明治三十九年の冬の夜、本郷(文京区ではない)団子坂上の通りはカチンカチンに凍って、稀《たま》に通る人の下駄の音がカリカリと氷を引掻《ひつかく》ように鳴った。その下駄の音の中に、私が半纏《はんてん》おんぶ[#「おんぶ」に傍点]でおぶさっている女中の下駄の音も混っていた。日露戦争が済んで、父親の日露戦争の留守の間、母親と、母親の実家の長屋(実家の持家《もちいえ》で明舟町にあった)にいた私は、父の凱旋(軍医で行ったのでなんとなく凱旋はおかしいが、軍医用の、凱旋に当る言葉がないのである)後《ご》は晴れて(一寸、そういう感じなのである)千駄木町(団子坂の上)の祖母や父親、兄のいる家に住むようになってから一年目の冬である。女中におぶさって団子坂通りの銭湯へ行くところである。千駄木の家の、内玄関の一間《ひとま》奥の茶の間の縁側から下駄をはいて行くようになっている、小さな小屋のような湯殿があった〈狭い空地《あきち》に面した高窓は、武家屋敷の仲間部屋の窓のような出来になっていて、冬でも簾《すだれ》が下がっていた〉のを覚えているが、その家はかなり贅沢《ぜいたく》な家だったので湯殿を後から思いついて建てたとも思われないが、湯槽の故障の時に銭湯に行ったのかも知れない。四歳の私は女中の紡績か、瓦斯銘仙、木綿なぞの、太い縞とか絣の綿入れを着た、太った背中に、メリンスの幅広のおぶい紐でがっちりと結《ゆわ》えつけられる運命を嫌っていたが、うまく口も利けないから少し抵抗してから後《あと》は、無言で怒っていた。〈抵抗するといっても全く知れたもので、内心の怒りを現わそうとしても、体力が殆どないので、病気の猫の抵抗のようである。太く紅い女中の腕には勿論、青白くて繊いくせにいやに勁《つよ》い母親の腕の力に会っても、ひとたまりもなかった。父親は全く暴力的な力というものを加えなかったので父親は力が無いのかと思っていた。子供の時から神経戦に弱く、そのくせ内部《なか》には不満や怒りが入っているから、私の人生は終始泣きっ面《つら》の人生である〉女中の木綿の綿入れの背中は体温と綿とで火のように熱く、安い香油の香《にお》いがした。(当時はそれがなんの香いかわからないから、ただ熱くて、嫌いな香いがするのである)銭湯につくとようようその背中から解放され、着物を脱がされ堺《さかい》の硝子戸を細く開けて手を差出す裸の母の手に手渡される。一寸冷えた、雫だらけの、しん[#「しん」に傍点]の温いような母の体に密着したと思うと、母はそろそろと歩いて浴槽に近づいた。湯気のもやつく底に黒く、深い、鈍い光と一緒にたゆたうものがあり、私は母の体と密着したまま、その中に沈みこんだ。そこから上がると小桶の中に入れられ、母が洗い始める。湯気の中には神を恐れているのか、空気に遠慮しているのか、体を折り曲げた紅い女たちが蠢《うご》めき、その中から二三人が小桶に汲んだ湯を争って母に勧める。その中には湯の中にいない時でも紅い、皺のある顔の、生薬《きぐすり》屋のおかみさんもいた。
銭湯
明治三十九年の冬の夜、本郷(文京区ではない)団子坂上の通りはカチンカチンに凍って、稀《たま》に通る人の下駄の音がカリカリと氷を引掻《ひつかく》ように鳴った。その下駄の音の中に、私が半纏《はんてん》おんぶ[#「おんぶ」に傍点]でおぶさっている女中の下駄の音も混っていた。日露戦争が済んで、父親の日露戦争の留守の間、母親と、母親の実家の長屋(実家の持家《もちいえ》で明舟町にあった)にいた私は、父の凱旋(軍医で行ったのでなんとなく凱旋はおかしいが、軍医用の、凱旋に当る言葉がないのである)後《ご》は晴れて(一寸、そういう感じなのである)千駄木町(団子坂の上)の祖母や父親、兄のいる家に住むようになってから一年目の冬である。女中におぶさって団子坂通りの銭湯へ行くところである。千駄木の家の、内玄関の一間《ひとま》奥の茶の間の縁側から下駄をはいて行くようになっている、小さな小屋のような湯殿があった〈狭い空地《あきち》に面した高窓は、武家屋敷の仲間部屋の窓のような出来になっていて、冬でも簾《すだれ》が下がっていた〉のを覚えているが、その家はかなり贅沢《ぜいたく》な家だったので湯殿を後から思いついて建てたとも思われないが、湯槽の故障の時に銭湯に行ったのかも知れない。四歳の私は女中の紡績か、瓦斯銘仙、木綿なぞの、太い縞とか絣の綿入れを着た、太った背中に、メリンスの幅広のおぶい紐でがっちりと結《ゆわ》えつけられる運命を嫌っていたが、うまく口も利けないから少し抵抗してから後《あと》は、無言で怒っていた。〈抵抗するといっても全く知れたもので、内心の怒りを現わそうとしても、体力が殆どないので、病気の猫の抵抗のようである。太く紅い女中の腕には勿論、青白くて繊いくせにいやに勁《つよ》い母親の腕の力に会っても、ひとたまりもなかった。父親は全く暴力的な力というものを加えなかったので父親は力が無いのかと思っていた。子供の時から神経戦に弱く、そのくせ内部《なか》には不満や怒りが入っているから、私の人生は終始泣きっ面《つら》の人生である〉女中の木綿の綿入れの背中は体温と綿とで火のように熱く、安い香油の香《にお》いがした。(当時はそれがなんの香いかわからないから、ただ熱くて、嫌いな香いがするのである)銭湯につくとようようその背中から解放され、着物を脱がされ堺《さかい》の硝子戸を細く開けて手を差出す裸の母の手に手渡される。一寸冷えた、雫だらけの、しん[#「しん」に傍点]の温いような母の体に密着したと思うと、母はそろそろと歩いて浴槽に近づいた。湯気のもやつく底に黒く、深い、鈍い光と一緒にたゆたうものがあり、私は母の体と密着したまま、その中に沈みこんだ。そこから上がると小桶の中に入れられ、母が洗い始める。湯気の中には神を恐れているのか、空気に遠慮しているのか、体を折り曲げた紅い女たちが蠢《うご》めき、その中から二三人が小桶に汲んだ湯を争って母に勧める。その中には湯の中にいない時でも紅い、皺のある顔の、生薬《きぐすり》屋のおかみさんもいた。
明治三十九年の冬の夜、本郷(文京区ではない)団子坂上の通りはカチンカチンに凍って、稀《たま》に通る人の下駄の音がカリカリと氷を引掻《ひつかく》ように鳴った。その下駄の音の中に、私が半纏《はんてん》おんぶ[#「おんぶ」に傍点]でおぶさっている女中の下駄の音も混っていた。日露戦争が済んで、父親の日露戦争の留守の間、母親と、母親の実家の長屋(実家の持家《もちいえ》で明舟町にあった)にいた私は、父の凱旋(軍医で行ったのでなんとなく凱旋はおかしいが、軍医用の、凱旋に当る言葉がないのである)後《ご》は晴れて(一寸、そういう感じなのである)千駄木町(団子坂の上)の祖母や父親、兄のいる家に住むようになってから一年目の冬である。女中におぶさって団子坂通りの銭湯へ行くところである。千駄木の家の、内玄関の一間《ひとま》奥の茶の間の縁側から下駄をはいて行くようになっている、小さな小屋のような湯殿があった〈狭い空地《あきち》に面した高窓は、武家屋敷の仲間部屋の窓のような出来になっていて、冬でも簾《すだれ》が下がっていた〉のを覚えているが、その家はかなり贅沢《ぜいたく》な家だったので湯殿を後から思いついて建てたとも思われないが、湯槽の故障の時に銭湯に行ったのかも知れない。四歳の私は女中の紡績か、瓦斯銘仙、木綿なぞの、太い縞とか絣の綿入れを着た、太った背中に、メリンスの幅広のおぶい紐でがっちりと結《ゆわ》えつけられる運命を嫌っていたが、うまく口も利けないから少し抵抗してから後《あと》は、無言で怒っていた。〈抵抗するといっても全く知れたもので、内心の怒りを現わそうとしても、体力が殆どないので、病気の猫の抵抗のようである。太く紅い女中の腕には勿論、青白くて繊いくせにいやに勁《つよ》い母親の腕の力に会っても、ひとたまりもなかった。父親は全く暴力的な力というものを加えなかったので父親は力が無いのかと思っていた。子供の時から神経戦に弱く、そのくせ内部《なか》には不満や怒りが入っているから、私の人生は終始泣きっ面《つら》の人生である〉女中の木綿の綿入れの背中は体温と綿とで火のように熱く、安い香油の香《にお》いがした。(当時はそれがなんの香いかわからないから、ただ熱くて、嫌いな香いがするのである)銭湯につくとようようその背中から解放され、着物を脱がされ堺《さかい》の硝子戸を細く開けて手を差出す裸の母の手に手渡される。一寸冷えた、雫だらけの、しん[#「しん」に傍点]の温いような母の体に密着したと思うと、母はそろそろと歩いて浴槽に近づいた。湯気のもやつく底に黒く、深い、鈍い光と一緒にたゆたうものがあり、私は母の体と密着したまま、その中に沈みこんだ。そこから上がると小桶の中に入れられ、母が洗い始める。湯気の中には神を恐れているのか、空気に遠慮しているのか、体を折り曲げた紅い女たちが蠢《うご》めき、その中から二三人が小桶に汲んだ湯を争って母に勧める。その中には湯の中にいない時でも紅い、皺のある顔の、生薬《きぐすり》屋のおかみさんもいた。