私の父親が陸軍省の中の医務局というところに、毎日行っていたのは明治四十年頃のことで、私は四つ位になっていた。懐しい、好きでならない父親が、毎日朝出て行くと、或一定の時間、姿を消していて、その間は何処にいるのかわからない。部屋に行ってみると、広々とした空間があって、葉巻の香《にお》いが残っているだけである。それが私には不思議で、又ひどく不満であった。或日、母親に伴れられて長いこと電車に乗り、やがて二人は大きな、厳《いかめ》しい門を潜った。青々とした樹立ちに蝉が喧しく鳴いている道を、私の手をひいて行く母親の青白い横顔は、独逸から送って来た淡茶地で、縁に太い焦茶の糸で縫い取りをした洋傘の影に、透徹るようである。何かを考えている顔だ。父親をひどく愛していた母親は、父親の愛情を独占したい、だがそれが出来ない、という悩みに捉われていた。私の父親には学問や小説への、底に熱のある愛情と、周囲の人々への平らな、万遍のない、きれいな愛情があって、その人々への、灼熱しない、穏やかな光のような愛情が母親にも分けられている、というようなところがある。母親に分けられる分はいくらか多かった、としても。父親のいなくなった晩年の母親は陽気でよく喋ったが、父親の傍にいる間は、曖昧性のある父の性格と、平等なその愛情の配分とにいつも、悩んでいたのだ。母親は私に、(パッパには、自分の子供も、他所《よそ》の子供も同《おんな》じのようなところがあったよ)と、言った。電車に乗る時、他人や他所の子供を右に左に突き飛ばして、自分の細君《さいくん》と子供を先きへ乗せようとする男に比べれば、私の父親はたしかにキリストのお化けのような人間にもみえたのだ。私の父親は自分の頭の中が、特別な時計のように、薄い、黄金色《きんいろ》の機械《からくり》になっていて、その機械《からくり》が静に、正確に、動いているのを、楽しんでいた。その楽しい、おだやかな気分が彼のいる辺りに、静かな光のようなものをどんな時にも、宿させていた。彼は母親の直情的な、がむしゃらな子供のような苦情や、祖母の、聡《さと》い、母親よりは遥かに女らしい、言葉とは反対の意味を隠している、やさしげな訴え、なぞの、柔かな、生《なま》温い饂飩《うどん》のようなものを、細いピンセットで巧《うま》く挾んではどけていた。子供の問いや話は、頭の機械《からくり》の動きに障りがない。そんな時、父の頭の機械は一層楽しげな音をたてた。母親はその、父親の静かな楽しさに、嫉妬をしていたようなものである。
悩みの母親と私とが無言で歩いて行く、大きく迂《うね》った道の果てに、崩れたような石の間々に雑草の茂った、三段ほどの段があったが、その下まで行くと驚いたことにその石段の上に父親が立っていたのである。陽を背中に負って、蔭になった父親の顔が微笑《わら》っている。(パッパ)。私が叫びざま、一足《ひとあし》でも早く父親に近づきたいと駆け出し、もろに転んだ。父親が昼の間かくれていた医務局の建物は、その石段を上ったところに建っていた二階建ての西洋館であったのだ。