日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 作品合集 » 正文

食味歳時記60

时间: 2020-04-20    进入日语论坛
核心提示:名月とソバの会大正の終りか、昭和の初め頃だと思うが、仲秋名月の夜に、文士なぞが集って、滝野川のソバ屋で、ソバを食う会とい
(单词翻译:双击或拖选)
名月とソバの会

大正の終りか、昭和の初め頃だと思うが、仲秋名月の夜に、文士なぞが集って、滝野川のソバ屋で、ソバを食う会というのが、催された。
当時の私は、まだ文士ともいえず、翻訳や芝居の仕事をしてたに過ぎなかったが、勧誘を受けて、出席した。
そのソバ屋は、有名な店であって、主人の長髯の老人が、その晩に限って、自分でソバを打ってくれるという前触れだった。その会の世話人は、校正の神様とかいわれた人で、文壇に顔が広いのだそうだが、私はまだ彼に校正されるほどの文章を、書いていなかった。
ソバ屋は、案外、小さな店であって、探すのに骨が折れたが、通された二階も、会をするというほどの面積ではなかった。もっとも、以前は、どこのソバ屋でも、二階があって、女連れの客なぞが利用したが、殺風景な座敷が多かった。
その狭い二階に、もう、ずいぶん人が集まってた。私の前側に、和服で鼻眼鏡をかけた佐藤春夫が坐ってた。会ったことはないが、写真で顔を知ってた。私の隣りには、久保田万太郎が洋服を着て、アグラをかいてた。この人には、芝居の方で、多少の面識があった。佐藤春夫と久保田万太郎は同じ三田派なのに、挨拶もせず、久保田は黙り、佐藤は附近の人と饒舌してた。私は文壇のことなぞ知らぬから、二人が不仲ということも知らず、文士とはそういうものかと思ってた。
その他、私が顔も知らぬ文士が、大勢いたと思うが、階段に近いところに、二老人が、何か仲間外れのように坐っていて、それでもニコニコと、二人で話し合ってた。同行者が、その二人は幸田露伴と上田万年であることを、教えてくれた。
やがて、鮎の塩焼が運ばれ、酒となった。ソバはなかなか出て来なかった。ずいぶん待たしてから、最初のセイロが、座敷の中央に積まれた。打つのに手間どるのか、その数は多くなかった。
そうなると、誰も手を出すのを、遠慮するのだが、やがて佐藤春夫が立ち上って、中央へ出、二つばかり、自分の席へ持ち帰った。その態度に、傍若無人のところがあり、私は気に食わなかった。それに、ソバをとりに行きながら、洩らした言葉が、面白くなかった。
「年寄りは、腹が空かないだろうから、後でいいや」
というようなことを、幸田、上田の二老人に聞えよがしに、いったのである。
すると幸田露伴が、
「年寄りだって腹が空くよ」
というようなことをいい返したようだったが、顔はニコニコ笑ってた。当時の佐藤春夫は、何を書いてたか、忘れたが、流行児であったことは、明らかであり、一方、露伴の方は、再認識がまだ起らない前であり、明治文士の生残りとして、影が薄かった。
私は二人を比較して、佐藤春夫の方が不快だった。従って、露伴が気の毒になって、誰か彼のところへ、ソバを早く持ってってやらぬかと、思った。すると、世話人の校正の神様が、そういうことには気のつく人らしく、やがて、二老人のところへ、セイロを運搬し、ヘンな空気も解消してしまった。
私は最後までソバに手を出す気になれず、やがて、ドッと運ばれた時に、やっと味わって見たが、なかなかうまいソバだった。そして校正の神様に会費を払って、外へ出ると大変美しい月が空にかかってた。仲秋名月というよりも、赤味の多い夏の月の趣だったが、それでも、記憶に残るほどの良夜だった。
でも、私はその晩の会が、愉快でなかった。文士の集まる会へ出たのは、初めてだったが、こんなことならもう止めようと思った。
その後、私も文士の仲間入りして、時には、会合に出ることもあったが、いつも、つまらなかった。近頃は、どんな会合にも(実に会合が多い世の中になった)ご免を蒙っている。最初の時に、失望したからだろう。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%