日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

アンバランスな放課後02

时间: 2018-06-26    进入日语论坛
核心提示:2 入れ違った電話「ただいま」 母の返事を期待したわけではないけれど、一応、家の中に入ったら、そう言うものだろう。 マン
(单词翻译:双击或拖选)
2 入れ違った電話
 
「ただいま」
 母の返事を期待したわけではないけれど、一応、家の中に入ったら、そう言うものだろう。
 マンションの暮しには、もう慣れている。私は大体、物心ついたころから、マンション住いなのだ。
 この〈Sフラット〉は、一応高級マンションの内に数えられている。
 ロビーも広くて、受付にはちゃんといつも管理人がいる。もっとも、朝の九時から夕方五時までという通いの管理人だから、防犯の役にはあまり立たない。
 インターロックシステムで、受付の奥にもう一つ扉がある。
 ルームキーか、でなければ、住人の部屋でボタンを押さなくては、この扉は開かないのだ。
 そこを入ってエレベーターで四階。私と母の住んでいるのは〈四〇二〉という、三十坪ほどの広さの部屋である。
 そして部屋の鍵《かぎ》をあけて中に入りながら、
「ただいま」
 と、私は声をかけたのだが……。
 案の定、母は留守だった。明りを点《つ》けると、カーテンも引いていない。早くに外出したのだろう。
 ともかく、まずはこのセーラー服!
 パッと脱ぎ捨てたいところだけれど、カーテンが開け放してあって、明りが点いているのじゃ、外から丸見えだ!
 ほとんど駆け回るようにしてカーテンを閉めて回ると、自分の部屋へ行って、セーラー服を脱ぐ。
 しばらくは、ホッとして、軽くなった体の実感を味わうように、ベッドに座ったまま動かずにいる。——囚人服を脱ぎ捨てた脱走犯の気分かな?
 少し落ちついてから、着替えをして、リビングへ。——たいてい母は簡単なメモを残して行く。
 今日のメモは、一番簡潔な文面だった。
〈夕食までに帰ります〉
「お願いしますわ、お母様」
 と、私は呟《つぶや》く。
 この母のメモは、あまりあ《ヽ》て《ヽ》にならないことが多いのだから……。
 ともかく、七時ごろまでは待つとしよう。そのころには、お腹の方が、夕食時間だぞ、と訴え始めるだろう。
 リビングの隅にセットしたステレオで、軽い音楽を流す。——新聞を眺め、母が買って来た婦人雑誌をめくったりするのだ。
 もちろん、久枝に言ったのはオーバーで、もうこのマンションに越して来てから一か月近いのだから、一応、部屋だって、毎日の生活に困らない程度には片付いている。
 大体、家の中が雑然としているのは、昔からで、お嬢さん育ちの母は、物を整理するというのが大の苦手である。
 ま、私も母の娘で、あまり母のことを言えた柄じゃないのだが。
 ——母が離婚して、もう三年たつ。
 父は外務省の外部団体に勤めていて、もともと日本にはあまりいない人だった。本当なら家族も海外へついて行くものなのだろうが、気の弱い母には、言葉も通じない国での生活など、考えられなかったのだ。
 で、当然の如く、父は向うに愛人を作り——それも日本人の同僚の奥さん!
 かくて、もめにもめた一年間の挙句、父と母は離婚した、というわけである。
 離婚しても、別に働く必要がない母は、それだけ恵まれていたのだろう。また、経済的に不安がないから、気が弱いくせに、割とアッサリ離婚に踏み切った、とも言えるかもしれない。
 私の生活には、あまり変りはなかった。——もともと父は「家にいない人」だったのだから。
 私は、何となく立ち上って、テラスに出てみることにした。
 あまり高い所は好きじゃないので、この四階のテラスにも、越して来てから、数えるほどしか出たことがない。
 六時になりかけていたが、まだ外は明るく、昼間の暑さの名残りが空気中にとどまっているようだった。
 車がマンションの前に停る。——ちょうど下を見下ろすと、その車から母がおりて来るのが目に入った。
「今日は珍しく早いのね」
 と、聞こえない皮肉を言ってやる。
 珍しい車だった。
 真上からではよく分らないけれど、外車、それもベンツとかBMWといった、よく見るタイプじゃないのは確かだ。
 誰の車だろう?
 母は、車をおりても、中の誰かとしつこく話を続けていた。話が終らないのなら、おりなきゃいいのに。
 やっと終ったらしい。母が、ちょっと手を振って、車が走り出す。
「へえ」
 と、呟《つぶや》いた。
 母が、あんな風に親しげに手を振るというのは……。ボーイフレンドだろうか?
 離婚した後、母に恋人ができたという話は聞いていない。でも、母もまだ四十を越えたばかりなのだから、再婚に反対する理由は、私にはない。
 母が上って来るので、私はテラスからリビングに戻った。
 玄関へ行こうと歩き出したところで、電話が鳴り出した。
 駆けて行って、受話器を取る。
 女だけの家なので、向うが名乗るまでは黙っていることにしている。
「——もしもし? 芝さん?」
「はい。芝ですけど」
「帰ってたのね」
 と、その女性の声は言った。
「え?」
「とぼけないで! 分ってるでしょう。主人と会ってたのね」
 私は面食らった。向うは、かなり怒っている様子だ。
「あの——」
「前にも言っておいたわよ。人の夫に手を出すなんて……」
 母と間違えているのだ。でも——母が既婚の男と?
「私の方にも考えがありますからね」
 と、その声は、切り口上、という感じで、そう言ってから、電話を切ってしまった。
「——参ったな」
 と、呟《つぶや》いて、受話器を置く。
 この電話のことを、母に伝えるべきかしら? でも、黙っていたら、母が困ることにもなりかねない。
「ただいま」
 玄関から、母の呑《のん》気《き》な声が聞こえて来た……。
 
「学校はどう?」
 夕食は、結局母がどこかのデパートで買って来たお弁当。
 まあ、まずくはないけど、「手作りの味」ってわけにはいかない。
「うん。——ま、ちょっと窮屈だけど、それなりに面白い」
 と、正直な感想を述べる。
「そう。高校の途中の転校だから、心配してるのよ」
「大丈夫よ」
「それに——お母さんが離婚してるし」
「あ、それは別に珍しくないみたい。クラスでも二、三人いるのよ」
「そう」
 母は、何だか少し安心した様子だった。
 母は芝千《ち》代《よ》子《こ》。——芝というのは、母の実家の姓だ。三年前まで、私は「田中」という、あまり珍しいとは言い難い姓だったのである。
「お友だち、できた?」
「ぼつぼつね」
 と、私は肯《うなず》いた。「このマンションの裏にいるって人がいたよ」
「あら。そう。じゃ、一度ご招待しなきゃね」
「でも、クラス違うから」
 と、あわてて言う。「親しくなったら、でいいわよ」
「そうね」
「——お母さんの方は?」
「何が?」
「彼氏でもできないの」
 母は愉快そうに笑った。
「そうもてるといいんだけどね」
 ——これが演技なら、母も大した役者ってことになる。
 少しはドキッとして当り前だと思うのだが……。あの電話は間違いなく母へかかったものだ。すると、あの女性が、勘違いしているのだろうか?
「あら、電話。——出るわ」
 母が、急いで(ということは普通の速度である)電話を取りに行く。
 電話はリビングだから、ダイニングで食事をしていると、話は耳に入らない。
 少しして、母が戻って来た。——何だか妙な顔をしている。
「誰から?」
 もしかして、さっきの女性か、と思った。
「あなたと間違えたみたいよ」
 と、母が言った。
「私と?」
「うん。——だって、学校の人みたいだったから」
「誰?」
「名前を言わないの」
「何て言った?」
「それがねえ……。あなた、生徒会長に立候補したの?」
「ええ?」
 これにはびっくりした。「まさか! 入って一週間よ。生徒会長ってものがあるってことしか知らないわ」
「そうよねえ……。でも——」
 と、母は首をひねっている。
「何て言ったの、その電話?」
「生徒会長に立候補しても、ろくなことにならないわよ、って。それだけ言って、切れたの」
 私は、わけが分らなかった。
「かけ間違いじゃないの?」
「でも——『芝さんですね』って、初めに言ったわ」
 ——どういうことだろう?
「何かの間違いよ」
 と、私は肩をすくめた。
「そうねえ。生徒会長なんて——」
「私、そういうの苦手だもん。立候補なんて、するわけないし」
「いくら何でも入ったばかりで、変よねえ」
「気にしないことにしましょ」
 と、私は言った。「このお弁当、結構いけるね」
「そう? 高かったのよ」
 母が嬉《うれ》しそうに言った。
 あの電話のことを、母に言うべきだろうか?
 私は、ともかくこれを食べ終るまでは、口に出さずにおこう、と決めた。
 ——別に、この日はまだ何も起ったわけではなかったのだ。少なくとも、大して変ったことのない、夕食であった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%