日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

アンバランスな放課後15

时间: 2018-06-26    进入日语论坛
核心提示:15 立候補 何だか妙だな、って気はしていた。 朝、学校へ行く途中で、当然のことながら、知った子にも出会う。「おはよう」 
(单词翻译:双击或拖选)
15 立候補
 
 何だか妙だな、って気はしていた。
 朝、学校へ行く途中で、当然のことながら、知った子にも出会う。
「おはよう」
 と、声をかけると、
「おはよう」
 と、返事をしてくれて——。
 ここまでは同じだったのだが、それきり、何だか向うは目をそらして、足を速めて行ってしまったのだ。
 いつもなら、いくら取り澄ました「お嬢様学校」だって、何やかやと話ぐらいはするのに。今朝はどうして……。
 それも、一人だけなら、向うが話したくない気分だってこともあるだろうが、三人声をかけて、三人とも、全く同じ反応を見せたのである。
 これにはこっちも、少々気が滅入ってしまった。——何よ。私が何をしたっていうのよ!
 少々ふてくされながら、学校へ着く。
 ——どうやら、ただごとじゃない、と気付いたのは、教室へ入って行った時だった。
 私が入って行くと、教室の、ほぼ半分くらいは、もう席に着いたり、仲のいい同士で固まったりしていたのだが、ぴたりと話をやめ、私の方へ顔を向けた。
 そして、私が自分の席へ歩いて行くのを、じっと目で追っていたと思うと、やがて、何か合図でもあったように、ワーッと話を再開したのだ。
 どうなってんの、これ?
 山中久枝は、まだ来ていない。誰かをつかまえて訊《き》いてみたかったが、どうも、まともに答えてくれないだろうという気がした。
 しかし、こんな状態で、今日一日過ごすなんて、とんでもない!
 私は、教室の中を見回してから、立ち上ると、大きく息を吸い込んで、
「ワーッ!」
 と、思いきり大きな声を出した。
 もちろん、教室中が、シーンと静まり返った。
「結構」
 と、私は腰に手を当てて、「お話があるのなら、うかがいます。どなたでも構いませんけど」
「——芝《しば》さん」
 入口の所に、久枝が立っていた。
「来てたの? じゃ、教えてよ。私が一体何をしたの? クラス中の人から、つまはじきにされるようなこと、した?」
「そうじゃないわよ、芝さん」
「奈々子って呼んでくれないの?」
「学校の中よ」
「そうだったわね」
 と、私は肩をすくめた。
「あなたが立候補したから、みんなびっくりしてるのよ。それだけだわ」
「立候補?」
 私は訊《き》き返していた。「何の話、それ?」
「生徒会長に決ってるじゃないの」
「私が?——立候補なんてしないわよ」
「ちゃんと貼《は》り出してあるわよ」
 と、他の子が言った。
「そうよ」
 と、いくつか声が上った。
「待ってよ。——どこに貼り出してあるって?」
「生徒会の掲示板」
 私は、教室から、ほとんど走るような勢いで廊下へ出た。
「——ねえ、待って」
 久枝が追いかけて来る。
「どうなってんのよ、この学校は!」
 と、私は、歩きながら、「本《ヽ》人《ヽ》の知らない内に生徒会長の立候補届が出てるなんて!」
「本当に知らないの?」
「当り前でしょ! 何度も言ったじゃないの。そんなものに出る気はないって」
「でも、それじゃ——」
 掲示板の前には、十人ほどの生徒が固まっていた。私が来るのに一人が気付いて、周囲の子をつつくと、サッと散る。
「どうも」
 と、私は言った。
 ——事実だった。そこには、〈今日までの立候補者〉という紙があって、そこに、私の名が書かれていたのである。
〈芝奈々子〉。——まるでその名は、見も知らない他人のもののように見えた……。
 
「確かに」
 と、担任の吉田浩代は肯《うなず》いて、「昨日、お昼休みが終って、ここへ戻ってみると、立候補の届が、机の上に置いてあったのよ」
「私、出していないんです」
「妙ね。それじゃ、一体誰が出したのかしら?」
「分りません。でも、ともかく届は私が出したものじゃないんです。取り消して下さい」
 職員室へ行って、その話をしている間も、私は何となく妙な気分だった。
 他の先生たちも、顔こそ向けないが、私の話に耳を傾けているような気が、私にはした。
「困ったわね」
 と、吉田浩代は首を振って、「ともかく、もう正式に受け付けられてしまったのよ。それを、なかったことにするのは、簡単じゃないわ」
 私は唖《あ》然《ぜん》とした。
「でも、先生……。本人が知らないと言ってるんですから——」
「分ってます。ともかく、一応、教務主任の先生に話しておきます。選挙の担当は、教務主任ですからね」
 ただのいたずらかどうかはともかく、本人が知らない内に出た届を、取り消すこともできないのだろうか?
 私は、少々馬鹿らしい気持になったが、ともかく、
「よろしくお願いします」
 と、頭を下げて、職員室を出た。
「——どうだった?」
 廊下で待っていた久枝が訊《き》く。
「何だかくどくど言ってたわ」
 と、私は言った。「ともかく、こんな無茶な話って、ないわよ」
「分るけど……。どうなるかしらね。あと締切まで一週間よ」
「矢神さんは、まだ届を出してないのね」
「そう。ぎりぎりに出すんでしょ、きっと」
「他に出るかしら?」
「どうかしらね。今年はもう、矢神さんで決り、だものね」
 教室へと戻りながら、私は、
「ね、あの、副会長の候補になってたのは、どんな子?」
「知らないでしょ。一年生よ」
「一年生でも、なれるの?」
「副会長はね」
「ふーん、全然知らない子と組んで立候補? 誰のいたずらだろ」
 ——私と組んだ副会長は竹《たけ》沢《ざわ》千《ち》恵《え》という名だった。もちろん、私は顔も知らない。
「いたずら、かしらね」
 と、久枝は言った。
「何のこと?——ね、何か知ってるなら、教えて」
「私は何も知らないわ」
 と、久枝が言った。
 本当だろうか? 問い詰めて、久枝を怒らせるのも気が進まないので、やめておいた。
「——芝さん」
 と、呼び止められる。
 振り向く前に、相手は分っていた。
「矢神さん」
「立候補したのね。お互い、頑張りましょう」
「私じゃないわ。誰かが勝手に出したの」
「あら、そう」
 と、矢神貴子は微《ほほ》笑《え》んで、「でも、あなたに出てほしい、って人がいたということじゃないの。立つべきだわ」
「そんな——」
 と首を振って、ふと思い出した。
 昨日会った永倉重夫の話。——矢神貴子が、私の立候補のことを話していたということだ。
 つまり……矢神貴子は、立候補の届が出る前に、そのことを承知していたのだ。
「他にも立ってくれる人がいるといいのにね」
 と、矢神貴子は言った。「その方が盛り上るわ」
 私は、何も言わずにいるのが精一杯だった。矢神貴子は、
「それじゃ」
 と、軽く会釈して、歩いて行ってしまった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%