日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

インペリアル05

时间: 2018-06-26    进入日语论坛
核心提示: 5 離婚 由《ゆ》利《り》は、母、影《かげ》崎《さき》多美子のマンションに来て、戸惑った。 玄関のドアが、開いている。
(单词翻译:双击或拖选)
  5 離婚
 
 由《ゆ》利《り》は、母、影《かげ》崎《さき》多美子のマンションに来て、戸惑った。
 
 玄関のドアが、開いている。——誰が入ったのだろう。
 
 用心しながら、まさか空巣ということはないだろうが——玄関へ入ると、男ものの靴が脱いであり、室内も明りが点《つ》いていた。由利には分った。
 
「お父さん。——いるの?」
 
 と、呼んでみる。
 
「ああ。——由利か」
 
 居間から、父が顔を覗《のぞ》かせる。
 
「びっくりした。誰がいるのかと思って」
 
 由利はドアを閉め、反射的にロックしていた。女一人でアパート住いをしていると、ちょっと下までゴミを出しに行くだけでも、しっかり鍵《かぎ》をかけるのが習慣になる。
 
 母のマンションに来るのは久しぶりだ。
 
「——相変らずひどいもんだな」
 
 と、父、松《まつ》原《ばら》紘《こう》治《じ》が居間のとり散らかしようを眺めている。
 
「だって、お母さん一人だし……」
 
 と、由利は言った。「Kホールに行ったって?」
 
「うん」
 
 松原は、少し間を置いて、「どうだ、母さんは」
 
 と訊《き》いた。
 
「一応落ちついたみたい。小康状態っていうの?」
 
「そうか。——良かった」
 
 松原が、目を閉じて、息を吐き出す。「いや——あの女の人……。佐《さ》竹《たけ》さんか。一緒に病院へ、と誘われたんだが……。怖くてやめたんだ」
 
「分るよ」
 
「ここにいれば、いずれにしろ、お前かそのみが戻って来ると思ってな」
 
「入院に必要な物、取りに来たの」
 
 と、由利は言った。
 
「僕が来てたこと、母さんには言うなよ」
 
 と、松原は言った。「心臓に悪いだろ、カッカくると。それとも——」
 
 と、松原は苦笑して、「気にもしないかもしれないな」
 
 由利は、父の老け方に、ショックを受けていた。髪がこんなに白く……。
 
「もう帰る」
 
 と、松原は言って、息をついた。「お前……。今、何してるんだ」
 
「OLよ。電話、教えとくね」
 
 由利はメモ用紙を見付けて(母の部屋では、それも容易でない)、勤め先とアパートの電話番号を書いて渡した。
 
「一人でいるのか。——そのみは?」
 
「恋人と。音楽家向きのマンションにいる」
 
「あいつは相変らずか」
 
 と、松原は笑った。「どっちに似たのかな」
 
「お父さん——」
 
「由利。長くなるのか、入院」
 
 松原の問いに、由利はちょっと肩をすくめた。
 
「たぶん……。検査してからでないと、はっきりしたことは……」
 
「そうか。大丈夫なのか、費用は」
 
「事務所の方で、当面はみてくれるわ。でも、それだけじゃ足らないでしょ。お母さん、ああいう風だから」
 
「そうだな」
 
 松原は肯《うなず》いて、「グランドピアノつきの病室にしろ、と言い出さなきゃいいが」
 
 二人は一緒に笑った。——父と笑ったのは何年ぶりだろう、と由利は思った。
 
「何かあったら、会社へ電話をくれ」
 
 松原は名刺を由利に渡した。
 
「仕事……大変?」
 
「まあな。しかし、そんなことも言っておられんよ」
 
 父が玄関へ出て行く。
 
 靴をはくのを見ながら、
 
「彼女、元気?」
 
 と、訊く。
 
「ああ。——近所の子にピアノを教えているよ」
 
「赤ちゃん——何てったっけ」
 
「早《さ》苗《なえ》だ。もうすぐ三つだ。赤ちゃんでもないさ」
 
 父は確か四十九だ。三歳の娘。三十になるかならずの妻は、ずいぶんと若い。
 
「頑張んなきゃね」
 
「ああ」
 
 松原が、ホッとしたような笑みを浮かべて、
 
「じゃあ……」
 
 と、ちょっと手を上げて見せ、出て行こうとした。
 
「鍵あけて」
 
「そうだったな」
 
 と、松原は笑った……。
 
 一人になると、由利は、あまり時間をむだにしなかった。
 
 何といっても、由利はOLで、明日も仕事があるのだ。それに、入院手続で、どうしても遅刻して行かなくてはならない。その分、一日の仕事はきつくなるのである。
 
 久しぶりにこのマンションへ来た感慨にふける余裕もなく、由利は、旅行用のボストンバッグに、母の着がえや寝衣《ねまき》を詰めた。
 
「——これでいい、と」
 
 病院でもらった紙を取り出して確認すると、由利は肯いて、口に出して言った。
 
 もう、行こう。一《いつ》旦《たん》病院へ行って、容態次第でそばに一晩中いるか、それともアパートへ帰るか、決めることになる。
 
 居間を出ようと明りのスイッチへ手を伸したとき、電話が鳴るのが聞こえた。——どこ?
 
 あわてて捜して、やっと戸棚の中にしまい込んだ電話を見付ける。
 
「——はい。もしもし?」
 
「多美子、君か」
 
 男の声が飛び出して来て、由利は面食らった。
 
「あの……どなたですか」
 
 と由利が言うと、今度は向うがびっくりした様子で、
 
「影崎さんのお宅では?」
 
「そうですけど、母は入院しています」
 
 少し間があった。
 
「娘さん?」
 
「そうです。どなた様ですか」
 
 向うは答えなかった。プツッと、切れてしまう。由利はムッとして、
 
「何よ!」
 
 と文句を言うと、ちょっと乱暴に受話器を戻してやったのだった……。
 
 
 
 由利は、アパートの階段をそっと上った。
 
 足音を忍ばせて、まるで空巣か何かのように。——何しろもう午前二時を回っているのだ。
 
 ドタドタ足音でもたてようものなら、たちまちアパート中から苦情が殺到するだろう。
 
 由利は、それでも体重をゼロにはできないので、古びた階段や、廊下の床板がギイギイ音をたてる度に、ヒヤリとした。
 
 やっと自分の部屋へ辿《たど》り着く。自分の部屋といっても——六畳一間と台所、そして小さなお風呂……。
 
 部屋へ入り、鍵をかけ、チェーンをかけて、やっと息をつく。
 
 上って畳の上にペタッと座り込むと、急に疲れが出て来た。
 
 色んなことがあったし、それに、母のことで、やはり神経が参っているようだ。一応病状が安定しているというので、一旦帰って来た。
 
 明日の朝、銀行へ行って、少しお金もおろして来なくては、そして病院で手続。
 
 早くすむといいけれど。——会社へ行くのは何時ごろになるだろう?
 
 遅刻や早退に、やかましい会社である。中小企業の常で、
 
「一番安いのは人間」
 
 というのが、上の方の基本的な考え方である。
 
 こうしていても始まらない。今からお風呂へ入るわけにはいかない——音がうるさいからだ——ので、せめてサッとシャワーだけでも浴びよう。そうでもしないと、眠れそうもない……。
 
 立ち上ったところへ電話が鳴り出し、飛び上るほどびっくりした。
 
 こんな時間に——。母の容態でも急変したのだろうか?
 
 急いで出ると、
 
「もしもし」
 
 と、意外な声がした。
 
「工《く》藤《どう》さん。どうしたの、こんな時間に?」
 
「いや、ごめん」
 
 同じ会社の営業にいる工藤県《けん》一《いち》は、早口に言った。「今、大阪でね。ちょっと課の奴に電話したら、君、お母さんが倒れたって聞いて……」
 
「それで大阪から、かけて来たの?」
 
「うん。どうなんだい?」
 
「今のとこ、大丈夫。心臓がもともと悪かったの。当分入院だと思うけど」
 
「そうか……。起しちゃったかな」
 
「いいの。今、帰ったところ」
 
 由利も、少し気持が落ちついて来た。
 
 今、必要なのはこんな心を許せる会話なのかもしれない。
 
「じゃ、もう寝なきゃ。悪かったね」
 
 と、工藤が気をつかって切ろうとするのを、
 
「待って」
 
 と、止めた由利は、「あの——出張、どうだったの?」
 
「仕事? うん、まあ……どうってことはないよ。いつもの調子。少し飲んで、十二時ごろ、ホテルに戻って来た」
 
「そう。——体、こわさないで」
 
 何か他に話すことがあるはずだ。そう思うのだが、何も出て来ない。
 
「いつ、帰るんだっけ」
 
「明日。夕方は会社へ顔を出すよ」
 
 と、工藤は言った。
 
「そう。じゃあ……明日会えるね」
 
 当り前のことを言って——でも、少なくとも、工藤のとりたてて「いい声」ともいえない声の響きを聞いているのが、快い。
 
「ともかく、無理するなよ」
 
「うん。ありがとう」
 
「じゃあ……」
 
「じゃ……おやすみなさい」
 
 向うが切るまで、待っていた。——たっぷり十秒近くもあったろうか。
 
 プツッと音がして、電話が口をつぐむ。
 
 由利は、胸の辺りに重くのしかかっていたものが、少しとれたようで、大きく息をついた……。
 
 手早くシャワーを浴びて(できるだけ音をたてないように)、布団へ潜り込む。
 
 あまり干す暇もないので、冷たい布団だけれど、少なくともそこは自分だけの「小さな世界」である。
 
 ——工藤県一とは、一応の付合いはあるにせよ、「恋人」という仲ではなかった。工藤は少々単純だが気のいい青年で、二十五歳。由利より四つも年上だが、由利の方が何となく「姉さん」のようだ。
 
 不器用で、およそ女の子にもてようと努力するタイプではないのが、むしろ爽《さわ》やかである。——恋しているというわけでもなく、由利としては「気をつかわなくてすむ」相手、というところだった。
 
 目を閉じると、疲れのせいか、じきに眠気がさして来る。
 
 チラチラと視界に白い光の破片が踊って……それは父の顔になった。
 
 老け込んで、疲れた父の顔。——三つの子供が、成人したとき、一体いくつになっているのか。
 
 しかし、そんな先のことなど、今の父には考えていられまい。母と別れ、今の妻と再婚したときも、未来など考えている余裕はなかったはずだ。
 
 ふと、由利は、父の家へ行ってみたいと思った。——意地悪でなく、父が、三つの子の相手をしているところを、見てやりたかったのだ。
 
 和《わ》田《だ》宏《ひろ》美《み》。——それが父の今の妻である。
 
 かつて、母の弟子だった、若手のピアニスト。才能の豊かな人で、母も可《か》愛《わい》がっていた。
 
 あの気難しい母が——めったに弟子をとらず、大体、弟子の方で逃げ出してしまうのだったが——ただ一人、家族同然にしていた……。それが、裏目に出た。
 
 いつしか、和田宏美と父は愛し合うようになっていたのだ。
 
 もういい。——すんだことだ。
 
 忘れよう。忘れよう。
 
 由利は力一杯目をつぶって、眠りが訪れるのを待った。
 
 由利が眠ったのは、一時間近くもたってからのことだった……。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%