日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

インペリアル06

时间: 2018-06-26    进入日语论坛
核心提示: 6 才能「遅くなりまして」 由《ゆ》利《り》は課長の三《み》浦《うら》の机の前へ行って頭を下げた。「ああ」 三浦は、チ
(单词翻译:双击或拖选)
  6 才能
 
「遅くなりまして」
 
 由《ゆ》利《り》は課長の三《み》浦《うら》の机の前へ行って頭を下げた。
 
「ああ」
 
 三浦は、チラッと見上げただけで、それきり何も言わない。由利も別に何か言ってほしかったわけではなく、一礼して席へ戻って行った。
 
 銀行へ寄り、入院手続をして、担当の医師に話を聞くので、一時間以上待たされて……。
 
 結局、出社は午後になってしまった。
 
 寝不足で少し頭痛がする。——今日も帰りに病院へ寄らなくてはならない。姉が行くとはとても期待できないからである。
 
 たぶん、マネージャーの太《おお》田《た》が寄ってはくれるだろうが、アイドルタレントのマネージャーとは違って、クラシックの演奏家の場合、一人のマネージャーが何人もを受け持っているから、もちろん太田も、影崎多美子一人に係《かかわ》り合っているわけにいかないのである。
 
 ともかく、机の上に積み上げられた仕事を片付け始めると、
 
「はい、お茶」
 
 と、同じ年齢の後輩、沢《さわ》田《だ》千《ち》加《か》子《こ》が由利の茶《ちや》碗《わん》を置いてくれる。
 
「ありがとう」
 
 由利はホッとして言った。
 
「お母さん、倒れたんですって?」
 
「うん。もともとね、心臓が……」
 
 沢田千加子は、明るく、屈託のない二十一歳である。——何でも重役の親《しん》戚《せき》とかで、もちろんコネの入社だが、気持のいい子だった。
 
 千加子はチラッと三浦の方へ目をやって、
 
「何だか、三浦課長、ご機嫌良くないのよね」
 
 と、低い声で言った。
 
「そう?」
 
「ねえ、私、昨日は休みとってて、知らなかったんだけどさ、凄《すご》かったんだって、由利?」
 
「何が?」
 
 由利は当惑していた。
 
「ピアノ。凄い腕前だった、って。その話でもちきり」
 
「ああ……」
 
 すっかり忘れてしまっていた。「そんなのオーバーよ」
 
「でも、呆《あつ》気《け》にとられたって。私、悔しかったなあ、聞けなくて」
 
 由利はちょっと笑って、
 
「お聞かせするほどのもんじゃないわ」
 
 と言った。
 
「今度、聞かせてよね。じゃ」
 
 沢田千加子がサンダルをカタカタいわせて行ってしまうと、由利は改めて、少し気が重くなった。
 
 ゆうべのカラオケバーでのピアノ……。
 
 思い出すのも辛《つら》い。確かに、お昼休みの話題にはなったかもしれないが、しかし、そんなものは三日と続くまい。早く忘れてしまってほしかった。
 
「——松原」
 
 と、三浦課長が呼んだ。
 
「はい」
 
 と、立ち上ると、三浦は席を立って来て、「ちょっと会議室へ来い」
 
「はい……」
 
 何だろう。——課長に一人だけ呼び出されるというのは、あまり嬉《うれ》しいことじゃないのである……。
 
 空いた会議室に入ると、
 
「座れ」
 
 と、三浦はぶっきらぼうに言った。
 
「はい」
 
 椅《い》子《す》をガタつかせて引き、腰をおろす。三浦は立ったままだった。
 
 いつも、酔うとひどく絡む課長である。アルコールのだめな由利にも、無理やり飲ませる。飲むまでそばを離れないのだ。
 
 同年代の中では出世が遅れ、ポストからいっても、あまり先の見込みはない。屈折したものを抱えているのは、由利にも分るのだが、それを下へぶつけるやり方は、好きになれない。
 
「ゆうべのことだ」
 
 と、三浦は言った。「言わなくても分ってるだろ」
 
 由利は、戸惑った。
 
「何のことでしょうか」
 
「決ってるだろ! 歌えと言われて断っといて。お前は何で月給をもらってるか、分ってるのか?」
 
 三浦は、苛《いら》々《いら》と歩き回っていた。
 
「すみません。でも、歌えないんです。本当に——」
 
「ピアノは弾けてもか」
 
 と、三浦は顔をしかめた。「自分はあんな低俗なことはやれません、ってわけか」
 
 由利は絶句した。とても大人の言うこととは思えない。
 
 しかし——逆らってもむだなことは、よく分っている。
 
「そんなつもりじゃありませんでした。すみません」
 
 と、頭を下げる。
 
「俺《おれ》がな、文句を言われるんだ。どういう教育をしてるんだ、ってな」
 
 三浦は、机の端に腰をかけて、「あの部長から、呼び出されてる。行って来なきゃならん」
 
「そうですか」
 
「そうですか、だと? お前のわがままの尻ぬぐいをするんだぞ、こっちは!」
 
 三浦の怒鳴り声は、廊下にもたぶん聞こえているだろう。
 
 由利は顔を伏せた。
 
「いいか。今度、あんな真《ま》似《ね》をしたら、許さんからな!」
 
 吐き捨てるように言って、三浦は出て行った。——由利は、息を吐いて、机に肘《ひじ》をつき、両手で顔を覆った。
 
 ——何やってるの! この怠け者! またさぼってたのね! 私がコンサートツアーに出てる間、何時間弾いたの? 五時間? 六時間? 素人芸じゃないの、それじゃ! そんなものでピアニストと呼べないわよ!
 
 耳の奥で今も反響するあの声。
 
 あれに比べれば……。そう、三浦に怒鳴られるくらいが何だろう。
 
 ドアがそっと開いた。
 
「由利……」
 
「——千加子」
 
 沢田千加子が、そっと顔を覗かせている。
 
「大丈夫?」
 
「うん……。聞こえた?」
 
 と、由利は微《ほほ》笑《え》んだ。
 
「会社中に轟《とどろ》きわたった」
 
「オーバーね」
 
 と、由利は笑った。
 
「何なの、一体?」
 
「何でもないのよ」
 
 と、由利は立ち上った。
 
「もうちょっと待ってる方がいいわ」
 
 と、千加子が言った。「今、三浦課長、出かけるとこだから」
 
 千加子が入って来て、ドアを閉める。「ね、由利。——新聞で見たけど、ピアニストの影崎多美子って人、演奏中に倒れたって。あれ、もしかして……」
 
 由利は、ちょっとためらったが、
 
「ええ。母なの」
 
 と言った。
 
「やっぱりね! 何となく違うと思ってた」
 
 千加子は、椅子にかけると、「影崎って、ステージネーム?」
 
「ううん。私が、勝手に父の方の姓を名のってるの。父と母、離婚してるから」
 
「そうだったのか……。ピアノ、うまいわけだね」
 
 と、千加子は言った。「私もピアノ、習ってたのよ。——ハイドンのソナタとか弾くとこまで行って、挫《ざ》折《せつ》したけど」
 
「そう」
 
「一度、聞いたことがあるの。あなたのお母さんの演奏。——小さいころで、よく憶《おぼ》えてないけど」
 
 由利は、ちょっと肩をすくめて、
 
「私も落ちこぼれ。——母に年中怒鳴られてたの」
 
「でも……。大変ね。重いんでしょ、病気」
 
「病気もだけど——何しろ、芸術家はわがままで」
 
 と、由利は苦笑した。「もう仕事しなきゃ。残業できないの。母の所へ寄らなきゃいけないからね」
 
「帰っちゃえばいいのよ。三浦課長の言うことなんか、気にすることない」
 
「そうもいかないわ」
 
 そう。——母の入院が長びけば、ここの給料だけでは足らなくなる。
 
 姉が弾く気になってくれれば……。
 
 由利は、席に戻ると、仕事を始めた。
 
 オフィス内の目が、こっちをチラチラと見ているのが感じられて、しかし、あえてそれは無視している。
 
 三浦の席は空いていた。——あの得意先の「部長」に呼ばれて出かけて行ったのだ。
 
 何を言われて帰って来るか。それ次第では、また怒鳴られる覚悟をしておいた方が良さそうだ……。
 
 
 
 佐竹弓《ゆみ》子《こ》は、ホールへ入って、ホッと息をついた。
 
 ここは「自分の城」だ。この中では、落ちついていられる。音楽のことだけ、考えていればいいのだ。
 
 赤字のことも、支配人の叱《こ》言《ごと》も忘れて。
 
 しかし——いつまでもここが「自分の城」でいられるかどうか。
 
 弓子も少々自信を失いつつあった。
 
 ポーン、ポーン、とピアノを叩《たた》く音。
 
 調律師が、今夜のコンサートに備えて調律している。
 
「どうも」
 
 と、弓子が客席の間をやって来るのを見て、調律師が顔を上げた。
 
「ご苦労様」
 
 と、弓子は言った。
 
「大変でしたね、ゆうべは」
 
「ええ。今朝もそれで大騒ぎ」
 
 と、弓子は笑ってステージに上った。「でも、今夜もコンサートはあるのよ」
 
「そうですな。影崎さん、良かったらしいじゃないですか」
 
「凄かったのよ。あのまま行ってればね……」
 
 と、弓子はため息をつく。「ピアニストも人間だから」
 
「影崎さんですらね」
 
 と、調律師は笑った。「——今夜はヴァイオリンソナタでしたね」
 
「そう。ソロはないわ」
 
「じゃ、そのようにやっときます」
 
 ピアノソロの場合と、ヴァイオリンに合せる場合、調律は微妙に違う。
 
「——いいピアノだ。当りですよ」
 
 と、調律師が言った。
 
 ピアノも手作り。一台一台、個性を持っている。
 
「ねえ」
 
 と、弓子が言った。「〈インペリアル〉、知ってるでしょ」
 
「ベーゼンドルファーの、あの一番でかい奴でしょ?」
 
「そう。調律したこと、ある?」
 
「いや、私の受持の人にはね、あれを弾く人、いないんです。どうしてです?」
 
「いいの」
 
 弓子は首を振った。
 
〈インペリアル〉は、通常のコンサートグランドピアノより一オクターブ下までのびた、巨大なピアノだ。
 
 あのとき、影崎多美子が言った、
 
「インペリアル」
 
 とは、その意味なのだろうか?
 
 それとも、何か別のことか。——弓子の知っている限り、彼女が〈インペリアル〉を使ったことはない。
 
 コツコツと靴音がした。
 
「どなた?」
 
 と、声をかけて、「——まあ! そのみさん!」
 
 弓子はステージからスカートを翻して飛び下りた。
 
 そのみはジーパン姿で、のんびりとやって来ると、
 
「母が倒れた所を見に来たの」
 
 と、言った。「ごめんなさい。続けて」
 
「弾きますか」
 
 と、調律師が言った。「ヴァイオリンと合せるようにしてあるけど」
 
「いえ、結構」
 
 と、そのみは首を振った。
 
「お母様の具合——」
 
「知らないわ。妹任せ」
 
 そのみはステージに上った。「このホールに来るの、久しぶり」
 
 ポンと手を打って、反響を聞くと、「良くなったみたいね」
 
「おかげさまで」
 
 弓子はそのみを追って、またステージに上った。「——そのみさん。ぜひ、ここの自主企画で弾いて下さいな」
 
 即座にはねつけられるかと思っていた弓子は、そのみが返事をしないので、却《かえ》ってびっくりした。
 
 そのみは、ゆっくりとステージの上を歩き回った。——まるで、陸上の選手がトラックを点検している、という様子だ。
 
 弓子は、あえて押さなかった。そのみに、やる気があることは、分ったからだ。
 
「でもね……」
 
 と、そのみは言った。「いつも私は母と比べられるわ。あんな化物と一緒にされたくないもの」
 
「あなたはあなたでしょう」
 
「気楽に言わないで」
 
 と、そのみは苦笑した。「弾くのはこっちよ」
 
 そのみは不安なのだ。
 
「母親には遠く及ばない」
 
 と言われることが怖い。
 
 弓《ゆみ》子《こ》には意外なことだった。しかし、あんな親を持ったことが、同じピアニストとして、どんなに辛いか……。弓子には想像することしかできない。
 
「終りました」
 
 と調律師が言った。
 
「——弾いてもいい?」
 
 と、そのみが言った。
 
「どうぞ。狂ったら、また直しますよ」
 
「じゃ……」
 
 そのみはピアノに向った。——一瞬の沈黙。
 
 意外に、そう構えることもなく、そのみの手は鍵《けん》盤《ばん》を捉《とら》えていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%