日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

インペリアル07

时间: 2018-06-26    进入日语论坛
核心提示: 7 契約「〈インペリアル〉か」 と、そのみはコーヒーを飲みながら、言った。「どうしてお母様がそうおっしゃられたのか、伺
(单词翻译:双击或拖选)
  7 契約
 
「〈インペリアル〉か……」
 
 と、そのみはコーヒーを飲みながら、言った。
 
「どうしてお母様がそうおっしゃられたのか、伺ってみたいですね」
 
 と、佐《さ》竹《たけ》弓子は言った。
 
「〈インペリアル〉ねえ。ベーゼンのピアノのことでなきゃ、ウィーンのホテルかな」
 
 と、そのみは言った。
 
「ああ。ムジークフェラインの隣の?」
 
「ウィーンに何度か行って、母はあそこが気に入ってたから」
 
 そのみはジーパンの長い足を組んで、息をついた。
 
 Kホールの真向いにあるレストラン。コンサート前の一時間ほどは混雑するが、こんな昼間の時間は空《す》いていて、ケーキがおいしい。
 
「一ついかが?」
 
 と、ケーキのサンプルがワゴンで運ばれて来ると、弓子はそのみにすすめた。
 
「太っちゃうな」
 
 と言いながら、そのみは中でも特別甘そうなのを選んだ。「じゃ、これ。——ピアノを弾いた分、エネルギー使ってるから大丈夫よね」
 
「そのみさん」
 
 弓子の膝《ひざ》には、分厚いノートがあった。Kホールに関するスケジュール表である。
 
「やりましょうよ。あれだけ弾けて、ためらうことないわ」
 
 そのみは、目を伏せた。——絶対にいや、と言わなければOKしたも同じ。そのみのことは、弓子もよく知っている。
 
「三か月先の週末がちょうど一つ空いてるの。この間、急に亡くなっちゃったでしょ、ロシアの巨匠が」
 
「ああ。びっくりしたわ。死にそうもない人だったけどね」
 
 と、そのみは言った。
 
「その週末がまだ埋ってなくて。いい日だと思うわ。もしコンチェルトが良ければオケもどこか押えるけど。でもやっぱりソロリサイタルをやってほしい」
 
「そうね……」
 
 と、そのみが曖《あい》昧《まい》に言う。
 
 相当に「やる気」になっている証拠だ。
 
「じゃ、決りね! 良かった。絶対に満席にして見せる」
 
 と、弓子は言った。
 
 相手の気が変らない内に、どんどん話を進めてしまうに限る。
 
「やりたいわけじゃないのよ」
 
 と、そのみは、まだ未練がましい。
 
「そのケーキで買収されたってことにするの。どう?」
 
 弓子の言葉に、そのみはちょっと目を見開いて、それから笑った。
 
「じゃ、じっくり味わって食べるわ」
 
 と、運ばれて来たケーキにフォークを入れる。
 
 それがいわば契約のサインだ。——佐竹弓子はホッとした。
 
 芸術家は、とかく子供っぽい一面を持っているものである。うまくおだてて、ご機嫌をとり、「のせる」のもプランナーの大切な仕事の一つだ。
 
「何をメインに弾きます?」
 
 と、弓子が言うと、そのみは苦笑して、
 
「そこまですぐ決められないわよ」
 
 と言った。
 
 しかし、弓子には分っていた。そのみがここまで言うからには、すでに頭の中にプログラムはでき上っているはずだ。
 
「何も、全部でなくてもいいの。後で変えたって。ただ、上の方の頭の固いのに話を通すとき、〈曲目未定〉だとね、やりにくいんです。分るでしょ?」
 
「ええ……。まあたぶん……ラヴェル辺りね、後、ドビュッシーか」
 
「いいですね。このところ〈モーツァルト〉ばっかり聞かされて、みんな少し食傷気味だもの」
 
 と、素早くメモする。
 
「〈展覧会の絵〉は弾かないわよ」
 
 そのみは、少しいたずらっぽく言った。
 
「ラヴェルで充分。そのみさんのファンには大いにアピールしますよ」
 
「私のファン? そんな人、まだいるのかしら」
 
 と、そのみは言って、「ともかく、やるしかなさそうね」
 
 と、自分に向って言うように、付け加えた。
 
「そうですよ。すぐ情報流しちゃうから」
 
 弓子はパチッとボールペンの芯《しん》を引っ込めて、「じゃ、契約書は事務所を通して?」
 
「そうね……。もう、あの事務所とは全然切れちゃってるの。担当の人もいないし」
 
「じゃあ、太《おお》田《た》さんにやってもらえば? とりあえずは、そのみさん個人との契約ということにしておきますから」
 
「太田さんか……。そうね、太ってる人って、あんまり好きじゃないんだけど」
 
「また、そんなこと言って」
 
 と、弓子は笑った。
 
「でも、あいつも太ってるしな」
 
 と、そのみは自分の言葉に苦笑いした。「いいわ。あなたに任せる」
 
「結構です。前の事務所の契約がどうなってるかも調べますから」
 
「お願いね」
 
 こういう点、弓子は決して忘れたり手を抜くことがないし、他人任せにもしない。だからこそ信用されるのである。
 
「そうそう」
 
 と、そのみは言った。「後半でもう一台ピアノを用意して」
 
「え?」
 
「デュオをやりたいの」
 
「二台のピアノ?」
 
 弓子にも、これは驚きだった。そのみは個性の強いソリストだ。自分から二重奏を言い出すのは、珍しい。
 
「誰と弾くんです?」
 
 と、弓子が訊《き》くと、そのみはちょっと微《ほほ》笑《え》んで、
 
「由利よ」
 
 と、言った。
 
 
 
 何があったのか、由《ゆ》利《り》には見当もつかなかった。
 
 ともかく、自分に関係のある「何ごとか」で、社内が大あわてしている。それだけは確かだった。
 
 課長の三《み》浦《うら》が帰って来たのは、もう夕方近くになってからだった。何を言われるかと覚悟していた由利にとっては、何とも意外なことに、三浦はチラッと由利を見たきりで、自分の席を素通りして、部長の席へ行った。
 
 何か小声でのやりとりの後、あわただしく、幹部が集められ、会議となった。もう三十分以上たつ。
 
「——どうしたのかしら」
 
 と、書類を持って来た沢《さわ》田《だ》千《ち》加《か》子《こ》がそっと言った。「何も言ってなかったの?」
 
「全然」
 
 と、由利は首を振った。「会議って、社長も出てるの?」
 
「出てる。副社長も。お偉方総出って感じよ」
 
「どうしたんだろ……」
 
 由利も、仕事はしているものの、気が気でない。
 
「あなたの名前が出てたのは確か。でも、秘書の子が、お茶出しましょうか、って覗《のぞ》いたら、『いらん!』って怒鳴られたって。そのとき、『ともかく松《まつ》原《ばら》は——』って、誰かが言ってたらしいわよ」
 
「そう……。いやだなあ」
 
 クビだろうか? 自分が一体何をしたというのだろう。
 
 誰だって、勤務以外の時間、場所で、「したくないことを断る」権利くらい持っているんじゃないだろうか。
 
 クビならクビでもいい。——しかし、たかが由利一人をクビにするには、少々騒ぎが大げさだ。
 
「——ただいま!」
 
 元気のいい声が、会社の中に響きわたった。顔を上げると、工《く》藤《どう》県《けん》一《いち》がボストンバッグをさげて入って来たところだった。
 
 由利はホッとすると同時に、ふっと胸が熱くなって、工藤に向って微笑むと、手を上げて見せた。
 
「やあ、何だ。——課長連中は? 部長もいないのか。みんな食当りかい?」
 
 工藤の明るさは、この会社の中でも目立っている。「他に目立つ点がない」と言っては、工藤が可《か》哀《わい》そうかもしれないが。
 
「何だか緊急会議ですって」
 
 と、女の子の一人が教えてやると、
 
「へえ。僕の給料を倍にしてくれる相談かな」
 
 と、笑わせておいて、「これ、お菓子。配ってくれ」
 
「ごちそうさま!」
 
 工藤は、自分の机の下にボストンバッグを置くと、由利の方へチラッと目をやった。
 
 由利と工藤が付合っていることは、女子社員の間では知られている。こういうことを隠しておくのは、至難のわざなのである。
 
 それに——特別隠さなくてはいけない理由もない。
 
 工藤は、女の子がいれてくれたお茶を一口飲んで息をつくと、みやげに買って来たお菓子を持って、由利の机までやって来た。
 
「お帰り」
 
 と、由利は言った。
 
「これ。——変り映えしないけどな」
 
「ありがとう」
 
「お母さん、どうだい」
 
「ええ、今のところ……。帰りに病院へ寄るわ」
 
「そうか。お大事にね」
 
 本当なら、二人でおしゃべりしたいところだ。しかし、そんな余裕は今の由利にはない。いや、今の「会議」次第では、それどころではなくなるかもしれない……。
 
「何の会議なんだ? 聞いてる?」
 
 と、工藤は不思議そうに言った。
 
 由利自身からは話しにくい。しかし、説明する必要もなかった。
 
 課長の三浦を始め、会議に出ていた面々がゾロゾロと席に戻って来たのだ。
 
「おっと。こっちも席に戻らないとやばいや」
 
 と、工藤は言った。「今夜でも、電話するよ」
 
「ええ」
 
 と答えながら、由利は苦虫をかみつぶしたような(いつものことだが)三浦の方をチラッと見ている。
 
 三浦は、由利の方へ目も向けなかった。
 
 ——何だったのだろう? 見当もつかない。
 
 机の上の電話が鳴った。
 
「はい。——あ、佐竹さん、どうも。——え?」
 
 佐竹弓子の話に、由利はびっくりした。
 
「じゃ、姉がリサイタルを? 本当ですか」
 
「そうなの。Kホール独占! さっき、Kホールへみえてね。少し弾いたのよ」
 
「そうですか……」
 
 由利はホッとした。「良かったわ。でも——」
 
 気がかりなのは、同居している今《いま》井《い》との間だ。妙にこじれたら、姉はリサイタルどころじゃなくなるだろう。
 
「一つ、そのみさんの希望があるの」
 
 と、佐竹弓子が言った。
 
「姉の?」
 
「最後に、由利さんとデュオをやりたいって」
 
 由利は絶句した。——そこへ、社長秘書の女の子がやって来て、
 
「社長がお呼び」
 
 と言った。「すぐ来て」
 
「はい。——あの、佐竹さん、また後で——あの——」
 
「夜でも連絡するわ。ぜひ実現させたいの、そのみさんのリサイタル」
 
「ええ、それは……」
 
「協力して。お願いよ。それじゃ」
 
 忙しい人である。言うだけのことを言って、パッと切ってしまう。
 
 由利は混乱した気分のまま、立ち上った。
 
 え? どこへ行くんだっけ、私?
 
「社長がお呼び」
 
 そう言われたような——。間違いかしら?
 
 でも、課長は下を向いて、何か書いている。——それに呼びに来たのは社長の秘書だし。
 
 そう。社長に呼ばれているんだわ、私。何の用事か、見当もつかないけど。
 
 由利が歩いて行くと、心配そうに目で追っている工藤と、目が合った。由利は小さく首を振って、社長室へと歩いて行った。
 
 ——社長室のドアを叩《たた》くのは、初めてのような気がする。いや、たぶん、初めてだろう。
 
「入れ」
 
 と、返事があった。
 
 クビかしら。でも、そんなことで、いちいち社長が直接呼んだりするだろうか?
 
 由利は、ちょっと呼吸を整えて、ドアを開けた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%