日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

インペリアル11

时间: 2018-06-26    进入日语论坛
核心提示: 11 妬《ねた》み「多美子、君か」 不意に、由利は思い出した。 母のマンションにかかって来た電話。男の声で。そして母が入
(单词翻译:双击或拖选)
  11 妬《ねた》み
 
「多美子、君か」
 
 ——不意に、由利は思い出した。
 
 母のマンションにかかって来た電話。男の声で。そして母が入院していると言うと、切ってしまった。
 
 あの後、あまりに色んなことがありすぎて、すっかり忘れていたのである。
 
 どうしてお昼を食べてるときなんかに思い出したんだろう?
 
「どうかしたの、由利?」
 
 と、沢《さわ》田《だ》千《ち》加《か》子《こ》が心配そうに、「急に黙り込んじゃって」
 
「あ、ごめん、何でもないの」
 
 と、由利は首を振って、「何かデザート食べようか」
 
「うん」
 
 OL生活にとって一番楽しいのは、このひとときである。——それも、一人でいるしかないと、辛《つら》いこともある。
 
 由利は、後輩とはいえ、千加子がいて、助かっていた。
 
「『何だ、君か』ですもんね。頭に来るわよね。そう思わない?」
 
 千加子がボーイフレンドの悪口を続ける。
 
 そうか、と由利は思った。「何だ、君か」という言葉を聞いて、反射的にあの電話を思い出したのだ。
 
 すっかり忘れていたが……あの電話は誰からだったのだろう?
 
 聞き憶《おぼ》えのない声だった。それに、母のことを「多美子」と呼び、「君」という口をきくのは……。
 
 恋人? 由利は、思いもかけない考えに、我ながらびっくりした。
 
 いや、母もまだ四十七だ。恋人がいて、おかしくはない。しかし、もしそんな男ができたら、由利にも何となく分るような気がする。何といっても、姉のそのみと違って、家は出ても、ときどき連絡くらいはとっていたのだから。
 
 太《おお》田《た》。——そう、マネージャーの太田に訊《き》いてみよう。何か分るかもしれない。
 
「——男なんて、みんな同じね」
 
 と、千加子が恋のベテランらしき口をきいた。
 
「口じゃ何だかんだカッコつけても、いざ女の方が稼ぎが良かったりすると、機嫌悪くしてさ」
 
 むくれて、デザートに当っている。由利はちょっと笑って、
 
「可《か》愛《わい》いもんじゃない。その辺を、うまくおだてて、自分のいいように持ってけば?」
 
 千加子が愉快そうに、
 
「やったことあるの、由利?」
 
「ないけど」
 
「だと思った」
 
 二人は一緒に笑った。
 
「——楽しそうだね」
 
 ことさらに暗い声でくさびでも打ち込もうというのか……。
 
「課長……」
 
 由利は、三《み》浦《うら》の引きつったような笑顔を見上げた。「ご用ですか」
 
「お昼休みですよ」
 
 と、千加子が口を挟む。
 
「分ってる」
 
 三浦は、二人のテーブルのわきに立った。明りを遮っている。
 
「ま、長いことご苦労さん。——才能のある奴は羨《うらやま》しいね」
 
 由利には分った。あの中《なか》山《やま》という「部長」が、由利を引き抜く話を、社長へ言って来たのだ。
 
 そして三浦もたった今、社長からそれを聞いた。
 
「今週一杯で君はあの部長と『契約』した身になるわけだ」
 
 と、三浦は肩を揺すって、「しかしね、水くさいじゃないか。辞めるときは、せめて一言、俺《おれ》に先に言っといてもらいたいね」
 
 千加子が、由利を見て、
 
「辞めるの?」
 
 と、訊いた。
 
「お話はありましたけど、確定的じゃなかったんです」
 
 と、由利は言いわけした。「それに、いつになるかも、私は聞いていません」
 
「まあいいさ。成功を祈るよ。——俺を追ん出した後で、中山部長と、そういう話になってたのか」
 
 三浦は唇を歪《ゆが》めて笑うと、「ついでに愛人の契約でも結んだのか」
 
 由利は呆《あき》れた。腹を立てるのも馬鹿らしかった。
 
 しかし、千加子の方がカッとして、
 
「失礼じゃありませんか。いくら課長でも!」
 
「おっと、怖い怖い」
 
 と、三浦は笑って、「こちらはコネつき、と来てるからな。こっちの首が飛ばないように用心しないとね」
 
 ブラッと店を出て行く。
 
「——いやな奴!」
 
 と、千加子はまだ怒っている。「由利、ぶん殴ってやりゃ良かったのに」
 
 由利は黙って肩をすくめた。
 
 あんな人間はいくらもいる。成功したら、とたんに名のり出てくる「恩人」の類《たぐい》である。
 
「でも、由利、どういうことなの?」
 
「うん……」
 
 由利が中山からの提案を話して聞かせると、千加子の方が興奮してしまった。
 
「凄《すご》いじゃない! 人気ピアニストになれるかもよ」
 
「やめて、そんな気ないわ」
 
 と、由利は言って、「すみません、コーヒー二つ」
 
 と、注文する。
 
「でも、きっとすてきなCFになるわ。私、絶対見るからね!」
 
 千加子の気持はありがたい。
 
 しかし……。由利は、コーヒーをゆっくりブラックで飲みながら、思った。できることなら、そこそこにうまく行って、CFが二、三本つづいてくれたら。
 
 そしてそれで充分だ。
 
 心配するまでもないだろうが、ピアニストに限らず、結局、人気は実力相応にしかついて来ないものだ。
 
 由利も、ピアニストのはしくれである。コマーシャリズムにのせられて、「商品」として売り出され、実力が伴わずに、やがて消えて行った演奏家を何人も見て来た。
 
 なまじ「人気」が先行すると、それにふさわしい力を身につけるのが、人一倍大変なのだ。もちろんそれを克服して「本物」に育って行く者もいるが、消えて行く数に比べれば取るに足りない。「プロ」であることは厳しいし、「芸術家」であることは、もっと厳しい。
 
 ——少し重苦しい気分で会社へ戻った由利の机に、メモがたたんでのせてあった。
 
〈今夜の都合は? 僕の方は、何とかやりくりした。君もぜひ! 工藤〉
 
 工《く》藤《どう》県《けん》一《いち》の、あまり上《う》手《ま》いとは言いかねる字である。
 
 それを見て、由利は微《ほほ》笑《え》んだ。やっと心が軽くなったような気がした。
 
 
 
「きれいになったのね」
 
 と、松《まつ》原《ばら》宏《ひろ》美《み》はTホールの、小ホールの中へ足を踏み入れて、思わず言った。
 
 ステージにはスタインウェイのグランドと、弦楽奏者のための椅《い》子《す》が四つ。
 
 ヴァイオリンの音が袖《そで》から聞こえていたが、宏美の声を耳にしたのか、ピタリと止って、
 
「やあ、和《わ》田《だ》さん」
 
 と、今《いま》井《い》が姿を見せた。
 
「今井君。久しぶり」
 
 と、手にした譜面を振って見せる。「私、今は松原宏美」
 
「あ、そうか。失礼」
 
 今井は、ずいぶん太って見えた。あまりいい太り方ではない。肌につやが感じられなかった。
 
「お招き、ありがとう」
 
 と、宏美は言って、空の客席から、ステージへ上った。「役に立たないと思ったら、そう言ってね」
 
「安心してるよ」
 
 と、今井は笑った。
 
 タオルを腰にぶら下げていて、それで顔を拭《ふ》いている。
 
「よく汗かくんだ。何しろ太っちゃって」
 
「どこの部屋へ入門するの?」
 
「おや、厳しいね」
 
 と、今井は目を見開いて、「ヴァイオリニストはデブが多いんだ。スターンもオイストラフも」
 
 気楽にポンポン言葉を投げ合える。学生のころのような楽しさがある。
 
「——子供さん、いるんでしょ」
 
 と、今井が訊く。
 
「ええ。もう三つ。今日はご近所の奥さんに預けて来たわ」
 
 本当なら、母の所へ置いてくるのが、宏美としては一番気楽なのである。それに母の涼《りよう》子《こ》は、宏美がこの仕事を引き受けたので大喜びしている。
 
 実際、何も宏美が言わないのに、
 
「早《さ》苗《なえ》ちゃん、みてようか?」
 
 と言い出したほどだ。
 
 しかし、肝心の早苗が、「おばあちゃん」を嫌っている。嫌い、と言うときつすぎるかもしれないが、ともかく行きたがらないし、もし連れて行っても、一人で残るとなれば泣き出すだろう、と宏美にも分っていた。
 
「——後の三人が、まだ来てないんだ。悪いね」
 
 と、今井が言った。
 
「いいのよ。こっちも久しぶりだから、少し慣れておきたい」
 
 椅子の高さを調節して、宏美はピアノに向った。
 
「——夕方四時には出たいの。娘を迎えに行く約束だから」
 
「分った。それまでには充分終るよ」
 
 と、今井は肯《うなず》いた。「もし暇なら、晩飯でも、って誘うところだけどね」
 
 宏美は譜面をめくりながら、
 
「私は夕食を作らなくちゃいけないの。——今井君、そのみさんと一緒なんですって?」
 
 今井はちょっと目をそらして、
 
「まあ……。一緒っていうかね……」
 
 と、曖《あい》昧《まい》に首を振った。
 
「あら、照れてるの?」
 
 宏美が笑うと、
 
「そうじゃないんだ」
 
 と、今井がため息をついた。「今、ほとんどマンションにいないんだよ。——たまにいても、練習室に閉じこもってる」
 
「そのみさんが?」
 
「リサイタルなんだ。久しぶりの」
 
 宏美は今井の方へ向いた。
 
「リサイタル?」
 
「そう。で、僕のことなんか、まるで空気と同じさ。目の前にいても、全然気付かないこともあるくらいだ」
 
「そう……。そのみさんがね」
 
「お母さんが倒れたろ。入院のお金とか、大変なんだよ、きっと」
 
 と、今井は大きく息をついて、「さ、ドヴォルザークがぐちっぽくなるな、こんなことやってちゃ」
 
「そうね」
 
 宏美は微笑んだ。「テンポの設定は? 今井君、決めてね。私、他の人たちはよく知らないから」
 
 少し、開いたページから弾いてみる。指が固い。なめらかなレガートが、どうしてもむずかしい。
 
 まあいい。今日が本番というわけではないのだ。その内には手が慣れてくるだろう。
 
 ——そのみがリサイタルを開く。
 
 宏美は、今井に同情していた。何といっても、宏美は影崎多美子の弟子で、そのみのことを身近に見て来た。
 
 そのみも母には反抗的だったし、特に男関係では、やたら派手だったが、しかし、いざというときの集中力は凄いものがある。母親の血を受け継いでいるのだ。
 
 特に、久しくなかったリサイタル。母親が倒れた後である。そのみがおそらく命がけでいることを、宏美は知っていた。
 
 今井は、リサイタルが終るまで、相手にされないだろう。いや、今一緒にいるマンションから、叩《たた》き出されるかもしれない。
 
 そのみは、それぐらいのことをやりかねないのである。
 
「——そうだ」
 
 と、今井が言った。「リサイタルでね、由利君とデュオをやるらしいよ」
 
「まあ。由利さんと?——よく由利さんがやる気になったわね」
 
「きっと、姉に無理やりやらされてるのさ。ときどき、練習に来てるらしい」
 
 今井は、ヴァイオリンの弦を少し弾いて、「こんなもんかな。——時間がもったいない。少しやってようか。このホール、内装を変えて、よく響くようになったろ?」
 
「ええ。いい感じだわ。でも——エアコンの音?」
 
 かすかな雑音だが、耳につく。
 
「うん。言っとくよ。何とかするだろ」
 
 と、今井は肯いた。「じゃあ、どこからにする?」
 
「スケルツォから。——いい?」
 
 宏美は譜面をめくった。
 
 何かが宏美の中で騒いでいる。何か、目覚めようとするものがあった。
 
 そのみがリサイタルを開く。——それに比べれば、この室内楽の会など、まるで注目を集めることはないだろうが……。
 
 しかし、そのみに負けられない。そう、負けやしない!
 
 宏美の手が、力強く鍵《けん》盤《ばん》を捉《とら》えた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%