日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

インペリアル21

时间: 2018-06-26    进入日语论坛
核心提示: 21 夜の声 力強い和音の残響がホールの中を一巡りしてから、拍手が起った。 ピアノの前から、そのみが立ち上る。今井や、他
(单词翻译:双击或拖选)
  21 夜の声
 
 力強い和音の残響がホールの中を一巡りしてから、拍手が起った。
 
 ピアノの前から、そのみが立ち上る。今井や、他の弦のメンバーの女性たちも。
 
 誰の額にも汗が光っている。そのみの顔には汗はなかったが、頬《ほお》が紅潮している。
 
 由利は、ステージの袖で手を叩いていた。
 
 このドヴォルザークがプログラムの最後ということもあるにせよ、拍手の波が一段と大きいのは、そのせいばかりでもなかった。
 
 そのみを先頭に、袖へ入ってくる。
 
「ああ、窮屈!」
 
 そのみは、戻ってくるなり言った。「このドレス! よく入るわね、こんなので」
 
 そのみもドレスまでは用意していないので、宏美が持って来たものを着たのである。何とか着られたものの、やはりぴったりというわけにはいかない。
 
「やったね、お姉さん」
 
 と由利は言った。「ほら、ステージに出て」
 
「はいはい。冷たいタオルくらい用意しときなさい」
 
「私はマネージャーじゃないのよ」
 
 由利は、今井が汗もふかずに、じっとヴァイオリンを握りしめているのを見た。全力を出し切った、という満足感が、表情に現われている。
 
「出るわよ」
 
 そのみが促して、全員がまたステージへ戻って行く。拍手がまた盛り上る。
 
 もちろん、ここの聴衆の大部分は、自分で楽器などできない人だろう。しかし、誰の耳にも、「最後の何とかいう曲の何とかいうピアニストは巧《うま》かった」のである。
 
 前半の二曲のカルテットでは、客席で居眠りする人も見えたが、最後のドヴォルザークは、ピンと張りつめた緊張感がホールを支配して、楽章の間もほとんど咳《せき》払《ばら》いの音がしなかった。
 
 やはり、そのみのピアノの力である。弦の四人を、完全にピアノが引っ張っていた。力強いフォルテの音量だけでも、そのみのピアノは弦を圧倒しそうだった。
 
 もちろん、室内楽だから、ちゃんとピアノがかげに回る部分では、そのみも弦を支えたが、その音色の多彩さは、聞く者をひきつけていた。
 
 三回、カーテンコールでステージへ出ても、拍手はおさまらなかった。
 
「——アンコール、やる?」
 
 と、由利は言った。
 
 そのみは息をついて、
 
「他の曲はできないわ」
 
 と言った。「いくら何でも、ぶっつけ本番じゃね」
 
「君一人で弾いてくれ」
 
 と、今井が言った。「お客も喜ぶよ」
 
 そのみは今井を見た。
 
「私、一人で?」
 
「うん。その方が——。なあ」
 
 他の弦の三人も、肯き合っている。
 
「馬鹿ね」
 
 と、そのみは言ったが、本気で怒ってはいなかった。「これはあなたたちのコンサートなのよ。いいわ、ドヴォルザークのスケルツォをもう一回やりましょう。できるでしょ?」
 
「ああ。でも——」
 
「筋は通さなきゃ」
 
 と、そのみは言って、「今井君、お客にそう言って」
 
「分った」
 
 そのみは、由利へチラッとウインクして見せて、ステージへ出て行く。
 
 由利は、スケルツォ楽章がもう一度演奏されるのを聞いていたが——ふと振り向くと、宏美が立っていた。
 
「宏美さん、大丈夫?」
 
 と、小声で訊く。
 
「ええ」
 
 左手首から腕にかけて、たっぷり包帯を巻かれている。「折れてはいないって……」
 
「良かった。——聞いてた?」
 
 宏美が肯く。
 
「客席の隅で……」
 
「そう。ともかく何とか無事にすんで——」
 
 と言いかけて、「ごめんなさい。でも——また弾けるわよ、宏美さん」
 
 宏美は、ゆっくりと首を振った。
 
「いいえ……。甘かったわ」
 
「甘かった?」
 
「そのみさんのピアノ……。音色も、表情も、あんなに豊かで、キラキラしてて、笑ったり泣いたりしてるようで……」
 
 宏美はじっとステージで弾くそのみの背中を見つめていた。「——あれがプロの仕事ね。私、とても……。どんなに頑張っても、もうそのみさんに追いつけやしない」
 
 宏美は、深々と息をついて、
 
「近所の子供たちにピアノを教えて、その内天才に出会うのを楽しみにしてるわ」
 
 と、言った。
 
「宏美さん」
 
「もちろん、あの人が許してくれたら、だけど……」
 
「早苗ちゃんがいるわ。そうでしょ?」
 
 宏美は、やっと微笑を浮かべた。
 
「そうね。迎えに行かなくちゃ」
 
「行って。父は——大丈夫よ。宏美さんには甘いから」
 
 宏美は、由利の言葉にちょっと笑った。
 
 アンコールが終り、再びホールは拍手の渦に巻き込まれた……。
 
 
 
「——くたびれた」
 
 と、そのみが着がえて楽屋から出てくる。「このドレス……。あの人は?」
 
「宏美さん、お父さんと帰ったよ」
 
 と、由利は言った。「早苗ちゃんを迎えに行くからって。お姉さんによろしく言って下さいって」
 
「よろしくはいいけど、このドレスは?」
 
「もう着ないって。良かったら使って下さいってさ。私、入るかなあ」
 
「あんたならやせっぽちだからね」
 
 そのみは大して気にもしていない様子。「じゃ、あんた持ってって」
 
「うん。——あ、今井さん」
 
 着がえをすませた今井たちがやって来た。
 
「今日はありがとうございました」
 
 と、女性たちが礼を言う。
 
「リサイタルの度胸だめし。と言っちゃ失礼ね」
 
 と、そのみは言って、「何か言うこと、ないの?」
 
 今井は、目を伏せて、
 
「いや……。ありがとう」
 
 とだけ言った。「宏美さんに悪いことしたな」
 
「私には悪くないの?」
 
「いや、そりゃあ……」
 
 と、口ごもる。
 
「どうせ、傷なんかつかない鉄の心臓くらいに思ってるのよね」
 
 と、そのみは笑った。「ま、そうかもしれない。——今井君。また私の所へ転がり込みたかったら、もっと腕を上げてからにして」
 
 今井が、やっと笑みを浮かべて、
 
「そうするよ」
 
 と言った。
 
「それにはね」
 
 そのみが今井のせり出した腹をポンと叩いて、「まず、これを何とかしな」
 
 他の三人の女性たちが一斉に笑った。今井は真赤になって、また汗をかいたようだった……。
 
 
 
「——おやすみなさい」
 
 早苗は口の中でムニャムニャと答えて、あっという間に眠ってしまった。
 
「——寝たか」
 
 居間で、松原は新聞を開いていた。
 
「ええ」
 
 宏美は、夫の隣に座ろうとして、「——いい?」
 
「自分の家だぞ」
 
「あなたの……私の家?」
 
「そうじゃないのか」
 
「私は……。でも、あなたはいいの?」
 
 松原は、新聞をたたんでテーブルにのせた。
 
「君のお母さんには恨まれるだろうな」
 
「母には分らないわ。私に夢をかけて、それを諦め切れないんだから」
 
「もう——やらないのか」
 
 と、松原は言った。
 
「馬鹿なことしたわ。自分を見失ってた」
 
 と、宏美は言って、「虫のいい言い方だけど……。あなた——」
 
「僕が言ってるのは、今井のことじゃない。ピアノのことだ」
 
 宏美は夫を見た。松原は、妻の肩に手を回して、
 
「相手が今井くらいなら、ノックアウトしてやれるけどな。グランドピアノじゃ、とてもかなわない」
 
 松原の胸に、宏美は顔を埋めた。夫の胸がこんなに広かっただろうか、と思いながら。
 
 
 
「——もう寝た?」
 
 と、由利は暗がりの中に呟いた。
 
「なあに?」
 
 そのみは面倒くさそうに、「弾いた夜は、男でも欲しいわね。眠れやしない」
 
 由利は、姉のマンションに泊っていたのだ。
 
「私じゃお役に立てませんで」
 
「本当にね。あんたの彼氏、貸してよ」
 
「いやよ」
 
 と、暗い中で舌を出してやる。「やっぱり今井さんが気になって見に行ったの?」
 
「今日? 違うわ。あれの腕前は見当がつく。宏美さんの方よ」
 
「カムバックだから?」
 
「自分より下手なのを聞くと、自信がつくの」
 
 冗談めかしているが、半分くらいは事実である。
 
 自信をつけるためなら、親友が失敗するのだって見たいかもしれない。それほど、演奏とは恐怖でもあるのだ。
 
「由利。——あんた、知ってる? お母さんがステージで失敗したのを」
 
 由利は、ゆっくりと姉のぼんやりしたシルエットの方へ顔を向けた。
 
「お母さんが?」
 
「そうよ。もうずいぶん前。——七、八年前かな」
 
「七、八年? 私がまだ中学生くらいだ。どこの話?」
 
「私だって若かったわよ」
 
 と、そのみは言い返してから、「ウィーンで」
 
「ウィーン?」
 
「だから、あんまり知ってる人はいないわ。でも、お母さん、帰ってからずっと仕事をキャンセルしつづけてた」
 
「知らなかった……。何だったの、失敗って?」
 
「私も見てたわけじゃないからね」
 
 と、そのみは言った。「もちろん、お母さんも何も言わなかった。私、たまたまウィーンに留学してた子がそこに居合せて、その子から聞いたの。詳しいことは聞かなかったし、もちろんお母さんになんて訊けないでしょ」
 
「そりゃそうよね」
 
 と、由利は言った。「でも、お母さんだって人間よ。間違えたことくらいあるでしょう?」
 
「あるわよ。だから、そのときのウィーンでのミスは、たぶんミスタッチなんてものじゃなかったんでしょうね」
 
 母がそんな大きなミスを?——由利などには信じられないことだ。しかし、事実なら母自身にとって、どんなに大きな傷になっただろうか。
 
「由利。——お母さんと何か話した? 私のリサイタルのことで」
 
「え? ああ……。少しね」
 
「何か言ってた、お母さん?」
 
「別に」
 
 と、由利は言った。「私が恋人作ったって言ったら、機嫌悪かった」
 
「そりゃ正常だ」
 
 と、そのみは笑った。「後はあんたのTVCFね」
 
「来週から放映だって。——どうしよう」
 
「仕方ないでしょ。勘当されたって、今と大して変んないじゃない」
 
「人のことだと思って!」
 
 と、由利はむくれた。
 
 ふと——七、八年前? ウィーンで?
 
 思い出した。どこかで同じ言葉を耳にしていたことを。
 
「そうだ。あの人……」
 
「うん?」
 
「お姉さん。西尾って人、知ってる?」
 
「西尾? どこの西尾」
 
「今、お母さんの入院費用、出してくれてる人なの」
 
 母と結婚しているということは、リサイタルがすむまで言うまい、と由利は思った。
 
「へえ。パトロン? 知らないな」
 
「その人がね、七、八年前にウィーンでお母さんと会ったんだって」
 
「ウィーンで? でも——偶然でしょ、きっと」
 
「そうだね……」
 
 由利は、母の倒れたときの「インペリアル」という言葉を、思い出していたのだ。西尾も、何か思い当ることがあるように見えたが……。
 
 その母のミスのことと、何か関係があるのだろうか?
 
「でも——」
 
 と、そのみが言った。
 
「え?」
 
「お母さん……。ピアノが弾けるようになるって?」
 
 そのみの言葉は、ほとんど子供が怯《おび》えているような響きを持っていた。
 
「分んないけどね。でも、コンサートがやれるかどうか」
 
「お母さんに死ねって言うのも同じね。もう弾けませんよ、って言うのは」
 
「立ち直るわよ、きっと」
 
「そう……。最近、分るの、お母さんの気持が」
 
 そのみは、闇《やみ》の中で、じっと目を見開いている。由利にはそれが分った。
 
「私もね、由利。もし、ピアノが弾けない、って言われたら、死んだ方がいいな」
 
「変なこと言わないで!」
 
 と、由利は怒って言った。
 
「はいはい」
 
 そのみは笑って言った。「やっぱり、弾いた夜は、男が必要ね」
 
「おやすみ」
 
 由利は無理に目をつぶった。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%