日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

くちづけ16

时间: 2018-06-26    进入日语论坛
核心提示:泥 沼 正巳は、そのドアの前で、ためらった。 いや、とにかくやって来たのだから、今さら帰るというわけにはいかない。それは
(单词翻译:双击或拖选)
 泥 沼
 
 
 
 正巳は、そのドアの前で、ためらった。
 
 いや、とにかくやって来たのだから、今さら帰るというわけにはいかない。それは分っていたが……。
 
 気配に気付いたのか、ドアが中から開いて、
 
「金倉さん!」
 
 と、円谷沙恵子が言った。「中へ。——さあ、どうぞ」
 
 初めてというわけでもないのに、気後れしてしまう。
 
「——こんなに早くいらして下さるなんて。大丈夫なんですか?」
 
「それどころじゃないだろう」
 
 と、正巳は上って、座り込んだ。
 
「ええ……。ともかく、何か冷たいものでも? 昼間、暑いくらいでしたものね」
 
 沙恵子は、冷えたジュースをグラスで出すと、きちんと正座した。
 
「——昨日はすみませんでした」
 
「ああ。もういいんだよ」
 
「でも、あんな危ないことをして——。許して下さい」
 
 沙恵子は少し上目づかいに、「奥様、何も気付いておられませんでした?」
 
「心配ないよ。それより——」
 
「手紙、今お見せします」
 
 と、沙恵子は立って行って、手紙と写真を持って来た。
 
 手紙はワープロで打たれている。そして写真の方は……。
 
「——確かに君だな」
 
 沙恵子の顔がはっきり分る。正巳の方は、後ろ姿と、トラックのかげに大部分隠れたりして、誰だか分るまい。
 
 しかし、沙恵子と、死んでいる手塚の顔がはっきり分れば、同じことだ。
 
「五千万か……。とてもじゃないが……。作れるとしても、せいぜい十分の一だろう」
 
 と、正巳はため息をついた。
 
「たぶん向うも五千万って、ふっかけてるんだと思います。でも、ともかく一度会って話してみないと」
 
「向うから連絡が?」
 
「明日の昼間、会って来ます」
 
 正巳としては、代ってやりたいが、それでは却《かえ》って向うの思う壺《つぼ》だ。
 
「すまんね……。ともかく金の工面の方法を考えないとな」
 
「間違っても、怪しいサラリーローンなんかに手を出さないで下さいね。私、怖さをよく知っていますから」
 
「そうか。そうだったね」
 
「正規のローンならともかく。暴力団絡みの所だって、表面はとてもていねいで、感じがいいんですもの」
 
 沙恵子は、淡々と言った。
 
「たぶん……貯金や保険をかき集めれば、五百万くらいは作れると思うよ」
 
 と、正巳は言った。
 
「奥様に知られずに?」
 
 そう訊かれると、正巳は詰る。
 
「どうかな……。ま、僕は隠しごとが苦手でね」
 
 沙恵子は立ち上ると、
 
「夕ご飯、召し上って下さいね」
 
 と言った。
 
「いや、そういうつもりで——」
 
「用意してあるんです。お願い。食べて行って下さい」
 
 ちょっとせつない目つきで、訴えるように言われると、断り切れない。
 
 結局、正巳は沙恵子と二人で夕食をとることになった。
 
「——すてきだわ」
 
「何が?」
 
「こうして、金倉さんと二人でご飯を食べてるなんて」
 
「そうかね……」
 
 正巳は何となく照れくさい。
 
 こんな風に、妻以外の女性の手料理を食べることなんか、もちろん初めてのことである。
 
「——味つけ、いかが?」
 
「うん。薄味でいいね。あまり濃いのは苦手で」
 
「良かったわ」
 
 沙恵子の落ちつきが、正巳にはふしぎだった。
 
 明日は脅迫状をよこした男と会うというのに、こんな風にのんびりと……。ま、食事しないわけにはいかないとしても、だ。
 
 ——ゆっくり夕食をとって、正巳は満腹になった。
 
「ごちそうさま」
 
「食べて下さって嬉《うれ》しいわ」
 
 沙恵子は微《ほほ》笑《え》んで、「待って下さいね。すぐ片付けるから」
 
 茶《ちや》碗《わん》を運んでしまうと、沙恵子は、明りを消した。
 
 正巳は戸惑って、
 
「円谷君……」
 
「分ってます」
 
 沙恵子の姿が、ぼんやりと白く浮かんで見える。——小さな明りが灯《とも》って、
 
「でも、金倉さん。私に勇気を与えて下さらないと」
 
「勇気?」
 
「ええ。——明日、私がその男と会うための勇気」
 
 そう言われると、正巳も何とも言えない。
 
 沙恵子は、布団を敷いた。
 
 正巳は、帰るに帰れず、座っているだけである。
 
「さあ、金倉さん」
 
 沙恵子はピタリと正巳の前に座った。
 
 正巳は、どうしていいか分らないまま、じっと座っていた。
 
「ご心配なく」
 
 と、沙恵子は言った。「これは浮気なんかじゃないんですもの。これはお医者さんが患者を治療するようなものなんです。そうして下さらないと、私、明日その男に会うだけの力が出て来ないんです。ですから、後で私があれこれ言って、あなたを煩わせるようなことはありませんわ」
 
「いや、そんなことは……」
 
「いいえ、心配なさってるでしょ? 心の底では、きっと。それが当然ですわ。私も、今こうしてお約束する以上のことはできませんけど、どうか信じて下さい」
 
 沙恵子が両手を伸ばし、正巳を抱き寄せた。
 
 振り離すことだって、できた。突き放し、
 
「そんなことはできない!」
 
 と拒むこともできた。
 
 けれども——正巳はそうするにはやさし過ぎたのである。
 
 抱き寄せられるまま、唇が重なり、そのまま布団の上に倒れ込んで行くと、後はもう流れに巻き込まれた笹《ささ》の舟みたいなもので、小さな渦にクルクルと振り回されながら流れて行く。
 
 そして、それは快い。心地よい流れだった。正巳が今まで知らなかった、軽やかに澄んだ流れ、遠い日の、とっくに忘れてしまっていた感覚だった。
 
 ——ゴツン。
 
「いてて……」
 
 正巳は頭を押さえて呻《うめ》いた。
 
「あ! どこかにぶつけたの?」
 
「タンスの角に……」
 
「狭いから。ごめんなさい」
 
 と、沙恵子は言って笑った。
 
 正巳も笑っていた。ロマンチックなラブシーンとは無縁の人間なのである。
 
「——円谷君、僕は……」
 
「沙恵子って呼んで。せめて、今だけでも」
 
 正巳は、呼ばなかった。どうせ二人きりなのだ。名を呼ぶこともない。
 
 正巳は、何もかも忘れて沙恵子のかぼそい体を抱きしめたのだった……。
 
 
 
「あ!」
 
 ワイングラスがテーブルの上で倒れた。
 
 ちょっと手が触れただけで、強く押したわけではないのに、ワイングラスはコトンと倒れ、同時に細くくびれた足の付け根がパキッと折れてしまった。
 
「ごめんなさい!」
 
 と、陽子はあわてて腰を浮かした。
 
 こぼれたワインが、テーブルの上をサッと広がって、へりから滴り落ちた。
 
「おっと!」
 
 円城寺が素早くよけたが、間に合わなかった。
 
 ウェイターが小走りにやって来ると、
 
「お任せ下さい」
 
 と、ナプキンですぐにこぼれたワインを拭《ふ》き取った。
 
「すみません」
 
 と、陽子は、顔を赤らめている。「飲み慣れない、いいワインを飲むからだわ」
 
 グラスの足が折れてしまったのを見て、
 
「申しわけないわ。高いグラスなんでしょ」
 
 と、陽子は言った。
 
「いえ、倒れたくらいでは普通は折れません」
 
 と、ウェイターが言った。「もともと小さなひびが入っていたのでしょう。どうぞご心配なく。——円城寺様、スーツが……」
 
「大したことないよ」
 
 と、円城寺はスーツのポケットの辺りに飛んだワインのしみを見て、「大丈夫。すぐに落ちる」
 
「でも……」
 
 陽子は口ごもった。
 
 それで帰ったら、円城寺の妻がどう思うか。それが気にかかった。
 
「さあ、食事を続けましょう」
 
 と、円城寺は渡された新しいナプキンを膝《ひざ》に広げた。
 
「——びっくりしたわ」
 
 と、陽子が胸を手に当てていると、
 
「可《か》愛《わい》い」
 
 と、円城寺が言った。
 
「え?」
 
「そういう仕草が少女のようで、可愛い」
 
「まあ。からかっちゃいけません」
 
 陽子は赤くなってうつむいた。
 
「しかし、ふしぎだなあ。もう二十年近くも主婦をされてるのに、少しもそんな風に見えない」
 
「精神的に成長しないってことですか」
 
 と、陽子は言い返した。「それなら、あなたも同じ。わがままな坊やのままですわ」
 
「坊やで結構。わがまま一杯で生きてやりますよ」
 
 と、円城寺は微《ほほ》笑《え》んだ。
 
 そこへ、
 
「円城寺様、お電話が」
 
 と、ウェイターがコードレスの受話器を手にやってくる。
 
「——食事中にかけるなと言ったのに」
 
 と、顔をしかめて、「ちょっと失礼」
 
「どうぞ、ここで」
 
「いや、それは……」
 
 円城寺は席を立つと、受話器を手にして急いでレストランを出て行った。
 
 ホテルの中のレストランなので、出れば、ロビーになっている。そこで話しているのだろう。食卓で仕事の話をしたくないという気のつかい方が、陽子には嬉《うれ》しかった。
 
 仕事の電話? ——そうだろうか。もしかして、彼の妻からでは?
 
 電話が円城寺の妻からだという根拠はなかったが、考え出すとそうに違いないと思えて来て、陽子はふと立ち上り、ナプキンを椅《い》子《す》の上に置いて、化粧室へでも行くという様子で、レストランから出た。
 
 ロビーを見回したが、円城寺の姿は見えなかった。どこへ行ったんだろう?
 
 取り越し苦労というものだろうか。——どうしたものかと迷っていると、
 
「そんな馬鹿な話があるか!」
 
 と、突然怒鳴り声が耳に飛び込んで来て、陽子はびっくりした。
 
 あれは、円城寺の声だ。何ごとだろう?
 
「——分ってる。そんな言いわけは聞きたくない!」
 
 やっと、その声がどこから聞こえているのか分った。
 
 ロビーの太い柱の向う側にソファがあって、そこから聞こえているのだった。
 
 そっと近付いてみると、
 
「——ああ、おたくとは長い付合いだ。しかしね、ビジネスはそんな人情話とは違うよ。——そうとも。生き残ろうと思ったら、情なんかかけちゃいられない」
 
 仕事の話には違いない。けれども、陽子は耳を疑わずにはいられなかった。
 
「——そうか。じゃ、仕方ないだろう。倒産するさ。——こっちはそこまで面倒はみられない」
 
 円城寺は、いつも陽子としゃべっているときの「弱い所を持った普通の男」ではなかった。非情とも見える経営者だ。
 
「——やめてくれ。会って土下座なんかされても、考えは変えないよ。——そんな惨めな別れ方はしたくないだろ。きっぱり諦《あきら》めて、店をたたむしか……」
 
 円城寺が、陽子に気付いた。
 
 陽子は、じっと立ったまま、円城寺を見つめていた。
 
 円城寺は、しばらく黙っていた。手にした受話器からは、何か必死で訴える声が聞こえている。切れていない限りは、諦められないでいるのだろう。
 
 円城寺の表情が、ふと和んだ。
 
 そして、受話器を取り直すと、
 
「もしもし」
 
 と、穏やかな声で、「——こっちもついカッとして悪かった。いつなら確かだね?」
 
 しばらく向うの話に耳を傾けてから、
 
「分った。待とう」
 
 と、円城寺は言った。「——いや、ちょっと気が変っただけさ」
 
 電話を切ると、
 
「わざわざ僕を捜して?」
 
「すみません。何だか……。お仕事に余計な口出しを——」
 
「あなたは何も言ってませんよ。しかし、その目が雄弁でね」
 
 円城寺は立ち上ると、
 
「さあ、戻りましょう。食事を中断させてしまってすみません」
 
 と、陽子の腕に手をかけた。「——どうかしましたか」
 
「いえ……」
 
 陽子が少しうつむいて、「何だか——いつも、とても気軽にお話ししているのに、今のお話を聞いていて、そうだった、あなたは大勢の社員を預かる経営者なんだということ——。今まで、そんなこと、忘れていたんですわ、私」
 
「それは、僕の方だってあなたにそうしてほしいと思っていたからですよ」
 
「でも、私なんかのために時間を使って——。今みたいに、私が経営者として判断されるのを邪魔するようなことがあって、いいのかしらって……」
 
 うまく言えないのがもどかしい。けれども陽子は、自分がおそらく、どこか円城寺の取引き相手の倒産するのを救ったのだと思うと、それが単なるセンチメンタルな反応だとしても、嬉しかったのである。
 
「あなたがいてくれて良かったんです」
 
「え?」
 
「僕は苛《いら》立《だ》っていた。それは事実なんです。本当にあんな風に相手を追い詰める必要があったわけじゃない。つい、苛々を弱い者にぶつけていたんです」
 
 円城寺は微笑んで、「あなたの目——悲しそうな目が、僕を冷静にさせた。取引きはビジネスでも、それをするのは人間だ、一人一人に家族もおり、恋人もいるってことを、思い出したんです」
 
「そう言って下さると嬉しいわ」
 
 と、陽子はホッとして、「あなたは私の前にいる通りの人なんだと分って……」
 
「あなたはやさしい人だ」
 
 円城寺の手が陽子の手をつかんだ。
 
 ——陽子は、何の抵抗も感じなかった。
 
 ロビーは静かで、遠くに何人かもの子供が駆け回っているだけだった。
 
 陽子は円城寺の方へ引き寄せられ、ごく自然に唇を重ねていた。——不意に胸が熱くなり、鼓動が速くなった。
 
 ——円城寺は、少し陽子から離れると、ふと目を伏せて手を離し、
 
「レストランへ戻りましょう」
 
 と言った。
 
「ええ」
 
 陽子は初めて感じた。——円城寺の中の、抑えつけられたもののかすかな波動を。
 
 当然のことだ。男と女なのだもの。
 
 話をしながら、一緒に笑いながら、円城寺は陽子を抱きしめたいと思い続けていた。そして、陽子は?
 
 自分の心の中はよく見えなかった。二人は黙ってレストランへと戻って行った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%