日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

ゴールした花嫁10

时间: 2018-06-28    进入日语论坛
核心提示:9 ゴール もうだめだ。 ハイ、ここでおしまい。 亜由美は、少し前を行く生沢範子へ、「私もう」 と声をかけた。「え?」 
(单词翻译:双击或拖选)
 9 ゴール
 
 もうだめだ……。
 ハイ、ここでおしまい。
 亜由美は、少し前を行く生沢範子へ、
「私……もう……」
 と声をかけた。
「え?」
 と、範子が振り向く。
「もう……もう……」
 牛じゃあるまいし、というところである。
 でも、それで充分に言いたいことは通用するはずだ。
「でも、亜由美さん、せっかくここまで来たのに、もったいないですよ」
 と、範子が言った。
「そんな……こと……言っても……」
 さすがに、亜由美のペースは極度にダウンして来て、今やほとんど歩くのと変らなくなっていた。
 少なくとも、途中で棄権した選手以外は、みんな亜由美たちを抜いて行ったので、事実上、亜由美は今ビリだった。
 沿道も、もう終ったと思っているのか、ほとんど人の姿はない。
「もう……やめる」
 と、亜由美は歩き出した。
「でも、三分の二も来たのに」
「三分の二?」
「ええ。三十五キロをさっき過ぎたでしょ?」
「三十……五キロ?」
 体重じゃないのだ。体重なら四十二キロなんか軽くいってしまうが(?)、走る距離のキロ[#「キロ」に傍点]となると……。
「これからは、今までの五分の一ですよ。体も慣れて来て、段々楽になるし。本当ですよ」
「そう?」
「二人で、のんびり行きましょうよ」
「そうね……」
 正直なところ、どうしようか、と考えるのも面倒くさかったのだ。
 で、結局、亜由美はまた走り出したのだった。
 走り出すと、確かに少し体が軽くなったような気がする。
「——亜由美!」
 と、声がして、また聡子が車の窓から手を振っている。
「聡子……」
「頑張れ! ここまで来たら、ゴールまでひとっ走り!」
「気楽に言うな」
 と、むくれる。「——事件は?」
「市原ミキの兄貴って言ってたのが、実は亭主でさ、ドン・ファンが大活躍でコーチの奥さんの命、助けた」
 この説明じゃ、何だか分るまいが、
「そりゃ良かったね」
 などと亜由美は笑顔を——見せたつもりで、しかめっつらにしかならなかった。
「市原ミキさん、大丈夫ですか?」
 と、範子が訊《き》いた。
「病院で診たら、心臓に欠陥があったんだって!」
 と、聡子が言った。「よく今まで走ってたね」
「じゃ……」
「もう、走るのは無理だって」
「可哀《かわい》そうに……」
 と、範子は言った。
 私だって可哀そうよ! ——亜由美は、そう訴えたかった。
「多田さんはもうゴールしたんですか?」
 と、範子が訊いた。
「とっくに」
 と、聡子は肯《うなず》いた。「新記録ってわけにはいかなかったけど、良かったみたいですよ」
 
「ご苦労さん」
 と、木下が駆けて来て、信子の肩を叩《たた》く。「いや、助かったよ! 頑張ってくれて。とんでもないレースになるところだった」
「植田さんが殺されたって、どういうことなんですか?」
 と、信子は訊かずにはいられなかった。
「まあ、そのことで、刑事さんが話したいと言ってる。少し休んでからにするかい?」
「いいえ、大丈夫」
 肩を冷やさないように、タオルをかけて、「案内して下さい」
 と、信子は言った。
 ——小部屋へ入って行くと、
「ああ、おめでとうございます」
 と、その太った刑事が言った。
「ありがとうございます。でも——」
「植田英子さんと親しかったそうですね」
「はい」
 と、信子は肯いた。
「お疲れでしょう。かけて下さい」
 信子は椅子《いす》に腰をおろすと、
「犯人は?」
「今、市原という男がやったのではないかと思われているのですがね」
「市原……。ミキさんのお兄さんですね」
「実は夫だったのです」
 信子は目を丸くした。
 殿永の説明に、信じられない思いで聞き入っていたが、
「——じゃ、コーチの奥様、ご無事だったんですね。良かった!」
 と、息をつく。
「ところで、そのコーチですがね。今、どこにいるのか分らんのですよ」
「中里さんが?」
「一度は、市原ミキが倒れた場所にいたそうですね?」
「はい」
「ところがその後、TVのインタビューに答えて、それきり……」
「市原さんの所は、中里コーチにお金を出していたはずです」
「加山さんが——。ああ、どうも」
 ドアが開いて加山が入って来た。
「加山さん。——あなたの彼女[#「彼女」に傍点]、まだ頑張ってるの?」
「うん……。信じられないよ」
「塚川さんも、走っています」
 と、殿永はおっとりと言った。「あの人は、先天的名探偵でしてね」
「何ですの、それ?」
「自分では意識しない内に事件を解決してしまうという、希《まれ》な能力を持っているんです。——加山さん、ところでお話というのは……」
「ああ、実は今日、中里コーチから移籍しないかと持ちかけられ——」
「まあ、そんな話、全然知らないわ」
「うん。僕も初耳でね。断ったんだが、どうも話の様子じゃ、勝手によその会社に請け合ってるんじゃないかと思ってね」
「請け合ってる?」
「『誰と誰を連れて行く』ってさ。そうしないと、話が決らないだろ」
「そうね……。あり得るわ。コーチ、お金に困ってたみたいだから」
「もしかして、事件と係《かか》わりがあるかもしれないと思って、お話ししたんです」
 と、加山は言った。
 ドアが開いて、
「殿永さん!」
 と、谷山が入って来た。
「どうかしましたか」
「中里コーチがいましたよ」
「どこに?」
「ちょっと来て下さい」
 ——殿永が急いで出て行くと、信子と加山もついて行った。
 谷山は、グラウンドへ出ると、
「ほら」
 と、掲示板の大スクリーンを指さした。
「——まあ」
 と、信子が言った。
 スタジアムの観客たちが、ほとんど席を立っていなかった。
 選手が次々にゴールインして、普通なら、みんな腰を上げるところだ。
 しかし——スクリーンには、最後の二人、亜由美と生沢範子の走る姿が映し出されているのである。
「最後に残りました、この二人。塚川亜由美と生沢範子という、無名の二人のランナーは、諦《あきら》めることなく、最後の力を振り絞って走っております!」
 力強いアナウンスが流れ、観客もじっとスクリーンを見つめている。
「——そして、あの二人について励ましているのは、中里コーチであります!」
 中里が、車から声援を送っている。
「あんな所にいたんですな」
 と、殿永は言った。
「でも……凄《すご》いわ」
 と、信子は唖然《あぜん》として、「走ったことのない人が……」
 アーッという声が一斉に上った。
 亜由美が転んだのだ。
 
「——亜由美さん!」
 範子が駆け戻って来た。
 亜由美は、ハアハアと喘《あえ》ぎつつ、両手を突いて起き上った。
「行って!」
「もうやめましょ。ね? ごめんなさい。私が無理させちゃったから……」
 と、範子が亜由美の腕を取る。「ここから中里さんの車で——」
「走る」
 と、亜由美は言った。
「でも——」
「あと、たった五、六キロでしょ」
「よし!」
 中里が車から降りて来ると、「君は行け。レースはまだ終ってない」
 と、範子へ言った。
「でも……」
「さ、行け! 少しでも早くゴールへ入るんだ」
 中里は、亜由美の方へ、「けがはしてないな。——よし、走れるかね?」
 亜由美は肯《うなず》いた。
 範子が走り出す。
 
 グラウンドに立ってスクリーンを見上げていた信子は、
「加山さん……」
 と言った。
「うん」
 言いたいことは、分っていた。
「あの人……初めてじゃないわよ」
「そうだな」
 加山は、首を振って、「ショックだ」
「でも——」
「嘘《うそ》をついたんだ、僕に」
「言いにくかったのよ」
 加山は、黙ってスクリーンを見上げている。
 また観客がどよめいた。そして、次にワーッという歓声と拍手が大波のように盛り上った。
 亜由美が走り出したのだ。そして、並んで中里も走り出したのである。
 
「——よし、そのリズムで」
 と、中里が言った。
 亜由美は、正直に言うと少しずつ体の方は楽になって来ていた。
 ただ、足が思うように上らないことがあるので、つまずいて転びそうになるのである。
「大したもんだ。——いや、脱帽だよ」
 と、中里は言った。
「どうも……」
「木下君に頼まれたんだろ?」
「ええ」
「しかし、こんなに走れるとはね。——君も思ってなかったんじゃないかね?」
「そうですね」
 亜由美は笑みすら浮かべる余裕があった。
 生沢範子は何十メートルか先に行っている。
「あの足は走ったことのある足だ」
 と、中里が言った。
「そうですね。——きっと、わざと加山さんに近付いたんですね」
 中里は亜由美を見て、
「何のことだね?」
「加山って人を引き抜くために。——走らなきゃ、分らなかったのに」
 中里は、少しの間無言で亜由美を見ていたが、
「——君の言う通りだ」
 と、走りながら言った。「そこ、穴があるよ! 気を付けて。——走るってことは、単純だ。それだけに、正直に人間が出てしまうものなんだよ」
「あなたも?」
 中里は、亜由美の言葉に苦笑して、
「かもしれない。しかし、正直[#「正直」に傍点]なんてものがもう俺とは無縁かもしれないよ」
 と言った。「——さ、あと三キロだ。頑張れ!」
 TVの中継車が、トップの選手並みに、亜由美を捉《とら》えている。
「——そんなことありませんよ」
 と、亜由美は言った。「私と一緒に走ってるじゃありませんか。そんな正直[#「正直」に傍点]なことってないですよ」
 中里は、じっと前方を見て走っていた。
「——気持いいですか」
 と、亜由美は言った。「損得も名誉も、何もないのに、こうして一緒に走ってる、って、気持いいですか」
「——ああ」
 と、中里が肯く。「選手たちにやかましいことは言うけど、自分でやってみることはほとんどない。それが楽しい、趣味としての走りなんて……何年ぶりかな」
「でも忘れてないんですから」
「うん……」
「頑張って[#「頑張って」に傍点]! 忘れないように」
 亜由美の言葉に、中里は何と言っていいか、分らない様子だった……。
 
「今、スタジアムへ入って来ます! 最後のランナー、塚川亜由美、堂々のゴール!」
 亜由美がスタジアムの中へ入って行くと、ワーッという大歓声が上った。
 いやだ、恥ずかしい。
 亜由美は、大げさなアナウンスが恥ずかしくて、逃げるように足を速めた。
「——ラストスパート! 疲れきった足で、ラストスパートであります!」
 大げさなのよ! もう!
 亜由美はグラウンドを一周した。
 ゴールのテープ。わざわざ、張って待っててくれている。
 範子が先に着いて、一緒に拍手していた。
 聡子とドン・ファン、両親と谷山……。
 みんながゴールの所で待っている。
 やめてよ、みっともない!
 亜由美は、ゴールした。
 拍手と口笛。——スタジアムは今日の一番の興奮に包まれていた。
 中里が少し後から駆けて来て、
「よくやったよ」
 と、亜由美の肩を叩《たた》いた。「すぐ寝ないで、少し歩き回って。いいね」
「ええ……」
 信子がやって来て、
「すばらしいわ!」
 と、亜由美と握手した。
 中里は、信子と並んで、亜由美を見送っていたが、
「——信子」
「コーチ。すてきでしたよ」
 と、信子は言った。「走るのを、久しぶりに見ました」
 木下が笑顔でやって来ると、
「中里さん! 良かった! 今日のイベントのしめくくりに、最高のプレゼントだ」
 中里は、少し寂しげに、
「俺《おれ》は、そんな資格のない男だ」
 と言った。
「中里さん……」
「木下さん。あんたもだ。今、道を誤ると、後はどんどん泥沼の中へはまっていく。俺の借金と同じにね」
「コーチ、それって——」
「二人で、警察の人に話そう」
「コーチ!」
「植田君と言い争った。バクチの借金がかさんでたんだ」
 と、中里は言った。
「じゃ、コーチが?」
「俺は……彼女が信子にしゃべると言ったので、カッとして首をしめようと手をかけた。だが……できなかった」
 中里は、ため息をついた。「そこへ、木下さんがやって来た。ともかく、この大会を成功させなきゃならなかった木下さんは、植田君を止めようとして……」
 中里は首を振って、
「許してくれ。俺が彼女を怒らせなきゃ、こんなことには……」
「いや、私もどうかしてた。却《かえ》って会を台なしにすることぐらい、分ってるのに」
 と、木下は言った。
「行こう。よく事情を話して、すべて打ち明ければ……きっと……」
 中里が木下の肩に手をかけて、歩いて行った。
 信子は、その後ろ姿に、どこか爽《さわ》やかなものを感じた……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%