日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

ハ長調のポートレート04

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:満員電車にて「ねえ、見て、ほら」 と、友だちの一人がつっついた。 少しぼんやりしていた美由紀は、我に返って、「え? なに
(单词翻译:双击或拖选)
 満員電車にて
 
 
「ねえ、見て、ほら」
 
 と、友だちの一人がつっついた。
 
 少しぼんやりしていた美由紀は、我に返って、
 
「え? なに?」
 
 と、振り向く。
 
 何しろ電車はかなりの混雑である。電車の中がこみあっていても、学生が多いと、そう殺《さつ》伐《ばつ》としたムードにならずにすむ。
 
 しかし、この電車は勤め人が多いので、時にはあちこちで喧《けん》嘩《か》も始まる。ただ、今友だちが美由紀をつついたのは、喧嘩が始まったからではなかった。
 
「また乗ってるよ」
 
「本当だ。よくやるわねえ」
 
 美由紀はいつも大体同じグループで、この電車に乗っている。五人か六人だから、おしゃべりを始めりゃ、いともにぎやかではあるのだ。
 
 友だちが、「また乗ってる」と言ったのは、いつもではないが、まあ三日に一度くらいの割で、よくこの電車に乗って来る親子連れだった。——「親子連れ」といえば、別にどうってことはないようだが、この場合の取り合せは少々変わっていて、「父と子供」。それも、「赤ん坊」なのだった。
 
 赤ん坊は、まあせいぜい一つかそこいら。父親は、サラリーマンらしく、ちゃんと背広にネクタイのスタイルである。それで、リュックみたいなのを前にかついで、子供を抱っこしているのだから、いやでも目立っている……。
 
「——何かいやねえ。もう、生活の疲れがにじみ出ていて」
 
 と、一人の子が言った。
 
「奥さんに逃げられたのかね」
 
「そうよ、きっと」
 
 なんて、勝手なことを言い合っている。
 
 もちろん、みんな本気でそう思ったり、馬鹿にしているわけではなく、何もすることのない電車の中で、ただ時間潰《つぶ》しのおしゃべりの種にしているだけのことなのである。
 
 美由紀は、あまりその話に加わらなかったが、確かにその男が人目をひくのはしょうがない、と思った。
 
 よく見れば、せいぜい三十歳というところなのだろうが、印象は四十——それも四十代の後半といってもおかしくない。顔立ちや、体つきではなく、寝ぐせのついて、ピョコンと立った後頭部の髪の毛とか、しわになったまま、アイロンもかけていないズボンとか……。
 
 そんなものが、「老けてる」という印象を与えているのだ。
 
「あれじゃ、逃げたくなるわよ」
 
 と、一人の子が言った。
 
「逃げられたから、ああなったんじゃないの?」
 
「言えてる」
 
 ——その男は、もう人に見られることなんか、慣れっこなのだろう。ただ、吊《つ》り革につかまって、眠そうな目で窓の外を眺めている。
 
 すると——何が原因だったのか、急にその赤ちゃんが、ワーッと凄《すご》い声で泣き出したのである。
 
 
 
「こんにちは」
 
 ベランダで洗濯物を干していたエリは、いきなり義妹の美由紀がヒョイと顔を出したので、びっくりして、
 
「キャッ!」
 
 と、声を上げてしまった。「ああ、びっくりした! 美由紀さん、いつ来たの?」
 
「ごめんなさい。チャイム鳴らしたんだけど、誰も出ないから勝手に入って来ちゃったの」
 
「あら、ごめんなさい。ここにいると聞こえないのよね」
 
 と、エリは笑って言った。「すぐ終わるから何か冷蔵庫から出して飲んでて」
 
「いいわ、別に。手伝いましょうか」
 
「何言ってるのよ。——珍しいじゃない。学校、早く帰れたの?」
 
「今日はテストで半日」
 
「あら、ご苦労様。——これでよし、と」
 
 軽く息をついて、エリは中へ入った。
 
「亜紀ちゃん、この間熱出したんですって?」
 
 と、美由紀は居間に入って、言った。
 
「そうなの。夜中にね。大変だったわ。二人して、大騒ぎ」
 
 エリは、台所へ入って行って、「——紅茶飲む?」
 
 と、声をかけた……。
 
 美由紀は一七歳。エリは二八だから、一回り近く離れている。しかし、もともと妹がいるエリは、美由紀のことが本当の妹のように思えるのだ。
 
 カラッとして明るく、まあいかにも「別世代の人間」ではあるけれど、何となくエリとは気が合った。
 
「——亜紀ちゃんは?」
 
「今、寝てるわ」
 
 と、エリは言った。「本当に、静かな時間なんて、ほとんどないんだから」
 
 紅茶を飲みながら、美由紀は、
 
「はたで見てる方が可愛いね、赤ちゃんって」
 
 と、言って笑った。
 
 セーラー服の美由紀を見ていると、同じような制服だったエリは、つい昔のことを思い出す。まるで、ついこの間のことのようだ。
 
「——それで、結局、大丈夫だったの?」
 
 と、美由紀が訊いた。
 
「ああ、熱出した時のこと? そうね。日曜日だし、夜中だし……。もう近くの先生に片っ端から電話をかけまくったわ。でも、今のお医者さんって、時間外には電話も出てくれない人が多いのよね」
 
「そんなもんなの?」
 
「もちろん、お医者さんの立場にしてみりゃ分るけど。——結局、やっと捕まえた女医さんにあれこれ説明してね」
 
「診《み》てくれたの?」
 
「それが——」
 
 と、エリは思い出して笑ってしまった。「その女医さんがね、『ぐったりして元気がないようなら、連れて来てください』っておっしゃったの。で、『すぐに連れて行きます!』って、勝之さんが……。それで——ヒョイと見たら、いないじゃないの、亜紀ちゃんが。あれっと思って、居間を覗《のぞ》いたら……。あの子、マガジンラックの雑誌を次から次に引っ張り出してたの」
 
「へえ、面白い!」
 
「もう、勝之さんがあわてて、もう一度女医さんの所へ電話してね、『元気はいいようです』って。——汗かいちゃったわ」
 
「その女医さん、怒ってた?」
 
「よくあるんですよ、って笑ってたって。——本当に、後になると笑い話だけど、その時は、大変な病気だったらどうしようとか、悪いことばっかり考えちゃうのよね」
 
 美由紀は肯いて、
 
「なかなか大変なんだ、子育てって」
 
「そりゃそうよ。美由紀さんはまだ縁がないでしょうけどね」
 
「あったら大変。——でもね」
 
 と、美由紀は立って、畳の部屋でスヤスヤ眠っている亜紀子を見に行きながら、言った。「あ、よく寝てる……」
 
「もう起こしてもいいわよ。大分眠ったから、ご機嫌悪くはならないと思うから」
 
 と、エリは言った。
 
「そう? でも、可《か》哀《わい》そうじゃない。せっかくおやすみなのに、さ」
 
 美由紀が、亜紀子の小っちゃな手にそっと人さし指の先を当てると、亜紀子がギュッとその指を握った。
 
「へえ、結構力もちだ」
 
「そうでしょ? そうやって、ギュッとしがみつかないと、生きていけないのかもしれないなあ、なんて思うことがあるわ」
 
「やっぱり不安なんだろうね」
 
 美由紀は、まじまじと亜紀子の顔を見ながら、言った。「私——末っ子でしょ。だから、赤ちゃんって、苦手だったんだ」
 
「そう?」
 
「だって、見たことないじゃない。扱い方も分んないしね。それに、好きじゃなかった。うるさいし、言うこと聞かないし」
 
「そりゃそうね」
 
 と、エリは笑って、「正直言えば、私もよ。あんまり子供好きじゃなかったの」
 
「へえ、そうなの」
 
「勝之さんと結婚しても、子供なしでやって行こうかな、と思ったりもしたけど……。でも、やっぱりできてみればね」
 
「可《か》愛《わい》い?」
 
 と訊いて、美由紀は照れたように、「野《や》暮《ぼ》な質問だったか」
 
「そりゃ手間はかかるわよ。でも、お人形のように手のかからない子だったら——そんな子はいないでしょうけどね。きっと、こんなに可愛いと思わないでしょうね。手がかかるから可愛いの。それは何だってそうでしょう」
 
「そうね。——うちは犬や猫も飼ったことないし、私、何かを手間かけて育てたってこと、ないのよね」
 
 と、美由紀は言った。
 
「じゃ、亜紀ちゃんで練習してちょうだい」
 
「そうね。——おい、練習台」
 
 美由紀がちょっと頬《ほお》っぺたをつついてみると、たぶん偶然ではあったのだろうが、亜紀子がギャーッと泣き出した。
 
「わ! ごめん! ごめんね!」
 
 と、美由紀はあわてて謝ったのだった……。
 
 
 
 帰りの電車だった。
 
 クラブのある日は、いつも遅くなる。美由紀は、うまい具合に空席を見付けて、座った。
 
 もちろん朝の電車に比べりゃずっと楽なのだが、それでも座れることはめったにない。
 
 今日はツイてる、と思った。いくら若くたって、疲れる時は疲れるんである。
 
 何だかウトウトしそうになって……。
 
 ワアワア。——赤ちゃんの声みたい。亜紀ちゃんの夢でも見てんのかな、私?
 
 中途半端な気分で、そんなことを考えていると、コツンと、何かが頭に当たった。
 
「こらこら。だめじゃないか」
 
 目をパチクリさせて、見上げると——あの、朝の電車の「親子連れ」が、立っている。
 
「ごめんね。この子がそれを投げちまって」
 
「あら」
 
 膝《ひざ》の上に、おしゃぶりが落っこちていた。
 
「はい、どうぞ」
 
 と、男の人へ渡して、美由紀は、「どうぞ、座ってください」
 
 と立ち上がった。
 
「あ、いや、大丈夫。君も運動部で、疲れてるんだろ。座っててくれよ」
 
「いえ、少しウトウトしてたら、すっかり元気になりました」
 
 とは、いささかオーバーだが、確かに大分楽にはなったので、立つのはいやじゃなかった。
 
「じゃ……。悪いね」
 
 と、腰をおろすと、フーッと息をつく。
 
「——朝、よく同じ電車に乗ってますね」
 
 と、美由紀が言うと、その男は顔を赤くして、
 
「じゃ、君、あの中に? そりゃ知らなかった」
 
 と、照れ笑いをした。
 
「ここんとこ、見かけませんね」
 
「この間、これが凄《すご》い勢いで泣いた時、あそこにいた?——それじゃ、分るだろ。もうあの電車には乗りにくくてね。できるだけ、他の電車を使うようにしているんだよ」
 
「そんなこと、気にしなくていいのに。文句言う人には言わせときゃいいんだわ」
 
「いや、朝の満員電車の中で、苛《いら》々《いら》してる時に、ギャーギャー泣かれちゃね。そりゃ、いやな顔もしたくなるさ」
 
「あの時はどうしたんですか?」
 
「目にゴミか何か入ったらしいんだ。でも、あれだけ泣いたから、涙で流れちゃったんだけどね」
 
「赤ちゃんは、何か訴えようとしても、泣くしかないんですもの。泣かせてあげなきゃ。ねえ」
 
 それを言うなら、私たちの方がよっぽどうるさいかもしれない、と美由紀は思った。
 
「君の所、赤ちゃんがいるの?」
 
「兄の子が、今やっと六か月ぐらい」
 
「そうか。やっぱり赤ちゃんが身近にいる人でないと、なかなか笑ってすませちゃくれないもんだよ」
 
 みんな、昔は赤ちゃんだったのにね。
 
 この人だって、きっと好きでこんな赤ん坊を、満員電車で連れ歩いているわけじゃないだろう。理由なんか、赤ちゃんにとっては関係ない。
 
「男の子?」
 
「うん。今、九か月だ。抱いてるだけでも疲れるよ」
 
 と言いながら、その男は笑った。
 
 いい笑顔だ、と美由紀は思った。
 
「また、あの電車に乗ったら、お姉ちゃんのこと、思い出して手を振ってよ」
 
 と、美由紀が言うと、赤ちゃんは美由紀の顔を見て、笑った。
 
「やっぱり可愛い女の子には目がない」
 
 と、男が言ったので、美由紀は吹き出してしまった。
 
 ——周囲の人が、何事かと不思議そうに眺めていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%