日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

ハ長調のポートレート11

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:孫にも意見 坂上康俊は、チラッと腕時計を見た。 前には、決してこんなことはなかったのである。いや、腕時計を見ることは年中
(单词翻译:双击或拖选)
 孫にも意見
 
 
 坂上康俊は、チラッと腕時計を見た。
 
 前には、決してこんなことはなかったのである。——いや、腕時計を見ることは年中あったが、大切な商談の席で、時間を気にしてしまうなんてことは、絶対になかった。
 
 今だって、やっぱり内心、いくらか気恥ずかしいのだろう、一口飲んだお茶がこぼれていないか、とズボンを見るふりをして、こっそり腕時計を見たのである。
 
 しかし、相手は坂上康俊の素振りに敏感に気付いた。
 
「坂上さん、お急ぎですか」
 
 と訊かれて、康俊は、
 
「え?——あ、いや、別に」
 
 と、あわてて首を振った。
 
「お急ぎでしたら——おい、そのグラフの細かい説明は省略しろ」
 
「はい」
 
 立って、資料のスライドを映しながら説明していた課長は、「では、結論を先に——」
 
「ああ、いや、いいんだよ」
 
 と、康俊は手を振って、「すまんね。気をつかわないでくれ。説明は充分に聞きたい」
 
 会議室のドアが開いて、女子社員が、コーヒーを運んできた。
 
「ちょうどいい。一息いれよう」
 
 と、康俊は言って、「ちょっと失礼」
 
 会議室を出ると、受付の外線用電話へ駆けつけて、プッシュボタンを押すのももどかしい様子。
 
「——もしもし。——母さんか。亜紀子はまだいるのか?——泊る? エリさんも一緒にか」
 
 向こうで妻の笑い声が響く。
 
「——当り前だな。それならいい。——うん、もう少し遅くなりそうなんで、帰るまで待っててくれ、と言いたかったんだ。——ああ、亜紀子が眠るまでには帰りたいな」
 
 康俊はニヤニヤしながら、電話を終えて、会議室へ戻った。
 
「坂上さん、本当に、ご用事じゃないんですか」
 
 取引先の社長、井田は、ちょうど坂上と同じ年代だ。康俊は部長だが、会社の規模は大きく、大企業の一つに数えられる。井田の所は、自分が創業した社員百人足らずの会社である。
 
 しかし、井田は極めて堅実な男で、康俊は気に入っていた。——この新規契約の話だって、内容はこれまでの契約とそう変わらない。普通なら、康俊の所へ、
 
「この度もよろしく」
 
 と、手みやげでも持って挨《あい》拶《さつ》に来ればすむのに、こうして部下を連れて来て、きちんと説明する。
 
 こういう律義なところを、康俊は買っているのである。
 
「いや、用事といってもね……」
 
 と、康俊は照れくさそうに笑って、「実はうちに、息子の嫁が孫を連れて遊びに来ているのさ」
 
「おや、そりゃ早くお帰りにならんと……」
 
「大丈夫。今電話したら、嫁と孫は泊って行くそうだ。のんびり孫の顔を見ていられるよ。息子は出張中でね」
 
「そうですか」
 
 井田は笑顔になって、「しかし、スヤスヤ眠ってるだけじゃ、つまらんでしょう」
 
「井田さんのとこは、もうお孫さん、大きかったね」
 
「ええ。もう中学生です」
 
「そうか。早いもんだね」
 
「父親より背が高くなっちまいましてね」
 
 と、井田も楽しげに笑う。
 
 二人とも五十代後半に入っているから、孫がいてもおかしくはない。ただ、井田は結婚が早く、孫がもう中学生というのに、康俊の方は、孫の亜紀子がまだ赤ん坊。大体、娘の美由紀は高校生である。
 
「男の子だったかな、井田さんのとこは」
 
「そうです。息子に似なくて良かった。おかげでなかなかの二枚目で」
 
 と、井田が笑う。
 
「いや、——可《か》愛《わい》いもんだね、孫ってのは。私も、子供のことは女房任せで放っておいたもんだが、孫となると全然違う」
 
「全くです。不思議な気分ですねえ、あれは」
 
 二人して「孫談義」をやっていると長くなりそうなので、康俊は仕事の話に戻ることにした。
 
 ——井田の息子は、父親の会社に入っている。それはまあ、オーナー社長の息子なのだから、当り前のようなものだ。
 
 しかし、康俊が感心するのは、井田が会社を息子には継がせない、と決めていることである。
 
「あれは経営者には向きません。本人も可《か》哀《わい》そうですよ」
 
 不思議がる知人に、いつも井田は、そう説明していた。
 
 確かに、康俊も知っているのだが、井田の息子は気が優しく、誰からも好かれる代わりに決断力というものに欠けていた。なまじ、オーナー社長だけに、自分の一存ですべてが決まって行く立場である。
 
 そんな座についたら、どうしていいか分らなくなって、ノイローゼになってしまうだろう。——井田は、そういう息子の性格をよく見ていて、自分が社長を退いた後は、何人かの幹部の合議制で、会社を運営させていくことにしていた。
 
 こういうことは、現実に、なかなかできるものではない。
 
 経営者の神様みたいに扱われ、本を出したりしている大物の経済人が、いざ後継者問題となると、ただの「道楽息子」に地位を譲ろうとして評判を落とす、という実例はいくらでもある。
 
 その点、井田は血のつながりだけで、経営はできないことを、よく承知しているのである。康俊は敬服していた……。
 
「——まあ問題はないんじゃないかな」
 
 一通り説明が終わったところで、康俊は肯《うなず》いた。「この程度の値上げはしかたない。ま、よろしくお願いしますよ」
 
「こちらこそ。貴重なお時間をどうも」
 
 と、井田が深々と頭を下げる。
 
「それじゃ——」
 
 と、康俊は書類をまとめながら、「孫とのデートへ、急ぐかな」
 
「お待ちかねじゃないですか」
 
 と、井田は笑って言った。
 
「失礼します」
 
 と、女子社員が顔を出して、「井田様。お電話が入っております」
 
「や、どうも。——申し訳ありません」
 
 井田と一緒に出て、康俊は部長室の方へと歩いて行った。
 
 ドアを開けようとして、康俊の手は止まった。
 
「何だと!」
 
 井田の声が耳を打つ。ただならぬ様子だ。
 
「しかし、それは——うん。——うん。それで、和明は?」
 
 和明というのは、確か井田の孫の名前である。どうしたんだろう? 康俊は気になって、動けなかった。
 
「——そんな馬鹿な!——和明のせいじゃない。そりゃ、向うが悪かったんだ!——決まっとるじゃないか!」
 
 井田は、康俊が見たこともないほど、動揺していた。息づかいが荒くなるのを、何とか押えて、
 
「——うん。そうか。——分った。じゃ、ここへ寄ってから?——ああ、じゃ、待ってるよ」
 
 受話器を置くと、井田がふらついた。康俊はびっくりして駆け寄ると、
 
「大丈夫かい?——さ、座って」
 
 と、受付の椅《い》子《す》に座らせてやる。
 
「すみません……。どうも……」
 
 井田は苦しそうに胸を押えた。
 
「少し落ちついた?——何事だね、一体」
 
「いや……。馬鹿げた間違いでしてね。孫が……孫が警察に……」
 
「警察? なにかやったのかな」
 
「間違いですよ。色々いい加減なことを言う奴がいるから……。すみません。息子が今、こっちへ向かってるそうなので、少し待たせていただいても——」
 
「ああ、いいとも。すると、今の電話は——」
 
「嫁からです。女はだめですな、取り乱して泣いたりして。なにも心配することはない。そんなのは何かの間違いに決まってるんだから……」
 
 井田は、「間違い」という言葉をくり返している。当人は落ちついているつもりらしいが、はた目には、気の毒なほど取り乱しているのがよく分る。
 
 帰ったものかどうか、康俊が迷っていると——。
 
「お父さん」
 
 と、声がして、井田の息子がやって来るのが見えた……。
 
 
 
 明るい笑い声が茶の間から聞こえて来ると、康俊はホッとした。
 
「——ただいま」
 
「あ、お義《と》父《う》さん、お帰りなさい」
 
 と、エリが立ち上がりかける。
 
「いいのよ、エリさん。他人の亭主にまで気をつかわなくても」
 
 と、康俊の妻、貞子が立ち上がって、「遅かったのね。亜紀ちゃんは、もう寝ちゃいましたよ」
 
「たった今です。まだ起きているかもしれませんわ」
 
 と、エリが立とうとするのを、今度は康俊が、
 
「いいよ、寝かしといてくれ」
 
 と、止めて、「いや、疲れた!」
 
 ドッカリと座り込む。
 
「何かあったんですか?」
 
「ああ……。孫ってのは怖いもんだ」
 
 康俊の言葉に、エリと貞子は顔を見合わせた。康俊は肩をすくめて、
 
「まあいい、飯にしてくれないか」
 
 と、言った……。
 
 ——夕食を終えて、熱いお茶を飲むと、康俊はやっと肩がほぐれた、という感じだった。
 
「実は会社で、こんなことがあったんだよ……」
 
 康俊は、井田のことを話してやった。
 
「——じゃ、その中学生のお孫さんが?」
 
 と、エリは訊《き》いた。
 
「うん、何人かで、下級生をおどして、金をださせてたんだそうだ」
 
「まあ」
 
「残念ながら、井田の言うような『間違い』じゃなかった。他の子に無理やり仲間にさせられて、というのでもないらしい。どうやら、その子がリーダー格でやったことらしいね」
 
「どうしてそんなことを……」
 
「金には不自由していなかった。ともかく、お祖《じ》父《い》さんが、どんどん小づかいをやっていたらしくてね」
 
「その社長さんがですか」
 
「うん……。うちの会社へ迎えに来た息子と、口論になったんだ」
 
 康俊は、思い出すのも辛《つら》い、という様子だった。「いつも、そつなく冷静にしている人がああも我を失うのを見るのは、本当に居たたまれなくなるね……」
 
「その子は、ぜいたくに慣れちゃったんですね」
 
「うん。仲間にもおごったりするのが当り前になってしまって、そうなりゃ、いくら小づかいがあっても足らないさ。そう年中、お祖父さんの会社までもらいにも行けない。手近なところで、ということになる」
 
「息子さん——その子のお父さんは?」
 
「薄々気付いてはいたんだろうが、子供を叱《しか》ることもできない男なんだ。二人して、相手が悪い、と言い争いを始めてね」
 
「いやですねえ」
 
 と、妻の貞子が顔をしかめる。
 
「いや、つくづく、怖いと思った」
 
 康俊は、ちょっと息をついて、「さあ、うちのお姫様の顔を拝見して来るか」
 
「ええ」
 
「あなた、起こさないでよ」
 
「分っとる」
 
 康俊は、一階の奥の日本間に寝かされた亜紀子へ、そっと近寄って、その鼻息が顔にかかるほど、顔を近付けた。
 
「——可《か》愛《わい》いもんだな」
 
 と、低い声で呟《つぶや》く。
 
「最近は凄《すご》く表情豊かで」
 
「そうか」
 
 康俊はエリの方へ、「我が子ってやつは、どんなに可愛くても、親には責任ってものがあるからな。ところが孫にはない。だから孫ってやつは、余計に可愛いんだね」
 
「はあ……」
 
「子供が非行に走れば親の責任だ。しかし、今のように、みんな長生きになるとねえ。祖父や祖母も、孫の育て方に責任を持たなければならんね」
 
「でも、お義父さんは——」
 
「いや、分らんよ。分らんところが怖いんだよ」
 
 康俊は肯いて、「孫のため、と思うことが、逆に孫をだめにすることもある。——いいかね、エリさん」
 
「はい」
 
「もし私が、亜紀子のことで、少し可愛がり過ぎるとか、物を与え過ぎるとか思うことがあったら、いつでもそう言ってくれ」
 
「まさか、そんな——」
 
「いや、本当だよ。一人の子供がまともな大人に育たなかったら、どうなる? 両親だけじゃない、その結婚相手、子供にまで、辛い思いをさせる。その責任は、と言っても、もう祖父や祖母はいない。——そんなことにしちゃいけないからね」
 
「かしこまりました」
 
 と、エリがわざと堅苦しく、「うんと厳しく、意見をさせていただきます」
 
 この嫁に意見をされたら、本当に怖そうだ、と康俊は思った。
 
 クッシュン、と亜紀子がクシャミをして、二人はあわてて布団をかけ直したのだった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%