日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

ハ長調のポートレート12

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:ピアニッシモ「儲《もう》かった、儲かった」 と、坂上美由紀はそのチケットを両手で捧げ持つようにして、一礼した。「ありがた
(单词翻译:双击或拖选)
 ピアニッシモ
 
 
「儲《もう》かった、儲かった」
 
 と、坂上美由紀はそのチケットを両手で捧げ持つようにして、一礼した。「ありがたや!」
 
「何やってんの」
 
 と、見ていた吉住リカが笑って、「さ、入ろうよ」
 
「うん!」
 
 美由紀は、真新しいコンサートホールの入口を入りながら、「一度、ここへ入ってみたかったんだ!」
 
 入るとすぐにロビーになっていて、高い天井からは、モダンなデザインのシャンデリアがまぶしい光を降らせている。
 
「いいねえ、この雰《ふん》囲《い》気《き》」
 
 と、美由紀は足を止めてポカンとシャンデリアを見上げていて、後ろから来たお客に追突されてしまった。「あ、ごめんなさい」
 
「——ほら、二階席だから、こっちよ」
 
 と、リカはよく知っている様子で、階段の方へと歩いて行く。
 
「リカ、もう何回も来てるの?」
 
 と、美由紀は訊いた。
 
「うん。——十回ぐらいかな」
 
「凄《すご》い」
 
 この新しいホールがオープンしてから、まだ一年はたっていないはずだ。その間に十回も来ているなんて……。
 
 でも、リカの家は父親が音大の教授で母親がピアニスト、という音楽一家だ。リカも当然のことながら、ピアノが上手で、大学は音楽の道へ進むと決めている。
 
 本人もそう決めているだろうし、周囲も頭からそう思っているのである。
 
 ところで、美由紀が、「儲《もう》かった」と騒《さわ》いでいたのは、別にどこやらの未公開株をもらっていたわけでは、もちろんなくて——高校生なんだから——今夜のチケットが一枚余ったから行こうよ、とリカに誘われて、S席一万円也のチケットをタダでもらってしまったからなのだった。
 
 高校生の懐具合にとって、一万円のチケットがタダで手に入るというのは、正に「大事件」である。
 
「コンサートっていえば、うちの親は、いくらでもお金出してくれるの」
 
 と、階段を上りながら、リカは言った。
 
「へえ……」
 
 正直なところ、美由紀と吉住リカは、同じクラスになったことがある、というだけで、そう親しいわけではない。
 
 ただ一週間ほど前に、たまたま電車で一緒になって、この日のコンサートの話が出た。かなり人気の高い外国のピアニストで、テレビのCFにも顔を出している。
 
 お母さんと行くことになってて、というリカの話に、美由紀が、
 
「いいなあ」
 
 と、声を上げたのを、リカが憶えていたのである。
 
「お母さん、用事ができて行けなくなったの。一緒に行かない?」
 
 と、電話をもらって、一も二もなくOKした。
 
「——わあ、凄くいい席」
 
 二階の、ほぼ正面。前から三列目。——同じS席でも、かなり端の方まである。
 
 もう席は大分埋っていた。もちろんチケットは売り切れているので、時間までには満席になるはずである。
 
「コーヒー、飲もうか」
 
 と、リカが言った。
 
 二人で一旦席を立って、二階のカウンター式になった喫茶コーナーへ行く。リカはコーヒーだが、美由紀はアイスクリームにした。
 
 コンサートの最後に渡そうというのか、花束を持った女の子も、目につく。
 
「いやね、ああいうの」
 
 と、リカは、眉《まゆ》をひそめて、「ロックコンサートか何かのつもりで来てるんだから。音楽のことなんて、分ってないのよ」
 
 美由紀としても、多分にミーハー的な気分で来ていたから、他人のことは言えない。
 
 リカは、同年代の子にしては少し大人びていて、ちょっと冷たい感じも与えた。あまり親友という子もいないようだ。
 
 美人だし、頭もいい。みんなと一緒になってはしゃぐでもない。——これでは、親しくなるにも「隙《すき》がない」のである。
 
 美由紀の友だちの中には、リカのことを、
 
「お高く止まって」
 
 と、嫌《きら》う子もいる。
 
 しかし、美由紀は人それぞれ、という考えだから、別にリカのことを敬遠したことはなかった。
 
 美由紀は、足に何かが当たるのを感じて振り向いた。——誰もいない、と思って、ふと下を向くと——。
 
「あら、可《か》愛《わい》い」
 
 つい、笑ってしまう。
 
 せいぜい三つになるかならないかぐらいの女の子が、美由紀のスカートを引っ張っているのだった。お人形みたいな、可愛い柄のワンピースを着ている。
 
「何してんの? 誰と来たの?」
 
 と、美由紀が声をかけると、その女の子はクリッとした目で、美由紀の方を見上げている。
 
「あ、すみません」
 
 と、母親らしい女性が急いでやって来ると、「だめよ、アキちゃん。ほら、アイス食べましょ、あっちで」
 
 と、女の子を抱き上げた。
 
「あ、スプーン、これを使うんですよ」
 
 と、美由紀が、カウンターに用意してあるスプーンをその母親に渡してやる。
 
「あ、どうも——」
 
 と、スプーンを受け取って……。「まあ、リカさん?」
 
 驚いたように、リカを見つめている。
 
 リカの方は、何も言わずに目をそらしてしまった。
 
「すっかり大人になって……。先生はお元気?」
 
 と、その女性が訊《き》いたが、リカは完全に無視して、コーヒーを飲み干すと、
 
「先に席に戻ってる」
 
 と、さっさと行ってしまった。
 
 まだアイスクリームを半分食べ残していた美由紀は、少々気まずい思いで、その女性が少し哀《かな》しそうにリカを見送っているのを横目で眺めていた……。
 
 
 
 ショパンはやっぱりいい!
 
 美由紀は、これが自分もたまに(!)練習したりするのと同じピアノという楽器なのかしら、と疑いたくなってしまった。
 
 ホールとしては、決して小さくないのだが、その空間を一杯に満たすように、ピアノが鳴る。——前半はショパンプログラム。後半にもショパンがある。
 
 リカはその点少々物足りないようで、
 
「プロコフィエフでも聞きたいのに」
 
 とか言っていたが、美由紀としてはショパンでありがたい、というのが正直なところだった。
 
〈別れの曲〉。——うん、これはいくら私でも知ってるぞ。
 
 囁《ささや》くようなピアニッシモが、ホールの中に広がって行く。聴衆も、うっとりと聞き惚れている様子だ。すると——。
 
「ワーア」
 
 突然、子供の声が響き渡った。——まあ、これがオーケストラのコンサートで、大行進曲でもやっていたのなら、大して目立たなかったかもしれないが……。今は、最悪のタイミングだった。
 
 みんなの視線が一《いつ》斉《せい》に、「声の主」を求めてホールの中を巡《めぐ》った。
 
 美由紀は、二階の端の方の席から、さっきリカに声をかけていた女性が、急いで立ち上がるのを、目に止めた。あの女の子を抱いている。
 
 泣いているわけではないようだが、確かに子供にとっては、もう眠くなる時間だ。
 
 カタカタと足音がして、その女性がホールを出て行くと、美由紀はホッとした。
 
 静かになって良かった、というのとは少し違う。突き刺さるような非難の目に、あの親子がさらされるのを見るのが、辛《つら》かったからである。
 
 ピアニストの方は、別に腹を立てた様子もなく、〈別れの曲〉を結んだ……。
 
 ——そこで休《きゆう》憩《けい》に入る。
 
「いいね、やっぱり生演奏は」
 
 と、美由紀は言ったが、リカは何も答えずにパッと席を立って、行ってしまった。
 
 気になった美由紀は、リカの後を追って行った。
 
「——やっぱり」
 
 と、美由紀は通路へ出て、呟《つぶや》いた。
 
 女の子を抱いた女性の所へ、リカが歩いて行って、
 
「どういうつもりなの」
 
 と、問い詰めるような調子で言ったのである。「あなただって、ピアニストになりたかったんでしょ。そんな子供なんか連れて来て。迷惑になるのが分らないの」
 
 言われている女性の方は、青ざめた顔で、無言のまま目を伏せていた。リカは、
 
「帰りなさいよ。あなたが母の弟子だったこと、知ってる人も来てるんだからね」
 
「リカ、やめなさいよ」
 
 美由紀はリカの肩に手をかけて言った。
 
「美由紀は黙ってて」
 
「そうはいかないわ」
 
 美由紀は引きさがらなかった。「リカの言うことが正しくても、言い方ってものがあるわ。私たち高校生よ。大人に向かって、そんな言い方しちゃいけないわ」
 
 リカは、キュッと口を結んで、そのまま行ってしまった。
 
「——ごめんなさい」
 
 と、その女性は息をついて、「無理は分ってたんだけど……」
 
 女の子は、抱かれたまま眠っていた。
 
「リカさんのお友だち?」
 
「そうです。同じ学校で。——今、いくつですか?」
 
「この子? 二歳半」
 
「兄のところ、まだ赤ん坊なんです。可《か》愛《わい》いなあ」
 
 何しろ、最近は小さな子を見ると、ついニコニコしてしまう美由紀である。
 
「ありがとう。でも、やっぱりショパンは早かったみたい」
 
「リカのお母さんに——」
 
「ええ。——ずいぶん長く、教えていただいてたの。厳しくやられたけど、それだけ私のこと、期待してて下さったのよ」
 
「凄《すご》いなあ。私なんか全然期待されてないけど」
 
「それが——四年前に、私が今の主人と会ってね、黙って結婚しちゃったものだから、先生、怒って……。当然でしょうけど」
 
「じゃ、もうピアノは——」
 
「自分の力の限界も分って来てたの。だから、結婚の方を取ったのよ。それで破門、ってわけで……。リカさんに何と言われても仕方がないわ」
 
 と、その女性は子供を抱き直して、「この子が産まれてから一度もピアノを聞いてなくて……。このホールに友だちがいるの。たまたま今日、昼間電話で話してたら、このコンサートなら入れてあげる、と言われて。そう聞いたら、何だか……とても我慢し切れなくて」
 
「ご主人に子供さん、みてもらうとか——」
 
「主人は海外なの。この半年ね。急だったから、預かってくれる人も見つからなくて……。大人しくしてるから、絶対に、って、友だちに頼んで、入れてもらったんだけど……。この子にとっちゃ、迷惑だったんでしょうね」
 
 と、笑った。
 
「そうですね。でも、せっかく……」
 
「後半のショパンがね。私が最後の発表会で弾くことになってた曲なの。それもあって、つい、ね。——あ、もう始まるわ」
 
 開演のチャイムが鳴って、ロビーに出ていた客たちがホールへ戻り始める。
 
「どうするんですか」
 
「帰るわ。——ごめんなさいね、リカさんと……」
 
「そんなこと、いいんです」
 
 と、美由紀は首を振って言った。「私が、抱いて座っててあげます」
 
「え?」
 
「私、子供好きだから。眠っちゃえば、もう目を覚ましませんよ。ここにいるから。聞いて来て下さい」
 
「そんなわけに——」
 
「どうせ私も、タダ券なんです。ね、私に任せて」
 
 その女性が頬《ほお》を染めて、嬉《うれ》しそうに微《ほほ》笑《え》んだ……。
 
 
 
「いいことしたわね」
 
 と、エリが言った。「喜んだでしょ」
 
「ショパンだけ聞いて、帰ってったわ」
 
 と、美由紀は言って、這《は》いずり回る亜紀ちゃんを追いかけた。
 
「確かに、連れて行った方が悪いんでしょうけど……」
 
「でも、母親だって、音楽聞きたいよね。私に赤ちゃんがいても、そう思うな、きっと」
 
 と、美由紀は膝をかかえて座ると、「それよりね、周りの人が、憎らしいって目で、その人のことにらんでたのが、腹立つの。——自分だって、いつひどい咳《せき》が出たりして、同じ立場になるか分らないじゃない。そういう人に気をつかってあげるのが、音楽の好きな人の心だと思うけどなあ」
 
「そのお友だちは?」
 
「リカ?——うん、帰りにね、悪いこと言ったな、って」
 
 美由紀は微笑んで言った。「しっかり、ケーキ食べて帰った」
 
「羨《うらやま》しいわ」
 
「お義《ね》姉《え》さんも、今度、コンサートでも行ってきたら? 兄貴と二人で。私が亜紀ちゃん、見ててあげる」
 
「まあ、本当?」
 
「うん」
 
 ——美由紀は、その時には兄からいくらバイト料をもらおうか、と考えていた……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%