日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

フルコース夫人の冒険03

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:3 ある誘い「先輩! お先に失礼します」 と、二年生が声をかけて行く。「バイバイ。明日、ちゃんと練習に出るのよ!」 と、
(单词翻译:双击或拖选)
 3 ある誘い
 
「先輩! お先に失礼します」
 と、二年生が声をかけて行く。
「バイバイ。明日、ちゃんと練習に出るのよ!」
 と、中沢さやかは手を振って言った。
「はあい!」
 さやかは、友だちの浜《はま》田《だ》宏美と二人で部室の方へ歩いて行きながら、
「いいね、二年生はまだ気楽で」
 と、言った。
「本当。三年生は辛いよ」
 浜田宏実は、いささかオーバーに、ため息をついた。「これで来年になりゃ、また一年生よ。どうする?」
 もちろん、中学から高校へ進むことを言っているのだ。さやかたちの通っている私立校は、共学で、中学、高校と続いている。
 大学は短大のみ。さやかは、他の大学を受けようと今のところは考えている。
 一年生は、クラブではともかく徹底的にいばられていなくてはならない。三年生は、何かと責任を負わされるので、さぼれない。二年生が一番気楽、というのが実感なのである。
 さやかと宏美は演劇部に入っていた。男女共学というのは、演劇部にとってはありがたいことで、これが女子校だと大変である。
 男の子の役を女がやるか——宝《たから》塚《づか》みたいになってしまう——他の学校から、男の子を借りて来るか。どっちにしてもやりにくいには違いないのだから。
 学校は都心にあるので、至ってせせこましく、校庭はなきに等しい。従って、クラブの部室なども、校舎の片隅へと追いやられているのが実情なのである。
〈演劇部〉と札の下がったドアには、〈美男、美女のみ入室を許す!〉と書いてある。
「——失礼」
 と、ドアを開けて、さやかは、「あ、すみません」
 パッと離れた二人は、高校二年の、副部長川《かわ》野《の》雅《まさ》子《こ》と、高校では数少ない男子部員、一年生の高《たか》林《ばやし》和《かず》也《や》だった。
「ノックぐらいしなさいよ」
 と、川野雅子は、メガネをかけながら、ツンとした表情で言った。
「すみません」
 さやかは、全然応えた様子もなく、「でも、部長に呼ばれたから、来たんですけど」
「部長に? 何の用事で?」
「さあ。何も……。川野さん、知らないんですか?」
「私は——高林君と、打ち合わせしてただけよ」
 一年生といっても、まるで「中学」の方かと思える、色白で童顔の高林和也は、顔を赤くして、隅の方でおとなしくしていた。
「じゃ、高林君、行こうか」
 と、川野雅子が促して、「邪魔が入っちゃ、練習にならないもんね」
「はい」
 高林和也は、おとなしく川野雅子の後について部室を出て行く。
「そうだ」
 と、出て行きかけて、川野雅子は振り向くと、「この間のバザー、演劇部は出品が少なかった、って文句言われたわ。中学生、少し頑張んなきゃだめよ」
「はい。すみません」
 ドアが閉まると、さやかと宏美は顔を見合わせて、
「いやねえ」
 と、一緒に言った。
「自分は何も出さないくせして」
 と、宏実が、机の上の埃《ほこり》をはたいて、腰をかける。
「高林君も可哀《かわい》そう。まるきりオモチャだね、川野先輩の」
「そういう顔してるもん、高林君って」
 宏美は、部室の中を見回して、「汚いわねえ、いつ来ても」
「どこの部も、こんなもんよ」
「それにしたって——足の踏み場もない、って、こういうこと言うんじゃないの」
「私は、うちで鍛えられてる」
 と、さやかは言った。
「だけど、部長、何の用だろうね。さやかだけ呼んだんだ」
「そうね、川野先輩も知らないんじゃ」
「じゃ、もしかして……」
「何よ、その目つき」
「部長、さやかをくどく気じゃないの? 私は邪魔者かもね」
「趣味じゃないよ」
 と、さやかが言ったとたん、ドアが開いて、
「何が趣味じゃないって?」
 と、部長の石《いし》塚《づか》進《しん》二《じ》が顔を出した。
「あ、いえ——切手集めの趣味について、今話してたんです」
 と、さやかは急いで言いわけした。
 言いわけがスラスラ出てくるのは、さやかの特技の一つだった。
「私、邪魔なら帰りますけど」
 と、宏美が言うと、石塚は、
「どうしてだ? 邪魔なんかじゃないぞ、ちっとも」
 と、不思議そうに言った。
 石塚は、この学校のイメージに、およそ合わない、がっしりした体格の、ちょっと野《や》暮《ぼ》ったい若者である。演劇部より、柔道か空手のイメージだが、こと演技にかけては、素人《しろうと》らしからぬ情熱と才能を持っている。
 さやかも、およそ石塚とデートしたいとは思わないが、演技の才能は尊敬していた。
「部長、ご用は?」
 と、さやかが訊《き》いた。
「うん。——これ、いつの写真だ?」
 石塚が、窮屈そうに着ているブレザーのポケットから、くしゃくしゃになった写真を一枚出して、さやかの方へ投げた。
「私のだ」
「だから訊いてるんだ」
「文化祭ですね。——去年だな」
 母親の、なつきと一緒に撮ったもので、背景は演劇部が上演した劇のポスター。さやかは、劇中の衣裳でうつっている。
 もっとも、スラム街の浮浪児の役だから、あんまり、見《み》映《ば》えはよくないが。
「あ!」
 と、覗《のぞ》き込んでいた宏美が声をあげた。「ほら、さやか、この間電話で言ったでしょ、どこかのおじさんがさやかのこと知らないか、って写真見せた、って。この写真よ!」
「そんなこと言ってた?」
「健忘症!」
「部長、これがどうかしたんですか」
 と、さやかは訊いた。
「今日、主事に呼ばれたんだ。主事の友だちが、これを持って来たって。何でも、どこかのプロダクションのプロデューサーで、映画の企画を立ててるんだとか言ってたらしい」
「映画の?」
 さやかと宏美は素早く目を見交わした。
 ——もしや!
「で、何の話だったんですか」
 と、思わずさやかは身を乗り出していた……。
 
「——お口に合いましたでしょうか」
 レストランの支配人の笑顔は、心なしか引きつって見えた。
「ええ、とてもいいお味でしたわ」
 と、その奥さんは言って、「ねえ?」
 と、同行していた奥さんたちの方を見た。
「ええ、とても……」
「デザートも良かったし」
「お店もいい雰囲気ね」
 と、みんな、口々に言って肯《うなず》き合った。
「さようでございますか」
 支配人はホッとした様子で、「ぜひ、またお越し下さいませ」
 と、店の外まで出て、見送りながら、
「ありがとうございました」
 を、三回もくり返した。
 ゾロゾロと連れ立って歩いていた奥さんたちは、レストランから少し離れると、
「——まあまあね」
「少しくどいわ、味つけが」
「メインの量が少ない」
「そう! あれで終りじゃね」
「飲物別っていうのも、ちょっとね」
 と、正直な批評を交わし合う。
「ランクとしては二つ星ね」
「厳しいのね。私は三つでいいと思うけど」
「甘い甘い。二つでもおまけしたぐらいよ」
「——じゃ、今日のお店のランチは二つ星、と」
 みんなが足を止め、一斉にバッグから手帳を出して書き込んでいるのを、道行く人たちが、不思議そうに眺めていた。
「じゃ、私、ここで」
「私も、今日展覧会があるから」
「友だちの踊りの発表会なの。気が進まないけど、行かなくちゃ……」
 次々と抜けて行って、結局、中沢なつきは一人になってしまった。
 なつきだって忙しいことでは他の奥さんたちに負けないが、今日はたまたま、ハープの教室の先生が急に休んじゃったのである。
「どうしようかな……」
 少しの間、なつきは道に立って、考えていた。
 あちこちで知り合った奥さんたち同士での、〈ランチ・グルメの会〉も、なかなか面白いが、本来なつきは、ご飯党で、あっさりお茶漬でも食べる方が性《しよう》に合っているのだ。
 でも、まあ、これもお付き合い、ってものだし。
 実際、店の名にかかわるだけに、下手《へた》な料理は出せない上に、値段を抑えておかないと、たちまちそっぽを向かれてしまうというので、〈ランチタイム評論家〉の主婦たちには、どのレストランも神経を使っているのである。
 だから食べる方にとっては何とも楽しみではあって……。
「ちょっと」
 と、肩を叩《たた》かれて、なつきはびっくりして振り向いた。
 見たことのない、中年の男が立っていた。
「どちら様ですか」
 と、なつきは訊《き》いた。
「退屈してるの? ちょっと遊ばないか? 小づかいをあげるから」
 なつきは、黙ってその男を眺めると、ハイヒールの尖《とが》ったかかとで、思い切り、男の足を踏んづけた。——男が、あまりの痛さに声も出せず、口をパクパクしている間に、なつきはタクシーを拾って、家へ帰ることにしたのだった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%