日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

やさしい季節08

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:悩みの季節 すぐには席に戻れなかった。 浩志は、喫茶室でコーヒーを一杯飲んで、気持ちを落ちつけなくてはならなかった。 こ
(单词翻译:双击或拖选)
 悩みの季節
 
 すぐには席に戻れなかった。
 浩志は、喫茶室でコーヒーを一杯飲んで、気持ちを落ちつけなくてはならなかった。
 このことを、すぐ西脇へ連絡しておかなくては。ゆかりの身辺を、もっと用心する必要もあるだろう。
 それにしても……。浩志は、テーブルに、国枝が無理やり握らせて行った車のキーを置いて、ため息をついた。
 たぶん、一千万は下らない外国のスポーツカーである。国枝としては、これを「受け取った」ことで、今後、浩志に、
「一切口を出すな」
 と、因果を含めたというわけだ。
 もちろん、あんなものを受け取るわけにはいかない。しかしあの場で、
「いらない」
 などと言おうものなら、あの二人に何をされたか。
 といって、あの車をどうやって返せばいいものやら、見当もつかない。浩志は、コーヒーを飲み干すと、重苦しい気分で、立ち上がった……。
 ——席へ戻ると、森山こずえが、
「ね、妹さんから電話よ。急用ですって」
 と、ちょうど受話器を差し出した。
「ありがとう……」
 フーッとともかく息をついてから、「もしもし。克子か。どうした?——何だって?」
 浩志は、会社にいることも忘れて、大声を出してしまった。
「お父さんが来たの」
 と、克子はくり返した。「夜中の四時よ。もうクタクタ」
「しかし……どうして?」
「何も言わないの。ともかく、今日帰りに寄ってよ」
「分かった。——向こうに連絡は?」
「必要ないって言うの。ともかくこっちも、大迷惑。夜中にお風呂へ入られて、今朝、下の部屋の人に散々文句言われたわ」
「そうか……。分かった。今、親父は?」
「私のとこよ。たぶん寝てるでしょ」
 克子はそう言って、「もう切るね。仕事中に私用電話してるとうるさいの」
「ああ。じゃあ、今夜な」
 浩志は、何だか急にぐったり疲れが出て、しばらくは、仕事が手に付かなかった……。
 
 昼休みになって、浩志は、いつものレストランへ行くと、一人でランチを食べて、やっと気をとり直した。
 父親の上京。——思ってもみない出来事である。
 父親とは、もう何年も会っていない。
 思い出すだけで、浩志の胸は小さく痛む。——苦い、あの日々のことで。
 いや、思い出したくない。
 浩志は首を振った。ちょうど食後のコーヒーを運んで来たウエイトレスが、
「どうかしました?」
 と、訊いた。
「あ、いや——何でもないんです」
 浩志は、あわてて、目の前に置かれたコーヒーをガブッと飲んで、熱さに目を白黒させた。
 ウエイトレスが戻って行って、声を必死に押し殺して笑っているのが聞こえて来る……。
 まあいい。俺はいつも「笑われ役」で、それが似合ってるんだ。
 それにしても……。一体何があったんだろう?
 父が東京へ出て来た。子供たちに会いたくなって、というわけじゃないだろう。そんな殊勝な人間ではない。
 財布に、もらいもののテレホンカードが入っている。浩志は、レストランの入り口近くの公衆電話を使うことにした。
 かけると、すぐに向こうが出た。
「石巻でございます」
 言葉を出すのに、少し努力が必要だった。
「法子さんですね。浩志です」
「あら、どうも。お電話してみようと思ってたんですよ」
 いかにも愛想のいいしゃべり方。しかし、その裏には、何とも言えない冷ややかさが、透けて見える。
「父と、何かあったんですか」
「お父様、そっちへ行ったんでしょ?」
「ええ、ゆうべ——というより、今朝早くやって来て。何も言わないんです。一体どうしたんですか」
「お父様から、直接お聞きになったら?」
 と、法子は至って冷静である。
「あなたは父の奥さんじゃありませんか。心配してなかったんですか」
「もちろん、してましたわ。でもね、こんな町で、警察に捜索願なんか出したら、アッという間に町中の噂になってしまうでしょ。たぶん、浩志さんか克子さんの所だと思ってましたから。克子さんの所へお電話したんですけど、どなたも出られなくて」
「妹も仕事があるんです」
「それは承知してますわ。じゃ、浩志さんの所にいるんですね、あの人」
「ええ」
 浩志は、克子に負担をかけたくなかったのである。仕事で疲れている所へ、父親が転がり込み、その妻とやり合わなくてはならないのでは可哀そうだ。
「父を迎えに来てくれませんか。こっちも一人暮らしで、とても父の面倒はみられません」
「あら。でも、当人はどうしたいって、言ってます?」
「ずっと眠ってて、話してません」
 と、浩志は言い返した。「だから、お電話してるんじゃないですか」
「あの人も子供じゃないんですから」
 法子の言い方は、突き放すようだった。「本人が帰りたくないと言えば、無理に連れては帰れません」
「しかし、自分の家ですよ」
「ともかく、夜にでも、またご連絡しますわ。それともかけて下さる?」
「かけましょう、こっちから」
 と、浩志は冷ややかに言った。
「助かるわ。電話代も馬鹿になりませんからね」
 と、法子は言った。「浩志さん」
「何ですか」
「まだ結婚されないの?」
 答える気にもなれなかった。
「もう切ります。仕事があるので」
 浩志は、向こうの言葉を待たずに、受話器を置いた。
 頭に血が上っている。——むしょうに、誰かと話したかった。心を許せる誰かと。
 ゆかりは無理だろう。ふと、ゆかりから頼まれていたことを、浩志は思い出した。
 邦子の事務所へかけてみる。
「はい、〈××事務所〉です」
 出た声に、浩志はびっくりした。
「邦子か?」
「あ、浩志?——わあ、嬉しい」
「何してんだ?」
「ちょうど誰もいなくってね。お留守番してたの。浩志のこと、考えてたんだよ」
「へえ、光栄だな」
 浩志は、やっと気持ちが軽くなるのを感じた。「今夜、ちょっと会えないか」
「いいけど……。夜中の生番組があるの。TVの深夜もの。馬鹿話ばっかりしてるのを、そばで黙って聞いてりゃいい、って役」
「そんなに遅くはならないよ」
「あら残念。ホテルにでも誘ってくれるかなと思ったのに」
「ホテルでアイスクリームでもどうだい?」
「甘い話をしようってわけね? OK。どこで?」
 時間と場所を決めて、切ろうとすると、
「浩志。私ね、オペラの先生について、声楽始めたの」
「へえ」
「お腹から声が出るようになるし、セリフがよく聞きとれるようになるからって。その内、凄いソプラノの声、聞かしてやるね」
「僕のアパートじゃ、やめてくれよ。近所が仰天して飛び出して来る。悲鳴だと思って」
「失礼ね!」
 と、邦子は笑った。「じゃ、後でね」
「うん。留守番、しっかり」
 邦子となら、本当に気軽にしゃべれる。打てば響くように、邦子は言葉を返して来るのだ。
 その点、ゆかりはそこまで頭の回転が早くない。——それが個性というものだろう。
 
 邦子は、たいてい約束の時間に遅れることなく、やって来る。
 もちろん、前に仕事が入っていて長引くと、遅れることもあるが、その点、ゆかりはもっとひどい。二人のスケジュールの詰まり方は、天と地ほどの差がある。
 こと、「スター」というものは、売れるか売れないかのどっちかで、「ほどほど」ということはないものなのである。
「やあ」
 邦子は、大きなバッグを肩から下げて、元気よくやって来た。
「何か食べるか?」
「そうね。焼き肉でもどう?」
「ちょっとやかましいが、まあいいか」
 と、浩志は立ち上がって言った。
 ——小柄ながら、邦子はよく食べる。
 毎日のレッスンで、体力も使っているのだろう。この日も、邦子は浩志よりはるかによく食べた。
「どうなったの、ゆかりの方?」
 と、ビールを飲みながら、邦子は訊いた。
「真っ赤なスポーツカー」
「何、それ?」
 ジュージューと肉の焼ける音の中で話すと、何だかいかにも間が抜けて聞こえた。
「——へえ、呆れた。凄いことやるのね。で、その車、どうするの?」
「うん……。困ってる。何かいい手、ないか?」
「そうねえ……」
「ずっと会社の前に置いときゃ、誰かが盗んでくかな」
「だめよ。『俺のやった車を盗まれたのか』って、怒るわよ、きっと」
「そうか」
 邦子が、肯いて、
「何かいいアイデア、ひねり出して、連絡してあげる」
「頼むよ」
 と、浩志は、息をついて、「腹一杯だ! そうそう。肝心の話を忘れるところだった」
「何?」
「ゆかりから頼まれたんだ。君に訊いてみてくれって」
「ゆかりから?」
 浩志は、スペシャルドラマの話を伝えた。ゆかりが、自分の主役のドラマなので、気にしているということも、説明した。
「ゆかりったら」
 邦子は、ちょっと笑って、「変に気つかって」
「どうだい? スケジュールもあるだろうけど」
 浩志の渡したメモを、邦子は見ていたが、
「うん。やれると思うよ」
 と、肯いた。
「そうか。きっとゆかりも喜ぶよ」
「二人のからみ、あるのかなあ」
 と、邦子は言った。
 そういえば、邦子とゆかりが、一緒に仕事をしたことはないはずだ。
 もともと、ゆかりはアイドル路線、邦子は純粋に役者としての道を歩いているから、出会うことも少なかったのである。
「台本もらって、読んでみる」
 と、邦子は言った。「どこへ連絡すればいいの?」
「僕がゆかりの方へ伝えて、そっちの事務所へ知らせるよ」
「分かった」
 邦子は肯いた。「例の巨匠がね、前の仕事のびてて、こっちのクランク・イン、遅れそうなの」
「三神憲二かい?」
「そう。撮り終えたシーンの色がどうしても気に入らないって、一回ばらしたセットをもう一度組み立ててるみたい。大変よね、スタッフも」
「そこが巨匠らしいところなんだろうな」
「でも——それがあんまり長引くと、こっちの仕事に影響が出ちゃうし。苛々してても仕方ないしなあ、とか思ってたの」
 邦子としては、これが一つの転機になると思っているから、万が一、企画が流れたりしたら、と不安なのだろう。
「でも、大丈夫だろ。——もう、食べない?」
「お腹一杯! ごちそうさま。浩志、食べてよ」
 焼き肉の、皿に残った二、三きれを、網にのせる。——脂身が炎を上げて燃えた。
「何か仕事が入ってる方が、気が紛れていいや。ゆかりとも会えるかもしれないしね」
 と、邦子は少し無理な笑顔を作った。
「二人の出番があったら、見学に行くかな」
「やめてよ。あがっちゃってNG出しちゃう」
 と、邦子は笑った。
「君はNGが少ないんだろ」
「そうね……。大した役じゃない、ってこともあるけど、全然セリフの入ってない人とか、いるからね。主役でよ。信じらんない。で、NG出して、キャッキャ喜んでる」
 と、邦子は首を振った。
 確かに妙な世の中だ、と浩志は思う。TVで「NG特集」なんて番組があるのだから。普通だったら、失敗したところなど、恥ずかしくて人に見せたくないだろうに、却って「NGの方が面白い」なんて言われたりするのだ。
「そりゃ、現場で色々ハプニングはあるけどね。セリフ忘れたり、とちったりするのはそういうんじゃないでしょ。役者の最低限の義務よね。NG出したら、恥ずかしい、と思わなくちゃ」
 邦子はゆっくりビールを飲み干して、「でも、こういうこと言ってんのが、古いのかな」
 と、息をついた。
「いや、邦子みたいな考え方してる役者が、もっといなきゃいけないんだと思うよ」
 と、浩志は言った。
「三神憲二のときは大変らしいの。撮影前に全部セリフが入ってるのは当たり前、って雰囲気だって。でも、やる気出るな、そういうのって」
 邦子の目に輝きがある。
 ——この邦子の夢を潰したくない、と浩志は心から思った……。
 
 邦子を事務所まで送って、浩志は克子のアパートへと足を向けた。
 気は重いが、やむをえない。克子ももう帰っているだろう。早く行ってやらなくては。
 ——アパートの部屋は明かりが点いていた。
 ドアの前に立つと、すぐドアが開いた。
「ごめんね、無理言って」
 克子はジーパン姿で、「入って」
 と、促した。
「親父は?」
 上がってみて、浩志は言った。
「タバコ買いに行ってる。私が、自分で行けって言ってやったの」
「そうか」
 浩志は、畳の上にあぐらをかいた。「何か言ったか?」
「全然。お兄さんが来てから、と思って」
「一応電話してみたんだ、昼間」
「法子さん? 何だって?」
「まるでらちがあかないよ。親父がいなくなったことも、大して気にしてないようだった」
「もともとそういう人じゃない」
「しかしなあ……。親父をずっとこっちへ置いとくわけにはいかないし」
「三、四日ならともかく、ずっとなんて、ごめんよ、私」
 と、克子は言った。「それに、ここの契約に違反することになる。私まで追い出されちゃうわよ」
「よく話してみよう。ともかく、自分の家があるんだから——」
 ドタドタと階段を上って来る足音がした。克子はため息をついて、
「あれだもんね。注意すりゃ怒るし」
「ちっとも変わってないな」
 と、浩志は苦笑した。
 ドアが開いて、父親が入って来た。
「浩志か。——遅かったな」
 ずいぶん老けた、と浩志は思った。
「仕事があったんだ。どうしたのさ、一体?」
 石巻将司は、畳にゴロッと横になると、
「おい、灰皿」
 と、言った。
「どこかへしまい込んじゃったわよ。——いいわ、このもらいもんの小皿、使って」
 石巻将司は百円ライターでタバコに火をつけると、うまそうに煙を吐き出した。
「説明してよ、父さん」
 と、浩志は言った。「何があったんだ」
 石巻将司は、しばらく黙ってタバコをふかしていたが、
「法子の奴から聞け」
 と、言った。
「電話してみたよ。でも、父さんから聞いてくれってさ」
「そう言ったのか、あいつ」
 と、父親はちょっと笑った。
「——夫婦喧嘩?」
 と、克子が言った。「それにしちゃ大げさね。家出して来ちゃうなんて」
「あいつとは別れた」
 浩志と克子は顔を見合わせた。
「父さん、別れたって……正式に離婚したのか?」
「それはまだだ。手間もかかるしな。ともかく、出て来たんだ」
「別れるにしても、どうしてお父さんが出て来るわけ?」
 と、克子が言った。「法子さんが実家へ戻るのが普通でしょ」
「もう俺の家じゃない」
 と、石巻将司は言った。
「どういう意味だい?」
「借金の担保になって、とられた」
 浩志と克子は、しばし唖然として、言葉もなかった。
「借金って……。何に金をつかったのさ?」
「憶えてるだろう、法子の弟の——株屋をやってた奴」
「ああ。何だか得体の知れない人だった」
「あいつがな、話を持って来たんだ。儲け話がある、と言って。ぜひ投資してくれ、と」
「儲け話?」
「山一つ、いい石が採れるといって、買わないか、というんだ。東京の採石業者が目をつけてる。今なら、安く買える。一年もすりゃ五、六倍で売れる、と……。法子の奴も、ぜひ買いなさいよ、と言ってすすめたんで……」
「馬鹿だな! そんなうまい話、あるわけないじゃないか」
「今思えばな。しかし、あのときは、本当らしかったんだ。町長とも親しいって不動産業者が、間に入ってたし。——ともかく、それで家、土地も担保に入れて金を借りた。山は買ったが、何の値打ちもなかった」
「それで……。何もかも?」
「ああ。——後で分かった。金を貸してくれた金融業者も、その不動産屋も、法子の弟の仲間だったんだ」
 克子は、顔から血の気がひいた。
「じゃ……法子さんが仕組んで……」
「あいつ、男ができてたんだ。若い男が。そいつが、法子の弟たちとグルになって……」
「何てことだ!」
 浩志は、思わず呟いた。父親は、他人ごとのように話しながら、タバコをすっていた。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%