日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

やさしい季節15

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:横 顔 ところで、浩志の方は、この日休暇をとっていたので、昼すぎまでのんびりと寝ていた。 前の晩の、ゆかり、邦子との楽し
(单词翻译:双击或拖选)
 横 顔
 
 ところで、浩志の方は、この日休暇をとっていたので、昼すぎまでのんびりと寝ていた。
 前の晩の、ゆかり、邦子との楽しい「同窓会」(でもないが、似たようなものだ)のことを思い出しながら、布団の中で寝ているような起きているような、をくり返している内、気が付いたら午後の三時になっていた!
 さすがにびっくりして起き出す。
 顔を洗ったりしている内に、お腹の方もグーグーと空腹を訴え始めた。
 その辺に何か食べに出ようか。せっかくの休暇だが、こうしてぼんやりと過ごすのも、悪い気分じゃない。
 ひげを剃り、アパートを出ようと玄関のドアを開けると、邦子が立っていて、びっくりした。
「——何だ。どうした?」
 と、面食らって、「忘れものでもしたのかい、克子の所に?」
「そうじゃないの」
 邦子は、何となく沈んだ表情だった。「急に仕事が入って……。その途中に寄ったの。——十五分だけ、上がってもいい?」
「ああ、もちろん」
 浩志は、部屋へ邦子を上げると、「今まで寝てたんだ。——何か飲む?」
「いいの」
 邦子は、何となく様子がおかしかった。
「どうかしたのか」
「ゆかりから、電話か何かあった?」
「いや、別に。——どうして?」
 邦子は、ちょっと目を伏せて、
「ゆうべ、プロデューサーに呼ばれたでしょう」
「ああ。何の用事だったんだ?」
 浩志は、邦子の口から、ドラマの出番をカットされたことを聞いて、空腹も忘れて唖然とした。
「しかし、ひどい話じゃないか、そんなこと!」
「ねえ。——プロデューサーの話だと、ゆかりの事務所から、出番が少ないって苦情が来たとか。それで、本筋に関係のない、私の出るエピソードを切ったっていうの」
「まさか!」
「ギャラは払ってくれるんだけど……。でも、あのときは必死で……」
 邦子の目からポロッと大粒の涙が落ちた。
 ほとんど表情を変えずに、涙だけが落ちるのを見て、浩志はいっそう胸が痛かった。何といっても、邦子は演技に命をかけているようなところがあるのだ。
 それを簡単にカットされて、邦子の気持ちは察するに余りあるものがあった……。
「しかし——西脇さんがそんなこと言うかなあ。僕から訊いてみよう」
「いいえ、やめて」
 邦子は急いで首を振って、涙を拭った。
「しかし、事情をはっきり聞いた方がいい。ゆかりだって、気にするよ」
 と、浩志は言った。
「ゆかりは何も知らないと思うわ。知ってて、ゆうべあんなに楽しくやってられない。ゆかり、それほど名優じゃないもの」
 と、邦子は言って笑った。
「しかし……もうどうにもならないのか」
「一方的に通告されただけだもん。こっちの意向なんて、関係なしよ」
「ひどいな、そいつは」
「人気がすべて、の世界ですものね、特にTVは」
 邦子は、ちょっと目を伏せて、そう言うと、
「ごめんね。——浩志にどうしても話しておきたくて」
「しかし、ゆかりが気にするよ」
「でしょうね。でも、どうしようもないわ」
 邦子は、軽く息をつくと、「邪魔してごめんなさい。もう行かなくちゃ」
 邦子は立ち上がって、
「ゆかりに何も言わないでね。お願い」
 浩志は、すっきりしなかった。どうもおかしい。
「邦子。このことは、僕の好きなようにさせてくれ。——いいね」
「浩志——」
「君とゆかりのことを、一番良く知ってるのは誰だ?」
 邦子は、じっと浩志を見つめて、
「浩志よ」
 と、答えた。
「そうだ。だから、ゆかりに話すのも話さないのも、僕に任せてくれ。いいだろ?」
 邦子は、浩志のやさしい眼差しに救われたようだった。
「分かったわ」
 と、肯いて、「浩志に任せる」
「よし。それじゃ、もうこのことは忘れて、次の仕事のことを考えるんだ」
「うん」
 邦子は、やっと明るく肯いた。
 とたんに、浩志のお腹がグーッと鳴る。そのタイミングがあまりに良くて、邦子はふき出してしまった。
「浩志は、ともかくまず、何か食べること!」
「分かったよ。ちょうど食べに出るところだったんだ」
「じゃ、マネージャーの車で、送ってってあげる」
「いいよ。どうせすぐそこだ」
「ううん。一緒に食べよ。ね?」
「だって君は——」
「何とかなるわ、三十分くらいなら。交通渋滞ってのは、こういうときのためにあるのよ」
 邦子の言い方に、浩志も笑ってしまった。
 結局、浩志は、邦子の車に同乗して、近くの駅前の中華料理店に入り、三十分で定食を食べることになったのである。
 邦子の車が走り去るのを見送って、浩志は、さて、と息をついた。
 少し食べ過ぎて、お腹が苦しい。アパートまではちょっと遠いが、歩いた方がお腹もこなれるだろう。
 いい天気なので、歩くのも苦にはならない。駅前まで出たついでに、スーパーへ寄って、普段、買いそびれている物を買い込む。
 電球の換えとか、ゴミを入れるビニール袋とか、なかなか買う機会がないものなのである。
 スーパーの雑貨の所を歩いていると、あれもなかったんだ、これも忘れてた、と思い付いて、結構な荷物になってしまった。
 大きな紙袋は、大して重くはないものの、かさばって持ちにくい。
 少し迷ったが、結局、これをかかえてアパートまで歩くのはかなり面倒だということになり、やはりバスに乗ることにした。
 乗り場のベンチに腰をおろして、バスが来るのを待っていると、
「すみません……」
 と、声がした。
 自分が呼びかけられたとは思わずに、ぼんやりと目の前を通って行く車を眺めていたが……。考えてみると、ベンチに腰かけているのは、自分一人だ。
 顔を向けると、高校生らしい、ブレザー姿の女の子が、遠慮がちに、
「すみません」
 と、くり返した。
「何か?」
「あの……さっき、あの中華のお店で、おそば食べてたんですけど……。原口邦子さんと一緒でしたよね」
「うん。——まあね」
「お知り合いなんですか」
「昔なじみっていうか……。ちょうど、あの子が君ぐらいのころから、友だちでね」
「すてき」
 と、その少女は目を輝かせた。「私、演劇やってるんですけど、原口邦子さんって、憧れなんです。凄くうまいし、セリフ、とってもきれいだし。いつも、指導してくれる先生が、あの人のこと、とってもほめてるんです」
「そう。きっと喜ぶよ、そう聞いたら」
 浩志は、嬉しかった。邦子のように、まだ脇で地味にやっていても、見ている人間は少なくないのだ。
「頑張って下さいって、伝えて下さい。応援してます!」
 と、少女は、笑顔で言った。
「ありがとう」
 浩志は、心から礼を言った。邦子の代わりに、ではない。自分自身のために、礼を言ったのである。
「必ず、伝えるよ」
「お願いします。ごめんなさい、突然」
 と、その少女はピョコンと頭を下げて、足早に立ち去った。
 邦子の話で、やや気の重くなっていた浩志だったが、一人の女学生が、すっかり気分を明るくしてくれた。
 邦子が真面目に努力して、役者の道を進む限り、必ずああいうファンが、ついて来てくれるだろう。
 ただ——浩志が気になっているのは、今度のカットの一件が、邦子とゆかりの間に、影を落としはしないか、ということだ。
 ゆかりが、分かっていてそんなことをする子ではないと知っているから、浩志は実際のところはどうだったのか、はっきりさせた方がいい、と思っていた。あれこれ想像だけで、ものを言っていると、その内、噂が一人歩きしてしまう。
 それは恐ろしいものである。
 バスが来て、浩志は、荷物をかかえて立ち上がった……。
 
 やはり、バスに乗って良かった、と座席で揺られながら、浩志は思っていた。
 これだけの道を、この大きな袋をかかえて歩くのは、楽じゃなかっただろう。
 次のバス停だな——浩志はボタンを押した。
 バスは、少し手前の赤信号で停まった。浩志は何気なく道路へ目をやったが……。
 信号のちょうど反対側、バスとすれ違う向きに、白い外車が停まっていた。——一見したところ、ちょっと普通でない、ヤクザ辺りの乗りそうな雰囲気の車である。
 運転席にいる男は、白のスーツに、サングラスをかけていた。やはり「その筋」の人間の車らしい。
 信号が青になり、バスがゆっくりと動き出した。その白い外車が、滑るような動きで、すれ違って行く。
 浩志の目は、何となくその外車の中へ向けられていた。
 そして——一瞬のことだったが、後ろの座席に座っている男の横顔に、ハッと目をひきつけられた。
 あれは——。しかし、まさか……。
 バスが停まって、扉がシューッと音をたてて開くのにも、浩志は気付かなかった。
「——降りないんですか?」
 運転手の声でハッと我に返ると、
「すみません! 降ります!」
 と、あわててバスから降りる。
 バスが走り去ると、浩志の目は、もう遠ざかってしまった、あの白い外車へと向いた。
 他人の空似ということもある。——もちろんだ。
 あんな車に、父が乗っているわけがない。
 しかし、チラッと見えただけの横顔は、父にそっくりだった。もちろん、よく似た他人だろう。そうに決まっている。
 アパートへと歩きながら、浩志の目は、それでもつい、とっくに見えなくなってはいたが、あの外車が走り去った方へ向くのだった。
 浩志がアパートまで戻って来ると、他の部屋の人たち——ほとんど奥さんたちだが——が、五、六人表で固まって、何やら話し込んでいた。
「今日は」
 と、声をかけると、ピタリと話が止んだ。
 妙な雰囲気で、みんなが一斉に浩志の方を見ている。非難している、という視線ではないが、といって愛想がいいとも言いかねる感じである。
「あの……何かありましたか」
 と、浩志は訊いた。
 浩志は、ゴミ捨てでも廊下の掃除でも、男一人の暮らしにしてはまめにやっている。だから、同じアパートの、特に奥さんたちにも決して受けは悪くないのである。
 まあ、それには浩志が「安土ゆかりの恋人」と報道されたりしたことから来る好奇心も、多分に含まれていたのだろうが。
「石巻さん」
 と、奥さんたちの一人が言った。「今日は会社、お休みなの?」
「休みを取ったんです。久しぶりにのんびりしようと思って」
「そう……。あのね、今しがたお客があったのよ」
「客? 僕にですか。誰だろう」
「それがね——やたら大きな車が停まったと思ったら……。どう見たってヤクザって感じの男が二人降りて来て。私、ちょうど買い物に出るところで、訊かれたの。『石巻って人の部屋は?』って」
 ヤクザが? では、やっぱりさっきの外車が……。
「留守だと分かったら、『戻ったら、ここへ連絡をくれ』って言って、帰ってったわ」
 と、その奥さんが名刺を出す。
「はあ。そりゃすみません、ご迷惑かけて」
 と、浩志は名刺を受け取って言った。
「そんなこと構わないんだけど、何かあったの?」
「いや、見当もつきませんね。——すみませんでした。ここへ連絡してみりゃ、何か分かるでしょうから」
「そうね。でも、気を付けてね。見るからに、おっかない感じだったわ」
「注意します。どうも」
 浩志は足早に階段を上って、自分の部屋へ入ると、息をついた。
 やれやれ……。しかし、一体何だろう? すぐに連想するのは、例の国枝のことだ。
 あの息子が、また何かやり出したのだろうか?
 あの外車に乗っていたのが、本当に父だったのかどうか。——浩志は狐につままれたような気分だった。
 ともかく、買って来た物を戸棚へしまったりして、整理する。こういうことをしていると、気持ちが落ちついて来るのである。
 浩志は、買って来た物を一通り片付けてしまうと、あの名刺を手に取った。
 ヤクザといっても、肩書はどこかの社長だったり、重役だったりする。その名刺の名前にも、全く憶えがない。聞いたことのない会社の「専務」ということになっている。
「大場、か。——誰だろう?」
 ともかく、電話ぐらいしてみないわけにもいくまい。ただ、名刺を置いて行ったのが、この当人だとすると、まだあの外車の中だろう。
 後でかけるか。——今は、西脇と連絡がとりたい。
 浩志は、電話のそばへその名刺を置こうとして、何気なく裏返してみた。目を見開く。
〈ここに世話になってる。会いに来い。将司〉
 走り書きは、父の字に違いない。
 やはり、あの外車に乗っていたのは、父だったのだ!
 父が、なぜヤクザの所に?——浩志には見当もつかなかった。
 ともかく、しばらく待つことにして、浩志は部屋の掃除をした。
 終わると、もう夜である。電話が鳴り出して、ドキッとした。父からだろうか?
「もしもし」
「浩志?」
「ゆかりか」
 ホッと息をつく。
「どうかした?」
 と、ゆかりが不思議そうに訊いた。
「いや、何でもない。僕も、そっちへ連絡しようと思ってたんだ」
 と、浩志が言うと、ゆかりは少し黙っていたが、
「——邦子から聞いた?」
「カットされたことか? うん。さっき、聞いた」
「怒ってたでしょ。私のこと……何か言ってた?」
 浩志は微笑んで、
「代わりに僕を殴って、スッキリしたってさ」
「浩志——」
「冗談だよ。君がやらせたわけじゃないことぐらい、邦子も分かってる」
「当たり前よ! 私、頭に来て、殴り込んでやろうと思った」
 ゆかりの話を聞いて、浩志はやっと納得がいった。
「邦子の方には、君の事務所からの要求だ、と言って来たらしいよ」
 浩志の言葉に、ゆかりはますますカッカ来て、
「何て奴だろ! 今度会ったら、足引っかけて、すっ転ばしてやる」
「落ちつけ。——分かって良かった」
「浩志、まさか、私がそんなことさせたなんて……」
「思うわけないだろ」
 と、浩志は言った。
 確かに、難しいところだった。
 事実を知らせて、邦子の映画の仕事に支障が出ることは避けたい。しかし浩志としては、これが、ゆかりと邦子の間に、しこりとなって残ることが心配だった。
「——分かった」
 と、浩志は少し考えてから、言った。「僕から邦子へ話をしとくよ」
「そう? 本当に、私がやらせたんじゃないって言ってね」
「分かってるよ。心配するな」
 と、浩志はやさしく言った。
 邦子も、事実を知ったら、確かに神崎弥江子に対して腹を立てるだろう。しかし、邦子はその怒りを、もろに見せるほど、子供ではない。
 むしろ、その憤りをバネにして、演技へ熱中できる子である。
 浩志は、だから邦子へ話しても大丈夫と思ったのだった。
「——じゃ、浩志、よろしくね。もう行かなくちゃ、私」
 と、ゆかりは言った。
「ああ。もう、このことは忘れるんだ」
「忘れられやしないわ。あの大女優さん、いつかひどい目にあうわよ、きっと」
 ゆかりの方が、すぐに怒りを顔に出してしまうタイプだ。しかし、ゆかりと神崎弥江子とでは、そう会う機会もあるまい。
 ——浩志は、ゆかりからの電話を切ると、あの名刺を再び手に取って、迷った。
 父のことなど関係ない、と言ってしまえばそれまでだが……。
 少し迷ってから、浩志は受話器を取り、妹の克子の会社へかけてみた。
「——お兄さん、どうしたの?」
「残業か。ゆうべ遅かったのに」
「残業してるときの方が、仕事、はかどるの。うるさい上役がいないからね」
 と、克子は言った。「何か用?」
「うん。ちょっと、親父のことで、妙なことがあったんだ」
「お父さんのこと?」
 浩志の簡単な説明でも、克子を驚かせるには充分である。
「どういうことなの、それ」
「さっぱり分からない。いや、心配させたくなかったんだが、もし、お前の所へも行くと、びっくりするだろうと思ってさ」
「そうね。——でも、お父さん、そんな方面に知り合いがいたの?」
「分からない。ともかく、こっちで連絡して、どういうことなのか、確かめてみる」
「お願い。でも——何にしてもお父さんが勝手にやったことよ。お兄さん、変に係わり合わない方がいい」
「分かってる」
 浩志は、そう言ってから付け加えた。「じゃ、彼氏によろしくな」
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%