日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

やさしい季節23

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:大通り「あ、安土ゆかり!」 と、声が上がる。「十五回」 ショーウィンドウを覗《のぞ》きながら、ゆかりは言った。「何だい?
(单词翻译:双击或拖选)
 大通り
 
「あ、安土ゆかり!」
 と、声が上がる。
「十五回」
 ショーウィンドウを覗《のぞ》きながら、ゆかりは言った。
「何だい?」
 と、浩志はゆかりの方を振り返った。
「十五回って言ったの。今、私のこと、言ってたでしょ」
「日本の観光客だろ」
「そう。さっきホテル出てから、一時間の間に、十五回聞こえた、自分の名前」
「数えてたのか?」
 と、浩志は呆《あき》れて言った。
「ホテルに帰るまでに何回聞こえるか、賭《か》けない?」
 と、ゆかりは浩志の腕に、しっかり自分の腕を絡ませて、言った。
「いやだよ。僕は賭けるものなんかない」
 と、浩志は苦笑した。
「浩志を賭けて」
「僕を?」
「私が勝ったら、浩志が今夜私のベッドに来る」
「負けたら?」
「私が浩志のベッドに行く」
 二人は、一緒に大笑いした。
 ——ホノルルの大通り。
 日本にいるみたい、というのは少しオーバーとしても、ともかく日本人の多いこと、予想はしていたが、驚くほどだ。
 暑いというほどの陽気ではなく、泳ぐ気にはなれなかったが、こうして町をぶらつくには適当な気候だった。
「あ、どうも」
 と、ゆかりは芸能人とすれ違って、会釈したが、「誰《だれ》だっけ、今の?」
「知らないで挨《あい》拶《さつ》してるのかい?」
「顔は見たことあるもん。でも、TVとかと全然違うイメージで歩いてるから、分かんないのよね」
 そう。——ゆかりなど、こうしていても、あまりTVで見るのと変わらないので、余計に気付かれるのだ。
 下手をすると、誰も気付かないかも、と思うほどイメージの違うタレントもいるが、そこは当人も心得ていて、いやでも目をひく派手な格好をしている。
「ああ、やっと追いついた!」
 と、大宮が走って来る。
「どうしたの?」
 と、ゆかりが振り向く。
「だって——いつもそばにくっついてろ、って指示ですからね」
「ベッドの中でも?」
 ゆかりがからかうと、大宮は真っ赤になって、
「いや、そこまでは……」
 と、真剣に口ごもっている。
 浩志は笑った。——少々気が重いのも確かだが、それでも、この休日を、浩志は楽しんでいたのである。
 そろそろホテルに戻ろうか、ということになって、浩志とゆかり、それに大宮の三人は近道を通ることにした。
「ホテルの近くばっかり歩いてるから、やたらこの辺詳しくなっちゃったね」
 と、ゆかりが言った。
 確かに、目抜き通りから少し入ると、意外なほど静かなのだ。——まあ、観光客が通るような道じゃないのだろう。
「あのバス、何なの?」
 と、ゆかりが、道ばたに寄せて停《と》まっているマイクロバスを見て言った。「昨日もあそこにいなかった?」
「何か日本語で書いてあるな。——ああ、分かった」
 と、大宮が言った。「射撃ですよ」
「射撃?」
「ピストルを撃てるんです。三〇ドルくらいかな。観光客相手の商売ですよ」
「ピストルって、本物の?」
 と、ゆかりが言った。
「そうですよ。ゲームセンターみたいな所ですけどね。一回行ったことあるな」
 浩志も、そういう場所があることは知っていた。客はほとんど日本人なのだろう。
「ね、誰でも撃てるの?」
 と、ゆかりが目を輝かせる。
「だめですよ! 万一、事故でもあったら、どうするんです。僕は切腹、打ち首だ」
 大宮は大真《ま》面《じ》目《め》に言って、さっさと歩き出す。
「——さ、ホテルへ戻りましょう。今夜は取材が入ってんですよ」
 ゆかりは口を尖《とが》らしていたが、やがてスタスタ歩き出したと思うと——タタッと駆け出して、そのマイクロバスに飛び込んでしまった。
「ちょっと!——いけませんったら!」
 大宮と浩志があわてて追いかけ、バスへ乗り込むと、ゆかりはアメリカ人のドライバーのそばに座っていた。そして、二人が乗って来たのを見ると、
「OK! レッツゴー!」
 と、声高らかに言った。
 バスの扉が閉まり、走り出す。浩志たちは、危うく引っくり返りそうになって、座席にドスンと腰をおろした。
「三人だけよ、お客。貸し切り」
 と、ゆかりは呑《のん》気《き》なことを言っている。
「あのね……。こんなことして——」
「もう手遅れ。ね、浩志。二人で心中しようね」
 浩志はふき出してしまった。
「かなわないな。大宮さん、大丈夫でしょう。普通の観光客も大勢行くんだから」
「社長にばれたら、大目玉だ……」
 と、大宮が頭をかかえる。
「私の腕を見せたげる!」
 と、ゆかりは指をポキポキ鳴らして、ドライバーの青年が愉快そうに笑い声を上げた。
 マイクロバスは十五分ほど走って、少しごみごみした通りで停《と》まった。
「こんな町の真ん中なの?」
 と、ゆかりがバスを降りて、目を丸くする。「表の広い所で撃つのかと思った」
「機関銃撃つわけじゃないんですから」
 と、大宮も諦《あきら》めたのか、「この二階みたいですね」
 三人で階段を上って行く。
 下はゲームセンターで、ロックがにぎやかに鳴っている。
「いらっしゃいませ」
 日系らしい女性が、受付に立っていた。
 バン、バン、と奥の方から銃声が聞こえて来る。
 大宮が現金で先払いし、三人とも書類にサインをする。
 何か事故があっても自分の責任、という承諾書である。何でも訴訟になる国だから、こういう習慣になっているのだろう。
「ここは室内だから、二十二口径の、一番小型の銃しか撃てません」
 と、大宮は言った。「これっきりですよ」
「はいはい。——どこで撃つの?」
「案内してくれますよ」
 大柄な黒人の青年がやって来て、三人を手招きした。人なつっこい感じの青年で、何となく浩志はホッとした。
 弾丸は十二発ずつ。ずつ、というのは、オートマチック、リボルバーの二種類の拳銃と、ライフルの、三種類を撃つことになっているからだ。
「ワクワクしちゃう」
 と、ゆかりは喜んでいる。
「銃口を絶対人に向けないで、と言ってます」
 と大宮が説明した。
「はい」
 ——二十二口径の拳銃とはいえ、鉄の塊だから、持つと手にずしりと来る。しかし、ゆかりのような女の子でも、両手でしっかり握れば、ちゃんと支えられる程度の重さである。
 浩志は、弾丸をこめてもらったリボルバーを手にして、標的を眺めながら、これでも、近い距離なら充分に人が殺せるのだと思った。ちょっと背筋に冷たいものが走る。
 教えられた通りに構え、狙《ねら》いを定めて、ゆっくり引き金を引く。銃声は、映画とかで聞くのとは大分違って、短い破裂音。衝撃は意外なほど小さい。
 細かく仕切られた隣では、ゆかりが一人でワーワー言いながら、撃っている。
「社長が知ったら……」
 と、大宮はまだ呟《つぶや》いていた。
 ——都合三十六発の弾丸は、アッという間に撃ち尽くし、三〇ドルの遊びは終わった。
「見て見て」
 と、自分で撃った紙の標的をもらって、ゆかりははしゃいでいる。
 浩志は、自分でもびっくりするほど、弾丸がよく命中しているのを見て、改めて怖いと思った。
「こんなこと、一回で充分」
 と、大宮はゆかりをせかして、「さ、ホテルへ戻りましょ」
「はいはい」
 ゆかりは、その紙の標的をたたんでバッグへしまい込むと、「帰ったら、邦子に見せてやろう」
 と言いながら、階段を下りて行った。
「タクシーで帰りましょう。バスは今、迎えに出てるそうですから」
 と、大宮が言った。
「ゆかり」
 浩志がゆかりの腕をつかんだ。
「え?」
 ゆかりは、浩志の視線を追って、やって来る男たち——国枝貞夫と、数人の子分たちに気付いた。
「どうしよう」
「黙って。偶然だよ。人目がある。大丈夫だ」
 浩志は、ゆかりの肩を強く抱いた。
 国枝貞夫は、ポロシャツ姿で、相変わらずどこか暗い光をたたえた目で、ゆかりを見た。
「やあ。——また会ったね」
 ゆかりは、何も言わなかった。
 国枝貞夫は、チラッと三人が下りて来た階段の方へ目をやると、
「射撃? 面白かったかい?」
 と、言った。「もっともっと、いくらでも撃たせてあげるよ、君がやりたけりゃ」
「もう充分やりました」
 と、ゆかりは言った。
「そう? じゃ、今度は、この二枚目さんを的にして撃つってのはどうかな? 面白そうじゃないか」
 貞夫は、声をたてずに笑った。
「タクシーだ」
 大宮がタクシーを停める。
「じゃ、失礼」
 と、浩志は言った。
「また会えそうだね」
 貞夫は、軽くゆかりに会釈をして、行ってしまう。
「——やれやれ」
 タクシーが走り出すと、大宮はホッと息をついた。「とんでもない所で」
「冷や汗かいた? ごめんね」
 と、ゆかりは後ろの座席で、浩志の腕を、まだしっかりとつかんでいる。
 浩志は、ゆかりの中に、あの恐怖がまだしっかりと根づいて、忘れられないのだと思った。
 もちろん、ホテルや大通りを歩いている限りは安心だろう。しかし、記憶は——過去の恐怖だけは、どう用心しても、それから逃げることはできないのである。
 
 あちこちでフラッシュが光る。
 甲高い笑い声。人を呼ぶ声も、びっくりするほど大きい。
 ——今夜はホテルで、ちょっとしたパーティーが開かれていた。このホテルは、浩志やゆかりももちろん泊まっているのだが、芸能人が一番多く泊まることでも有名だ。
 他のホテルにいる芸能人も集まって、このバンケットルームで、ビュッフェスタイルのパーティー、というわけ。一つには、やって来ている取材陣へのサービスでもある。
 サービスというのは、まとめて写真がとれるし、スターたちも着飾ったところを見せられるので双方にプラス。そして、食べものにありつけるという点でも、誰《だれ》もこのパーティーにはいやな顔を見せないのである。
 費用の方は、いくつかのプロダクションで分担している、ということだった。
 もちろん、ゆかりも浩志と腕を組んでパーティー会場に入る。——もう、パーティーが始まって一時間ほどたっていた。
 ゆかりの仕度に少し手間どったのである。
「やかましいね」
 と、浩志は会場へ入るなり、顔をしかめた。
「ほらほら。ニッコリ笑って。いつ写真とられてるか分かんないのよ」
 と、ゆかりが浩志の腕に自分の腕をしっかりと絡め直す。
「君がニッコリ笑ってりゃいいのさ」
 と、浩志は言った。「それにしても、何でみんなこんなに声が大きいんだ?」
 実際、間近にいる人とおしゃべりしていても、会場中に響きわたるような大声を出すのだ。それを大勢がやるのだから、大変なものだ。
「みんな目立ちたいの」
 と、ゆかりが言った。「何をしゃべってても、食べてても飲んでても、同じ。みんな、こう言ってるのよ。『私はここにいるわ!』ってね」
「なるほどね」
 カメラマンたちが、ゆかりと浩志の方へ集まって来る。そばについていた大宮がスッと離れた。
 これも、ゆかりとの「友情」のためか。浩志は精一杯愛想よく笑って見せたが、フラッシュがひとしきりたかれて、途切れると、ゆかりがふき出した。
「何だい?」
「笑ってるつもりでしょ、浩志? 歯でも痛いのかって顔よ」
 浩志は苦笑した。
「——さ、何か食べましょ。余らしたってもったいないわ」
 と、ゆかりは言った。
 二人で、皿に料理をとり分けていると、
「あら、珍しいところで」
 と、声がした。
 神崎弥江子が立っていた。
「どうも……」
 ゆかりは、こわばった顔で、神崎弥江子に挨《あい》拶《さつ》した。
 邦子の出番をカットさせた一件があるので、ゆかりは怒りを隠せないのだ。
「今日着いたの」
 と、弥江子は、ゆかりの不愉快そうな様子など気にも止めず、「何しろ巨匠のお仕事は、予定通りには進まないのよね」
 浩志は、邦子の話を思い出していた。——このベテラン女優と沢田慎吾が、いやに親切にしてくれて気味が悪い、と言っていたっけ。
「撮影は順調ですか」
 と、浩志は訊《き》いた。
「そうね。ときどき雷は落ちるけど、たいていは、あの二枚目さんの上」
 と、弥江子は笑った。
「いい映画になるといいですね」
 浩志は、そう言って話を打ち切るつもりで、「じゃ……」
 と、ゆかりを促して行きかけた。
「なるでしょ、いい映画に」
 と、弥江子が言った。「何といっても、巨匠が個人指導に熱心ですもの」
 何か、含みのある言い方だった。
「原口邦子のことですか」
 と、浩志は訊いた。
「そう。お正月休み中も、みっちり仕込まれてるようよ。ベッドの中で」
「嘘《うそ》」
 と、ゆかりがはね返すように言った。
「本当よ。あの監督の手の早さ、有名でしょ?」
「浩志。行こう」
 ゆかりが浩志の腕をつかんで、神崎弥江子から離れた。
「やれやれ……」
「頭に来る女! フルーツポンチでも頭からぶっかけてやりたい」
「落ちつけよ。相手にしないことさ」
 と、浩志は言って、料理を口に入れた。「——大味だな」
「嘘よね、浩志」
 と、ゆかりが言う。
「邦子のことか?——どうかな」
「まさか……あの三神監督と?」
「邦子は、いつも仕事に恋をしてる。そうなっても、おかしくはないだろ。これまでにもなかったわけじゃない」
「そうだけど……」
 と、ゆかりは不満げに言ってから、「ま、あの沢田慎吾なんかよりは、ずっとましか」
 と、肯《うなず》いた。
 邦子と三神憲二。——ありえないことではない、と浩志は思った。邦子は、仕事の情熱が、そのまま現実の恋へと直結してしまうタイプの子なのだ。
 しかし、浩志の胸中には複雑なものがあった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%