日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

本日もセンチメンタル05

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:5 波《は》乱《らん》含《ぶく》み「そりゃ、今日《きよう》はいいよ。日曜日だからな。だけど」「言いたいことは分《わか》っ
(单词翻译:双击或拖选)
 5 波《は》乱《らん》含《ぶく》み
 
 
「そりゃ、今日《きよう》はいいよ。日曜日だからな。だけど——」
 
「言いたいことは分《わか》ってるわよ」
 
 と、詩《し》織《おり》は言った。
 
「本当かい?」
 
 と、隆《たか》志《し》は、半信半疑の面《おも》持《も》ち。
 
「どうせ、私は馬《ば》鹿《か》だ、間《ま》抜《ぬ》けだって言いたいんでしょ。どうしようもないお節《せつ》介《かい》やきで、救いがたいオタンコナスだって。どうせそうですよ。——そんなにいじめなくたっていいじゃない」
 
 グスン、と詩織は涙《なみだ》ぐんでいる。
 
「自分で勝手に言って勝手に泣くなよ」
 
 と、隆志はため息をついた。「ほれ、鼻かめよ」
 
 ティッシュペーパーを常に持ち歩く。これは、詩織と付き合うときの第一鉄則なのだ。
 
 今、二人は、詩織の家の近所にある公園から、戻《もど》る途《と》中《ちゆう》である。そろそろ陽《ひ》が傾《かたむ》いて来て、夕空は大分秋めいていた。
 
 二人は——いや、正確に言うと三人だった。
 
 例の花《はな》子《こ》——桜《さくら》木《ぎ》啓《けい》子《こ》に置いて行かれた赤ん坊《ぼう》が、一《いつ》緒《しよ》だったのである。
 
 といっても、赤ん坊が詩織たちと並《なら》んで、ポケットに手を突《つ》っ込みながら歩いているわけはないので、詩織の腕《うで》の中に抱《だ》かれているのだった。
 
「鼻かめ、ったって……」
 
 と、詩織が、ノッポの隆志を見上げる。
 
「分ったよ。——落っことしても知らねえからな」
 
 隆志は、こわごわ花子を詩織から受け取った。
 
 赤ん坊というのは、抱き慣れていない人間の危っかしい手つきを、敏《びん》感《かん》に察知するものである。
 
「ワッ! ワッ!——動いた!」
 
「当り前でしょ。もっとしっかり抱かなくちゃ。赤ちゃんだって怖《こわ》いわよ」
 
「そんなこと言ったって、慣れてねえんだからな」
 
 何度も抱き直して、やっと花子も静かになった。詩織は、チーンと鼻をかんで、それからハンカチを出して涙を拭《ぬぐ》った。
 
 そして、ヒョイと顔を上げると、どこかで見たような女性が立っている。四十代も後半に違《ちが》いないという、尖《とが》ったメガネの細身のおばさんで、地味なスーツを着て、歩いて来たところだった。
 
「こんにちは」
 
 誰《だれ》だっけ? 考えながら、詩織はそう挨《あい》拶《さつ》した。たぶん近所のおばさんだろう。
 
「—— 今の誰だ?」
 
 と、すれ違って少し歩いてから、隆志が言った。
 
「見《み》憶《おぼ》えあるんだけどね……」
 
「何だか、変な顔してこっちを見てたぞ」
 
「失礼しちゃうわ。こっちがちゃんと挨拶したのに、何も言わないなんて」
 
 と、詩織は腹《はら》を立てている。
 
「そんなこといいけどさ、明日《あした》から、どうするんだ? 学校あるんだぞ」
 
 詩織も隆志も、まあ一応学校という所へ通っている。詩織は高校二年。隆志は三年生だ。ただし、隆志は都立、詩織は私立の女子校。
 
 その割に、隆志はあまり受験勉強している様子もなく、呑《のん》気《き》だ、と思われるかもしれないが、この小説に出て来ない場面では、必死になって勉強して——いるだろう、と著《ちよ》者《しや》は想像している……。
 
「分《わか》ってるけど、その子を捨《す》てるわけにもいかないでしょ」
 
「捨てろとは言わないよ。でも、何てったって、ちゃんと母親がいるんだからさ。捜《さが》してこの赤ん坊《ぼう》を渡《わた》すべきだよ」
 
「どうやって捜すの?」
 
「どうやって、って……」
 
 そう言われると、隆志も、ぐっと詰《つま》るのである。「だけど——あの啓子ってのが、いつ帰って来るのか分らないんだぜ。それまでずっとお前が面《めん》倒《どう》みるのか?」
 
「ママが何とかするでしょ」
 
 と、詩織の方だって、いい加減無責任なのである。
 
「しかし、お前の母さんもひどいよな」
 
 と、これは腕《うで》の中の赤ん坊へ向って、「お前を放《ほ》ったらかして、どこかへ行っちまうなんてな。——帰って来たら、うんとギャーギャー泣《な》いて、困《こま》らしてやれよ」
 
 隆志は、いつの間にか、詩織が隣《となり》を歩いていないのに気付いて、足を止めた。二、三メートル後ろで、詩織、ポカンとして突《つ》っ立っている。
 
「おい。——何してんだ?」
 
 と隆志が声をかけると、
 
「思い出した」
 
 と、詩織が言った。
 
「何を?」
 
「さっき、すれ違《ちが》ったおばさん……」
 
「何だ、誰《だれ》なんだよ?」
 
「うん……。学校の生活指導の先生」
 
 と、詩織は、呟《つぶや》くように言ったのだった……。
 
 
 
「あのおばさん、完全に誤解してるぜ」
 
 成《なる》屋《や》家のリビングルームに座《すわ》って、隆志は言った。「何しろ俺《おれ》が赤ん坊抱《だ》っこして、お前がすすり泣いてる、と来りゃ……」
 
「いくら何でも! 私がいつ生んだっていうのよ? ずっと学校へ行ってたのに!」
 
「夏休みの間に生んだ、とかさ」
 
「人のことだと思って」
 
 と、詩織は隆志をにらんだ。「——明日《あした》行ったら、まず間違いなく呼《よび》出《だ》しね」
 
「もう席がないかもしれないぜ」
 
 と、隆志がからかった。
 
 電話が鳴り出した。詩織があわてて飛んで行ったのは、せっかく花子を寝《ね》かしつけたところだったからだ。
 
「はい。——あ、何だ、ママ?——うん、今寝てるよ」
 
「じゃ、紙オムツとか、色々買って帰るわ」
 
 と、智《とも》子《こ》は、何だかやけに楽しそうである。
 
「今日《きよう》は早いじゃない」
 
 と詩織が言ったのは、何しろ母の智子、年中出歩いているからである。
 
「そりゃ、だって、赤ちゃんの顔が見たいからね」
 
「娘《むすめ》の顔じゃだめなの?」
 
「見《み》飽《あ》きたわよ」
 
 智子はグサッと来ることを平気で言って、「じゃ、帰るまで泣かさないようにね」
 
 と、さっさと電話を切ってしまう。
 
「いい気なもんだわ」
 
 と、ふくれっつらで、詩織が戻《もど》りかけると、また電話。「——はい——え?」
 
「私、啓子よ」
 
「あら、どこにいるの、あなた?」
 
「それは言えないの。ごめんなさい」
 
 いやに低い、押《お》し殺したような声を出している。
 
「どうしたの?」
 
「花子、元気?」
 
「ええ。今、寝てるわ」
 
「そう。悪いんだけど、もう少し預《あず》かってちょうだい。お願い」
 
 啓子の声には違《ちが》いないのだが、切《せつ》羽《ぱ》詰《つま》った声を出している。
 
「何があったの?」
 
「もう一つ、あなたに甘《あま》えて、お願いがあるの」
 
「というと?」
 
「あの子を絶対、誰にも渡《わた》さないで」
 
「何ですって?」
 
 と、詩織は思わず訊《き》き返した。
 
「引き取りに来る人がいても、決して渡《わた》さないでね。私が、必ず行くから。——お願いね!」
 
「でも——もしもし?」
 
 もう、電話は切れている。
 
 リビングルームへ戻《もど》ると、隆志が大《おお》欠伸《あくび》をして、
 
「赤ん坊《ぼう》って、よく眠《ねむ》るなあ。見てると、こっちまで眠くなっちまう。——どうしたんだ?」
 
「うん……」
 
 詩織が、今の啓子からの電話のことを話してやると、隆志は首をかしげて、
 
「この赤ん坊を、一体誰《だれ》が引き取りに来る、っていうんだい?」
 
「知らないわよ。でも——彼女、真剣だったわ。それは確かよ」
 
「ふーん。じゃ、結構何か事情があるのかもしれないな」
 
「そうよ。それをあなたは馬《ば》鹿《か》にして!」
 
「俺《おれ》がいつ——」
 
「可《か》哀《わい》そうに。きっとやむにやまれぬ事情があって、この子を置いて行ったんだわ!」
 
 早くも、また涙《なみだ》ぐんでいる。「——私、この子を命にかえても守ってやるわ!」
 
「オーバーだなあ」
 
 と、隆志が苦《にが》笑《わら》いする。
 
 玄《げん》関《かん》のチャイムが鳴った。
 
「誰か来たわ!」
 
 と、詩織が身構えると、
 
「——チワー。そば屋ですが、器、下げに来ました」
 
 と、声がした。
 
 確かに、引き取りに来たには違いなかったのである……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%