日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

本日もセンチメンタル09

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:9 ぶつかった男 チャイムがくり返し鳴った。「誰《だれ》か出なきゃ」 と、添《そえ》子《こ》がしごくもっともな意見を述べ
(单词翻译:双击或拖选)
9 ぶつかった男
 
 
 
 チャイムがくり返し鳴った。
 
「誰《だれ》か出なきゃ」
 
 と、添《そえ》子《こ》がしごくもっともな意見を述べる。
 
「そう言うんなら、お前出ろよ」
 
 と、隆《たか》志《し》が言った。
 
 何しろたった今、拳《けん》銃《じゆう》をつきつけられたばかりである。また同類のお客が来たのかもしれないと思うと、玄《げん》関《かん》へ出て行く気にはなれない。
 
「何よ、あんた男でしょ」
 
 と、添子が隆志をけっとばした。
 
「いてっ! 男だって、死にたかないよ」
 
「静かに!」
 
 と、詩織が、大声で(!)怒《ど》鳴《な》った。「静かにしてりゃ、留守だと思って帰るかもしれないでしょ!」
 
 その声は、玄関にも当然聞こえていると思われた……。
 
 みんながじっと息を殺していると、チャイムがさらにしつこく鳴って、それから沈《ちん》黙《もく》した。——すると、
 
「すまんけどね」
 
 と、成《なる》屋《や》が遠《えん》慮《りよ》がちに言い出した。
 
「何よ、パパ! 静かにして!」
 
「うん。しかし……。一体何があったんだね?」
 
 なるほど。考えてみれば、成屋はことのいきさつを知らないのだ。詩を完成して、いい気分でリビングルームへ入って来ると、何だかいきなり乱《らん》闘《とう》が始まって、男が一人飛び出して行き、後には拳銃が残った。
 
 これで事情を理解しろと言われても無理というものだろう。
 
「今は説明してる暇《ひま》ないの。ともかく、隅《すみ》っこの方でおとなしくしてなさい。エサは後であげるから」
 
 まるで犬《いぬ》扱《あつか》いである。
 
「しかし——」
 
「黙《だま》って!」
 
 成屋は肩《かた》をすくめた。そしてブツブツと、
 
「庭に誰《だれ》かいるみたいだ、と言おうとしたのに……」
 
 と呟《つぶや》く。
 
「諦《あきら》めたみたいだ」
 
 と、隆志が低い声で言った。
 
「そうかしら。油断しない方がいいわよ」
 
 と、詩織はそろそろと立ち上り、リビングルームのドアを細く開《あ》けて、玄関の方を覗《のぞ》き込《こ》んだ。
 
 そのとき——ドカン、と凄《すご》い音がしたと思うと、庭の方で、
 
「ワーッ!」
 
 という叫《さけ》び声が聞こえた。
 
 みんながびっくりして飛び上る。
 
「誰かいるわ!」
 
「だから私が——」
 
 と、成屋が言いかけた。
 
「静かに! 隆志君、カーテンを開《あ》けて! 添子、戸を開けて! ママ、包丁を持って来て!」
 
「お前、何もしないんじゃん」
 
 と、隆志は言いながら、渋《しぶ》々《しぶ》カーテンを開け、「——誰か庭で寝《ね》てらあ」
 
「寝てる?」
 
「うん」
 
 戸をガラッと開けると、みんな一《いつ》斉《せい》に庭を見《み》下《お》ろした。——確かに、さっきの種《たね》田《だ》とは全然違《ちが》う、かなり太ってコロコロした感じの中年男が、大の字になってひっくり返っている。
 
「死んでるのかしら?」
 
 と、添子が言うと、それに答えるように、
 
「ウーン」
 
 と呻《うめ》いて、その男が起き上り、ブルブルッと頭を振《ふ》った。
 
 飛び出しそうに大きな目をギョロつかせて詩織たちを眺《なが》め、
 
「おや、生きとったのか」
 
「そりゃこっちのセリフよ」
 
 と詩織は言い返した。「あんた誰よ? 人の家の庭に勝手に入り込《こ》んで——」
 
「勝手ではない!」
 
 男は、肩《かた》をさすりながら、起き上ると、「いてて……。私は、こういう者だ」
 
 と、ポケットから、アイドルスターのテレホンカードを出して見せた。
 
「NTTの人?」
 
「いや、これじゃない!」
 
 と、あわててカードをしまうと、今度は、
 
「これが目に入らんか!」
 
 と、『水《み》戸《と》黄《こう》門《もん》』みたいなセリフと共に、警《けい》察《さつ》手《て》帳《ちよう》を出して見せたのだった。
 
 
 
「じゃ、あの種田って男を尾《び》行《こう》して来たんですか?」
 
 と、隆志は訊《き》いた。
 
「そうなのだ。表で様子をうかがっていると、銃《じゆう》声《せい》がして、種田が走り出て来た。てっきり中で殺人が起ったものと思って、チャイムを鳴らした。それなのに誰《だれ》も出んのだから!」
 
「そんなこと言ったって……」
 
 と、詩織が口を尖《とが》らす。「怖《こわ》かったんだもん」
 
「一応相手を確かめてから、『留守です』と言えば良かったのだ」
 
 この刑事 —— 名は花《はな》八《や》木《ぎ》といった。
 
 日本舞《ぶ》踊《よう》の花《はな》柳《やぎ》とは何の関係もないらしい。
 
「そんな馬《ば》鹿《か》な」
 
 と、隆志がふくれた。「こっちは死ぬほど怯《おび》えてたんですから」
 
「しかし、そのせいで、私は肩《かた》を痛《いた》めた」
 
 てっきり、中で誰か死んでいると思った花八木刑事、庭に面したガラス戸を破って入ろうと、体当りをして、みごとにはね返されたのだった。それがあの、ドカンという音だったのだ。
 
「そんなに簡《かん》単《たん》に壊《こわ》れませんよ」
 
 と、隆志は苦《にが》笑《わら》いした。
 
「しかし、映画でよくそういう場面がある」
 
 かなりいい加減な刑事である。
 
「でも、刑事さん」
 
 と、詩織が言った。「どうしてあの種田って人を尾《び》行《こう》してたんですか?」
 
「いい質問だ」
 
 と、花八木刑事は肯《うなず》いて、「しかし、それは業務上の秘《ひ》密《みつ》だ」
 
「そんな! こっちは殺されかけたんですよ。教えてくれたっていいじゃないの。それとも——私の話を信じられないとでも? 私が嘘《うそ》をついてるって言うんですか? ひどいわそんな!」
 
 たちまち詩織、ワーッと泣《な》き出した。花八木刑事が、大あわてにあわてて、
 
「おい、泣くな。いい子だから——アメをやるから——」
 
 となだめるのを、隆志はソッポを向いて、横目でチラチラ眺《なが》めていた。
 
「分《わか》った、話す! 話すから泣くのをやめてくれ!」
 
 と、花八木刑事は、少し——いや、かなり禿《は》げ上った額《ひたい》を、クシャクシャのハンカチで拭《ぬぐ》った。「あの種田というのは、九州の方の、さる大きな暴力組織の幹《かん》部《ぶ》の一人なのだ」
 
「まあ、道理で」
 
 と、母親の智《とも》子《こ》が言った。「眉《まゆ》毛《げ》が太いと思いましたわ」
 
「ママ、変な感心の仕方、しないでよ。で、どうして東京へ?」
 
「今、その組織が後《あと》継《つ》ぎをめぐってもめてるんだ。大ボスが去年の正月、宴《えん》会《かい》の席で突《とつ》如《じよ》死んでしまって——」
 
「毒でも盛《も》られて?」
 
「いや、モチを喉《のど》に詰《つま》らせたのだ」
 
「はあ……。気の毒に」
 
「で、後《こう》継《けい》者《しや》を決めていなかったところから、その座をめぐって、組織が二つに割れてしまった」
 
「分るわ」
 
 と、添子が肯《うなず》いて、「うちのクラスでも、委員長選ぶのに、同数になってもめたものね」
 
「次元の違《ちが》うこと言わないの」
 
 と、詩織は添子をつついた。
 
「どっちの派にしろ、ボスの座につくには、それなりに大《たい》義《ぎ》名《めい》分《ぶん》が必要だ。そういう世界だからな」
 
「それが何か関係あるんですか」
 
「死んだ大ボスには、娘《むすめ》がいた」
 
 と、花八木刑事は言った。「かなり遅《おそ》く生れた子で、目の中に入れても痛《いた》くないほど可《か》愛《わい》がっていたが、その娘が、父親の職業を嫌《きら》って家出してしまったのだ」
 
「はあ」
 
「二つの派とも、その娘を捜《さが》し出して、自分たちが後継者だと名乗ろうとしているのだ。種田が上京して来たのは、たぶん東京に、その娘がいるという情報をつかんだからだろう……」
 
 詩織と隆志は顔を見合せた。
 
「あ、あの——」
 
 と、詩織は、おずおずと言った。「その娘さん、いくつぐらいの方ですか?」
 
「今年、十七になるはずだ」
 
「十七……。で、名前は?」
 
「啓《けい》子《こ》、というんだ」
 
 詩織と隆志は、もう一度顔を見合せた。——二人とも、多少、前のときより青ざめていた……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%