日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

本日もセンチメンタル17

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:17 赤い車「だらしのない連中だ」 と、その三つ揃《ぞろ》いの白いスーツの青年は、微《ほほ》笑《え》んだ。 詩《し》織《お
(单词翻译:双击或拖选)
 17 赤い車
 
 
「だらしのない連中だ」
 
 と、その三つ揃《ぞろ》いの白いスーツの青年は、微《ほほ》笑《え》んだ。
 
 詩《し》織《おり》はゾクッとした。——風《か》邪《ぜ》を引いたのだ。いや、そうじゃない! その青年の笑《え》顔《がお》に、一発でしびれちゃったのである。
 
「空へ向けてこいつを発《はつ》射《しや》してやったら、一度に逃《に》げちまいましたよ」
 
 と、機《き》関《かん》銃《じゆう》を、まるでバトンガールがバトンを回すように、クルクルッと回して見せた。
 
「ど、どうも」
 
 と、詩織は、ペコンと頭を下げて、「あの——私、成《なる》屋《や》智《とも》子《こ》です。あれ? いえ、それはここにいる母です。私は父です。いえ、私は父と母の詩織で、娘《むすめ》といいます」
 
 相当に混乱している。
 
「おい、動くな!」
 
 と、突《とつ》然《ぜん》、花《はな》八《や》木《ぎ》のだみ声が響《ひび》き渡《わた》った。
 
 詩織は振《ふ》り向いて、目をみはった。花八木が、拳《けん》銃《じゆう》を構えて、銃《じゆう》口《こう》を白いスーツの青年に向けているのだ。
 
「ちょっと! 何するのよ!」
 
 と、詩織は花八木に向って、怒《ど》鳴《な》った。「この人は、この家を助けてくれたんじゃないの!」
 
「それはそれ、これはこれだ」
 
 と、花八木は言い返した。「明らかに、銃器不法所持だ!」
 
「この人が助けてくれなかったら、あんた、今ごろこの家と一《いつ》緒《しよ》に逆さにされてたのよ! それを、今になって——。自分はどうにもできなかったくせに!」
 
「それはそれ——」
 
「このヘボ刑事! 能なし! 役立たず!」
 
 詩織の悪口に、花八木は顔を真《まつ》赤《か》にしながら、じっと耐《た》えていた。
 
「それはこれ、これはそれだ!」
 
「詩織、お前、何てことを言うの」
 
 と、さすがに母の智子がたまりかねたように、
 
「せめて、間《ま》抜《ぬ》けとかトンマとかにしておきなさい」
 
「いや、刑事ってのは、いつもこれぐらいの元気が必要ですよ」
 
 と、白いスーツの青年は、落ちついたもので、「じゃ、一つ、やるか?」
 
 と、機《き》関《かん》銃《じゆう》の銃口を花八木へ向けた。
 
「抵《てい》抗《こう》するのか!」
 
「したら、どうする?」
 
「降《こう》参《さん》する」
 
 花八木は、拳《けん》銃《じゆう》を捨《す》てて両手を上げた。
 
「じゃ、そっちの隅《すみ》で、おとなしくしてな。——お嬢《じよう》さん」
 
「は、はい!」
 
 詩織は、お嬢さん、なんて呼《よ》ばれたことがあまりないので、面《めん》食《く》らいながらも嬉《うれ》しそうに身を乗り出し、手を出して尻《しつ》尾《ぽ》を振《ふ》り——これじゃ犬だ。
 
「ここに啓《けい》子《こ》さんが来たそうですね」
 
 と、青年は言った。
 
「ええ……。啓子さんをご存知?」
 
「僕と彼女は愛し合っていたのです」
 
「愛し合って——?」
 
「申し遅《おく》れました。僕は九州では、ちょっとした顔の、緑《みどり》小《こう》路《じ》金《きん》太《た》郎《ろう》といいます」
 
「緑小路—— 金太郎?」
 
 姓《せい》と名が、これほどアンバランスな名前も珍《めずら》しいだろう。
 
「啓子さんの父と、僕の父とは、昔からの宿敵同士。いわば、許されざる恋《こい》だったのです。しかし、人目を忍《しの》んで、束《つか》の間《ま》の逢《おう》瀬《せ》に二人の恋は燃え上り、未来を固く誓《ちか》ったのでした。それから十年……」
 
「あの—— 失礼ですけど」
 
 と、詩織は言った。「十年も前というと、お二人とも、大分お若かったんじゃありません?」
 
「僕が小学校五年生、啓子さんは幼《よう》稚《ち》園《えん》を出るか出ないかのころでした」
 
「はあ……」
 
 そりゃ古い恋だ。
 
「——こうして啓子さんを追ってやって来たのですが、どうも、三《み》船《ふね》や種《たね》田《だ》も押《お》しかけて来たらしい。啓子さんは姿《すがた》を隠《かく》していた方がいいようだ」
 
「私、どこにいるのか知らないんです」
 
「信じますよ」
 
 と、緑小路は肯《うなず》いた。
 
 詩織はホッとした。 —— 大体、みんな詩織の言うのを信じないで、大暴れするのだから。
 
「もし啓子さんから連絡があったら、僕が来ていることを伝えて下さい」
 
「分《わか》りました」
 
「そして、一言——愛してる、と言ってやって下さい」
 
 そういうと緑小路は、「では、失礼します」
 
 と会《え》釈《しやく》して、素早く姿《すがた》を消した。
 
「待って!」
 
 詩織は、急いで玄《げん》関《かん》から外へ出た。
 
 緑小路が、車に飛び乗ると、エンジンの音を響《ひび》かせて、走り去る。——そうだわ! ああでなくちゃ!
 
 真《まつ》赤《か》なスポーツカー。それがあの美青年には似合うはずだ、と詩織は思ったのである。
 
 真赤だ、という点は予想通りだった。ただ車はスポーツカーでなく、消防車だった……。
 
 
 
「——何がどうなってんだ?」
 
 と、隆志が言った。
 
「知るか」
 
 と、詩織は肩をすくめた。「こっちはね、忙《いそが》しいの。おしるこ食べるので」
 
「俺《おれ》は何を取りゃいいんだ?」
 
 女の子だらけの甘《かん》味《み》の店で、隆志はメニューを広げてため息をついていた。
 
「コーヒーぐらいあるでしょ」
 
 と、詩織が言うと、
 
「うん……。しょうがねえや。ちょっと。おしるこ、もう一つ」
 
「何だ。初めから素直に頼《たの》みゃいいでしょうに」
 
「しかし、本当にどうなってんの? あの種田という殺された男。三船って、やたら家を壊《こわ》したがる男。プラス、そのキザの塊《かたまり》みたいな奴《やつ》」
 
「ちゃんと緑小路って名があるわよ」
 
「緑小路でもタヌキ横丁でもいいけどさ、それもヤクザなのか?」
 
「あの花八木刑事の、あんまり当てにならない説明によると、例の、啓子って子の父親の古い仲《なか》間《ま》だったらしいんだけど、最終的に縄《なわ》張《ば》りを二人で分けるわけにいかないので、結着をつけたらしいのね。その緑小路の父親っていうのが」
 
「決《けつ》闘《とう》したのか」
 
「ううん、ジャンケンだったって」
 
 隆志は、ガクッと来た。
 
「ずいぶんつまらないことで決めるんだな」
 
「で、あの緑小路の父親は失意の内に死に、今、あの息子が跡《あと》を継《つ》いで、どんどんのして来てるんですって」
 
「へえ。——じゃ、本当に啓子って子の恋人なのかな」
 
「そりゃそうよ。当人がそう言ってるんだもの」
 
「でも、嘘《うそ》かもしれないぜ。そんなヤクザの言うことなんか、大体あてにならない……。おい、どうした?」
 
 隆志は、また詩織が目にジワッと涙《なみだ》をためているのを見て、訊《き》いた。
 
「あの人は嘘なんかつかないわ」
 
「どうして?」
 
「目が、とっても澄《す》んでるわ。それに、ハンサムだし、足も長いし……」
 
「じゃ、俺《おれ》とそっくりなんだ」
 
 と、隆志は肯《うなず》いて、「それなら、きっと嘘はつかないよ」
 
 どっちもどっちである。
 
「——でも、あの花八木ってヘボ刑事は、そうじゃない、と言って、嘲《あざ》笑《わら》うのよ」
 
「へえ」
 
「つまり、今、啓子さんを見付けて、自分の女にしてしまえば、争わずして、一番大きな組織が手に入るわけ。それを、あいつは狙《ねら》ってるんだって。——心の醜《みにく》い人は、見方までひねくれて来るのよ。やねえ、本当に」
 
 しかし、隆志は、花八木の言う通りかもしれないと思った。
 
「——はい、どうぞ」
 
 と、隆志の方に、おしるこが来て、伝票を置いて行く。
 
 何気なく伝票を見て、隆志は目を丸くして、
 
「ちょっと! おしるこ五《ご》杯《はい》も頼《たの》んでないじゃないか!」
 
 と、声をかけた。
 
「あちらの方が三杯召《め》し上ってます」
 
 と、指さした方を見ると……。
 
 花八木が、隅《すみ》っこの席で、三杯目のおしるこに取りかかっているところだった。
 
「——参ったな!」
 
 と、隆志がこぼしていると、
 
「成《なる》屋《や》さんって、そちら?」
 
 と、店の女の子がやって来る。
 
「私ですけど」
 
 と、詩織が顔を上げる。
 
「お電話です」
 
「誰《だれ》かしら。——すみません」
 
 立って行って、受話器を取ると、
 
「あ、啓子です」
 
 と、声がして、詩織は仰《ぎよう》天《てん》した。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%