日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

本日もセンチメンタル28

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:28 孤《こ》独《どく》と空《くう》腹《ふく》 詩《し》織《おり》は、ひどい頭《ず》痛《つう》で、そろそろと頭を上げた。 
(单词翻译:双击或拖选)
 28 孤《こ》独《どく》と空《くう》腹《ふく》
 
 
 詩《し》織《おり》は、ひどい頭《ず》痛《つう》で、そろそろと頭を上げた。
 
 ——目を覚《さ》ましたのは、もう十五分も前のことだが、頭痛のひどさに、身動きする気にもなれなかったのである。
 
 これが「二《ふつ》日《か》酔《よい》」というやつなんだわ、きっと、と詩織は思った。——まあ、正確に言うと十七歳だから、「未成年の飲酒」ということになるが、そこは目をつぶることにしよう……。
 
「どこだっけ、ここ」
 
 と、やっと起き上って周囲を見回す。
 
 何となく、空を飛んだような記《き》憶《おく》がある。でも、私は鳥じゃないんだから、まさかねえ……。夢《ゆめ》でも見たんだわ、きっと。
 
 ママはどこへ行ったのかしら。娘《むすめ》がこんなひどい頭痛で寝てるっていうのに。
 
「あれ?」
 
 どう見ても、自分の部屋ではない。
 
 いくら詩織が呑《のん》気《き》者《もの》でも、自分の部屋と、そうでない場所との区別ぐらいはつくのである。
 
 広々とした、高級ホテルの一室を思わせる部屋だ。ベッドも、詩織でも絶対に落ちる心配のない、堂々たる大きさのダブルベッド。
 
 もちろん、そこに寝《ね》ているのは、詩織一人だった。
 
「——じゃ、夢じゃなかったんだ」
 
 と、詩織は呟《つぶや》いた。
 
 竜《りゆう》崎《ざき》幸《さち》子《こ》のヘリコプターにぶら下げられて——いや、後ではちゃんと乗せてくれたが——この島へやって来たのだ。あの桜《さくら》木《ぎ》という男も一《いつ》緒《しよ》だった。
 
「そうだわ、一年もここにいろなんて言われて……」
 
 とんでもない、と言ったのだが、竜崎幸子の方も酔《よ》っ払《ぱら》って、さっぱりらちがあかない。
 
 諦《あきら》めて、今夜はともかく寝よう、ということになったのである。
 
「何時かしら?」
 
 キョロキョロ見回すと、壁《かべ》にクラシックな木《き》彫《ぼり》の掛《かけ》時《ど》計《けい》。——何だ、まだ一時か。
 
「一時?」
 
 大変だ! こんなに寝たなんて!
 
「何か食べなきゃ!」
 
 と、叫《さけ》んで、詩織はベッドから飛び出したのだった。
 
 ——正《まさ》にホテル並《なみ》に、ちゃんと部屋にバスルームもついていて、詩織は、シャワーを浴びてスッキリすると、部屋を出た(もちろん、服を着てからである)。
 
「—— 竜崎さん。——お竜《りゆう》さん」
 
 と、呼《よ》びながら、階段を降《お》りて行く。
 
 すると、そこへ——怪《あや》しい匂《にお》いが、いや、いい匂いが漂《ただよ》って来る。
 
 詩織は、一階のダイニングキッチンへ入って、ゴクリとツバをのみ込《こ》んだ。——テーブルの上に、きちんと並《なら》んだ朝食は、我《わ》が家で毎朝お目にかかるものに比べて、三倍は豪《ごう》華《か》だった。
 
 時間が時間だけに、朝昼兼用の食事というべきかもしれないが、詩織の食べっぷりについては、作者は、目をつぶりたいと思う。
 
 しばらく目をつぶって開《あ》けると、そこには空の皿《さら》と器が並んでいて、果して中身が何だったのやら、想像もつかない状《じよう》況《きよう》になっていたのである。
 
「さて、と……」
 
 それにしても、お竜さんや桜木さんはどこへ行ったのかしら?
 
 詩織は、リビングルームへ入って行くと、広い窓《まど》から外を見た。 —— 青い水平線が、白い光の中に溶《と》けて行くようで、何の変化もない眺《なが》めながら、つい見とれてしまうほどの美しさ……。
 
 ここは孤《こ》島《とう》だったんだわ、と詩織は改めて思った。一人でこんな所にいたら、退《たい》屈《くつ》だろうなあ……。
 
「お竜さん。——どこですか」
 
 もしかしたら、まだ眠《ねむ》ってるのかも。
 
 詩織は、リビングルームを出ようとして、ふとテーブルの上に目をやった。
 
 一本のビデオテープが置いてあり、その上にメモが一《いち》枚《まい》。〈伝言〉と書かれている。
 
「伝言って——何も書いてないじゃない」
 
 このビデオは? 何かしら?
 
 大きなサイズのTVがデンと置かれていて、その上にビデオデッキがのっている。詩織はスイッチを入れ、カセットを押《お》し込《こ》んだ。
 
「プレイボタン、と」
 
 TVの画面が、ちょっとチラついたと思うと、
 
「やあ! おはよう!」
 
 と、いきなり、画面一《いつ》杯《ぱい》に竜崎幸子の顔が出て来たので、詩織は仰《ぎよう》天《てん》した。
 
「ああ、びっくりした! いきなり出て来ないで下さいよ」
 
 と、TVに向って文《もん》句《く》を言う。
 
「もう起きてる? 起きてなきゃ、これを見ないわよね、ワッハハハ!」
 
 ビデオのカメラに向って、よくあんな風に笑えるもんね、と詩織は妙《みよう》なことに感心している。
 
「私は仕事があるんでね、ヘリコプターで出勤するわ。ま、あんたはここでのんびりしててちょうだい。食べる物、冷蔵庫と冷《れい》凍《とう》庫《こ》にどっさり入ってるし、缶《かん》詰《づめ》は地下に山ほどあるから、好きに食べて。——それから、桜木さんは、あんたみたいに可《か》愛《わい》い子と二人きりじゃ、ついフラフラッと妙な気になるかもしれないって心配して、私と一《いつ》緒《しよ》に行くって。だから、あんたはTVでも見て、ゆっくり静養してね。——さて、そろそろ出かけなきゃ。じゃ、一週間したら、また来るからね。バイバイ」
 
 詩織もつい、
 
「バイバイ」
 
 と、手を振《ふ》っていたが……。「——一週間?」
 
 一週間も、ここに一人でいるの?
 
「冗《じよう》談《だん》じゃないわよ!」
 
 どこかに電話ぐらいあるはずだ。でなきゃ、伝《でん》書《しよ》鳩《ばと》とか(?)。
 
 しかし、あわててこの別《べつ》荘《そう》中をかけ回って捜《さが》しても、電話はついに見当らなかった。
 
 疲《つか》れ果てて、詩織はリビングのソファにのびてしまった。
 
「——参ったな!」
 
 ここに一週間!——隆志や、母はどう思うだろう?
 
 きっと心配で心配で、泣《な》きあかしているに違《ちが》いない……。
 
 
 
 成《なる》屋《や》家では、そのころ——。
 
「おい、詩織は?」
 
 と、成屋が昼食のスパゲッティを食べながら、訊《き》いた。
 
「詩織ですか。あの子は、ちょっと出かけてます」
 
 と、母親の智《とも》子《こ》がTVを見ながら、答える。
 
「ふーん。ゆうべ何だか騒《さわ》ぎがあったじゃないか」
 
「ええ。でも、空を飛んで行ったから、大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》でしょ」
 
「そうか。—— 空を、ね」
 
 成屋は肯《うなず》くと、ふと考え込《こ》んで、「うむ、空を飛ぶ少女か。これは悪くないイメージだな」
 
「まあ、可《か》哀《わい》そう。あの子、一体これからどうなるのかしら」
 
 と、智子が両手を握《にぎ》り合せた。
 
「詩織のことか?」
 
「違《ちが》いますよ。このドラマの主人公。両親とはぐれて、戦乱の中を、逃《に》げ回ってるんですよ……」
 
「そうか。——可哀そうにな」
 
 二人は、しみじみと肯《うなず》き合ったのだった。
 
 
 
 一方、しみじみと肯き合ってはいない二人もいた。
 
「腹《はら》が減ったぞ!」
 
 と、怒《ど》鳴《な》っているのは、花《はな》八《や》木《ぎ》刑事。
 
「その声が、空《す》きっ腹《ぱら》に響《ひび》くんですよ」
 
 と、文句を言っているのは隆《たか》志《し》である。
 
「黙《だま》っていれば、食い物が来るとでもいうのか」
 
「大声出しゃ、持って来てくれるとでも言うんですか! デパートの食堂じゃあるまいし」
 
 二人は手足を縛《しば》られて、どこやらの倉庫みたいな所に放り込《こ》まれていたのである。
 
 もちろん、隆志は、詩織のことも、気にはしていた。しかし、詩織を守るにも助けるにも、まず、自分が無事に解放されなくてはならない。そのためには、生きていなくてはならない。そのためには何か食べなくてはならない。
 
 こういう極《きわ》めて論理的な思考に立って、隆志も、花八木と一《いつ》緒《しよ》になって、
 
「食いものをくれ!」
 
 と、怒《ど》鳴《な》り出したのである……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%