日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

本日もセンチメンタル31

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:31 詩《し》織《おり》の帰島 今度は、花《はな》八《や》木《ぎ》も迷《まよ》わず、竜《りゆう》崎《ざき》幸《さち》子《こ
(单词翻译:双击或拖选)
 31 詩《し》織《おり》の帰島
 
 
 今度は、花《はな》八《や》木《ぎ》も迷《まよ》わず、竜《りゆう》崎《ざき》幸《さち》子《こ》の事務所に直通のエレベーターに乗ろうとした。
 
「あの——」
 
 と、受《うけ》付《つけ》嬢《じよう》が呼び止める。「どちら様でいらっしゃいますか」
 
「こちら様だ」
 
 と、花八木は、警《けい》察《さつ》手帳を見せた。
 
「では、お取り次ぎいたしますが——」
 
「必要ない!」
 
 花八木はエレベーターの扉《とびら》が開いていたので、隆《たか》志《し》と一《いつ》緒《しよ》にさっさと乗り込《こ》んだ。
 
「あの——」
 
 と、受付嬢が言いかけた時には、すでに扉が閉《と》じ、エレベーターが上りはじめていた。
 
「困《こま》ったわ……」
 
 と、呟《つぶや》いていると、作業服を着た男がやって来た。
 
「おい、誰《だれ》だい、エレベーターを動かしたのは?」
 
「止める間もなく、乗っちゃったんです」
 
 と、受《うけ》付《つけ》嬢《じよう》が弁解する。
 
「困《こま》るなあ。〈故《こ》障《しよう》中〉って札《ふだ》が目に入らねえのかな」
 
 ゴトン、という音が聞こえて、エレベーターが動いていることを示す矢印の明りが消えた。
 
「見ろ! 途《と》中《ちゆう》で停《とま》っちまった」
 
「どうしましょ?」
 
「しょうがねえな。何人乗ってる?」
 
「二人です」
 
「二人か。——ま、そうすぐにゃ死なねえだろう」
 
 と、その男はのんびりと言った。「少し冷《ひや》汗《あせ》をかくのも、ためになるぜ。この次からは少し用心してエレベーターに乗るようになるだろうしな」
 
「だけど——」
 
「ちょっと昼飯を食ってくらあ。帰ってから修理するよ」
 
 作業服の男は、さっさと行ってしまった。
 
「だけど……大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》なのかしら?」
 
 と、受付嬢が困っていると、
 
「どうしたの?」
 
 と、やって来たのは、当のお竜である。「受付が空《から》よ」
 
「あ、すみません」
 
「お客様がみえたら困るでしょ。ちゃんと座《すわ》ってて」
 
「はい」
 
「あら、故《こ》障《しよう》してんのね」
 
 と、お竜《りゆう》—— 竜崎幸子はエレベーターを見て、「じゃ向うのを使うわ」
 
「あの、実は——」
 
 受付嬢が言いかけるのなど、耳にも入らない様子で、竜崎幸子は、忙《いそが》しげに他《ほか》のエレベーターの方へ歩いて行ってしまった。
 
 受付嬢は、故障して、途《と》中《ちゆう》で停《とま》ってしまっているエレベーターの方を見て、少し迷《まよ》っていたが、
 
「私が直せるわけじゃないんだし」
 
 と、自分に言い聞かせるように言って、ヒョイと肩《かた》をすくめると、受付の方へ戻《もど》って行った。
 
 ちょうど、幸子の子会社の社長がやって来たところで、
 
「あ、いらっしゃいませ!」
 
 と、受付嬢は足を速めた。
 
 エレベーターの中の二人のことは、きれいに頭の中から消えてしまっていた……。
 
 
 
 船《ふな》旅《たび》っていうのもいいもんね。
 
 詩織は、モーターボートの快適なエンジン音を聞きながら、波の上下につれて、ゆったりと持ち上げられる、その独得の快感を味わっていた。
 
 潮《しお》風《かぜ》は快く、陽《ひ》ざしもそう強くはなかった。
 
「今度はクイーン・エリザベス号に乗ろうかしら」
 
 と、大分スケールの違《ちが》う「船旅」のことを考えている。
 
 でも——何てことだろう。こうして呑《のん》気《き》にしているが(当人のせいというよりは、作者のせいだが)、考えてみれば恐《おそ》ろしい事件である。
 
 種《たね》田《だ》に始まって、三《み》船《ふね》和《かず》也《や》、そして緑《みどり》小《こう》路《じ》金《きん》太《た》郎《ろう》……。次々に殺されてしまった。
 
 一体誰《だれ》がやったのか?
 
 緑小路の場合は、あの島の中に犯人がいたはずである。もちろん、詩織もいたわけだが、いくらぼんやりしていることの多い詩織でも、人を刺《さ》したことを忘《わす》れているわけがない。
 
 となると、犯人があの島にいるということになる。このボートでやって来て……。
 
 待てよ。——詩織は考えた。
 
 テストの時ぐらいしか、こんなに真剣に考えることはない。
 
 このボートで、犯人が来たとすれば、あの金太郎は、どうやって島へ来たのか?
 
 熊《くま》にまたがって? それじゃ花八木みたいな答えだ!
 
「そうだわ。緑小路が、このボートでやって来たのかもしれない」
 
 すると、犯人は?
 
 一応、詩織は、目を覚《さ》ました時、あの別《べつ》荘《そう》の中を、誰かいないかと捜《さが》し回っている。その時は、誰もいないように見えたのだが……。
 
 ヘリコプターで来たとすれば、凄《すご》い音がしただろうから、いくら詩織でも、それと分《わか》ったに違《ちが》いない。
 
 すると……。あの別荘のどこかに、隠《かく》れ場所があるのかもしれない。
 
 隠れ場所?——隠れる。啓《けい》子《こ》さんが?
 
 もしかすると、啓子が、あそこに隠れているのかもしれない。
 
「そうだわ、やはり、警《けい》察《さつ》の手に引き渡《わた》す前に、会って事情を聞くべきだわ」
 
 と、公平な精神の持主の詩織は、考えたのだった。
 
 やむを得ない事情がある、と分ったら、啓子をこのボートでアメリカへでも逃《に》がして(!)後は詩織が引き受ける。——これはなかなかドラマチックなパターンである。
 
 詩織は、警官隊に取り囲まれて、機《き》関《かん》銃《じゆう》を撃《う》ちまくりながら、あえない最《さい》期《ご》をとげる、こんなシーンを想像して、ぐっと胸《むね》が迫《せま》り、涙《なみだ》ぐんだ。
 
「私一人が犠《ぎ》牲《せい》になれば、みんなが幸《しあわ》せなんだわ。啓子さんも花《はな》子《こ》ちゃんも、桜《さくら》木《ぎ》さんも、隆《たか》志《し》も……。隆志が何で幸せなのよ! 冗《じよう》談《だん》じゃないわ! 隆志一人を幸せにして、どうして私が死ななきゃならないの? とんでもないわ!」
 
 と、勝手に腹《はら》を立てて、「そうだわ。代りに隆志に死んでもらえばいいんだわ。私の服を着せて、変《へん》装《そう》させて」
 
 めちゃくちゃである。
 
 詩織は決心した。——島へ戻《もど》るのだ!
 
 詩織の決心は、しばしば唐《とう》突《とつ》なのである。
 
 ボートの向きを変えて、詩織は島へ戻ろうと……。
 
「あら」
 
 ——島がない! 「ど、どこへ逃げたのよ! ずるい! そんな卑《ひ》怯《きよう》な!」
 
 要するに、方向も分らず、めちゃくちゃに走って来たので、島がずっと横の方向になっていたのだ。
 
 しかし、詩織もかなり幸運な人間らしく、いい加減に右、左とボートを走らせていると、その内、島の姿《すがた》が、目に入った。
 
「やった!」
 
 と、詩織は小《こ》躍《おど》りして、天に感謝した。
 
 ボートはやがて島に近付いて行ったが……。
 
「どうやって止めるの?」
 
 と、呟《つぶや》いた時、もう島は目の前だった。
 
 このままじゃ衝《しよう》突《とつ》する! 岩が、正面に迫《せま》って来た。
 
「キャーッ! あっちに行って!」
 
 と、詩織は頭をかかえた。
 
 こういう場合、あまり適切な対応とは言えなかったのだが——。
 
 ドカン。ボートはもろに岩にぶつかり、詩織は、哀《あわ》れ海中に没《ぼつ》して、この物語が終ると、やはり作者としても気がとがめる。
 
 詩織は、ボートが岩に乗り上げた弾《はず》みで、投げ出され、頭から海の中へと突《つ》っ込《こ》んだ。
 
 ——やっとこ這《は》い上ると、詩織は、助けに来てくれない隆志を恨《うら》みながら(隆志の方も迷《めい》惑《わく》だろうが)、よろよろと、別《べつ》荘《そう》へと歩いて行った。
 
「—— 失礼します」
 
 と、中へ入って、肩《かた》で息をつきながら、「まず着《き》替《が》えだわ」
 
 と、階段を上ろうとすると、
 
「ワー」
 
 と、声がした。
 
「ん?」
 
 今のは……赤ん坊《ぼう》の声!
 
 詩織は、 声がしたらしい方向—— 台所の方へと歩いて行った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%