日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

長い夜08

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:8 鉄格子「あれだ」 と、小西は、遠くに見える灯を指して、言った。「二十五分だ」「楽に着けるぜ」 と、若者は言った。「お
(单词翻译:双击或拖选)
 8 鉄格子
 
 
「——あれだ」
 と、小西は、遠くに見える灯を指して、言った。「二十五分だ」
「楽に着けるぜ」
 と、若者は言った。「——おい」
「何だ?」
「向うに、トイレあるか」
「ああ、もちろんだ」
「そうか。——肝を冷やした」
 若者の顔は、汗で濡《ぬ》れていた。
 信号無視、パトカーをふっ切ること二回。
「こんな思いは初めてだ」
 と、若者は言った。「年中こんなことをやるのかい?」
「いいから急いでくれ」
 小西は、じっと前方を見つめている。
 その顔には、汗の一粒も見当らなかった。
「——ここを入るんだな」
 わき道へと車が入る。タイヤの下で、砂利が鳴った。
 ぐるっと回りながら、小高い丘へと上って行く。目の前に、三階建の、どっしりとした石造りの建物が立ちはだかった。
「正面につけろ」
 と、小西は言った。「二十六分だ。よくやった」
「ああ……」
 若者は体中で息をつくと、車を停めて、エンジンを切った。
 建物の玄関が開いて、誰かが駆け出して来る。
「小西さん! ずいぶん早く——」
「様子は?」
 小西は、もう車から出ている。
「今は少し落ちついています。——どなたか?」
「運転手です。ああ、トイレを借りたい、と……」
「分りました。ともかく中へ。先生が待っています」
「分りました」
 小西が中へ入って行こうとして、振り向くと、
「私は小西だ。君の名前は?」
 若者は、車から出て、
「三神。三神一郎だよ」
「三神か。待っててくれ」
「ああ」
 ——三神一郎は、小西が足早に中に入って行くと、息をついて、その建物を見上げた。
 何の建物か、見当もつかない。
 個人の家にしては、大き過ぎるという気がした。といってホテルでもない。
「どうぞ」
 と、初めに出て来た男が、三神を促《うなが》した。
 中へ入って、三神は納得した。——ここは病院なのだ。
 薬の匂《にお》いが、しみついている。
「そっちがトイレです」
「ありがとう」
 三神は、トイレで用を足すと、洗面所で、何度も顔を洗った。
 まだ心臓が高鳴っている。——運転に自信はあったが、しかし、現実にやるのは別の話だった。
 あの小西という男……。
「妙な奴だぜ」
 と、鏡を見て、呟《つぶや》く。
 くたびれはしたが、気分はさっぱりしていた。こんなに爽《そう》快《かい》な思いをしたのは、久しぶりのことだ。
 玄関ホールへ戻って、三神は、中を改めて見回した。
 大理石の冷たい床。階段も手すりも、石造りで重苦しい。
 照明は、ほの暗かった。
 病院か。——すると、あの小西の家族かなんかがここへ入院していて、具合が悪いのかもしれない。
 しかし、車がどんな危なっかしい場面に出くわしても、身じろぎもしない、あの男。
 三神は、小西という男に、参っていた。
 やられた、と思った。とてもかなわない、と……。
 三神が、こんな気持を抱く人間に出会ったのは、おそらくこれが初めてだった。
 しかし……何の病院なんだろう?
 所在ないので、三神は、階段をゆっくりと上って行った。
 すると——奇妙な声がした。
 声? いや、「音」だろうか?
 よく分らない。しかし、ともかく人の声とは思えなかった。細く、長く、嘆き悲しむように——あるいは何かを訴えるように……。
 そう。まるで、映画とかで聞く、狼《おおかみ》の遠《とお》吠《ぼ》えのようだ。
 何だか気味が悪くなって、三神は、上りかけた階段を、また下りてしまった。
 表に出てみる。まだ、少し頬《ほお》がほてっていたのだ。
 空を仰ぐと、月が冴《さ》え冴《ざ》えと青白い光を発散している。
 月夜か。——やっと、気付いた。
 建物を見上げると、二階のいくつかの窓に明りが灯っていた。さっきは暗かったから、小西が、あそこへ行ったのかもしれない。
 明りが点《つ》いて、窓に鉄格子がはまっているのが分った。
 自殺防止かな。——してみると、ここはノイローゼとか、分裂症の人間を入れているのだろうか。
 こういう郊外には、確かに珍しくはないが……。もちろん、間近に見るのは、初めてである。
 三神は、玄関のドアの所へ戻った。
 ドアを開けて、中へ入った時、階段の上の方から、絞り出すような女の叫び声が響いて来て、飛び上がりそうになった。
 と——騒ぐ声。
「捕まえろ!」
「早く!」
 と、口々に怒鳴っている。
 バタバタと足音がして、目の前に——若い女が飛び出して来た。
 呆《あつ》気《け》に取られている三神の方へ、その女は真直ぐに向って来た。
 白い寝衣が旗のように翻って、長い髪が波打つ。蒼《そう》白《はく》な顔の女は、目を大きく見開いて、三神に向って走って来た。
「おい——」
 三神は、反射的に女をよけていた。
 しかし、女は、そのまま駆け抜けるのではなく、三神につかみかかって来たのだ。あわてて、手を払いのけようとしたが——。
 凄《すご》い力だ! 三神は焦った。
 女の手を振り離そうとしている内に、床へ押し倒されていた。
「おい! 何だ! よせ!」
 女の指は、三神の目を狙《ねら》っていた。目をえぐられそうだ。
 三神は、必死で、女の両手首をつかんで、押し返した。
 しかし女は体重をかけて、指を伸ばして来る。女の目には、殺気以上の何かがあった。
「誰か! 誰か来てくれ!」
 三神は助けを求めていた。恥も何もない。
 ドタドタと数人の足音が響いて、三人の男が女を捕まえ、三神から引き離した。
「——大丈夫か?」
 と、小西が言った。
「何とか……」
 三神は起き上がって、頭を振った。「びっくりしたぜ……」
「すまん。用心したんだがな。けがはなかったか?」
「うん」
 三神は、立ち上がって、「しかし——物騒な所だな」
 と、言った。
 三神は、玄関脇《わき》の小部屋へ通されて、コーヒーを出してもらった。
 ゆっくり飲んでいると、ドアが開いて、小西が入って来る。
「うまいよ、コーヒー」
「そうか」
 小西は、ソファに身を沈めた。
 しばらく、沈黙があって、
「——ここは、病院か」
 と、三神が言った。
「まあ、そんなところだ」
「誰か、知り合いが?」
「うむ」
「ま、俺《おれ》にゃ関係ない」
 と、三神は肩をすくめて、「もう帰るのかい?」
「運転を頼めるか?」
「いいけど……」
「帰りは一時間でいい」
「助かった!」
 と、三神はホッとして言った。
「確かに君の腕はいい。どうだ、私の車をずっと運転しないか」
「ずっと?」
「そうだ。私も運転はできるが、考える時間が少しでもほしい。君に運転を任せれば、楽だ」
「運転手か」
「いやなら、無理にとは言わん」
 三神は、ゆっくりとコーヒーを飲み干した。
「——給料は出るのかい?」
「当り前だ」
「分った。やるよ」
 アッサリと返事をしたのが、自分でも、意外だった。
 自分で思っていた以上に、この小西という男に惚《ほ》れたらしい。
「一つ、条件がある」
 と、小西が言った。
「何だい?」
「この病院のことを、一切他言しないこと。どんな親しい人間にも、だ。一言でも洩《も》らしたら、即座にクビだ」
 小西の言葉は明快な、間違えようのないものだった。
「OK。承知した」
「では、今から、『分りました』と言ってもらう」
 三神は肯いて、
「分りました。——社長、かな?」
「それでいい」
 小西も微《ほほ》笑《え》んで、「行こう」
 と、立ち上がった。
 
 目が開くと、朝の光が、ほの白く天井に映っていた。
「あ、もう……」
 仁美は、起き上がった。
 台所の方から、音がする。仁美はパジャマ姿で、歩いて行った。
「お母さん。早いね」
 と、声をかけると、
「あら、起きたの?」
 千代子が振り向く。「そう早くもないわよ。武彦君は?」
「叩《たた》き起こしてやる」
「よしなさい」
 ヌッと当の武彦が顔を出して、
「誰を叩き起こすって?」
「何だ、起きてたの?」
「お前なんか、まだパジャマじゃないか」
「エッチ!」
 仁美は舌を出してやった。
「それでも女か、お前?」
「大きなお世話」
 仁美は、着替えをして、顔を洗うと、朝食のテーブルについた。
「お父さんは?」
「まだ寝てるわ。疲れたんでしょ」
 と、千代子が、ご飯をよそって言った。
「お母さんがお父さんの布団へ入ってったからよ」
「何言ってるの」
 と、千代子が、赤くなった……。
「——一つ問題がありますね」
 と、武彦が言った。「おじさんの仕事、それから、僕と仁美の学校」
「そう。主人はね、自由業ってことになってるの。何か、ボロの出にくい、いい仕事、ないかしら」
「そんな都合のいい仕事なんて」
 と、仁美は笑って言った。「私はね、病気療養中なの」
「どの辺が? 頭の中か」
「ひどい!」
 と、仁美はムッとして言った。「見るからにき《ヽ》ゃ《ヽ》し《ヽ》ゃ《ヽ》でしょ」
「そうかなあ……」
 と、武彦は真剣に考えている。
 その内に、白浜も起きて来て、取りあえずは、映画のプロデューサーだということにしよう、と決まった。
「たまに出かけりゃ、そう見えるだろう。ラフな格好をして、歩き回ったり」
「歩き回る暇がありゃね」
 と、仁美は言った。「ね、武彦、ゆうべのこと」
「うん」
 武彦がゆうべの奇妙な行進のことを話してやると、千代子は、
「気味が悪いわね」
 と、眉《まゆ》をひそめた。
「そりゃ、この話がもともと気持のいいもんじゃないからね」
 と、仁美は言った。「ともかく、朝ご飯すんだら、武彦と二人で、町を歩いてみる」
「気を付けてね。私は、ご近所を回ってみるわ」
「大丈夫よ。武彦がついてるもん。——ねえ?」
「え?——ああ」
「何よ、気がないわね」
「ゆうべな……」
「ゆうべのことなら——」
「いや、お前が眠った後だ。何だか妙な声を聞いたんだよ」
「声?」
「いや——人間の、かどうか分らないけど。何だか獣の声みたいだった。狼の遠《とお》吠《ぼ》えみたいな、さ」
「狼?」
「いや、犬かもしれないけど、本当に、狼みたいに聞こえたんだ」
「日本にはもう、いないのよ」
「知ってる。——何だったのかな」
 武彦は、何か、引っかかることがある様子だった。
 ——食事の後、武彦と仁美は、町へ出てみることにした。
「待ってろ」
 と、武彦は出がけに、一《いつ》旦《たん》引っ込んで、戻って来た。
「どうしたの?」
「これさ」
 武彦の手には、ここへ来た時、あの金井という老人から取り上げたナイフがあった。
「持って行くの?」
「万が一、ってこともあるからな」
「そうだね」
 二人は町へ出た。
 もう、日射しは大分高くなっていた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%