日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

長い夜10

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:10 発 熱「今晩は」 と、仁美は言った。 その男の子は、ただ黙って頭を下げただけだった。「まあ。ちゃんと挨《あい》拶《さ
(单词翻译:双击或拖选)
 10 発 熱
 
「今晩は」
 と、仁美は言った。
 その男の子は、ただ黙って頭を下げただけだった。
「まあ。ちゃんと挨《あい》拶《さつ》ぐらいしなさい」
 と、母親が顔をしかめる。
「いいんです。二人になったら、ちゃんと話すもんね」
 仁美は、ニッコリと笑って見せた。
「本当に、人見知りな子で……」
 田所弘江は、仁美にお茶を出した。「——以前はそうでもなかったんですけどね。父親がいなくなってから、やっぱり寂しいんだと思いますわ」
 仁美は、あんまり色々当人のことを、母親と目の前で話さない方がいい、と思った。
「じゃ、早速始めようか」
 と進へ声をかける。
「いいよ」
 と、あまり気のない様子で、進は言った。
「じゃ、よろしくお願いします」
 と、田所弘江は仁美に頭を下げた。
 中学三年生で家庭教師をやるというのも、何だか照れくさかったが、別に仁美の方から売り込んだわけではない。弘江が、白浜家へやって来て、
「お宅にお嬢さんがおられるそうですけど、うちの子の勉強を見ていただけませんか」
 と、頼んだのだ。
 五年生といえば、算数の問題など、結構むずかしい。しかし、仁美は、まあ成績もいい方だし、男の子相手に、教えるのも面白いだろうと思ったのだ。
 それに、大人の話はどこまで信じていいか分らないところもあるが、子供となら、勉強途中の雑談などで、何か、手がかりらしいものがつかめるかもしれない。
「——ふーん」
 と、仁美は、進の部屋へ入って中を見回すと、「なかなかよく片付いてるじゃない」
「そう?」
 と、進は面白くもなさそうで、「教科書はこれ」
「はいはい。——じゃ、一番の問題は、算数ね」
 進の机のそばに、もう一つ椅《い》子《す》を置いて、仁美はそこに腰をおろした。
「そんなに成績悪くないよ」
 と、進は、やや不本意という様子。
「ま、ともかく五年生だもんね。もう来年は六年。中学受験ってこともあるから、お母さん、心配してるんでしょ」
 仁美は、進の教科書を広げながら、言った……。
 ——この町へ、白浜たちがやって来て、一週間たつ。
 生活のテンポも、やっと少しでき始めて来たところだ。
 しかし、肝心の、小西からの頼みの件は、一向にはかどっていない。——もちろん、そう焦って、危険を招くことはないのだが。
 町へ着いた夜、武彦と見た、「奇妙な行進」も、あれ以来ないようだ。
 町の人たちとも、大分顔見知りになっていたが、少なくとも、表面上は何事もなく過ぎていた。——愛《あい》想《そ》のいい人も、悪い人もいる。
 どこの町でも、それは変らなかった。
 奇妙な出来事といえば、あの武彦にかみついた女の子のことだろうが、あれ以来、一度も見かけていない。かまれた傷も、やっと良くなって来ていた。
 時々、小西から電話が入る。
 しかし、小西も、
「決して急がずにやってくれよ」
 と、念を押していた。
 仁美は、この町へ来た時、夜は外へ出るな、と電話して来た男の子のことが、気になっていた。
 それらしい年齢の男の子は、町に四、五人いた。この進もその一人で、家庭教師を引き受けたのも、それが理由の一つだったのである。
 ——勉強を始めると、進も結構熱心になった。
 仁美としても、ちょうど教えやすい感じで、あまり経験のないことだけに、楽しかった。
「あ、もう一時間以上たったね」
 と、仁美はふと気付いて、「じゃ、一息入れようか」
「うん」
 進は肯《うなず》いた。「じゃ、お母さんにそう言って来る」
 途中でお茶菓子を出してくれるのである。——まあ、家庭教師の役得の一つだろう。
 進が部屋を出て行くと、仁美は椅子から立ち上がって、腰を伸した。
 慣れていないので、つい力が入ってしまうのだろう。
 ゆっくりと頭をめぐらして、本棚の本を見る。——なかなか、健全な読書傾向である。
 ふと、一枚の写真に目が止った。
 古いカラー写真で、本の隙《すき》間《ま》に、雑誌の付録らしいボール紙の写真立てに入れて、置いてあった。
 一人は進だ。——二年くらい前のものか。
 そして一緒にうつっている女の子。おそらく、進の妹だろうか……。
 もしかして、この女の子は——。
 面影がある。武彦にかみついた、あの女の子の。
 進の父親は、仕事の関係で、ここを離れているという。そして進の妹は、病気で長期に入院している、という話だった……。
「——はい」
 と、ドアが開いて、進が自ら盆を運んで来た。
「あら、悪いわね」
 と、仁美は盆を受け取った。
 二人で紅茶を飲み、ケーキを食べながら、
「進君の妹って、何ていう名?」
 と、訊《き》いた。
「ルミ」
「ルミ、か。ルミちゃんって、いくつなの、今?」
「五歳だよ」
 五つ。——あの女の子も、それぐらいではなかったか。
「そう。五つで、入院か。可《か》哀《わい》そうだね」
「うん」
 進は、あまり話したくないようだった。
 ふと、仁美は、進の目に光るものを見たような気がした。——涙か?
 たぶん、何かあるのだ。ただ、病気で入院しているという以上のことが、何か……。
 今夜は、仁美もそれ以上訊かないことにした。
 
「——小西さんは、よくできた人だね」
 と、受付の男は、三神にコーヒーをいれながら、言った。
「そうですね。まだ短い付合いだけど……」
 三神は、ゆっくりとコーヒーを飲んだ。「旨《うま》いなあ!」
「そうかい?」
 と、男は嬉《うれ》しそうに、「これでもね、なかなかこってるんだよ」
「——小西さんの家の人ですか、入院してるのは?」
 と、三神はさりげなく訊いた。
「そいつは、秘密さ」
「ああ、それじゃいいです。すみません」
「いや」
 受付の男は、首を振って、「それにね、私も知らないんだ。正確なところはね」
 と、言った。
「そうですか」
「ま、年齢とか、面会した時の感じで、大体、見当はつくけどね」
「でしょうね」
「まあ……。小西さんは大変だ。二《ヽ》人《ヽ》だからね」
「二人?」
「そう。たぶん、娘さんと孫じゃないかな」
 娘と孫……。
 三神は、ちょっと眉《まゆ》を寄せた。
 小西のビルで働いている人間から、聞いていたのだ。小西の娘と孫が、かなり悲《ひ》惨《さん》な死に方をした、と。
 ——では、ここに入っているのは、誰なのだろう?
「長居しちまって」
 三神は、空のカップを置いて、「ごちそうさま」
 と、立ち上がった。
「もう行くのかい」
「ええ。何しろ遠いですからね」
 三神は会釈して、病院を出た。
 ベンツを運転して、広い道へ入ると、少しスピードを上げる。
 小西の娘と孫、か……。
 何かありそうだ。——もちろん、三神の知ったことではないのだけれど。
 ——工事中の灯が見えた。
 赤いランプが点滅している。三神は、スピードを落とした。
 すると、突然、
「停らないで」
 と、後ろで声がした。
 三神は、びっくりして振り向いた。
「停めないで! このまま走って」
 女がいる。——後ろの座席の床に、うずくまっていたのだ。
「君は——」
「このまま走って!」
「ああ……」
 ベンツは、工事のわきを抜けて、走って行く。
 少し先まで行って、三神は車を道のわきへ寄せた。
「——さっきのは、パトカー?」
 と、女が言った。
「いや、工事だよ」
 女が、ホッと息をつくのが聞こえた。
「ごめんなさい……。てっきりパトカーが、私を捜してるのかと思って」
 三神は車を出ると、後ろのドアを開けて、
「ともかく、座れよ」
 と、言った。「そこじゃ、お尻《しり》が痛くなるぜ」
「ええ……」
 女は、白い、ダブダブの服を着ていた。
「——君か」
「え?」
「この前、俺《おれ》につかみかかって来た女だ」
「私が?」
「うん」
「いつのこと?」
「一週間ぐらい前かな」
 女は、少し考えて、
「一週間前ね……」
 と、肯《うなず》くと、「具合が悪かったの。憶《おぼ》えていないわ」
「そうか」
 三神は、どうしたものか、と思った。「どうしたんだ?」
「逃げたの」
「あの病院から?」
「ええ」
「何か、いやなことでも?」
「そうじゃないわ」
 と、女は首を振った。「あの病院の人は、みんな親切よ」
「じゃ、どうして——」
「わけがあるの。訊かないで」
 と、女は言った。
「そうか。しかしね……」
 三神としては、知らん顔を決め込むわけにはいかない。
「お願い。連れて帰らないで」
 と、女は三神の手をつかんだ。
 女の手は、やわらかく、暖かかった。
「だけど、大騒ぎしてるぜ」
「分ってるわ。——私も、することがあるの。それが終ったら、病院へ戻るわ」
「自分で?」
「ええ」
「することって、何だい?」
「それは言えないけど」
 ——三神は、しばらく迷っていた。
 この女を勝手にどこかへ連れて行ったら、小西が怒るだろう。
「お願い」
 と、女は言った。「小西の所へ連れて行って」
 三神は、ちょっと面食らって、
「君は? 誰なんだ?」
「私は……小西の娘よ」
 と、女は言った。
 
「——どうも」
 と、仁美は、田所弘江に頭を下げた。
「また、よろしく」
 と、弘江は玄関まで出て来る、「進。——ちゃんとお送りしないと」
「大丈夫ですよ」
 と、仁美は笑って、「すぐ近くなんだし」
「でも……。進」
「うん」
 進が、サンダルをはいて、「そこまで、送る」
「まあ、ありがと」
 仁美も、それ以上は断らないことにした。
「どうもありがとうございました」
 弘江の声を背に、仁美は玄関を出た。
 夜の町は、静かだった。
「——静かだね」
 と、歩きながら、仁美は言った。
「うん」
「何だか、妙な感じ。ずっと都心の方にいたから、いつも何か聞こえてるのが、当り前だものね」
 仁美は、道を少し来て、「——もういいわよ。進君、帰って。大丈夫だから」
「うん」
 進は肯いて、「じゃ、さよなら」
「さよなら」
 進は、足早に戻りかけたが、ふと足を止めると、振り向いて、「——先生、気を付けてね」
 と、言った。
「ええ」
「夜《ヽ》は《ヽ》危《ヽ》な《ヽ》い《ヽ》よ《ヽ》」
 進が、一気に駆け出して行ってしまう。
 やっぱり……。あの子だったのだ。
 電話をくれたのは。——しかし、今、追いかけて訊《き》くわけにはいかない。
 仁美は、ともかく、進だということが確かめられただけで、満足だった。
「ただいま」
 玄関を上がって、「——お母さん」
「あら、仁美」
 母の千代子が顔を出した。「どうだったの?」
「うん。まあ、無事にね」
「お腹《なか》は?」
「少し、空《す》いてる」
「じゃ、お茶漬でも食べる?」
「うん」
 台所へ行って、お茶をいれると、仁美は、
「お父さんは?」
 と、訊いた。
「お仕事。——もう帰るころよ」
「へえ。本《ヽ》当《ヽ》の《ヽ》仕事?」
「そうなの。小西さんとも会うんだとか、言ってたわ」
 仁美は、アッという間にお茶漬を片付けて、
「——武彦は?」
「さあ。部屋にいるんじゃない?」
 あの進っていう子のことを、武彦には話しておこう、と思った。
 武彦の部屋のドアをノックして、
「武彦……。入っていい?」
 返事がない。ドアを、そっと開けると、中は暗かった。
「どうしたのよ?」
 と、声をかけると、
「お前か……」
「寝てるの?」
 仁美は、びっくりした。
 明りを点《つ》けると、武彦は、布団を敷いて、その上に横になっている。
「具合でも悪いの」
「少しな……。大したことないけど」
「どうしたのよ」
 仁美は、かがみ込んで、「何だか、熱っぽいような顔ね」
 顔に手を当てて、息をのんだ。——凄《すご》い熱だ。
「どうして黙ってたのよ!」
「この傷のせいかな」
 右手の包帯を、武彦は左手で押えた。
「痛むの?」
「ああ……。大分治りかけてたのにな」
 包帯の上からでも、傷の付近が、熱を持っていることが分る。
「お医者へ行かなきゃ。——待ってて」
 仁美は、急いで台所へ行った。
「——まあ、熱が?」
 話を聞いて、千代子も手を休め、武彦の部屋へと急いだ。
「お父さん、いつ帰る?」
 と、仁美は訊いた。
「さあ……。そろそろだと思うわ」
「タクシーで?」
「たぶんね」
「じゃ、そのタクシー、そのまま使って、武彦を病院へ連れて行くわ」
 ちょうど、表に車の音がした。仁美は、
「お父さんだ!」
 と、急いで飛び出して行った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%