日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

長い夜12

时间: 2018-06-29    进入日语论坛
核心提示:12 暴れる女 心臓が打つ度に、わき腹に苦痛が走った。 三神は、ゆっくりと体を起こそうとして、思わず呻《うめ》き声を上げた
(单词翻译:双击或拖选)
 12 暴れる女
 
 心臓が打つ度に、わき腹に苦痛が走った。
 ——三神は、ゆっくりと体を起こそうとして、思わず呻《うめ》き声を上げた。
 何が起こったのか、しばらくは分らなかった。気を失っていたことは確からしい。
 車は目の前にあった。
 そうか。——思い出した。
 暴走族たちは、姿を消していた。この車は持って行かなかったようだ。自分たちのバイクもある。こんな車を盗んでも、却《かえ》って扱いに困るだろう。
 ——三神はハッとした。
 あの女! あの女はどうしただろう?
 立ち上がると、目の回りそうな苦痛があったが、それはやがて治まって行った。
 周囲は闇だった。足下に懐中電灯が落ちていて、拾ってみると、ちゃんと点灯した。
 あの女……。どうしてあんな真《ま》似《ね》をしたのだろう。
 俺《おれ》のことなんか、ろくに知りもしないのに。あんな奴らの前に体を投げ出すなんて、正気じゃない!
 ——捜すほどのこともなかった。
 道から少し外れた草むらの中に、女は倒れていた。もちろん裸で、何も身につけていない。
 急いで手首をつかんでみると、脈は打っていた。
 懐中電灯の光の中に、あざや引っかききずだらけの、柔らかい肌が浮かんだ時、三神は、息をのんだ。
 十四、五人の、獣のような連中だ。どんな目に遭わされたか……。
「馬鹿め!」
 三神は思わず口走っていた。「何てことしやがるんだ!」
 三神は、女の体を起こし、肩にのせると、急いで車へ運んだ。
 どこか——病院へ運ぼう。
 見たところ、ひどいけがはないようだが、診察してもらわなくては……。
 毛布をトランクから出して来て、後部座席に寝かせた女の体にかける。
 運転席に戻って、エンジンをかけ……。
 病院? それなら、あの病院へ連れ戻せばいい。
 そうだ。本当なら、とっくにこの女をあの病院へ送り届けているところなのだから。
 しばらく、三神はエンジンをふかしながら、じっと前方の闇を見つめていた。
 そして、車を大きくUターンさせると、スピードを上げた。
 ——この女は、逃げ出したのだ。あの病院へ戻りたくないから、と。
 それなのに、三神を助けるために戻って来た……。
 理由が何なのか、どういうつもりで、この女があんなことをしたのか、それは三神にもよく分らない。
 ただ、この女が命の危険まで犯して、三神を救ってくれたのは事実である。
 それなのに、この女をいやがっている場所へ送り返すわけにはいかなかった。
 女が、少し大きく息をついて、動いた。
 三神は、チラッと後ろを振り向いた。大丈夫、眠っているようだ。
 病院か……。そうだ。あそこがいい。
 三神が昔からよく知っている医者がいる。ケンカでけがなどすると、いつもそこへ行って、手当してもらったものだ。
 あそこなら、秘密を守ってくれる。
 三神は、行先がはっきりすると、アクセルを更に強く踏み込んで、夜の道を突っ走った……。
 ——もちろん、都内へ入ると、そう飛ばすわけにもいかなくなる。
 赤信号で車を停めていると、後ろの席で動く気配がした。
「——気がついたか」
 と、三神は振り返って言った。
 女は起き上がって、毛布をしっかりと引き寄せ、
「どこなの?」
「俺の知ってる医者の所へ行く。大丈夫。あの病院へは送り返さないよ」
「本当に?」
「約束する」
 女はホッとした様子だった。
「——大丈夫か? ひどい目にあわせたな。すまない」
「あなたのせいじゃないわ」
 と、女は淡々とした調子で、「あなたに迷惑をかけたくないと思っただけよ」
「——変った女だぜ、あんたは」
 と、三神は言った。
「お医者さんって……」
「心配するな。気心の知れた仲だ。口も固いしな」
「私なら、大丈夫よ」
「いや、一応診《み》てもらってくれ。俺の気がすまない」
 と、三神は言った。
 女は、少し間を置いて、
「分ったわ」
 と、肯《うなず》いた。「でも、その後は?」
「さあ……。小西さんは今日は家にいない」
「そう」
「どこか、行く所はあるのかい?」
 と、三神は訊《き》いた。
「いいえ」
「俺のアパートへ来るか」
 三神はそう言って、「もちろん、変な意味で言ってるんじゃないぜ」
 と、付け加えた。
「ええ」
 驚いたことに、女は、即座に言った。「連れて行って」
 女の声には、感情が——どこか暖かい、ホッとしたような気分がこめられていた。
 三神は、女が寂しいのだ、と思った。
 誰かを求めている。誰か、安心してよりかかれる相手を。
 おそらく、ずっと年上のこの女に、三神は奇妙にひかれるものを覚えていた。
 
「オス」
 病院のドアを開けて、仁美は言った。「おとなしくしてるか?」
「どうしようもねえだろ」
 と、武彦はむくれている。「腹が減って死にそうだい」
「ごめん。仕度に手間取ってさ」
 入院したはいいが、簡単な朝食ぐらいしか出ないとあって、仁美が昼食を運んで来たのである。もちろん、作ったのは大部分、母の千代子だった。
「個室だね」
 と、椅《い》子《す》にかけて、仁美は包みを開いた。
「——ちょっと! がっつかないでよ!」
 武彦は、見る間におにぎりを三つ、ペロリと食べてしまった。
「——呆《あき》れた」
「お茶くれ」
「はいはい」
 仁美は持って来たポットのお茶を、紙コップに入れてやった。
 入院患者など、他に一人もいないので、病室は四つのベッドがあるのだが、武彦の個室みたいなものだったのだ。
「——具合は?」
 と、仁美は訊いた。
「今朝、少し熱があったけど、もう下がった」
「そう。でも、心配ね。やっぱり」
「何てことないさ」
 と、武彦は肩をすくめた。
「ねえ」
 仁美は声を低くして、「何かつかめた?」
「それとなく話してみたけどな」
 と、武彦はお茶を一気に飲み干して、「——もう一杯」
「よく飲むわね」
「このところ、犬にかまれた患者ってのは見てないそうだぜ。今時珍しいわね、とか言われちまったよ」
「そう」
「例の女の子のこと、何か分ったのか」
「まだ。——小西さんにあの娘のこと、知らせて調べてもらおうかと思って」
「それがいいな。色々ルートも持ってるだろうし」
「あの進って子とね、もう少し打ちとけられれば、何か訊き出せると思うんだけど」
「恋仲になるなよ」
「小学五年生よ、向こうは」
「冗談だよ」
 と、武彦は笑った。
「病人とも言えないね、その元気じゃ」
 と、仁美は冷やかした。
「あの山には入るなよ」
 と、武彦が真顔になって言う。
「うん。——でも、いざとなったら、あの子を捜して見付けるしか……」
「あの女の子だ《ヽ》け《ヽ》だとどうして分る?」
 と、武彦は言った。「大《ヽ》人《ヽ》だっているかもしれないぜ」
「それは……そうね」
 仁美も、渋々肯《うなず》いた。「ともかく、小西さんに電話してみようと思うの。向こうがどう言うか——」
 仁美は言葉を切った。
「何だ、あれ?」
 と、武彦が言った。
 ——叫び声が聞こえる。
 病院の入口辺りだろうか。
 叫ぶ、といっても、何か言葉とか悲鳴とかではない。喉《のど》の奥から絞り出すように、意味のない、呻《うめ》き声に近いようだった。
「何かしら」
 と、仁美は立ち上がった。
「ここにいろ」
 武彦がベッドから出ると、急いで病室を出て行った。もちろん、仁美もおとなしく待ってはいない。
「誰か、手を貸して!」
 と、あの看護婦が叫んでいる。
 仁美は唖《あ》然《ぜん》とした。——まるで獣のような声を上げて、暴れているのは、四十ぐらいの女性なのだ。
 そう体も大きくないし、力もないようだが、看護婦が二人がかりでも、押え切れないでいるのだった。
 何かの発作?——仁美には、初めて見る光景だった。
 武彦が駆けつけて、女を背後からしっかりと抱いて押える。
「そのまま!」
 医師が注射器を手に、飛び出して来た。
「腕を押えろ」
 腕をまくって、針を射すのも一苦労だった。
 しかし、何とか鎮静剤らしい注射をうつと、やがて女も、肩で何度か息をつきながら、静かになって行った。
「——眠ったみたい」
 と、看護婦が汗を拭《ぬぐ》う。
「寝かせておけ」
 と、医師は息をついて、「いや、すまんね、手伝わせて」
「そんなこといいです」
 と、武彦は言った。「何ですか、この女の人?」
 仁美も近寄って見た。
 ごく普通の、主婦に見える。——どこかで見たことがあった。
「同じ町の人だわ」
 と、仁美は言った。
「そうだよ」
 と、医師は言った。「私も知ってる。経理の仕事をして、子供を育ててる未亡人だ」
「町ですれ違ったことがあるわ」
 と、仁美は言って、「でも——どうしたのかしら」
「分らんね」
 医師は首を振った。「これから調べてみるよ」
「前にもこんなことが?」
 と、武彦は訊《き》いた。
「いや、初めてだ。——さっき電話をもらってね。犬にかまれたから、診《み》てくれないか、と言って来た」
 武彦と仁美がハッと目を見交わした。
「ここまでは普通にして来たんだ。看護婦が、上がって、と言うと、突然暴れ出した」
「何か——犬にかまれたせいで、病気に?」
「いや、こんな風になるってのは、聞いたことがないね」
 と、医師は肩をすくめて、「君の傷とは全然違うと思うよ。心配することはない」
「大丈夫です」
 と、仁美は言った。「暴れ出したら、フライパンで頭を殴ってやって下さい」
「人のことだと思って」
 と、武彦はふくれっつらで、言った……。
 病室へ戻って、仁美は、
「武彦も、もしひどくかまれてたら、ああなったのかもしれないね」
 と、言った。
「ゾッとしねえな」
「ともかく、おとなしく寝てなさい。私、急いで小西さんに連絡を取ってみる。あなた、あの患者のこと、気を付けてて」
「分った。——おい、何かデザートないのか?」
「お昼から?」
「じゃ、夕飯は?」
「食べることしかないの?」
 仁美はすっかりむくれて、言った。「キスしてやらない!」
 
 電話が鳴った。
 小西は、すぐに目を覚ました。反射的に時計を見ている。
 八時か。——八時に、三神に電話しろ、と言ってあった。
 女と一緒かもしれない、という三神の勘は当っていた。広いダブルベッドの中で、女の裸身が寝返りを打った。
 電話くらいで起きることはないだろう。
「——小西だ」
 と、受話器を取って言う。
「おはようございます、三神です」
「やあ。——九時半に、会議がある。ここから三十分で行くか?」
「大丈夫です。ベッドからでなきゃ」
 と、三神が言ったので、小西は笑った。
「九時に、ホテルの正面だ」
「分りました」
 小西は、ベッドの中で伸びをした。
 年々、体が固くなる。——健康だし、エネルギーもあるが、方々の「部品」にガタが来るのは、防ぎようがないようだ。
 若い女と寝るのは、小西にとって、「潤滑油」を注入するようなものだった。
 ベッドを離れて、バスルームへ入る。
 熱いシャワーを浴びるのは、いつでも快いものだ。
 小西は、シャワーのコックをひねった。
 
 まだ、知らないんだ。
 三神は、小西への電話を切って、思った。
 あの病院から連絡が入っていれば、たとえ何時でも、三神は叩《たた》き起こされただろう。
 小西は、高級ホテルのスイートルームで目覚めたのだが、三神の方は、ごく当り前のアパート。
 もちろん、一人住いには充分過ぎるほどのアパートだ。
 二《ヽ》人《ヽ》でも。
 あの女は、眠っていた。
 医者は、三神が女に手荒な真《ま》似《ね》をしたのか、と目を吊《つ》りあげたが、幸い、すぐ誤解はとけた。
 診察の結果、三神が心配していたほどひどくやられてはいなかったらしい。
 医者は、「精神的ショック」の方を用心しろ、と三神に言った。
 このアパートへ連れて来ると、女は落ちついた様子になり、小さな風呂に一時間もかけて入ると、男物のパジャマを着て布団に入り、たちまち寝入ってしまったのだ……。
 ——どうしたものか。
 ともかく、何にせよ、三神はこの女に「借り」があった。それを返すまでは、女のしたいようにさせてやるのだ。
 出かけなくては……。三神は洗面所へ行って、顔を洗った。
 タオルで顔を拭《ぬぐ》って、ふと見ると、女が起き上がっている。
「起こしたか」
 と、三神は言った。「悪いな。俺《おれ》の顔の洗い方は、やかましいんだ」
「いいの」
 と、女は首を振った。「出かけるの?」
「ああ」
「父の所に?」
 三神は、ちょっとためらって、
「まあな」
 と、言った。「しかし……。怒るなよ。小西さんの娘さんは亡くなったと聞いたぜ」
「ええ。表向きはね」
 と、女は肯《うなず》いた。
「じゃ——隠してあるのか」
「そうなの。——ね、出かけていいわ。私、外へ出ないから」
 女が、小西の所へ連れて行け、と言い出すかと思っていた三神はホッとした。
「じゃ、誰か来ても、出なくていいぜ」
「ええ」
 女は、微《ほほ》笑《え》んだ。「——ここ、何だか落ちつくの」
「そうかい?」
「私が……夫と住んでた家も、こんな風に暖かかったわ」
 女は、夢見るように、そして少し寂しげに言った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%