日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

怪盗の有給休暇07

时间: 2018-07-30    进入日语论坛
核心提示:6 空 港「久野原のおじさま!」 と言うなり、木村涼子が、朝食をとっていた久野原の頬《ほお》へチュッと唇をつけた。「年寄
(单词翻译:双击或拖选)
 6 空 港
 
 
「久野原のおじさま!」
 
 と言うなり、木村涼子が、朝食をとっていた久野原の頬《ほお》へチュッと唇をつけた。
 
「年寄は心臓が弱いですから」
 
 と、和子が真顔で言った。「あまり朝からショックを与えないで下さい」
 
「ゆうべのお礼を、と思って」
 
 と、涼子が笑って、「凄《すご》く楽しかった!」
 
「それは良かったね」
 
 と、久野原はパンをちぎって、「他の二人はどうしたね?」
 
「今、来ます。いつも私が一番寝坊なのに、今朝はトップ」
 
 と、涼子が言って、「あ、来た!——遅いよ!」
 
「朝っぱらからお気の毒よ」
 
 と、美鈴がやって来て、「ゆうべはありがとうございました」
 
「帰りは何時ごろになったんだね?」
 
「パーティの後、八木さんが、特に親しくしてらっしゃるお客様をバーへ誘われて、私たちにも声をかけて下さったんです。つい調子に乗ってついて行っちゃって——」
 
「でも楽しかった!」
 
 と、涼子は言って、「ね、ゆかり?」
 
 関口ゆかり一人が二日酔らしく、
 
「大きな声、出さないで……」
 
 と、情ない顔で、「頭が痛い……」
 
「あのね、やめとけって言ったのに、ガンガン飲むからよ」
 
 と、涼子は同情する気配もない。
 
「コーヒー飲んで、朝食をとるのよ」
 
 と、美鈴がゆかりの肩を叩《たた》いて言った。
 
「美鈴君」
 
 と、久野原は呼び止めて、「実はね、急な用で帰国することになった」
 
「え? そうなんですか」
 
「短い間だったが、楽しかったよ」
 
「はい、本当に私たちも……」
 
 と、美鈴は言いかけて、「じゃ、飛行機で?」
 
「うん。直行便が正午前にあるから、それで帰る」
 
「私、叔《お》母《ば》を迎えに行きます。お見送りさせて下さい」
 
「それはありがとう」
 
「じゃ、後で」
 
 美鈴が、二人の待つテーブルへと元気良く歩いて行く。
 
「旦《だん》那《な》様《さま》。——そんなにのんびりしていてよろしいんですか?」
 
「警察が来るなら、もうとっくに来ているさ」
 
 と、久野原は言った。「卵をベーコンエッグにしてもらってくれ」
 
「かしこまりました」
 
 と、和子が立って行く。
 
 黙っていると、卵が二つのベーコンエッグができてくるので、和子が「卵は一つ」と念を押している。
 
「——おはようございます」
 
 富田美津子が、八木と一緒に入って来た。
 
 八木は上機嫌な様子で、久野原に会釈すると、あの三人のテーブルへと向った。
 
 ——久野原は、空になったコーヒーカップを手に、料理の並んだテーブルの端のコーヒーポットを手にした。
 
「久野原さん」
 
 美津子がそばへ来て、「今日お発ちになるって、あの子たちが。本当ですか」
 
「ええ。実は入院している弟の具合が悪いとゆうべ連絡があって」
 
「まあ、そんなことが……」
 
「あの三人には、急な用で、とだけ話して下さい」
 
 と、久野原は笑顔で言った。
 
 席へ戻ると、
 
「いつの間に弟さんがおできで?」
 
「それが一番納得できるだろ。——さあ、食事がすんだら、早速支度だ」
 
「もうとっくにすんでいます」
 
 と、和子が言った。「ご本人を詰めれば終りです」
 
 久野原は苦笑して、コーヒーをゆっくりと飲んだ。
 
「——ではお先に」
 
 と、八木たちのテーブルへ声をかけて、レストランを出る。
 
 ロビーに出て、久野原は足を止めると、
 
「警察だ」
 
 と、和子へ小声で言った。
 
 しかし、相手をしているコンシェルジュは、久野原の方を見ようとしていない。
 
 ということは、久野原のことを捜しに来たわけではないのだ。
 
「——どうなさいます?」
 
「予定通り発つさ」
 
 と、久野原は言った。「後で誰が捕まっても、こっちには関係ない」
 
 と行きかけたとき、
 
「トミタ」
 
 という名が聞こえて、久野原は足を止めた。
 
「——美津子さんのことでしょうか?」
 
「さあ……」
 
 さすがに、気にかかって、ロビーの隅に立っていると、美津子が呼ばれてやって来た。
 
 刑事らしい男が、美津子に話しかける。
 
 久野原たちの所まで、話は聞こえて来なかったが、突然美津子が声を上げてよろけた。
 
 久野原が急いで駆け寄ると、
 
「しっかりして!」
 
 と支えた。
 
「すみません……。ちょっと——今——」
 
 と、真青になった美津子が口ごもると、
 
「もしかして、弟さんのことかね?」
 
「弟を——ご存知でしたか?」
 
「君を撃った後で、隠れていたのに出会ったんだ」
 
「そうでしたか……」
 
「君のことを心配していた。大したけがじゃないと分って、ホッとしていたよ」
 
「あの子が……」
 
「死んだのかね?」
 
「撃たれていたのが見付かって、それがあの子じゃないかと……」
 
 美津子は、何とか立ち直ると、「大丈夫です。申しわけありません」
 
「誰かついていた方が……」
 
「いえ。——とりあえず、弟かどうか、確かめに行きます。私、一人で大丈夫です」
 
 美津子は刑事に、雇い主に断ってくるから、と言って、レストランへと戻って行った。
 
「——お気の毒に」
 
 と、和子は言った。
 
「何かありそうだな。ゆうべ、あのパーティで、どうしてボーイに扮《ふん》して潜り込んでいたのか」
 
 久野原は首を振って、「これ以上係り合うのは危険だ。行こう」
 
 と、歩き出した……。
 
 
 
「——久野原さん!」
 
 チューリヒの空港で、久野原と和子がチェックインしていると、美鈴がやって来た。
 
「やあ、叔《お》母《ば》さんはどうしたんだい?」
 
「そろそろ着くと思うんですけど。——他の二人も向うにいます」
 
「そうか。じゃ、いい旅を」
 
「はい」
 
 そこへ、涼子とゆかりの二人も駆けて来た。
 
「日本へ帰ったら、ご飯おごって」
 
 と、涼子は図々しく注文している。
 
「帰ったら、連絡しておくれ」
 
 と、久野原は言った。「この後の旅の話も聞きたいしね」
 
「一対一はだめです」
 
 と、和子が言った。
 
「お目付役がいる。三人一緒においで」
 
 と、久野原は言った。「では、我々は中へ入るよ。気を付けて」
 
「はい!」
 
 美鈴は微《ほほ》笑《え》んで肯《うなず》いた。
 
 久野原たちが、手持ちのバッグをさげて、出国の入口へ行きかけると、
 
「美鈴ちゃん!」
 
 と、女の声が飛んで来た。
 
「叔母さん!」
 
 美鈴がびっくりして、「まだ時間じゃないと……」
 
「早く着いたのよ、二十分も」
 
 と、その女性は言った。
 
 五十歳前後の、上品な物腰。明るい笑顔は、美鈴と似ていた。
 
「叔母さん、この方、電話で話した、久野原さん」
 
 と、美鈴が紹介した。「急用で帰られるんですって」
 
「まあ、残念ですわ」
 
 と、その女性は言った。「秋《あき》月《づき》沙《さ》織《おり》と申します。美鈴がお世話になったそうで」
 
「いやいや、こちらも楽しませていただきました」
 
 と、久野原は会釈した。「もっとのんびりしたかったのですが、よんどころない事情で」
 
「私も、一年の三分の一は日本へ帰っております」
 
 と、秋月沙織は言った。「日本ででも、またお目にかかれれば」
 
「そうですな」
 
 久野原はにこやかに言った。「では、我々はこれで」
 
「ごめん下さい」
 
 秋月沙織は微笑んだ。
 
 ——パスポートコントロールの窓口に並んで、和子が言った。
 
「ご存知の方なんですか?」
 
「どうしてだ?」
 
「あの方を見る目が、普通じゃありませんでした」
 
「気のせいだろ。向うがこっちへ一《ひと》目《め》惚《ぼ》れしたのかもしれんな」
 
「冗談もほどほどに。——ほら、次ですよ」
 
「分ってる」
 
 口うるさい和子だが、これですっかり慣れてしまっている。
 
 ——口に出したくないことというのがあるものだ。たとえ、家族同様な相手であろうと。
 
 久野原にも、言いたくないことがあった。
 
 たとえば、秋月沙織が、遠い昔に恋人だった、というようなことが……。
 
 
 
「——まだお時間がありますが」
 
 と、和子が免税店の前で足を止めて、「少し、買物をしていて、よろしいですか?」
 
「構わんよ。みやげを買って行く相手がいたのか」
 
「デリカシーに欠けたお言葉ですこと」
 
 と、和子は澄まして言った。
 
「荷物をかせ。——そこのカフェに入ってる」
 
「では、遠慮なく」
 
 久野原は、和子のバッグを受け取ると、ちょうど免税店の向いにある、カウンター式のカフェのスツールに腰をおろした。
 
 レモンスカッシュを頼んで、特に、
 
「ウィズ・アイス」
 
 と、強調した。
 
 ヨーロッパでは、「アイス」でも、めったに氷を入れることはない。冷たいジュースがほしくても、出てくるのは、ぬるいジュース、ということが多いのである。
 
 氷がほしいときは、ちゃんとそう注文しなくてはならない。
 
 グラスが来て、手に取ると、確かに氷は入っているが、三つ、四つ。置いておけば、じきに溶けてしまうだろう。
 
 一口飲むと、まだ冷たくない。カウンターに少し置いておくことにした。
 
 ——妙な旅だった。
 
 日本での厄介事から逃れるつもりが、却《かえ》って新しい厄介事を抱えてしまうことになりそうだ。うまく忘れてしまえればいいのだが。
 
 泥棒として過した日々。盗みそのものが楽しくて、刺激を自ら求めたこともある。
 
 しかし、今、五十八という年齢は、穏やかな安らぎを求めていた。——虫のいい話? そうかもしれない。
 
 だが、少なくとも、事を荒だてないだけの知恵は身につけたつもりだ。人生、それだけですむわけでないこともよく承知しているが……。
 
 美鈴から久野原のことを聞いた秋月沙織が「会いたい」とメッセージを送って来ても、チラッと挨拶だけして別れて来た。これも「安らぎ」を求めてのことだろうか。
 
 ——和子がビニール袋をさげて、免税店から出て来た。
 
「お待たせしました」
 
「もうすんだのか? 氷も溶けてないよ」
 
「何かお買いになりますか? 若い『彼女』へ、香水でも?」
 
「雇い主をからかってどうする」
 
 と、苦笑して、久野原はグラスを再び手に取った。
 
「こんなに早く帰って、どう思われますかね」
 
「どうも思わんよ。世間の人はそれほど暇じゃない」
 
 久野原はグラスを持った手を止めると、「——何も買わないのに、みやげができたようだ」
 
 と言った。
 
「何のことです?」
 
「見ろよ」
 
 氷の大部分溶けたレモンスカッシュのグラスを持ち上げて見せる。「——氷が一つ、溶けずに、しかも浮かびもしないで、底に沈んでいる」
 
「本当に」
 
「物理の法則には合わないね」
 
 久野原は、一気にグラスを空けると、中から、その「氷」を取り出した。
 
「それは……」
 
 久野原は黙ってハンカチを取り出すと、それをていねいに拭《ぬぐ》った。
 
 そして、てのひらにのせて、
 
「——ダイヤモンドだ」
 
 と言った。
 
「本物ですか?」
 
「うん、大きさと重さの感じからいって、間違いなく本物だろう」
 
「でも、なぜ——」
 
「誰かが、このグラスへそっと沈めたのさ」
 
 カウンターに座る客を見ても、むろん、その「誰か」は姿を消しているだろう。
 
「プレゼントにしては妙だ」
 
「ボディチェックで見付かると——」
 
「心配するな。といって、ここへ捨てていくわけにもいかないだろう」
 
 と、久野原は、忙しく旅行客の行き来する通路を見渡した。「罠《わな》じゃないだろう。もし、僕を引っかけるためなら、何もこれを使う必要はない」
 
「そんなに大きなダイヤモンドは——」
 
「うん。まず間違いなく、八木春之介の屋敷から盗まれたことになっている、〈月のしずく〉だよ、これは」
 
 久野原はスルリとその石をポケットへ滑り込ませると、立ち上った。「——さて、そろそろ搭乗口へ行こうか」
 
「はい」
 
 久野原は、帰りの便での食事に何が出るか考えながら、和子と並んで歩き出した。
 
 ——空港は、いつもと少しの変りもなく、にぎわっていた……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%