日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

怪盗の有給休暇11

时间: 2018-07-30    进入日语论坛
核心提示:10 ジェラシー 階段教室のドアが、バタンと派手な音をたてて開いたときも、別に誰一人として驚かなかった。 どうせ、単位がす
(单词翻译:双击或拖选)
 10 ジェラシー
 
 
 階段教室のドアが、バタンと派手な音をたてて開いたときも、別に誰一人として驚かなかった。
 
 どうせ、単位がすれすれの学生が、遅刻してやって来たのかと思ったのである。
 
 壇上の講師は、やれやれ、という顔で、そのドアの方を見上げた。遅れて来るにしても、ほどがある! あと十分で終るというころになってやって来て、「遅刻扱いにして下さい」などと言っても、聞いてやるものか!
 
 しかし——講師は当惑して、講義は途切れることになった。
 
 どう見ても、教室へ入って来たのは、学生ではなかったからだ。——あの白髪が、染めたものだというのならともかく……。
 
「何のご用です?」
 
 と、講師は訊《き》いた。
 
 半分——というより大部分、ウトウトしていた学生たちが、一斉に振り向く。
 
「お邪魔して申し訳ない」
 
 白髪の、その男はコートも脱がずに、青ざめた顔で、「人を捜しているのです」
 
「今は講義中で——」
 
「よく分っています」
 
 どう見ても六十前後の、企業の重役かと思える身なりの男である。
 
「もう十分もお待ちいただけば……」
 
「一刻を争うのです」
 
 と、男は言った。「用があるのは、この教室にいる、たった一人の学生さんだけです」
 
「しかし——」
 
 ガタッと音がして、立ち上ったのは、前から三列目にいて、熱心に講師の話を聞いていた女子学生だった。
 
「すみません、先生」
 
「島崎君、君か?」
 
「私の知り合いです」
 
 と、島崎美鈴は言った。「——出ていて下さい」
 
 と、白髪の男へ向って言った。
 
「外で待っていて」
 
「美鈴——」
 
 と、男は階段を彼女のそばまで駆け下りると、「どうしても至急話さなきゃいけないことがあるんだ!」
 
「ほんの十分くらい、待っていられるでしょう? お願い。出て行って下さい!」
 
 美鈴の語気の激しさに、階段教室はシンと静まり返った。
 
「——分った」
 
 と、白髪の男は肩を落として、「教室の表にいる」
 
 階段を一段一段、やっとの思いで上って行く。——その後ろ姿は、ひどく老けて見えた。
 
 ドアの外へ、男が消えると、
 
「お騒がせしました、先生」
 
 と、島崎美鈴は言って、腰をおろした。
 
 とたんに教室がざわつく。
 
「静かに!」
 
 と、講師は大声を出した。
 
 もちろん、みんな、
 
「今の、誰?」
 
「美鈴の彼にしちゃ老けてる」
 
 といった話をしているのだ。
 
「静かに!」
 
 と、講師はくり返して、「次のテストの範囲について説明する」
 
 と言うと、教室内がスッと静かになる。
 
 これが一番効くのである。
 
 もう、時間もない。——講師は本当に、まだ少し間のある、テストの出題範囲についてザッと説明した。
 
「——分ったね」
 
 と、念を押すと、
 
「先生、もう一回!」
 
 あれだけ簡単な話もメモできんのか?
 
「友だちに聞きなさい」
 
 と、講師は言った。
 
「ケチ」
 
 という声がそこここで上ったが、今どきの「先生」はそんなことでめげないのである。
 
「では、今日はこれで終る」
 
 と、講師は学生の最も歓迎する一言を発した。
 
 これを聞くと、「ケチ」呼ばわりしていた学生たちも一斉に席を立ってしまうのである。——「もう一回」とねだったテストの範囲は?
 
 大方、夜中に「携帯」ででも友だちとおしゃべりしながら、ついでに訊《き》こうというのだろう。
 
 一人、席を立たないのは、島崎美鈴だった。
 
「君……」
 
「先生、すみません。すぐ出ます」
 
「いや、いいんだ。別にこの後すぐにここを使うわけでもないようだしね。——今出て行くと、他の学生たちにつかまるだろう。ゆっくり出なさい」
 
「ありがとう」
 
 美鈴は、講師が資料を抱えて階段を上っていくのを見送って、それから自分のノートを閉じた。
 
 美鈴が階段教室を出ると、学生たちはもう次の教室へ移動したり、帰る者は帰ったりで、誰もいなかった。
 
「——山《やま》城《き》さん」
 
 と、美鈴は呼んだ。「山城さん。——どこですか?」
 
 廊下は、何人か足早に通り過ぎていく学生がいるだけで、どこにも白髪の紳士の姿は見えなかった。
 
 美鈴は少しホッとして——それでも、つい前後を見回しながら歩き出した。
 
 すると——廊下にバタバタと数人の足音が響いて、コートを翻して駆けてくる男たちがいる。
 
「——島崎美鈴さん?」
 
 と、駆けつけた、がっしりした男が言った。「警察の者だ」
 
「警察?」
 
「熊沢という。島崎美鈴——」
 
「はい、私です」
 
「ここに、山城徹《てつ》治《じ》が来たかね?」
 
「宝石店を経営されてる山城さんのことですか」
 
「店は破産した」
 
「——え?」
 
「保管していた有名な宝石がほとんどイミテーションと分ったんだ。この大学へ行くというメモを残して姿が見えない。奥さんが心配して連絡をくれた」
 
 と、熊沢は言った。
 
「あの……今の講義のときに……」
 
 美鈴が説明すると、熊沢は部下の刑事たちへ、
 
「この辺を捜せ!」
 
 と、言いつけた。
 
 刑事たちがバラバラと散っていく。
 
「——刑事さん」
 
「見付かるといいがね」
 
 と、熊沢は言った。
 
「山城さんは……」
 
「宝石を度々持ち出していた、と店の人間が言っていた。君がもらったのか?」
 
「いいえ! とんでもない」
 
 と、美鈴は即座に否定した。「下さると言われたことはあります。でも、学生の身でそんなものいただいても、使いようもないし……」
 
 そこへ、若い刑事が一人戻って来て、
 
「警部にお会いしたいという人がいます」
 
「何だと? 誰だ?」
 
「私ですよ」
 
 その人物を見て、美鈴は目を見開いて、
 
「まあ!」
 
 と言った。「チューリヒで……」
 
「やあ、どうも」
 
「久野原さん」
 
 と、熊沢は眉《まゆ》をひそめて、「大学に何のご用で?」
 
「今、こちらのお嬢さんが言った通り、スイスのチューリヒのホテルで、一緒になったことがあってね」
 
 と、久野原は言った。「正門の辺りで待つつもりだったが、パトカーがいて、どうも様子がおかしい。それでこうして入って来てしまった」
 
「実は今……」
 
「学生たちが盛んに噂《うわさ》していたのを聞いたよ。——山城さんは、あの夜、パーティで一緒だった人だね」
 
「ええ」
 
 美鈴は目を伏せて、「帰国してから、お電話があり、パーティのとき、何気なくお話しした、アクセサリーの修理のことで、会いたいと……」
 
「口実だね」
 
「ええ……。どうして私なんかにって思いましたが、お会いしていると、学生仲間とは違って、大人の話が聞けて楽しいし、おいしいものはごちそうして下さるし、つい私も甘えてしまったんです」
 
「恋人に?」
 
 久野原の問いに、美鈴はすぐには返事をしなかった。それが答えと同じだ。
 
「——いけないと思っていました」
 
 と、美鈴は目を伏せて、「でも、二度だけです。——言いわけみたいですけど、ほとんど添い寝をしていただけでした」
 
「君も子供じゃない。そのことをとやかくは言わないと思うよ、刑事さんも」
 
 と、久野原は熊沢を見て言った。
 
「私の興味があるのは、今、山城がどこにいるか、ということだけです」
 
 と、難しい顔で熊沢が言った。
 
「待って下さいよ。捜査一課の熊沢さんが出て来たとなると……」
 
「まあ、捜査一課って、殺人事件を扱うんじゃありませんでした?」
 
 それに熊沢が答える前に、
 
「——警部!」
 
 と、部下の刑事が駆けて来た。「来て下さい! 外で……」
 
「何だ?」
 
 久野原も耳にしていた。何か、表で騒ぎが起きている。
 
 急いで校舎から出てみると、学生が大勢集まって、みんなが上の方を見上げている。
 
「——山城さん!」
 
 と、美鈴が息をのんだ。
 
 五階建の講義棟の一番上の階、張り出した窓の外に、あの白髪の男が、コートを着たまま立っていた。
 
 風が吹きつけているので、コートの裾《すそ》はバタバタとはためいていた。
 
「——おい、動くな!」
 
 と、熊沢が怒鳴った。「助けに行くぞ! じっとしてろ!」
 
 熊沢が部下の刑事を連れて、また棟の中へと駆け込んで行く。
 
「山城さん……」
 
 美鈴は、少し遠巻きにして見守る学生たちの中から前へ進み出て、山城を見上げた。
 
「美鈴……」
 
 山城が、青ざめ、窓枠につかまっている。
 
 久野原は、美鈴に危険が及ばない限りは手を出さないつもりで、事態を見守っていた。
 
「——山城さん」
 
 と、美鈴が下から呼んだ。「聞こえますか?」
 
「ああ……」
 
 周囲の学生たちも口をつぐんで、辺りは静寂に包まれた。
 
 今、熊沢たちが必死で階段を駆け上っているだろう。
 
「お願い、山城さん」
 
 と、美鈴は言った。「中へ戻って。私にできることは何でもします。ですから、早まったことはしないで」
 
「君には感謝してるよ」
 
 と、山城は言った。「それなのに、こんなことをして、すまない」
 
「やめて下さい、山城さん」
 
「君の目の前で死ねれば本望だ」
 
「いけないわ!」
 
「他に道はない。君にも分ってるだろう」
 
 と、山城は言った。「君も気を付けてくれ! 君は若いんだ。——死ぬな」
 
「そんな……。私に言うのなら、山城さんも死なないで!」
 
 と、美鈴が叫んだ。
 
 熊沢たちは間に合うのか?
 
 久野原は、窓の中へじっと目をやっていた。
 
 もし、熊沢たちが窓の所まで行き着けば、山城を捕まえることができるだろう。
 
 しかし、
 
「もう面倒になったんだよ」
 
 山城は、どこかホッとした様子で言うと、
 
「今さら、やり直したくない……」
 
 と言って、目を空へ向けた。
 
 アッ、という声にならない声が広がる。
 
 窓枠から手を放し、山城の体は一瞬の内に地面まで墜落していた。
 
 久野原は、美鈴へ駆け寄った。
 
「見るな」
 
 と、美鈴の前に立って、視界を遮った。
 
「久野原さん……」
 
「もう助からないよ」
 
 久野原はそっと振り返った。
 
 レンガ敷の歩道に、コートを旗のように広げて、山城は倒れている。少し血を吐いていたが、顔は穏やかだった。
 
「畜生!」
 
 窓から熊沢が顔を出して、悔しがった。
 
「久野原さん! 死んでますか」
 
「ああ、間違いない。下りていらっしゃい」
 
 と、久野原は言った。
 
「もう少しだったのに!」
 
 階段を必死で駆け上ったせいで、熊沢は苦しそうに息をしていた。
 
「——久野原さん」
 
 美鈴が、自分の白いコートを脱いで、差し出した。
 
 久野原は、それを両手で広げて持つと、山城の死顔の上へフワリとかけたのだった……。
 
 
 
「さあ、これを飲んで」
 
 と、久野原が手渡した、熱いミルクの入ったカップを、
 
「ありがとう」
 
 と、美鈴は受け取った。
 
 大学の事務室の奥、衝立で仕切られた接客用のソファに、美鈴は腰をおろしている。
 
「——少し落ちついたかね」
 
「はい……。気をつかっていただいて、すみません」
 
 と、美鈴はミルクをゆっくり飲んで、「——体が温ります」
 
「コートがなくちゃ寒いだろう。僕のコートを着ていくといい」
 
「いえ、大丈夫です」
 
「熊沢警部は、古い知り合いだ。無理を言う人じゃないからね」
 
 久野原の言葉に、美鈴は大分平静を取り戻したようだった。
 
「——でも、山城さんはなぜあそこまで……」
 
「さあね。店の倒産だけでも、自殺する人間はいる。しかし、君には感謝していたじゃないか」
 
「良かったんでしょうか、あれで——」
 
 と、ため息をついて、「一度、あの人に抱かれてしまってからは、私が男の子と会うだけでも辛そうでした。私、ついわざと一緒にスキーに行った男の子の話とかしてしまって……。もちろん、グループ旅行ですよ。男の子とどうこうなんて、ありませんでしたけどそういう話をすると、山城さんは『胸をかきむしりたい!』なんて、オーバーに妬《や》いて見せるんです。二人で大笑いして……。でも、それって本当の気持だったのかもしれない、って時々感じました」
 
「あの年齢になって、恋に落ちるというのは危険なことだ」
 
 と、久野原は肯《うなず》いて、「君を愛しながら、君の若さに嫉《しつ》妬《と》をしていたんだろうね」
 
「私……何だかあの人にひどいことをしてたのかしら」
 
 と、首を振った。
 
「いや、恋というものには、そういう苦しみがつきものだよ。君が悪いことをしたわけじゃない」
 
「ありがとう」
 
 美鈴はやっとぎこちない笑顔を見せた。
 
 傷ついた子供のような、そして、みっともないところを見せたくない大人のような、その美鈴の表情は、久野原の心を動かした。
 
「——何とかすみましたよ」
 
 と、熊沢がやって来た。「大学側は、あまり騒がれたくないと言ってます。当然でしょうな」
 
「そういえば」
 
 と、久野原は言った。「あのとき一緒だった他の二人は、今日はいなかったようだね」
 
「そのことでも、ちょっと心配してるんですけど……」
 
 と、美鈴がカップをテーブルに置いて、「涼子がいなくなっちゃったんです」
 
「いなくなった?」
 
「ここ一週間くらい、マンションにも帰ってないみたいなんです。大学にも来ないし」
 
「木村涼子だったかな? 三年生だね、確か?」
 
「はい。関口ゆかりとよく一緒で。——でもそのゆかりも、涼子がどこへ行ったか見当がつかないって言っています」
 
「捜索願は?」
 
「いえ、それはまだ……」
 
「その子は、二十一?」
 
 と、熊沢が訊《き》いた。
 
「ええ、そうです」
 
「——写真でもないかね」
 
「待って下さい」
 
 美鈴は、バッグから手帳を取り出すと、「この——左から二番めの子です」
 
 熊沢は、その写真の木村涼子をじっと見ていたが、
 
「ショックを受けた後で、こんなことは言いたくないが……」
 
 と、ためらった。
 
「——何ですか」
 
「感じは大分違うが……。一緒に来てくれるかね」
 
 美鈴が久野原の方を見た。
 
「私も行こう。その子なら、私も知ってる」
 
 と、久野原は言った。
 
「どこへ——行くんですか」
 
 美鈴はそう訊いたが、答えは分っていた。ただ、そう信じたくなかったのだろう。
 
 熊沢も、あえて言わず、黙って美鈴を促したのだった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%