日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

黒い壁04

时间: 2018-07-30    进入日语论坛
核心提示:4 言 葉「利根さん」 と、説子が呼んだ。 会社での昼休み、昼食から戻った利根は、エレベーターの前で説子と出くわしたので
(单词翻译:双击或拖选)
 4 言 葉
 
「——利根さん」
 
 と、説子が呼んだ。
 
 会社での昼休み、昼食から戻った利根は、エレベーターの前で説子と出くわしたのである。
 
「やあ。——ごめんよ」
 
 利根は反射的にそう言っていた。
 
「何のこと?」
 
 説子はふしぎそうに言った。
 
「あ、いや……」
 
「お客様です」
 
「僕に?」
 
「下の喫茶で待ってるって」
 
「分った」
 
 メモを受け取って、利根は肯《うなず》いた。
 
「すぐ行って下さいね」
 
 説子は、事務服がよく似合った。背筋が真直ぐに伸びて、歯切れよく歩くからかもしれない。
 
 メモを見ると、〈下の喫茶店で、永井様という方がお待ちです。——愛してる!〉
 
 とあって、利根は笑ってしまった。
 
「永井……」
 
 首をかしげる。誰だろう?
 
 エレベーターで、また一階へ下りて行くことになった。
 
 ——利根や説子の勤め先、A商事は、そう大きな会社ではない。この九階建のビルの三階分を使っていて、社員は全部で七十人ほどだ。
 
 利根のいる資料課は一番下の七階。説子は総務課で、八階にいた。一番上の九階は、重役や社長室、そして会議室になっている。
 
 一階へ下りると、利根は階段でもう一つ下り、喫茶へと向った。
 
 昼休みは、女性たちでにぎわう。——奥の方の席から、男が一人立ち上って手を振った。
 
「——やあ」
 
 利根はびっくりした。
 
「突然で、悪いな」
 
 背広にネクタイという格好が、いつの間に似合うようになったのか……。
 
「永井と聞いても、お前とは思わなかったよ!」
 
 利根は、すっかり頭の薄くなった旧友をまじまじと眺めた。
 
 コーヒーが来て、一口飲んでから、
 
「今、何してるんだ?」
 
 やっと当り前の口をきいた。
 
「うん。——ここに勤めてる。ま、お役所の下請けみたいなもんだ」
 
 名刺が置かれた。
 
 永井康夫は、大学で利根の一年下だった。今、三十六歳のはずだが、見たところは四十代の半ばにはなっている。体も二回りは太ったろう。
 
「利根さんは変らないな」
 
 と、永井は言った。
 
「変りようもないさ」
 
 と、利根は言った。「大体、いつ日本へ帰ったんだ?」
 
「もう……七、八年かな」
 
 と、タバコを取り出す。
 
「ああ、ここは禁煙なんだ」
 
 と、急いで言った。
 
「そうか。やれやれ。肩身が狭いや」
 
 と、永井は苦笑した。
 
 利根は、永井が病気でもしているのかと気になった。肌にも目にも、生気がない。
 
「そんなに前に戻ってたのか」
 
「何も連絡しなくてすまん。色々あって、田舎へ帰ってたんだ」
 
「そうか。じゃ、改めて上京して来たのか」
 
「うん。三年前に。——結婚して、今は子供もいる」
 
 永井が父親でいるという光景は、想像できなかった。
 
「利根さんは?」
 
「僕はまだ独りさ。別に独身で通すつもりじゃないけどね」
 
「いいな、気楽で」
 
 永井は、何となく落ちつかない様子だった。
 
「——一度ゆっくり会いたいな。もう仕事が始まっちまう。永井、何か用事があって来たんじゃないのか?」
 
 利根の問いに、永井は少しの間黙ってしまったが、やがて息をつくと、
 
「実は——ちょっと訊《き》きたいことがあって」
 
 と、口を開いた。「野川さんのことを、何か知らないかと思ってね」
 
 永井は、野川と一緒にドイツへ行っていたのである。
 
「ああ、野川のことか。ついこの間、会ったけど」
 
 利根の言葉に、永井はサッと青ざめた。
 
「——会った?」
 
「うん。突然、会社へ電話して来て。そういえば、お前の話は出なかったな」
 
「それ……いつのことだ?」
 
「ええと……もう二週間くらい前かな」
 
「二週間……。そうか。じゃ、日本にいるんだな」
 
 と、永井は言った。
 
「知らないのか。ドイツで、ずっと一緒だったのかと思ってた」
 
「いや、色々あって……。もう長いこと、連絡先も分らないんだ」
 
「そうか。野川も、今は落ちつかないから、と言ってた。落ちついたら連絡する、って。——野川と何かあったのか」
 
 永井の様子は、どう見ても普通ではなかった。
 
「うん……。野川さんは……僕を殺すために帰って来たんだ」
 
 永井の言葉に、利根はびっくりして、
 
「何だって? どういうことなんだ?」
 
「いいんだ。——邪魔してすまん」
 
 永井は立ち上ると、逃げるように店を出て行った。
 
 利根は呆《あつ》気《け》にとられていた。
 
 人間、何があるにしても、「殺そう」とするほど人を恨むことはあまりない。野川の様子も、確かに少し妙ではあったが……。
 
 利根は、永井の名刺をポケットへ入れると、急いで支払いをすませ、店を出た。——もう午後の仕事は始まっていた。
 
 
 
「——残業?」
 
 珍しく、説子が「恋人」の口調で訊いて来た。
 
 七時になって、ほとんど社内は空になっていたのである。
 
 利根は、一人で資料課に残っていた。
 
「まだいたのか」
 
「今夜は会議のお茶出し」
 
「そうか。——もうすんだの?」
 
「ええ。会議はまだやってるけど、もう私の仕事は終り」
 
 利根は机の上を見回して、
 
「これ、一通り片付けて、それから全部コピーして……」
 
「手伝う?」
 
「いや、いいよ」
 
 と、利根は首を振って、「このまま帰る!」
 
 説子は嬉しそうに、
 
「いいの?」
 
「明日、頑張りゃ大丈夫」
 
 利根は、とりあえず、机の上を片付けると、席を立った。
 
「じゃ、何か食べて帰りましょ」
 
「そうしよう」
 
 利根は、上着をつかんだ。
 
 ——ビルの正面はもう閉っていて、二人は裏口から外へ出た。
 
 風が冷たい。もう冬が間近である。
 
「何か鍋でも食べたいわね」
 
 と、説子は言った。
 
「よし。どこか知ってるかい、いい店?」
 
「安くていい店、でしょ」
 
 と、説子は笑って言った。
 
 ——だが、寒い、となると考えることは誰でも同じで、二人が知っている店は、どこも満席だった。
 
 まさか……こんな店?
 
 予定とはかけ離れた結果になった。
 
 ドイツ料理で知られるレストラン。そう高級店というわけではないが、ソーセージやハムがおいしい。説子が学生のころ、よく来た店だった。
 
「——懐しいわ」
 
 と、やや薄暗い店内を見回す。
 
「雰囲気があるね」
 
「冬向きじゃないかもしれないけど」
 
 と、笑って言う。
 
「いいさ。冬だからって、いつも同じものを食べてるわけじゃない」
 
 ——ほぼ半分の入りで、店内には低くクラシック音楽が流れていた。
 
 そう。これもいいかしら。
 
 説子は、たまにはこんな「デート」らしい場所もいいか、と思った。
 
 メニューを眺めて、自家製というソーセージを中心に、いくつか料理をとった。
 
 白ワインをグラスでもらい、乾杯する。
 
「——よく眠れる?」
 
 と、説子は訊いた。
 
「うん。——もう大丈夫だ」
 
 利根は肯《うなず》いて、「忘れてたよ、つい」
 
「ごめんなさい。思い出させて」
 
「違うんだ。今日の永井のことで……」
 
「あのお客様?」
 
「うん。大学の一年後輩でね」
 
 説子は、利根の話を聞いて、眉《まゆ》をひそめた。
 
「野川さんって、あの人ね」
 
「うん。永井と二人でドイツへ行ってたんだ。——しかし、人間、十年もたつと、大きく変るな」
 
「そうね」
 
「特に、二十七と三十七じゃ大違いだ。もう若いとは言えないし」
 
「そんな……」
 
「君はまだ二十八だ。——僕なんか年寄に見えないか?」
 
「残念ながら、見えないわ」
 
 と、説子は言ってやった。
 
 前菜にハムの盛り合せが来て、二人は取り分けて食べ始めた。
 
 そこへ、五、六人のグループが入って来て少し離れたテーブルにつく。
 
「あら、利根さん」
 
 と、一人の女性が立って来て、「この間は……」
 
「ああ 弓原さん」
 
 美奈の母親である。
 
「美奈が危いところを助けて下さって、ありがとうございました」
 
 スーツ姿で、きりっとした印象の弓原栄江は、ていねいに頭を下げた。
 
「いや、別に……。あれはたまたまですよ」
 
「一度お礼に伺おうと思っていたんですけど、毎日帰宅が遅くて、ここでお目にかかれて良かったわ」
 
 利根が説子のことを紹介すると、
 
「ああ、美奈がよく話してます」
 
 と、微笑みかけ、名刺を出した。「——じゃ、仕事なので、これで」
 
 テーブルへ戻っていく弓原栄江を見送って、
 
「あの高校生のお母さん? 若いわね」
 
 と、説子は言った。
 
「でも、四十にはなってると思うよ」
 
「あの子を助けたって、何のことなの?」
 
 説子が訊くと、利根はちょっと肩をすくめて、
 
「あの日の帰りにね……」
 
 と話し始めた。
 
「——呆《あき》れた! 危いことして!」
 
 と、説子はつい文句を言う。
 
「そう言うなよ。何だか……今度こそは、助けなきゃ、と思ったんだ」
 
「気持は分るけど……。気を付けてよ」
 
 説子は、それ以上言わなかった。
 
 きっと、その事件が利根を苦しみから救い出したのだろうと察したからだ。
 
 二人はしばらく黙って食べていたが、
 
「——どうして急にこんなことになったのかな」
 
 説子は戸惑って、
 
「何のこと?」
 
「いや、今まで平和に暮してたのにさ。あの出来事があって、コンビニでの事件があって……。今日は永井があんな話をしに来るし。——偶然かな」
 
「他に考えようがないでしょ。コンビニの強盗なんか、よくあるわ」
 
 説子は、利根が深刻に考え込むのを心配して、わざと、「何も表彰されなかったの?」
 
 と言ったりした。
 
「そうだな。変に考え込んでも——」
 
 と言いかけて、利根は食事の手を止めた。
 
「どうしたの?」
 
「——これは?」
 
「え?」
 
「何の曲だろう」
 
 店内に流れているのは、ややドラマチックな音楽だった。
 
「オペラね」
 
 少し耳を傾けて、「——ああ! モーツァルトの〈魔笛〉だわ」
 
「じゃ……ドイツ語かい?」
 
「そうね。——そう〈魔笛〉はドイツ語でかかれてるわ。どうして?」
 
「さっき、頭のところで何と歌ってたんだろう?」
 
「さあ、そこまで知らないけど……」
 
 利根は、レストランのオーナーらしい白髪の女性がテーブルを回って挨《あい》拶《さつ》しているのを見て、
 
「ドイツの人だね」
 
「ええ、もう五十年だか日本にいるのよ」
 
 上品な貴婦人だった。
 
 利根と説子のテーブルへ来て、
 
「お味はいかがですか?」
 
 と、ていねいに訊く。
 
「ええ、とてもよく味がしみて……」
 
「すみません」
 
 と、利根が言った。「今流れてるオペラですけど、一番初めに何と叫んだんですか?」
 
「叫んだ?」
 
 と、少し考えて、「——ああ、〈ヒルフェ!〉ね。日本語の『助けて!』という意味です」
 
「ヒルフェ……」
 
「主人公が、竜に追われて逃げてくるんですよ。そこの歌です」
 
「——ありがとう」
 
 利根は、頬を紅潮させていた。
 
「どうしたの?」
 
 と、女主人が行ってしまうと、説子は訊いた。
 
「あの女が、あのとき言ったのは、〈ヒルフェ〉って言葉だ」
 
「つまり……助けて、ってことね」
 
「うん。僕の耳には『ひ……え』としか聞こえなかった。でもきっとそうだ」
 
「ということは、ドイツ語を使ってたってこと?」
 
「さっき、この歌を聞いててハッとしたんだ。——あの女はドイツ人だったのかな」
 
「でも……消えてしまったのよ」
 
「うん……。分ってる」
 
 利根は、しかし何か気分の安らかな様子になった。
 
 ——もう忘れて。お願いよ。
 
 説子はそう言いたいのを、何とかこらえた。
 
 何かいやな予感がしていた。
 
 利根が、もっともっと深く、何かに巻き込まれていくような……。
 
 今は、私のことを考えて。
 
 説子は、なぜか直感的にあの夜、利根の子を身ごもった、と感じていた。
 
 むろん、はっきりするのはまだずっと先のことだが、説子はほとんど確信に近いものを持っていた。
 
「ごめんよ、ぼんやりして」
 
 と、利根が言った。「ただ、ずっと気になってたんだ、あの言葉が。分ってホッとした」
 
「じゃ、落ちついて食べましょう」
 
 話したかった。——あなたの赤ちゃんができたのよ、と。
 
 しかし、今言っても信じてはもらえまい。
 
 説子は何とか自分を抑えて、
 
「残り、食べてね。私、この後のソーセージに賭けてるの!」
 
 と、大げさに言ってやった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%