日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

虹に向かって走れ05

时间: 2018-07-31    进入日语论坛
核心提示:5 抜かれたフィルム バスルームからは、シャワーの音が聞こえている。 太《おお》田《た》一《かず》哉《や》は、欠伸《あく
(单词翻译:双击或拖选)
 5 抜かれたフィルム
 
 バスルームからは、シャワーの音が聞こえている。
 太《おお》田《た》一《かず》哉《や》は、欠伸《あくび》をしながら、ベッドに起き上った。
「何だ——ウトウトしちまったのか」
 やれやれ。ぐっすり眠り込まなくて良かった。せっかく、彼女とこのホテルへ入るところまでこぎつけたのに、眠っちまっちゃ、元も子もない。
 疲れているのは確かである。何しろ同じカメラマンでも、スタジオで女性のヌードを撮《と》っているのとはわけが違う。
 太田は、写真週刊誌に、あれこれスターのゴシップ写真をのせているのだ。
 そう。——永谷聡子と剣崎隼人の写真をとろうとして、あの「女用心棒」にのされてしまったカメラマンである。
「やれやれ……」
 と、太田は、伸びをした。
 今でも、あの時の写真は惜しかった、と思っている。まさかあの女の子が、こんな大スターになるとは、思ってもいなかった。
 あの写真が、もし手もとにあったら、今なら、大評判になっただろうに……。
 しかし、今さら、あんな話を週刊誌へ持ち込んでも、出し遅れの証文に過ぎない。それに……。ひどい目には遭ったが、太田は個人としても、永谷聡子のファンなのである。
 あの時もびっくりするほど可愛《かわい》かったけれど、今はさらに輝きを増して、たまにTV局などで見かけても、ちょっと近寄りがたいほどだ。
 まあ、差し当りは、あの子も忙しくて男どころじゃあるまい。しかし、一年もすれば、当人も大分色気づいて来る……。
 色気か。——彼女、シャワーを浴びてるんだな。
 そうだ。一緒に入ってやろう。
 やっとここまでこぎつけたんだ。大いに活用しなきゃ。
 実際、ここまで持ち込むために、高いフランス料理やドライブ、観劇など、ずいぶん金をつかっている。このホテル代ぐらい、どれほどのものでもない。
 シャワーを浴びりゃ、目も覚めるしな。
 太田は、服を脱《ぬ》ぐと、バスルームへ入って行った。——シャワーカーテンが引いてあって、その向うでぼんやりと人影が動いている。
 そうだ……。そっと近寄って、ワッとおどかしてやろう。
 含み笑いをしながら、太田は、そっとカーテンに手をのばした。
 それ!
 サッとカーテンを開けると、目の前にあったのは、編集長の、かみつきそうな顔だった!
「貴様! 写真はどうしたんだ!」
「ワッ!」
 裸《はだか》で太田は引っくり返って——。
 ハッと目が覚めた。
「畜《ちく》生《しよう》……。夢か!」
 と、胸をなでおろす。
 それにしても——リアルな夢だったな。
「そうか……」
 起き上ったベッド、そして部屋の中の様子は、夢で見たのと同じだった。
 そうだ。——彼女とここへ来たのは本当だったんだ。
 しかし、彼女の姿はなかった。そして、バスルームの方でも、シャワーの音はしていない。
 太田は頭を振って、ベッドから出た。——彼女、どこにいるのかな?
 テーブルの上に、何やらメモらしいものがあった。取り上げて、目をこすりながら読んでみる。
〈シャワー浴びてる間にグウグウ寝ちゃうような人、とてもじゃないけど相手できないわ。さよなら!〉
 太田は、時計に目をやった。——六時だ。
 六時? ホテルへ入ったのが夜の十一時ごろだから……。朝《ヽ》の《ヽ》六時までぐっすり眠ってたのか!
「——畜生!」
 ホテル代が丸《まる》損《ぞん》である。
 しかも、悪いのはこっち。彼女が怒《おこ》って帰ってしまったのは当り前だ。
 太田は頭に来て、椅子《いす》をけっとばし、向うずねを打って悲鳴を上げた……。
 ——太田が、カメラを入れたバッグをかかえて、部屋を出ようとしたのは、三十分後のことだった。
 せめて、風呂ぐらいは入って行こう、というので、たっぷり入浴していてのぼせてしまったのである。
「やれやれ……」
 太田は、これまでの投《ヽ》資《ヽ》が、総《すべ》てむだになったことを考えると、やり切れない気分だった。それもこれも、日頃が寝不足のせいだ!
 畜生! 編集長に一《いつ》杯《ぱい》おごらせてやる。
 太田はドアを開けて、ふと、いつものくせで、部屋の中に忘れものはないか、見回した。
 その時、ちょうど、隣のドアが開く音が聞こえたのである。
「——誰もいないかしら?」
 と、女の声がした。
 はてな? あの声は……。
 どこかで聞いたぞ、と太田は思った。
 同時に、ドアをぎりぎりまで細く開けて、そっと廊下を覗《のぞ》いた。
「——大丈夫らしいよ」
 男の声だ。その声にも、聞きおぼえがあった。
「本当? ちゃんと確かめてよ」
 女の方はかなりびくついているらしい。
「よし、ちょっと待ってろ」
 男が一人で廊下へ出て来た。太田はドアをきっちりと閉めた。
 このドアは外を覗く穴がついていないので、細く開けて見るしかないのである。
 足音が、ドアの前を通り過ぎて、また戻って来る。
 その時になって、太田はやっと、あの声の主に思い当った。しかし——しかし、ま《ヽ》さ《ヽ》か《ヽ》そんなことが!
 芸能界のたいていの噂には通じている太田である。しかし、こ《ヽ》の《ヽ》二《ヽ》人《ヽ》のことは、耳にしたこともない。
 これがもし本《ヽ》物《ヽ》なら……。
「大丈夫。——誰もいない」
「そう。じゃ、出ましょう」
 女の声が答える。「あ、待って。腕時計忘れちゃった」
 太田は、バッグを下ろして、中から急いでカメラを出した。レンズシャッター付きの小型カメラだ。
 一眼レフのフォーカルプレーンに比べると、レンズシャッターは、切ったときの音が小さいので、隠しどりには向いているのだ。
 手が震《ふる》えた。——こいつは凄《すご》い! めったなことで、こんな場面にはお目にかかれないぞ!
「待ってろよ……。待っててくれよ……」
 フィルムは——入っている!
 よし。一発勝負。二枚はとれない。
 二人がエレベーターで下りるとすると、その前で待っているところが、狙《ねら》い目だろう。
 太田は、隣のドアが閉る音を耳にした。
「——行こう」
「ええ」
 二人は向うへ歩いて行く。角を曲って、エレベーターがある。
 もう、いいかな……。
 太田は、ドアをそっと開けた。二人が、角を曲って姿を消すところだった。
 太田は靴を脱《ぬ》ぐと、ドアが閉じないように、挟《はさ》んでおいた。
 靴下の方が、足音もしないので便利だ。
 早くしないと——エレベーターに乗ってしまったらおしまいだ!
 太田はカメラを手に、そっと曲り角へと近付いて行った。
「——今日は何時の仕事?」
 と、女が訊《き》く。
「十時からだ。帰って少し休めるよ」
「私はだめ。台本を見ておかないと……」
 角から、そっと顔を出してみる。
 二人は、斜《なな》め後ろを向いて立っている。
 これなら気付かれる心配はないだろう。カメラの距離計を、勘でセットする。絞《しぼ》りは少し絞り気味。
 できるだけピントを深くしておきたいのだ。
 明暗は、現像で救える。
「——のんびりしたエレベーターね」
 と、女が言った。
「来たよ」
 太田はレンズを覗かせた。二人の横顔がファインダーに入っている。
 ガラガラ、とエレベーターの扉《とびら》が開くと同時にシャッターを切った。すぐに引込む。
 やった!
 エレベーターの扉が閉る音がした。
 息を吐《は》き出し、急いで部屋へと戻った。
「——凄《すご》いぞ! こいつはボーナスものだ!」
 興《こう》奮《ふん》していた。カメラをバッグへ入れ、靴をはいた。
 いや、すぐに出たら、下で出くわすかもしれない。
 太田は、ベッドのわきの電話で、写真週刊誌の編集部へかけた。
 どんな時間でも、誰《だれ》かいるはずだ。
「——はい、もしもし」
 と、眠そうな声。
「あ、カメラマンの太田ですが。デスクはいる?」
「ちょっと待って……。寝てるよ」
「そうか。じゃ起きたら伝えてくれ! トップを空《あ》けといてくれって」
「トップ?」
「凄いのをとった! 正《しよう》真《しん》正《しよう》銘《めい》だよ。今からそっちへ行く! 三十分だな」
「三十分ね……」
「それまでにデスクを起こしといてくれ」
 太田は、電話を切った。
 五分待った。——もう大丈夫だろう。
 向うも、いつまでもこんな辺《あた》りにうろついているわけがない。
「とんだ拾いものだ」
 太田は、すっかりいい気分で、口《くち》笛《ぶえ》など吹きながら、部屋のドアを開けた。
 目の前に、男が立っていた。
「——写真をとったね」
 と、男が言った。
「いや……」
「フィルムを渡してもらおう」
 太田は、とっさに考えた。——何とかごまかすんだ。
「でも——」
「早く出してくれ」
「分った。分りましたよ」
 太田は肩をすくめて、バッグを開けた。中から、一眼レフを取り出すと、フィルムを巻き取る。
「——残念だなあ」
「全《まつた》くだね」
 と、男は言った。
 太田は、フィルムを取り出すと、男に渡した。
「フィルムは消せるがね——」
 と、男はフィルムをポケットに入れて、「君の記憶は消せない」
 突然、男の両手が太田の首をがっしりと捉《とら》えた。そのまま床へ押し倒された太田は、振り離そうともがいたが、その抵抗は、ほんのわずかしか続かなかった。
「——ツイてなかったな」
 と、男は、息を弾《はず》ませながら、立ち上った。
 ドアが開き、閉じる。
 小型カメラは、太田のバッグの奥に、そのまま押し込まれていた。
 
「——おはよう」
 昼ごろ起き出して来た聡子は、啓子の顔を見て、言った。「遅刻かと思って、焦《あせ》っちゃった」
「日曜日よ」
「そうなんですね。何だか曜日の感覚がなくなっちゃって……」
 聡子は大欠伸《あくび》をした。
「——ファンにゃ見せられないね」
 と、弟の恵一がからかった。
「馬《ば》鹿《か》!」
「今日は夜の撮影よ」
 と、啓子が言った。「夕方までのんびりしましょう」
「でも、インタビューが入ってたんじゃないんですか?」
 大体、平均して日に二、三件のインタビューが入る。
 これほど世の中に雑誌が沢《たく》山《さん》あるということに、聡子は唖《あ》然《ぜん》としたものだ。
「まとめたの。マネージャーの特権でね」
 と、啓子はニヤリと笑った。「三人で、おいしいもんでも作って食べよう」
「嬉《うれ》しい! ありがとう、啓子さん!」
 聡子は、啓子の首に抱きついた。
「——こっちも抱きついていいよ」
 という声に振り返ると、剣崎が立っている。
「ちゃんとチャイムを鳴らして、って言ってるでしょ!」
 と、啓子がにらんだ。
 聡子は、パジャマ姿のままなので、あわてて、寝室へ駆《か》けて行った。
「いや、もう起きてると思ったんだ。——やあ恵一君、テストは?」
「まあまあ」
 と、恵一が言った。「この間教えてくれたとこ、間違ってたよ」
 剣崎は咳《せき》払《ばら》いした。——聡子がセーター姿で出て来る。
「おい、見たか、今朝のニュース」
 と、剣崎が言った。
「誰《だれ》か、また離婚したの?」
 と、啓子がコーヒーをいれながら、訊いた。
「そんなんじゃないよ。太田ってカメラマン、憶《おぼ》えてるだろう?」
「ああ。例の、聡子ちゃんと会った時にいた奴《やつ》ね」
「啓子さんにのされちゃった人ね。——あの人が何か?」
「また訴えられたの?」
「いや。殺された」
 ——啓子と聡子は、顔を見合わせた。
「嘘《うそ》……」
「本当だ。ホテルで絞《し》め殺されているのが見付かった。昼のニュースでもやるよ、きっと」
 啓子がTVをつけた。
「犯人は?」
「分らないらしい。——カメラから、フィルムが抜かれていた」
「それじゃ……」
 TVのニュースをしばらく見ていると、太田の事件が取り上げられた。
「ホテルだったのね」
 と、啓子が肯《うなず》く。「でも——問題じゃない、これ!」
「どうしてですか?」
 と、聡子はピンと来ない様子だ。
「つまりね、太田は君も知っている通り、芸能ネタのカメラマンだ。たまたま女とホテルへ入って、いざ出ようとした時、誰《ヽ》か《ヽ》を見たんだな」
「その誰《ヽ》か《ヽ》が、太田って人を殺したんですか?」
「フィルムが抜かれてるってのは、それしか考えられないよ」
 と、剣崎は言った。
「だけど……」
 聡子が、信じられないという顔で、「恋人と一緒の所を写真にとられたからって、殺すなんてこと——。そこまでやるかしら?」
「人によるだろうな。フィルムを出せ、出さないで争いになれば……。カッとなりゃ分らないぜ」
「何だか、見てたようなこと言うのね」
 と、啓子がからかう。「さてはあんたがやったの?」
「よせよ。このか《ヽ》よ《ヽ》わ《ヽ》い《ヽ》男を捕《つか》まえて」
 と、剣崎が澄《す》まして言うと、「お昼をごちそうになりたいね。——いいだろ?」
「いいけど、高いわよ」
 と、啓子は言った。「恵一君、そこのスーパーへ行って、これ買って来てくれる?」
「OK! 任《まか》しといて」
 恵一はメモを啓子から受け取ると、「あそこね、今日は調味料とトイレットペーパーが安いんだよ。少し買って来とく?」
「じゃ、お願い。ケチャップとみりん」
「了解」
 恵一がさっさと財《さい》布《ふ》を手に出て行く。
「さて、こっちはお鍋《なべ》を用意して、と」
 啓子は台所へ入って行く。
「私も手伝う!」
 聡子も喜んでエプロンをつけた。
「聡子ちゃん、でも、手をけがしたりしちゃいけないから、包丁は持たないでね。——お肉、冷凍庫から出して解凍してくれる?」
「はい」
 ——ポケッと見ていた剣崎は、感心した様子で、
「恵一君も君も、よくやるねえ」
 と言った。
「ずっと二人でやって来たから。恵一はね、スーパーの特売日を憶《おぼ》えるのが特技になっちゃったんです」
「へえ」
「ま、そこで突っ立ってる誰かさんより、よっぽど役に立つってもんよ」
 と、啓子が言った。「これを火にかけて、と——。お昼は軽くスパゲティにしましょうね。夕食にたっぷり時間をかけて……」
「撮影中に眠くなりそう」
 と、聡子が笑った。
「そういえば」
 と、剣崎が椅子《いす》を引張って来て腰をおろすと、言った。「松原市朗のプロで、本編を一本やりたいって、社長に話があったらしいぜ」
「へえ! じゃ本気だったのかしら」
 と、啓子は言った。「この前スタジオに来たとき、そんな話をしてたのよ」
「うまく行くかもしれないぞ。社長割と乗り気だし」
「あなたも出るの?」
「おい」
 と、剣崎がふてくされて、「僕が出ないで誰が出る!」
「何を気《き》取《ど》ってんのよ」
「ま、僕も聡子君も、ってことさ。井関真弓も出るらしいけど、聡子君に食われるだろうな」
「でも、私、時代劇なんて、やったことないわ」
 と、聡子が笑った。「正座する練習しなくちゃ」
「時代劇じゃないよ。現代物さ。サスペンスだって」
「あら」
「時代劇は金がかかり過ぎるって。本当は、やりたいんだろうけどね」
「じゃ、具体的な企《き》画《かく》なの?」
「うん。監督、峰川大吾。——悪くないだろう? 峰川さんも、久々の本編で、泣いて喜ぶよ、きっと」
「ね……、待って!」
 と、啓子がパチンと指を鳴らした。「例の話——聡子ちゃんとの約束、これで一気に果せないかしら?」
「というと?」
「これがうまく行けば、松原、峰川、それにあなた。去年の例のキャンペーンで一緒だったメンバーが何人も揃《そろ》うわ。他のスタッフも、去年と同じになるように揃えるのよ」
「それなら、撮影中に犯《ヽ》人《ヽ》捜しができるわ」
 聡子も目を輝かせた。「ねえ! それ、何とか実現してみましょうよ!」
「だけど……」
「何よ、あんた、いやだっていうの?」
「凄《すご》むなよ。——僕はいいけど、しかし、撮影中に、もし、あの一件の犯人が分ったとして、それで映画がお流れになったら、どうする?」
「大丈夫です」
 と、聡子は言った。「私、プロの俳優ですもの。たとえ誰がルミ子を死なせたか分ったとしても、映画が完成して、公開されるまで、決して口にしません」
「でもそいつと演技しなきゃいけないかもしれないんだぜ」
「分ってます」
 聡子は肯《うなず》いた。「割り切ってやります。——映画は私一人のものじゃないんですから」
「よし!」
 啓子がポンと聡子の肩を叩《たた》く。「それでこそプロ!——ね、剣崎さん、あのときのスタッフ、集めるようにプロデューサーにかけあってよ」
「簡単に言うけどね——」
「約束したでしょ、この子に」
 とにらまれ、
「分ったよ」
 と、剣崎は両手を上げた。「じゃ、憶《おぼ》えてる限り、連絡を取ってみよう」
「すぐ電話!」
「はいはい」
 逆《さか》らってもむだと分っているので、剣崎はおとなしく居間へと歩いて行った。
 ——聡子たちがスパゲティをゆで上げ、皿に盛っていると、ちょうど恵一が帰って来た。
「あ、ちょうど良《よ》かったわ。恵一君、食べようよ」
「うん」
 恵一は、買物の袋《ふくろ》を、ドサッとテーブルに置いて、
「お客だよ」
「お客さん?」
「玄関にいる。——表に立ってたから、引張って来ちゃった」
「まあ。誰?」
「刑事だって」
 聡子と啓子は、顔を見合わせた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%