日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

虹に向かって走れ16

时间: 2018-07-31    进入日语论坛
核心提示:16 二つの顔 問題は、ないわけではない。 啓子は、畠中と二人で、備品室の中に、身を潜《ひそ》めていた。もちろん、弱い明り
(单词翻译:双击或拖选)
 16 二つの顔
 
 問題は、ないわけではない。
 啓子は、畠中と二人で、備品室の中に、身を潜《ひそ》めていた。——もちろん、弱い明りだけはついていたが、隅《すみ》の方は暗がりになって、そこに身を潜めると、まず目につかない。
 崩《くず》れ落ちたシーツや毛布の山も、何とか元に近い形まで、回《ヽ》復《ヽ》していた。
「聡子ちゃんの気持は分りますがね」
 と、畠中が、低い声で言った。「しかし、こうなっては、もう内密に、というわけにはいかないでしょう」
「ええ」
 啓子にも、その点は分っている。——あの暴行殺人があって、事情は大きく変った。
 聡子は、もし犯人が捕《つか》まって、それが映画「殺意のプリズム」のメインキャストかスタッフだった場合、映画そのものが、ここまで来て、「中止」という結果になるのを心配していたのだ。
 しかし、聡子の個人的な復《ふく》讐《しゆう》を越《こ》えて、今や、新しい殺人にまで発展してしまっている。——もう、ことは映画一本の運命を越えてしまっているのである……。
 峰川さんには気の毒だけど、と啓子は思った。何といっても、ライフワークとして張り切っている。
 これが中止にでもなれば、がっくり来ることだろうが、仕《し》方《かた》あるまい。
「——しっ」
 と、畠中が囁《ささや》く。「足音です」
 そう、足音だった。もちろん廊下はカーペットなので、かすかにしか音がしないのだが、それでも、畠中の敏《びん》感《かん》な耳は、それを聞き取っていた。
 近《ちか》付《づ》いて来る。——そして足音は、備品室の前で止った。
 来た! 啓子は息を殺して、ドアが開くのを待っていた。
 ドアがカチャリと音をたて、そっと細く開いた。廊下の明りが、細い光の筋になって、床《ゆか》へ伸《の》びる。
 中を覗《のぞ》き込んでいる。
 そして、ドアはゆっくりと開いた。
 中へ入って来たのは、男だった。シルエットに近いので、良く分らなかったが。
 男は、ちょっと戸《と》惑《まど》ったように左右へ目をやった。
 その時、男の顔が見えた。——啓子はアッと声を上げそうになって、あわてて口を押《おさ》えた。
 小《こ》林《ばやし》準《じゆん》一《いち》だ! 井《い》関《せき》真《ま》弓《ゆみ》の兄である。
 しかし、なぜ彼が?
 自分でも気付かない内に、啓子は、何か音をたてていたらしい。——小林準一は振《ふ》り向いて、
「誰《だれ》かいるのか?」
 と、声をかけたのである。
 畠中が立ち上った。
「小林さんですね。畠中です」
「ああ」
 小林は、びっくりした様子で、「刑《けい》事《じ》さんですね。——こんな所で、何を?」
「小林さん」
 啓子も立ち上ると、「何しに来たんですか、ここへ?」
「やあ、これは……。いや、僕は——」
 小林が頭をかく。「手紙がね」
「手紙?」
「そう。ここで待ってるからって……」
「誰から?」
「いや、分らないんだ。部屋へ戻ったら、ドアの下に、これが差し込んであってね」
 と、小林がポケットから紙《し》片《へん》を出す。
「見せて下さい」
 畠中は、それを受け取って広げた。
 女の字だろうか。走り書きだ。
〈撮《さつ》影《えい》が終ったら、備品室でお待ちしています〉
「誰だろう、と思ったんですがね」
 と、小林は肩をすくめて、「でも、まあ行くだけ行ってみようかと」
 畠中は、その手紙をポケットへ入れると、ドアから廊下へ出て、左右を見回した。
「やられたな」
 と、畠中は呟《つぶや》いた。「これじゃ、待ってもむだだ」
「犯人の方が一枚上《うわ》手《て》ですね」
 と、啓子は言った。「小林さん。でも、用心なさった方がいいわ。こんな時ですもの」
「うん……」
 小林は、わけが分らない様子で、ポカンとして突っ立っていた……。
 
 朝食は、それでも十時ごろになった。
 前の晩、遅くまでやっていたので、みんな眠そうだったが、一応、食堂に全員の顔は揃《そろ》っていた。
「——全く、しゃくに触《さわ》るな」
 と、畠中が、珍《めずら》しくしかめっつらをしている。
「でも、本当に小林さん……」
 と、聡子が、低い声で言った。
「そう。もちろん可能性はありますよ」
 畠中が肯《うなず》いて、「わざと、あのメモを自分で書いて持っていれば、言いぬけられますからね」
「でも、もし本当に犯人があれを小林さんの部屋へ入れておいたのなら、頭のいい奴《やつ》だわ」
 と、啓子はコーヒーを飲みながら言った。
「そうですね。小林さんを行かせておいて、自分はどこかに隠れて様子を見ている。何でもなければ、小林さんも、あのメモがいたずらだったんだろうと思って帰って行く。その後から入って、恵一君を運び出せばいいんですから」
「僕、どこへ運ばれることになってたのかなあ」
 と、恵一が言った。「どうせなら、宿題をやる前にしてほしかった」
「何言ってんの」
 と、聡子は恵一をつついた。「あの世へ運ばれてたかもしれないのよ」
「それはちょっと困るな」
 恵一の言い方に、同じテーブルについている啓子や剣崎が笑い出した。
「おはよう」
 峰川が、早々と食事を終えて、聡子たちのテーブルの方へやって来た。
「監《かん》督《とく》、おはようございます」
「今日も暑そうだ。——外で大変だが、頼むよ」
「はい」
 聡子は、ニッコリと笑った。
「少しセリフを削《けず》ったんだ。後で届けるからね」
「分りました」
 峰川は、助監督とカメラマンの宮《みや》内《うち》を連れて、先に食堂を出て行った。
「——今日は何のシーンですか」
 と、畠中が言った。
「今日は大変ですわ」
 と、啓子が言った。「ヘリコプターも使うし、かなり危《あぶな》い場面なんです」
「しかし、もちろんスタンド・インが……」
「用意はしています。でも、聡子ちゃん、自分でやると言ってますから」
「役者ですもの。やらなきゃ」
 と、聡子は言った。
「しかし、心配だな、それは」
 と、畠中が顔をしかめて、「できるだけ、スタンド・インでやって下さい」
「何とかやれますわ」
 と、聡子は言った。
「火薬なんかも使うのよ」
 と、啓子は心配そうに、「やけどでもしたら大変」
「もし犯人が何かをしかけて来るとしたら——」
「今日は絶好ですわ。もちろん、犯人の方にも知識が必要ですけど」
「忘れないで下さい。スタジオでセットが崩《くず》れて来た時のことを」
 と、畠中が言った。「私じゃ、聡子さんの代りはできないしな」
 半分は本気らしい。
「でも、今のカメラって性能がいいですからね。相当のロングショットでも、顔が見えてしまいます。スタンド・インを使うのも楽じゃないんですよ」
「しかし、聡子さんに万一のことがあっては……」
「大丈夫です」
 と、聡子は微《び》笑《しよう》した。「充《じゆう》分《ぶん》気を付けますから」
「僕も目を光らしてるよ」
 と、剣崎が言った。
「女の子に、でしょ」
 啓子がからかう。
 そろそろ立とうか、と思っていると、
「おはようございます」
 と、制服姿の、昨夜の女の子がやって来た。
「やあ。ゆうべは——」
 と言いかけて、剣崎はあわてて口をつぐむ。
「あの、ちょっとお話が……」
「お二人で?」
 と、啓子が冷やかした。
「こ《ヽ》れ《ヽ》なんです」
 と、その女の子が取り出したのは、小さなくしゃくしゃの紙きれだった。
「何だい?」
「お掃《そう》除《じ》してたんです。あの——昨日、殺された女の子のいた部屋」
 と、低い声になって、「そしたら、鏡の裏側に何か見えるので、手を入れてみたら、これが押《お》し込んであって……」
「見せて」
 と、畠中は受け取ると、広げて、「これは——」
 と、言葉を切った。
「何ですか」
「呼び出す手紙だ。あの女の子を」
「じゃ、誰《だれ》が書いたか……」
「いや、そこまでは書いていませんね。しかし、筆跡で分るでしょう。調べてみます。いいものを持って来てくれた」
「どうも」
 と、女の子は照れている。
「剣崎さん」
 啓子がつついて、「今夜こそ、付《つき》合《あ》ってあげたら?」
「そんな……。ねえ、君?」
 剣崎だって、満《まん》更《ざら》ではないのである。
 
 聡子は、ベッドに横になっていた。
 ロケの現場までは車で十分。向こうの準備がしばらくかかるので、まだ出る必要はないのだ。
「——少し眠ったら?」
 と、啓子は、スケジュール表を眺《なが》めて、あれこれやりながら、声をかけた。
「もう眠くないわ」
「恵一君は?」
「ゲームセンター。大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》。今、ホテルは混んでるもの」
「そう」
 啓子は、息をついて、「帰ってから、大変だわ。夏休みの終りまで、全然休みはないわね」
「そんなの構《かま》わない」
 と、聡子は言った。「ただ——無事にすめば」
「撮《さつ》影《えい》が?」
「何もかも」
 聡子は、じっと天《てん》井《じよう》を見上げながら、「ねえ、啓子さん」
「なあに?」
「充分用心するけど……。万全ってわけにはいかないんだし、私でなきゃできない所もあるし……。もし、私に万一のことがあったら、恵一をお願いね」
「ちょっと。——やめてよ、変なこと言わないで」
「ごめん」
 と、聡子は笑った。「ただ、念のため、よ」
「大丈夫。あなたは長生きするわ。そういうエネルギーを感じるの」
 聡子は、ちょっと笑った。
 ——しかし、一体誰が恵一を誘《ゆう》拐《かい》しようとしたのだろう?
 犯人が一人でない、ということが確かなら、つまり東《あずま》ルミ子に乱暴を働いた人間の内の何人かは、少なくとも、ここへ来ている、ということだろう。
「かなり思い切ったことをやるわね」
 と、聡子は言った。
「え?」
「犯人よ」
「ああ。——そうね。波《は》乱《らん》含《ぶく》みね」
「この映画も、どうなるか……。一《いつ》生《しよう》懸《けん》命《めい》やって、オクラ入りじゃね」
 電話が鳴った。啓子が取る。
「はい。——え?——あ、社長!」
 と、目を丸くして、「いらしたんですか? じゃ、行きます、今」
 聡子が起き上る。
「社長さん?」
「ああ、びっくりした」
 啓子は首を振《ふ》って、「眠《ねむ》気《け》がさめちゃったわ」
 ——二人してロビーへ出て行くと、社長の山《やま》内《うち》が、ロビーのソファに引っくり返って、ハアハア息をついている。
「いや、暑いな!」
「社長、どうしたんですか」
 と、啓子が言った。「突《とつ》然《ぜん》みえるんですもの」
「悪いか? 心配になったんだ」
 山内は、いつもながら、心配性の顔をしている。
「事件があったんだって?」
「ええ。——でも、今のところは、撮《さつ》影《えい》も順《じゆん》調《ちよう》です」
「ということは、もし、これで何かあれば、損害は大きいってことだ」
「また、社長は心配性なんだから」
 啓子は、ニヤリと笑って、「禿《は》げますよ」
「頭の心配など、してもらわんでもいい」
 と、山内は顔をしかめた。「おい、どうだ調子は?」
 聡子は微《ほほ》笑《え》んで、
「はい。体調もいいです。ここ、空気がいいんですよ」
「そうか」
 聡子の元気そうな様子を見て、山内は、やっと安心したようだった。
「社長、お部屋は?」
「まだだ。空きの一つや二つ、あるだろう」
「このシーズンですよ! 訊《き》いて来ます」
 啓子が駆《か》けて行って、フロントにねじ込み、やっと一部屋、もぎ取って来た。
「満室ですよ、表向きは。何とか確保しましたけど」
 と、キーを渡す。
「すまん。思い立って出て来たんでな」
 山内は、ふと思い出したように、「そうだ、何かニュースがあったぞ」
「何ですか?」
 山内は、ちょっと首をかしげて、
「何だったかな」
「社長、もうぼけたんですか?」
「変なことを言うな。——ああ、そうだ」
 と、山内は肯いて、「例のカメラマン殺しさ」
「太《おお》田《た》っていうカメラマン?」
「そんな名前だったな。あいつがもう一台カメラを持ってたそうだ」
「カメラを?」
「フィルムが抜《ぬ》かれていたのは一《いち》眼《がん》レフだったらしいが、もう一台、レンズシャッター付のカメラが、バッグに入っていて、それに誰かが写っていたらしい」
「へえ!」
 啓子は、目をみはって、「じゃ、わざと違《ちが》うカメラを——」
「そうだろう。フィルムを抜かれたくなかったんじゃないか」
「隠《かく》しどりなら、レンズシャッターの方ですね。音が小さいから」
「じゃ、誰がうつってたんですか」
 と、聡子が訊く。
「それは知らん。——まだはっきり割り出せていないらしい」
 啓子は不思議そうに、
「でも、どうして社長、そんなこと、知ってるんです?」
「今、あの畠中とかいう刑事に聞いた」
「畠中さんに?」
「どこだかへ行かなきゃならんから、話してやってくれ、と言ってたぞ」
 啓子と聡子は、顔を見合わせた。
 畠中は、こんな時にどこへ行ったのだろう?
「——ここにいたのか」
 峰川がやって来て、声をかけた。「そろそろ出かけるよ」
「はい」
 聡子は、はっきりと答えた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%