日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

透き通った花嫁05

时间: 2018-07-31    进入日语论坛
核心提示:4 窓の人影「何か?」 と、声をかけて来たのは、小柄な、事務服姿の女性だった。「あ、どうも」 と、亜由美は言った。 「こ
(单词翻译:双击或拖选)
 4 窓の人影
 
「何か?」
 と、声をかけて来たのは、小柄な、事務服姿の女性だった。
「あ、どうも」
 と、亜由美は言った。 「こちらに──雨宮さんという方が──」
「またね!」
 と、その女性はムッとした様子で、 「取材ならお断りです!」
「いえ、そうじゃないんです」
「うまいこと言って! 何のかのと言って、話を聞き出そうとするんだから」
「本当に違うんです。私──女子大生なんですよ。ほら」
 亜由美は学生証を見せた。
 その女性は、大学の名を見て、ハッとした様子だった。
「じゃ……あなたなの?」
「え?」
「雨宮さんがお付合いしてた女子大生って……」
 法律事務所の入口の狭いスペースでは、立ち話もままならなかった。
「あの──どこかでお話しできませんか」
 と、亜由美は言った。 「楠木リカさんですね」
 その女性の顔が一瞬こわばったのを、亜由美は見逃さなかった。
「そうです。──雨宮さんから聞いたのね?」
 楠木リカは、亜由美のことを、幸枝と勘違いしているのだ。ということは、雨宮が女子大生と付合っていることは知っていて、大学の名前も分っているが、名前までは聞いていなかったということになる。
 そう思っているのなら、そう思わせとこうと、亜由美は決めた。
「そうです」
「近くに喫茶店があるわ。待ってて。ちょっとメモを置いて来る」
 楠木リカは、事務所の中へ入って行った。
 いかにもしっかり者という印象。──幸枝が話してくれた通りである。もっとも、幸枝も、雨宮の話を聞いただけなのだが。
「ごめんなさい」
 出て来た楠木リカは、愛想良く、落ちついて見えた。
 ──亜由美は、殿永に頼まれてここへ来たわけではない。
 また、危いことを、と殿永には叱《しか》られそうだが、幸枝のことがどうしても心配で、つい首を突っ込まずにはいられないのだ。
 幸枝が病院から姿を消して、丸二日たっていた。
 ──どこへ行ったか、手がかりはない。
 しかし、幸枝が、雨宮のアパートでの殺人と係わり合いがあることは、マスコミも知らないので、幸枝が病院を抜け出したことは、ニュースにもなっていなかったのである。
 雨宮の行方も、まだ知れない。──世間的には、雨宮が山本有里を殺したと見られているのだった。
「──どうも、お仕事中に、すみません」
 亜由美は、喫茶店に落ちつくと、できるだけ「雨宮の恋人」らしく見せようと、しおらしくして見せた。
「いいのよ。大変なことになったわね」
 楠木リカは、穏やかな表情である。しかし、亜由美が彼女の名を口にしたときの表情は、はっきり、敵意に近いものを持っていた。
 つまり──亜由美がいかに恋に関して遅れていても、これぐらいのことは分る。楠木リカも、雨宮にひかれているのだ。
「私も、TVや新聞で言ってることしか知らないけど、雨宮さん、見付かってないの?」
「そうなんです」
 亜由美は、深刻な顔で肯《うなず》いた。「あの──何か、楠木さんの所にでも、連絡がなかったかと……」
「どうして私のところに?」
「あの──雨宮さんが、よく話してたんです、楠木さんのこと。とてもいい方だ、って」
 楠木リカの顔に、ちょっと微妙なかげが見えた。
「確かに、よくお話しとかはするけどね」
 と、ゆっくり紅茶を飲んで、 「でも、恋人のあなたに分らないことを、私に訊《き》かれても……」
「そうですか」
 亜由美は、がっくりと肩を落として見せながら、しっかりコーヒーは飲み干していた。
「でも……。あんなこと、信じられないわねえ」
 楠木リカは、息をついて、 「雨宮さん、そりゃあおとなしくて、いい人じゃない。何があったにしても、人を殺すなんて」
「あの人がやったんじゃないと思ってます、私」
「そう。──私もそう思うわ」
 楠木リカは肯いた。
「あの──雨宮さん、あの女のことで、何か言ってませんでしたか」
「うん……。警察にもね、そう訊かれた。もちろん、何も知らないって答えたんだけどね。ただ……」
「何かあったんですか」
 亜由美は身をのり出した。
「事件の起る三日くらい前だったかな。いやにふさぎ込んでたの。 『どうかしたの?』って訊くと、あの人、ため息をついて 、『いや、もてて困ってるんだ』って……。私、結構ね、って笑ってやったんだけど、もしかすると、本当だったのかもしれないわね。あなたと、あの山本有里って女の間で、板挟みになって、本当に苦しんでたのかもしれない」
「でも、それじゃ、やっぱり雨宮さんが殺したことになります」
「そうね。──やってないと信じたいわ、私も」
 楠木リカは、ちょっと複雑そうな表情で言った。すると、
「楠木さん、いらっしゃいますか」
 と、ウェイトレスが店の中を見回しながら声を上げた。
「誰かしら。──はい」
 と、楠木リカが立ち上がる。
「お電話です」
「はいはい。──ボスが呼んでるんだわ、きっと」
 と、苦笑して、駆けて行く。
 亜由美は、その後ろ姿を見ていた。
「──はい、楠木です。──もしもし?──え?」
 楠木リカの背中を見ているだけでも、彼女がハッと息をのむのが分った。
 何だろう? 楠木リカは、急にしゃべる声を低くしたので、亜由美には全く聞きとれなかった。
 四、五分話して、楠木リカは戻って来た。
「ごめんなさい。ちょっと古いお友だちからで……」
「すみません、お邪魔して。もう失礼しますから」
 と、亜由美も立ち上がった。
 店を出て、別れてから、亜由美はこっそり隠れて、楠木リカの様子を見守っていた。
 亜由美の姿が見えなくなったと思ったのか、楠木リカは、急いで公衆電話へと駆け寄った。
 ──おかしいわ。
 亜由美は、今の電話が、楠木リカにとって、何か特別なものだと察していた。
 そう。──もしかすると、雨宮からの電話かもしれない……。
 
「物好きねえ、聡子も」
 と、亜由美が言うと、
「どっちが! ねえ、ドン・ファン」
 と、聡子が言い返す。
「ワン」
 と、ドン・ファンが同意した。
「殺人現場を見るなら、死体のあるときでなきゃ」
 と、亜由美が少し気どって言うと、
「それは単なる悪趣味っていうのよ」
 と、聡子がやり返した。
 二人は──いや、人間扱いしないと怒るという変った犬、ドン・ファンを加えて三人は、雨宮のアパートへと向っていたのである。
 もう夜になっている。──レポートの提出を明日に控えて、亜由美の家で勉強に励んでいたのだが、亜由美の話を聞いた聡子が、
「どうしても、その謎の部屋を見たい!」
 と言い出してきかない。
 で、早めにレポートを仕上げて(やる気になれば、できるのである )、こうして出かけて来た、というわけ。
 もちろん中へ入るのは、殿永の許可が必要だ。そのため、二人は殿永を、ここへ呼び出したのである。
 刑事さんも大変ね、と亜由美は勝手なことを心の中で呟《つぶや》いていた。
「──このアパート?」
 と、表から聡子が見上げる。
「そう」
「ボロね」
「そりゃそうだけど、そうはっきり本当のこと言ったら怒るわよ、住んでる人が」
 どっちの言い分がひどいのだか……。
「殿永さん、まだみたいね」
 と、聡子は言った。
「そうね。遅れて来たら、罰金とっちゃおうか」
 ひどい話である。
「──あの窓よ、今は暗いけど」
 と、亜由美が指さす。
「ふーん。何となく人が殺されそう」
 聡子もいい加減なことを言っている。 「ね、亜由美、私、家へ電話して来るね」
「うん、いいよ」
「殿永さんが来ても、待っててよ」
「分ってる」
「確かあっちにあったわね、電話」
 聡子が、夜道を駆けて行った。
 亜由美は、ドン・ファンと二人で、夜道に立って、殿永の来るのを待っていた。
 もちろん雨宮の部屋は鍵《かぎ》がかかっていて、殿永が鍵を持って来ないと入れないのである。
「アーア……」
 と、亜由美は欠伸《あくび》をした。
 そうそう。殿永が来たら、楠木リカのところへかかった電話のことも話しておこう。もちろん、事件とは関係ないかもしれないが、わずかでも、可能性があれば……。
 それにしても、雨宮という男、幸枝の話ではパッとしない平凡なタイプということだったが、幸枝と楠木リカ、それに「幻の妻」と、少なくとも三人の女から心を寄せられていたことになる。
 そこへ、殺された山本有里を加えてもいいかもしれない。すると四人!
 もてないどころじゃない。──雨宮という男、見かけほど地味なタイプではないのかもしれないぞ、と亜由美は思った。
「ワン」
「何よ、うるさいわね」
「ワン!」
「ちょっと! いつもは、犬らしくしろって言っても、吠《ほ》えやしないくせして。何よ、こんな所で──」
 ドン・ファンはアパートの方を見上げていた。そして、亜由美もアパートを見上げて、愕然《がくぜん》としたのだ。
 あの窓──間違いない! 雨宮の部屋の窓だ。
 明りが点《つ》いている。そしてシルエットが窓に映っているのだ。女。──女だ!
 一体誰が?
「行こう、ドン・ファン」
 と、亜由美は歩き出そうとして、聡子が戻って来ていないことを思い出した。
 しかし、あの女は、すぐにもいなくなってしまうかもしれないのだ。今すぐなら、捕まえられるかも──。
 亜由美は、決心して階段を上がって行った。あまり足音をたてないようにして……。それでも、階段が少しきしむのは仕方ない。
 しかし、まだ人の出入りのある時間だから、大丈夫だろう。
 亜由美は、雨宮の部屋のドアの前まで来た。ドアの下から、光が覗《のぞ》いている。
 確かに、中に誰かいるのだ。亜由美は、大きく息を吸い込んで、突っ込む前に、足下のドン・ファンを見下ろした。
 あんた、頼りにしてるわよ、と目で言ってやると、ドン・ファンは力強く肯く──代りに、欠伸をした。
 だめな奴! 亜由美はノブをつかむと、ドアをパッと開けて──と思ったが、鍵がかかっている!
 当然中へ入った誰かが、中から施錠することを、予測するべきだった。ノブをガチャッといわせたので、中にいる女は気付いただろう。
 失敗したわ!
 ガタガタ、と音が聞こえた。──窓だ!
 窓から飛び下りるつもりだわ!
「おいで」
 と、ドン・ファンに言って、亜由美は階段を駆け下りた。
 窓の側へ回ると──聡子が戻って来て、
「あら、亜由美も電話?」
「違うのよ! 女が窓から──」
 と言って、窓を見上げたが……。
「開かなかったわよ、別に」
 と、聡子が不思議そうに言った。
「ひっかかった! ドン・ファン、もう一度玄関よ!」
「亜由美、待ってよ!」
 聡子もあわてて亜由美の後を追った。
 階段をドタドタと駆け上がり(後で苦情が三件来た )、雨宮の部屋のドアを──。
「開いた!」
 パッと中へ入ると、明りが消えていて、真暗である。
 スイッチ。──スイッチは?
 散々捜して、スイッチを押すと、正面の窓が大きく開いていた。
「亜由美……」
「またひっかかった!」
 二人をこっちへ来させて、今度こそ窓から逃げたのだ!
「悔しい! 人のことを馬鹿にして!」
 亜由美が両手を振り回していると、
「あの……」
 と、声がした。
 振り向くと、池畑みどりが立っている。
「あ、みどりさん」
「エアロビクスか何かですか?」
 と、みどりは訊いた。
「いえ……。まあ、ちょっとした体操ね」
 と、亜由美はごまかした。
「どなただったの?」
 と、もう一人の声がした。
「お母さん。ほら、この間話した、凄《すご》く元気のいい学生さん」
 何か他に言いようはないのか、とも思ったが、これでも賞《ほ》められているのだ、と自分を慰めつつ、
「どうも。塚川です」
「池畑厚子です」
 その母親は、みどり以上に、愛らしい、というか、穏やかで、好感の持てるタイプだった。
「今日は帰りが珍しく早いの」
 と、みどりが言った。
「良かったね」
 亜由美もつい微《ほほ》笑《え》んでいる。
 そこへ足音がして、
「おや?──もう中へ入ってたんですか」
 と、殿永が姿を見せた。
「遅かったわ、殿永さん。幻の女は、逃げちゃいましたよ」
 亜由美の言葉に、殿永は目をパチクリさせ、ドン・ファンは、
「ワン!」
 と、一声鳴いたのだった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%