日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

花嫁は歌わない08

时间: 2018-07-31    进入日语论坛
核心提示:7 虚しい決算「ゆうべは、電話できなくてすみませんでした」 と、殿永が言った。「いいえ。こちらも、かかって来たら困るな、
(单词翻译:双击或拖选)
 7 虚しい決算
 
「ゆうべは、電話できなくてすみませんでした」
 と、殿永が言った。
「いいえ。こちらも、かかって来たら困るな、と思ってたんです。浮気[#「浮気」に傍点]の最中でしたから」
 と、亜由美は言った。
「面白い人ですな、全く」
 と、殿永は笑った。
 昼食を、ちょっとしたレストランで取りながらの会話である。
「茂木さんの傷の方はどうですの?」
 と、亜由美は訊《き》いた。
「大したことはないようです。当人は遺言でも残しかねない様子ですがね」
 殿永は、ニヤリと笑って、「——そうそう。例の写真の件ですが、調べた結果、確かに、望遠レンズを使っているらしいということでした」
「やっぱり」
「しかし、どうしてそう思ったんです?」
「実は——」
 と、亜由美は、安井常子から聞いたことを、殿永に話して聞かせた。
「なるほど」
「もちろん、永田さんだけが望遠レンズを持ってるわけじゃないけど、一応可能性はあると思って」
「そうなると、永田が、例の恐喝《きようかつ》の張本人ということもあり得るわけだ」
「ええ。尾田珠子を使って、やっていたのかもしれません」
「すると、永田照美が殺されたのは、永田と尾田珠子との、三角関係が原因かもしれないな」
「でも、永田にはアリバイがあるんでしょう?」
「そうなんです。しかも、これはかなり強固なアリバイですよ」
「じゃ、尾田珠子が?」
「あり得ないことじゃないが、ストッキングで首を絞《し》めるというのは、あまり女性のやる手口じゃありません」
「そうですね。それと——久恵がどう関《かかわ》ってるのかも分りませんわ」
 と、亜由美は首を振《ふ》った。
「その辺はどうもすっきりしませんね」
 と、殿永が肯《うなず》く。
「実は、もう一つ、つかんだことがあるんです」
 と、亜由美が身を乗り出す。
「また危い真似《まね》をしたんじゃないでしょうね」
「いいえ! とんでもない」
 亜由美は、昨日、永田が午前中、出社していなかったことを説明して、「——自分では行ったと言ってます。ちょっと怪《あや》しくありません?」
「うむ。なるほど」
「その時間に、尾田珠子を殺すことはできたはずです」
 殿永は、首を振って、
「我々を失業させるつもりですか?」
 と言った。
「でも——もちろん、そんなの、証拠《しようこ》にはなりませんね」
「少なくとも殺人容疑で逮捕《たいほ》するというわけにはいかんでしょう。しかし、そこを緒《いとぐち》に、調べることはできる」
「やってみて下さい」
 と、亜由美は言った。「久恵の恋《こい》の相手が、もし永田だったら、絶対に許せませんもの」
「そう。そこが、どうも引っかかっているんですよ」
 と、殿永は、コーヒーを一口飲んだ。
「引っかかって?」
「なぜ、久恵さんは自殺したのか」
「——それは、永田が——」
「相手が永田だとしても、他の男だとしても、ただ、別れることにしたから、死ぬというには、久恵さんという人は、もっと芯《しん》の強いタイプに思えますが。どうです?」
「そうですね。——そう言われてみると」
「もちろん、私は心理学者ではないから、よく分りませんが、久恵さんのような方が、単に失恋《しつれん》したからといって自殺するというのは変だという気がするんです」
 確かに、そうかもしれない。今まで、亜由美は相手の男への怒《いか》りに燃えているばかりで、久恵自身の心の中に何が起ったのかを、あまり考えていなかった。
「しかも、久恵さんは、極めて冷静な遺書をのこして死んだ。——その点から考えても、どうも、久恵さんが死を選んだのには、別の理由があったように思うのです」
「どんな理由が?」
 と、亜由美は訊《き》いた。
 もちろん、殿永には答えられない。——それは亜由美も分っていた。
 むしろ、亜由美は、自分自身へ問いかけたのだ……。
 
「——お姉ちゃん」
 団地へ戻った亜由美は、自分の棟《とう》に入ろうとして、自分を呼ぶ声に振《ふ》り返った。
「あら、由里ちゃん」
 砂場の辺りに、子供たちが集まって、ワイワイやっている。ゆうべ由里を連れて来た女性が、亜由美を見て、会釈《えしやく》した。
「先生に連れて来てもらったの」
 と、由里は言った。「お砂遊びの時間なんだ」
「そう。楽しそうね」
 と、亜由美は微笑《ほほえ》んだが……。
 もし、永田が殺人犯だったとしたら、この子は……。亜由美の胸が、ちょっと痛んだ。
 しかし——しかし、真実は、いつか明らかにされなくてはならない。
「ワーイ!」
 子供たちが、砂をまき散らしながら駆《か》け回っている。由里も、その仲間に加わって、走って行った。
 亜由美は、その場を離れようとして、ふと、足下に落ちているものに目を止めた。
 拾い上げると、ブローチだ。——由里のブローチ。
 駆け回っていて、外れてしまったらしい。裏側に、鍵《かぎ》がテープで止めてある。
 亜由美は迷った。しかし、どうせいつかはこうしなくてはならないのだ。今なら昼間で、永田は戻《もど》って来ない。
 心を決めて、亜由美は歩き出した。
 真直ぐに、永田の部屋へ向う。——廊下《ろうか》には誰《だれ》も出ていなかった。
 素早く鍵をあけ、中へ入った。
 捜《さが》す、といっても、亜由美は刑事《けいじ》でも泥棒《どろぼう》でもない。どこをどう捜せばいいのか、知っているわけではないのだ。
 ともかく目についた所から、と、捜し始めたが、後で気付かれてもいけない。そうめちゃくちゃに引っかき回すわけにはいかないのだ。
 引出しの一つ一つを捜していると、たちまち三十分近くたってしまった。
「こんなことしてたら、夜になっちゃう」
 と、亜由美は、息をついて呟《つぶや》いた。
 ふと、写真が目に止った。殺された、永田の妻、照美の写真である。
 直感があった。——写真を隠《かく》すには? 写真の下。
 写真立ての裏蓋《うらぶた》を外し、写真を出してみる。——一枚の写真が、永田照美の写真の裏側にはりついていた。
 それをそっとはがして、亜由美は、じっと見つめた。——やはり。やっぱり、そうだったのか!
「久恵」
 と、亜由美は言った。
 佐伯久恵と、永田が寄り添《そ》って写っている。——久恵は、幸せそうに笑っていた。
 ほとんど、亜由美にも見せたことのない、明るい笑顔だった。
「久恵……」
 と、もう一度呟く。
 そこへ、
「見付けましたね」
 と、声がした。
 奇妙《きみよう》なことに、亜由美は、あまりびっくりしなかった。そこに永田がいることが、ごく当り前のような気がした。
「あなたが久恵を殺したのね」
 と、亜由美は言った。「私は塚川亜由美。久恵とは幼なじみだったのよ」
「あなたなんかには分らない!」
 永田は、声を震《ふる》わせた。
「何が分らないのよ!」
 亜由美は言い返した。「久恵は、結婚《けつこん》するんだって、そりゃあ幸せそうだった。それを裏切ったのは、あなたじゃないの!」
「違《ちが》う!」
「何が違うのよ」
「私は——私は、久恵と結婚するつもりだった。本当だ。でも——照美はどうしても承知しなかったんだ。あいつはどうしても……」
 永田は、青ざめて、額に汗を浮かべていた。
「あいつは、自分でも浮気していたくせに、私が久恵を愛するのを許さなかった」
「言い訳《わけ》にはならないわ」
「私は——久恵を愛していたんだ!」
 と叫《さけ》ぶように言って、永田は、いきなり亜由美に飛びかかった。
 これは不意打ちだった。永田の両手が、亜由美の首にかかった。
 亜由美は振《ふ》り離《はな》そうとしてもがいた。二人がもつれ合って、部屋の奥《おく》へ——。
「危い!」
 と、叫ぶ声がした。
「アッ」
 短い声を上げて、永田が、亜由美から手を離《はな》す。
 亜由美は、首を押《おさ》えて、喘《あえ》ぎながら、起き上った。——立っていたのは、安井常子だった。手に、包丁《ほうちよう》を握《にぎ》っている。
「私——つい、夢中《むちゆう》で——」
 と、ポカンとした顔で言った。
 永田は、脇腹《わきばら》から流れ出る血を手で押えて、テラスへと出た。
「由里!——由里!」
 と、叫びながら、手を空へ差《さ》しのべる。
「いけない——」
 亜由美が立ち上ったとき、永田の体は、テラスの向う側へと消えていた。
「何てこと!」
 亜由美は、息を呑《の》んだ。
「ワン!」
「キャッ! 何するのよ!」
 叫び声に振り向くと、どこから入ったのか、ドン・ファンが、安井常子のスカートにかみついて引っ張っているのだ。
「ドン・ファン! やめなさい」
 と亜由美は言った。「この人は私を助けてくれたのよ! ドン・ファン!」
 無理に引き離《はな》したのが、却《かえ》っていけなかった。ビリッと音がして、安井常子のスカートが大きく裂《さ》ける。
「あ!」
 と、声を上げて——亜由美は、常子のスカートの中から、パラパラと落ちた写真に、目を止めた。
 拾い上げてみる。それは——あの、矢原晃子が見た、恐喝《きようかつ》に利用されたのとそっくりな写真だった。
 尾田珠子が、他の男の腕《うで》に、甘えるようにすがっている。
「この写真を、あなたが……」
 亜由美は、安井常子を見た。「そうだったの。あなたが、尾田珠子を使って、永田に写真を撮《と》らせていたのね。そして、脅迫《きようはく》していた。——あなたなら、どの家の夫婦がうまく行っていないか、よく知っていたから」
 安井常子は、包丁《ほうちよう》を握《にぎ》り直した。
「そうよ」
 と、亜由美を見返す。「団地の中で、幅《はば》をきかせるには、お金がいるのよ。永田は誘惑《ゆうわく》に弱い人だったから、いつも他の女性とトラブルを起してた。だから、弱味をつかんで、言うことを聞かせるのは簡単だったのよ」
「なぜ尾田珠子を?」
「永田が連れて来たのよ。あの、佐伯久恵って子の友だちで、お金を欲しがってたのを、永田が耳にしていたのね」
「なぜ永田を刺《さ》したの?」
 と言って、亜由美は肯《うなず》いた。「そうか。何もかも、永田のせいにするつもりだったのね。私がここに来るのを知っていて、永田を先に入らせ、私を助けるふりをして、永田を殺す。——そしてこの写真を、この部屋のどこかへ隠《かく》しておけば、恐喝は、全部永田一人でやったことだと思われる……」
「あの人は、もうだめだったのよ。気が弱くて、いつボロを出すか分らなかった」
「尾田珠子を、永田に殺させたのね!」
「あなたのことを、電話で知らせて来たのよ。しかも、手帳を落としたというから、あなたはいずれ突《つ》き止める。——永田に言って殺させたわ」
「ひどいことを——」
「お互《たが》い様よ」
「お互い?」
 亜由美は、目を見開いて、「じゃ、永田照美を殺したのは……」
「私。こう見えても力はあるのよ。男に殺されたと見せかけるために、気を失ったのを、わざわざバスルームへ運んでから殺したわ」
「永田に頼《たの》まれて?」
「佐伯久恵と結婚《けつこん》したがっていたからね。絶対に大丈夫《だいじようぶ》なアリバイがあるときを選んで、私が照美をおびき出したの。浮気相手の男性の名前を使ってね。——ホテルから、照美は電話をかけていたのよ。興信所へね」
「じゃ、久恵の名前のメモは——」
「そのメモだったの。気が付いたから、破り取って来たけど。——さあ、あなたにも、死んでもらうわ。永田が殺したことにするのは簡単ですものね」
 と、常子が包丁を握り直す。
「——そうはいかない」
 男の声がした。「包丁を捨てろ!」
 亜由美は目を丸くした。
「茂木さん!」
「君は全く、危いことばっかりやる人だ!」
 拳銃《けんじゆう》を構えて、茂木は首を振《ふ》った。「ゆっくり入院もしていられないよ」
 安井常子が、青ざめた顔で、包丁を足下《あしもと》に落とした。
「それからね——」
 と、茂木が言った。「永田は、下の花壇《かだん》に落ちたんだ。重傷だが、死んじゃいない。何でもしゃべってくれるだろう」
 安井常子が、力を失って、その場に座り込《こ》んだ。
「ワン」
 と、ドン・ファンが鳴いた。
 
「ともかく無事で良かった」
 と、殿永が言った。
「ええ……」
 亜由美は、病院の廊下《ろうか》を歩きながら、「でも——久恵、やっぱり可哀《かわい》そうだったわ」
「そうですな」
 久恵は、永田のことが分っていたのである。気の弱い男で、追い詰《つ》められると逆上するということ。
「永田が奥さんを殺す気でいるのを感じて、久恵は、自分が命を絶ってしまったんです。まさか同じ夜に、永田が奥さんを安井常子に殺させていたとは思ってもみないで」
「いかにも——」
「ええ。いかにも久恵らしいやり方です。他人を犠牲《ぎせい》にするより、自分が犠牲になる方を、選んだんです」
「あなたの友だちですね、やはり」
「私の……。でも、私なら、きっとそうはしませんわ」
 亜由美は、手にした花束を、殿永へ手渡して、「これ、茂木さんにあげて下さい」
「ご自分で渡していただいた方が……」
「とても、ハッピーエンドとはいえませんもの、この事件。——早く忘れたいんです」
「分りました」
 殿永は微笑《ほほえ》んで、花束を受け取った。「私への花束でなくて残念です」
「それはこの次の事件のときに」
 亜由美の言葉に、殿永は、
「まだ、何かやる気ですか?」
 と、目をむいた。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%