日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

禁じられた過去05

时间: 2018-08-19    进入日语论坛
核心提示:4 秘 密「また、その女の話ですか?」 と、不動産屋の男はうんざりしたように言った。「仕事の邪魔になるようなら、閉めてか
(单词翻译:双击或拖选)
4 秘 密
 
「また、その女の話ですか?」
 
 と、不動産屋の男はうんざりしたように言った。
 
「仕事の邪魔になるようなら、閉めてからくるがね」
 
 と、村内刑事は言った。
 
 小さな、机一つの不動産屋である。経営者の名は栗山と言った。一日の内、三分の二は苦情を言っている、という顔つきをしている。
 
「だってね、その女のことはもう話しましたよ。若い刑事さんが来たときに。それで充分でしょ」
 
「安西刑事のことだね?」
 
 と、村内は言った。「そりゃよく分ってるんだ」
 
「それなら——」
 
「しかし、人間、何回も同じことを話してる内に、今まで忘れていたことを、ポッと思い出したりするもんなのでね」
 
 と、村内は淡々と言った。「今、まずければ何時ごろに来りゃいい?」
 
 ちっとも「今、まずく」なんかないことは、栗山が週刊誌を読みかけていて、狭い店の中に、客の一人もいないのを見れば、誰《だれ》の目にも明らかである。
 
 忙しい、とはどう図々しい男でも言えないだろう。
 
「あれ以上、話すことはありませんよ」
 
 と、栗山はため息をついて、「ねえ、刑事さん——」
 
「店を閉めるのは? そのころまた来ようか?」
 
 と、村内は言った。「今日、都合が悪きゃ、明日来るがね」
 
 栗山も、村内に引込むつもりがないことを悟ったらしい。
 
「分りましたよ。——どうぞ」
 
 と、すっかりクッションの効かなくなったソファをすすめた。「お茶を出すにも、女の子が休みでね。無断で休んじゃ、そのまんま辞めたりする。大したもんですな、今の若い連中は」
 
「全くね。——こういう仕事は大変だろう。どんな客が来るか分らんし」
 
「そうなんですよ。身《み》許《もと》、身許ってうるさく言ってたら、客が逃げちまうしね」
 
「ま、迷惑だろうが、少し付合ってくれよ。水野智江子があのマンションを借りたのは一年前?」
 
「大体ね。一年と少し、かな」
 
「持主は?」
 
「外国にいるんです。仕事の関係でね。で、空けとくのももったいない、ってんで……。でも、あんなことになるんじゃ、空けといた方が良かった」
 
 と、栗山は渋い顔で言った。
 
「持主は事件のことを知ってるのかね」
 
「ええ……。電話でガミガミ言われましたよ。何しろケチな奴《やつ》でね。——ま、国際電話だったから、向うも長話したくなかったんで良かったですがね……。帰って来たら何て言われるか」
 
 栗山は肩をすくめる。村内は、ゆっくりと足を組んで、
 
「あの部屋を契約したのは、本人だって?」
 
「そうですよ。あの刑事さんにも——」
 
「そりゃ分ってる」
 
 と、村内は肯《うなず》いた。「しかし、いずれにしても、男が水野智江子をあそこに囲っていたわけだ。その男と一度くらい、会うか話をするかしなかったのか?」
 
「別に。——必要ないですからね」
 
 と、栗山は言った。「こっちは、毎月の家賃さえ、ちゃんと入れてもらえりゃ、文句はないんで」
 
「それはそうだろうね」
 
 と、村内は言った。「あのマンションへ行ったことは?」
 
「もちろん、そりゃあ……。貸すときに、あの女を案内して——」
 
「いや、訊《き》き方が悪かったな」
 
 と、村内は笑った。「あの女に貸してからってことさ。訪ねて行ったことは?」
 
 栗山が、少し考えながら、
 
「一、二度行きましたね。まあ、契約じゃいけないことになってるけど、結構部屋の中を勝手にいじくり回したりする奴もあるんですよ。一応確かめないとね」
 
「すると、入居して——どれくらい?」
 
「たぶん……。ひと月ぐらいして、じゃないかな。はっきりしませんが、大体いつもそれぐらいして、一応見に行きます」
 
「なるほど。大変だね、この仕事も」
 
 と、村内は肯いた。「その後、訪ねて行ったことは? 他の用事で」
 
「さあ。——なかったと思いますね。家賃はいつもあっちが持って来たし」
 
「現金で」
 
「そうです」
 
「珍しいんじゃないかね」
 
「そうですね。でも、あの女は特別仕事もなさそうだったし」
 
 と、栗山はちょっと意味ありげに笑った。
 
「察してただろ? 男がいるってことは」
 
「ええ、まあ……」
 
 栗山は曖《あい》昧《まい》に、「でも、そいつが何してようと、こっちにゃ関係ありませんからね」
 
「それはそうだね」
 
 村内は、一つ息をついて、「ま、何か役に立ちそうなことを思い出したら、知らせてくれよ。あの安西あてで構わん」
 
「ええ、そりゃもう」
 
 栗山は、村内が立ち上るのを見て、腰を浮かした。
 
「そうそう。——この女、見たことないかね」
 
 村内は写真を一枚とり出して、栗山に見せた。栗山はそれを手にとって眺めていたが、
 
「平凡な顔ですね。見《み》憶《おぼ》えないですが」
 
「そうか。ありがとう」
 
 と、村内は写真をポケットへ戻し、「邪魔したね」
 
 と、店の引き戸へ手をかけたが——。
 
「聞いてるだろ?」
 
 と、村内は振り向いて、「あの女が、麻薬をやってたこと」
 
 栗山がいやな顔になる。
 
「聞きました。持主が知ったら、また大騒ぎですよ。何とか耳に入らないように、祈ってるんですが」
 
「他にも祈ることがあるんじゃないのかね」
 
「え?」
 
「麻薬に使った注射器、ケースから、あの女のものじゃない指紋が出ている。——あんたのじゃないかね」
 
 栗山は目を見開いて、
 
「とんでもない! 何で私がそんな——」
 
「調べりゃ分る。簡単なことだ」
 
 と、村内は続けた。「あんたが今手にした写真に、しっかりあんたの指紋がついてる。うちの、『平凡な』女房の写真にね」
 
 栗山の顔からサッと血の気がひく。
 
「どうした? 顔色が悪いぞ」
 
 村内は店の奥へ、栗山を追い詰めて行った。
 
「あ、あの……」
 
「薬をやってる女だ。金がいくらあっても足りるわけがない。家賃を払わなくなる。あんたが催促に行く。女としちゃ、体で払うしかない。そうだろ?」
 
「その……いや、とんでもない……」
 
 栗山の顔に汗が光る。
 
「女と寝る。ついでに『ちょっと遊んでみようか』というわけで、薬にも手が出る。——そうだろう?」
 
 村内の口調はほとんど変らないが、目つきが鋭く、射抜くようになっている。
 
 栗山はドサッと古びた椅《い》子《す》に腰を落とした。すっかり血の気が失《う》せている。
 
「話すんだね」
 
 と、村内は言った。「殺しの容疑をかけられたくないだろ?」
 
「私はやってませんよ! 何もしてない! 本当だ!」
 
「何も?」
 
 ——栗山は、ゆっくりと息を吐いて、それから頭をかかえた。
 
「あの女が……誘ったんだ。私は何も……何も……」
 
 と、呻《うめ》くような声が洩《も》れる。
 
「分ったよ」
 
 村内は、栗山の肩に手をかけると、「こっちは、あんたを麻薬で引張っても、何にもならない。目当ては殺しの犯人だ」
 
「私はやってない! 本当だ!」
 
 と、栗山は村内にすがりつくようにして、「信じてくれ!」
 
「じゃ、話してもらおうか」
 
 と、村内は言った。「あの子を囲っていた男のことを。——本当は知ってるんだ。そうだろう?」
 
 栗山は、ゴクリとツバをのみ込んだ。
 
「それは……」
 
「言えない? ——いいかね。私はもう若くない。そう出世しようって野心もない。しかしね、あの安西ってのは若くて、色気たっぷりだ。あんたがあの女と寝てたと知ったら、大喜びでしょっ引くだろうね」
 
 村内はやさしい声で言った。「あいつは厳しい。あんたはすぐ音を上げるよ」
 
 栗山は、怯《おび》えたような目で村内を見上げると、
 
「黙っててくれるんですか? ね、本当に?」
 
「あんた次第だ」
 
 と、村内は言った。
 
 栗山はクシャクシャのハンカチをとり出して、汗を拭《ふ》いた。
 
「男は……初め、ここへ来ました」
 
 と、少し震える声で言った。「女も一緒で——。金は即金。家賃も現金。その代り、女のことを誰かに訊かれても、絶対しゃべるな、と」
 
「口止め料を?」
 
「大した金じゃないが、もらいましたよ」
 
 と、栗山は肯いた。「もちろん、こっちが文句をつける筋合のもんじゃない」
 
「どうして、女のことをしゃべるな、と頼んだのかな」
 
「さあ……。男の話じゃ、『この女にしつこくつきまとってる男がいるんで、捜しに来るかもしれないんだ』と言ってました」
 
「なるほど。で、その男のことだ。名前は?」
 
 栗山は、手さげ金庫を開けると、その中をかき回し、メモ用紙をとり出した。
 
「これが——何か急な用事のあったときの、連絡先です」
 
 メモ用紙に書いてあるのは、電話番号だけだった。
 
「名前は言わなかった。本当です。ただ——かなり立派な身なりでしたよ。紳士っていうのかね。表にゃベンツが停《とま》ってた」
 
 栗山は、肩をそびやかし、「俺《おれ》が知ってるのはそんだけですよ」
 
「分った。これはもらっとく」
 
 村内はメモをポケットへ入れた。
 
「刑事さん——」
 
「心配するな。あんたが殺してない限り、このことは黙っとくよ」
 
 と、村内は言って、「ただ、あんたの指紋は、こっちの手の中にある。下《へ》手《た》に逃げたりしないことだ。——邪魔したね」
 
 村内は、穏やかに言って、店を出た。
 
 ——栗山を一目見て、殺された水野智江子に「興味」を持ったに違いない、とにらんだのだ。その点、間違いはなかった。もちろん注射器のケースに指紋があった、というのは、はったりである。
 
 村内は、これを安西へ教えたものかどうか少し迷ったが、しばらくは伏せておこう、と決めた。
 
 安西を出し抜こうとしているわけではない。ただ、安西は若く、せっかちである。
 
 こういう事件は、入り組んでいる。
 
 愛したからこそ殺し、憎んだからといって、殺すとは限らない。男と女の間ほど、複雑なものはないのだ。
 
 そう……。男と女。
 
 苦いものが、こみ上げて来る。
 
 俺だって、男と女のことを、どれくらい分っているか。
 
 しかし、ともかく安西よりは分っているだろう。——安西は、きっとあの哀れな不動産屋を、すぐに引張って行き、犯人に仕立てあげかねない。
 
 そうだ。黙っていよう。もう少し、何か掴《つか》めるまで。
 
 それから安西に話しても、遅くはない。
 
 そう決めると、村内は歩き出した。——気持よく晴れた午後だった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%