日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

静かなる良人10

时间: 2018-08-19    进入日语论坛
核心提示:9 哀しい恋人 私には覗《のぞ》き趣味はないから、他人のセックスの現場を見るのは、初めてだった。「あ、あの──すみません
(单词翻译:双击或拖选)
 9 哀しい恋人
 
 私には覗《のぞ》き趣味はないから、他人のセックスの現場を見るのは、初めてだった。
「あ、あの──すみません」
 柏木幸子は、スカートだけははいていたので、あわてて裾《すそ》をおろし、むき出しの上半身に、ブラウスを当てて隠した。
 愉快だったのは志村の方で、パンツがどこへ行ったのかと、あわてて捜し回る様子は、何とも吹き出したくなる光景だった。
「──どうぞごゆっくり」
 と私は言った。「コートをしまって来るから」
 寝室へ行って、コートをハンガーにかけ、居間に戻ってみると、二人とも何とか服を着て、神妙に坐《すわ》り込んでいる。
 私は、ソファに腰をかけて、二人を眺めた。
 柏木幸子の方は、バツが悪そうに目を伏せているが、志村は、ちょっと、仏《ぶつ》頂《ちよう》面《づら》で、視線をそらしていた。
「どうやって入ったの」
 と私は言った。
「あの……」
 と柏木幸子がためらいがちに、
「志村君が……」
 と言った。
 志村は肩をそびやかして、
「鍵を開けるぐらい、簡単さ」
「勝手に入るなんて、無茶ね」
 と私は言った。「どこかで待っているぐらいのことはできなかったの?」
「追われてんだ。そんな呑《のん》気《き》なことやってられないよ」
 志村は、前のときとは打って変って、ぞんざいな口調だった。「河谷さんは何かあったら助けてくれると言ってたんだ」
 私はちょっとムッとしたが、ここで喧《けん》嘩《か》しても仕方ないと思い直した。
「柏木さん」
「はい」
「あなた、会社のお金を持ち逃げして来たんでしょう?」
「それを──」
 柏木幸子は青ざめた。
「今日、会社へ行ったのよ。大騒ぎだったわ」
 柏木幸子は顔を伏せた。
「構うもんか!」
 と、志村が笑いながら、「あの金の半分は社長のポケットマネーなんだぜ。なあ?」
「ええ……」
 柏木幸子は、低い声で言った。「偶然、話を立ち聞きしてしまって……。社長と、専務の二人が、会社のお金を流用しようと……」
 それで千田は、届け出ることをためらっていたのだ。
「でも、だからって、そのお金を盗んでいいということにはならないでしょう」
「すみません」
「どうするつもり? お金はどこなの?」
「あの鞄に──」
 と指さした部屋の隅に、手さげのバッグが置いてある。
「そういうお金なら、返してやれば相手は黙って忘れるかもしれないわ」
「そうはいかないよ」
 と志村が言った。
「どうして?」
「僕たちの逃走資金だからね」
 私はため息をついた。
「いつまで逃げられると思ってるの? 一生逃げ回るつもり?──あなたは、覚えのない罪で追われてると言うけど、それなら、逃げずに無実を立証しなさい。何の努力もしないで、ただ自然に解決されるのを待ってるつもり?」
「口で言うほど簡単じゃないよ」
「それに、このお金を使えば、今度こそ、本当に罪を犯すのよ」
「返したっていいよ。その代り、金を出してくれるかい?」
 私は驚いて志村を見つめた。
「私が?」
「河谷さんなら出してくれたよ」
「主人だって、そこまではしなかったでしょうよ」
「今までだって、何度も寄付してもらってんだ。それに、困ったときは来いって言われてたし」
 私は柏木幸子を見た。
「あなたはどうするの?」
「あの……」
 と言ったきり、続かない。
「彼女は僕と一緒さ」
 と、志村は気軽に言った。「なあ、そうだろ?」
 柏木幸子は答えなかった。──たぶん、もう前から志村と肉体関係があって、本人は、いつかけじめをつけたいと思いつつ、ずるずると続いて来たのだろう。
 そういう、遊びとも本気ともつかない、中途半端な関係は、却《かえ》って断ち切ることが難しいものなのだ。
「──これからどうするつもり?」
 と私は訊《き》いた。
 柏木幸子は、志村の方を見る。引きずられている感じだ。おそらく、金を持ち逃げして来たことを、彼女は悔んでいる。
 だから、どうしていいか分らず、志村の言うままになっているのだ。
「ともかく今夜はここに泊めてもらうよ」
 と、志村は、当り前といった調子で、「しばらく置いてもらえるかと思って来たんだけどな」
「冗談じゃないわ」
 と私は言った。
「じゃ、仕方ない」
 と、志村は肩をすくめた。「ともかく今夜はここに置いてくれよ」
 私はためらったが、柏木幸子のことを考えると、夜中に追い出すわけにもいかなかった。
「じゃ、いいわ。その代り明日は出て行ってよ」
 と私は言った。「私は警察から目をつけられているのよ。ここにいれば、却って危ないわ」
 志村は黙っていた。そしてタバコを取り出すと火を点《つ》ける。私はちょっと間を置いて、言った。
「ここで寝てね。毛布ぐらいなら貸してあげるから」
「すみません」
 と柏木幸子が頭を下げた。
 居間を出て歩きかけると、
「フン、日和《ひより》見《み》だな」
 という志村の声が聞こえて来た。
「でも──やっぱり無理よ」
 と柏木幸子が言っている。
「何とかなるさ」
 ──私は二階へ上った。
 ああいう、甘えた反体制の「闘士」というのは、我慢がならない。夫がたとえ生きていたとしても、手助けなどしないに違いない。
 ましてや、女に会社の金を持ち逃げさせて平気でいるというのは、夫なら許しはしないことだ。
「まあいいや」
 と寝室へ入って、私は呟《つぶや》いた。 「今夜一晩のことだもの……」
 明日は朝早くから叩《たた》き起こしてやろう、と決めた。
 
 私は、半分眠って、半分目が覚めているような状態で、何度も寝返りを打っていた。
 色々なことがありすぎた。──杉崎が殺されたり、夫のことを千田から聞かされ、あげくは、逃亡中の二人が家へ侵入していたり……。
 とても、すぐに眠りに入るというわけにはいかない。
 何時頃だろう? 枕もとの時計に目をやると、今時はやらない夜光時計の青白い文字と針が見えた。二時半に近い。
 少し眠らなきゃ、と無理に目をつぶる。──やっと、うとうとし始めたとき、何かが足に触れるのを感じて、目を開いた。
 足がひんやりする。毛布をめくっているのだ。足を、ふくらはぎから腿《もも》の方へと探って来る手があった。
 私はベッドに起き上った。
「何してるの?」
 薄暗がりだが、志村一郎が立っているのが分った。
 いきなり、志村が私の上に飛びかかって来る。
「おとなしくしろよ!──なあ──」
「何するのよ! 気狂い!」
 ──その後のことはもう何が何だかよく分らない。激しくもみ合い、ベッドから床に転がり落ち、私のネグリジェを裂く音、志村の荒々しい息づかい、正に、西部劇顔負けの大乱闘だった。
 志村のような、軟弱な男に負ける私ではない。スリッパを手にしてひっぱたいたり、手にかみついたり、あれこれと反撃して、やっと志村の体を押しのけて立ち上ると、傍の電気スタンドを手に取った。
「こいつ!」
 志村の方も怒ったような声を立てて向って来る。こうなればこっちも本気だ。
 力一杯、スタンドを振り回した。ガラスの砕ける音がして、志村が呻《うめ》いた。
 部屋の明りがついた。
 柏木幸子が、呆《ぼう》然《ぜん》として、突っ立っている。
 ──志村が顔を押えて、よろけた。額が切れて、血が流れている。
 私の方も、明りが点いてみると、凄い格好だった。ネグリジェはほとんど下まで引き裂かれて、胸はむき出し、乳房に少し傷があったが、痛みは感じなかった。
「志村さん……」
「畜生! やりやがったな?」
 志村が吐き捨てるように言ったが、とても向って来る元気はないようだ。
「当り前でしょう。──何のつもりよ、一体? 力ずくでものにすれば言うことを聞くとでも思ったの? 三流映画の見すぎじゃないの?」
 柏木幸子は、何だか少しボヤッとした様子で、志村の方へかがみ込むと、
「血が出てるわ」
 と言った。
「台所の棚の上に救急箱があるわ」
「分りました」
 志村は、柏木幸子に支えられるようにして、出て行った。
 私は息を弾ませていた。まだ、スタンドを手に握って立っているのに気が付いて、あわててナイトテーブルの上に置いた。
 ガラスの破片が散っているだろう。──用心しながら、ともかく、ドアを閉め、裸になって、どこかけがをしていないか、鏡に映してみた。
 胸の傷の他は、少しあざになっているくらいだ。──私は服を着て、階下へ降りて行った。
 掃除機を持って、階段を上りかけると、居間の方から、
「いてっ! そっとやれよ!」
 と、志村の悲鳴が聞こえて来る。
 情ない闘士だわ、と私は苦笑した。
 寝室のガラスの破片を掃除機で吸い取って、降りて来ると、居間から柏木幸子が出て来た。
「どうも……すみません」
 と頭を下げる。
「あなたが謝る必要ないわ」
「ええ……」
 二階へ上ると、柏木幸子もついて来た。寝室に入って、私はベッドに腰をかけた。
「──これからどうするの?」
 柏木幸子は、目を伏せたまま、
「朝になる前に、出て行きます」
 と言った。
「それはいいけど……。ずっとあの男と逃げ回るつもり?」
 私は首を振って、「やめた方がいいわよ。あの男は結局あなたに養われているのに慣れて、何もしなくなるわ」
「その内……きっと容疑も晴れて……」
「でも、あなたの罪は消えないわ。やっぱり警察へ行った方がいいわよ。もしいやなら、私が千田社長にお金を返してあげる」
 柏木幸子はためらっていたが、
「ありがたいんですけど……やっぱりあの人と一緒に行きます」
「ご家族もあるんでしょう? 主人のせいであなたがあの男と関り合ったのかと思うと、私も責任を感じるのよ」
「そんな……。私の責任です、何もかも」
 私はため息をついた。
「あなたも子供じゃないんだし、したいようにするといいわ。ただ、ろくなことにはならないと思うだけよ」
 柏木幸子は、黙って頭を下げると、寝室から出て行った。
 私は、しばらく動かなかった。
 玄関のドアが開いて、閉まる音がした。
 裏の方へ立って行き、カーテンを開けると、まだ暗い道を、二人が歩いて行く姿が、家の間に見え隠れしている。
 あれだけ言ったのだから、もうこちらの責任ではない。人それぞれ、生き方を選ぶ権利があるのだから。
 それにしても……。
 私は、夫の写真に見入った。まさか、あなたも、志村があんな男だと思っていて、あれこれ手を貸していたわけじゃないんでしょう。
「可哀《かわい》いそうな人」
 と、私は呟いた。
 結局、あの志村という男にとって、夫は、ただの金づるに過ぎなかったのだろう。昔ながらの、正義感を持っていた夫は、志村を助けてやることで、自分の良心を鎮めていたのかもしれない。
 それに甘え、利用することばかり考えている志村が、それだけに一層腹立たしかった……。
 遠からず捕まるだろうが、その方がまだ救いがあるかもしれない。──私は、鍵をかけようと、下へ降りて行った……。
 
 翌日──というか、その日の午後、目が覚めたのは、もう二時を回っていた。
 すっかり体がだるくなってしまって、ベッドから出るのもおっくうである。
 このまま眠っていようか、と考えていると、下で電話が鳴っているのが聞こえて来た。
 しばらく放っておいたが、しつこく鳴り続けるので、渋々ベッドから出る。
 受話器を取ると、
「あ、奥さん、田代ですが」
 と、セールスマン風の当りの柔らかい声が聞こえて来る。
「あら、どうも」
 私は、向うが言い出すまで、じっと黙っていた。
「あの……いかがでしょうか?」
 と、田代がおずおずと言い出す。
「え?」
 と、わざととぼけて、「ああ、お金のことですね」
「そうなんです。こっちも、せっつかれていまして……」
「夫の会社の方も、色々手続きが大変なようで。もう少し待って下さい」
「はあ。いつ頃になるか──」
「あ、誰か来たわ。ちょっと、お客なので、失礼します」
 問答無用で受話器を置く。本当に玄関のチャイムが鳴っていたのだ。
「はい」
 とインタホンで訊くと、
「こんにちは」
 と、子供の声がした。
「あら、亜里ちゃん? 待っててね」
 私は、ネグリジェのままだった。もちろん、ゆうべの裂かれたやつじゃないけれど、それでも、少々出て行くのはためらわれるほど、透き通っている。
 あわてて寝室へ戻り、ガウンをはおって戻って来た。
「ごめんなさい、今開けるわね」
 と、ドアを開けて、目を丸くした。
 子供たち──十人以上もの子供が、玄関先を埋めている!
「こんにちは」
 と先頭の亜里が言った。
 今日は、布でできたお人形を抱きしめている。──山田知子が子供たちの向うに顔を出して、
「すみません、どうしても来るって聞かなくって」
 と頭をかく。
「いいえ、いいのよ。でも──大変だったでしょう! さあ、みんな入って」
 ワーッと、凄い勢いで、子供たちが、上陸して来た。
「ご迷惑だと思ったんですけど」
 と、知子は頭をかいている。
「こういう不意のお客なら歓迎よ」
 と、私は言った。「ともかく着替えて来るから」
 普段着にエプロンをして戻って来ると、居間と、狭い庭は早くも遊園地と化している。
「さあ、大変だ。──ねえ、私、ちょっと酒屋さんに行って、ジュースとか、買って来るわ。後お願いね」
「ええ。いいんですか?」
「おやつは何がいいかしら。──ホットケーキでも焼こうか? 何人分かしら?」
 私は、買物袋を手に、家を飛び出した。
 ホットケーキの粉や、卵、ミルク、ジュースなどを買い込んでいると、
「河谷さん」
 と声をかけられた。
 落合刑事である。
「買い出しですか」
「ええ。いよいよ逃亡しようかと思って」
 と私は言って、「あ、そうだわ。すみませんけど、このジュースの箱を運んでいただけません?」
「いいですよ」
「すみません、いつも何だか使ってばかりいるみたいで」
「警官は公僕ですからね」
 と言って、落合は笑った。「──お、こりゃ結構重いな」
「大丈夫ですか?」
「これくらい平気ですよ」
「じゃ、すみません、ミカンも買いますので……」
 結局、重いものは全部、落合刑事に持ってもらって、家へ戻った。途中、
「何のご用でしたの?」
 と私は訊いた。
「杉崎殺しの件で──」
「何か分りまして?」
「隣の老人が見た女は、杉崎の愛人ではなかったようです。その女にはアリバイがありましてね。それに、もう杉崎とはとっくに切れていたようです。女の方が振っていたらしいですな」
「そうですか。じゃ、他に女がいたというわけですね」
「どうも、振り出しに戻るという感じです。あなたのおっしゃった、アリバイを立証してくれる人に会いたいと思いましてね。一応は確かめませんと」
「それならちょうどいいわ」
 と私は言った。「今、うちに来ていますの」
「そりゃ都合がいい。──ところで、何かのパーティですか?」
「ええ、まあそんなもんです。よろしかったら、ホットケーキをご一緒にいかがですか?」
「懐かしいな」
 と落合は微笑《ほほえ》んで、 「外でも、ちょっと注文し辛《づら》いですしね。ごちそうになりましょうか」
「どうぞ。でも──ちょっと落ち着かないかもしれませんけど……」
 
「やれやれ……」
 落合刑事が額の汗を拭《ぬぐ》った。
「すみません、どうも」
 と私は、汚れた皿を運んで来ると、流しに重ねた。
「いや、任せて下さい、僕が洗います」
 と、落合刑事、腕まくりして、頑張っている。
「さすがに男の方は力があるわ。こんなにきれいになって──」
 と、知子が洗い終った皿を拭《ふ》きながら言った。
「どうも、乗せられてるみたいだな」
 落合は笑った。
「でも、お上手ですね、本当に」
「一人暮しが長いものですから。──それに汚れた皿とか、そういうものがたまっていると苛《いら》々《いら》してだめなんですよ」
「まあ、じゃ、まだお独り?」
「そうです。なかなか暇がなくて……」
 すっかり和《なご》やかなムードで、とても刑事と殺人容疑者の対話とは思えない。
 一息ついて、居間へ戻ると、子供たちはお昼寝の時間とばかり、一人残らずソファや床のカーペットで寝入っている。
「あらあら。風邪《かぜ》引いちゃうわ。──知子さん、手伝って。毛布を持って来るから」
 ありったけの毛布や、夏用の薄いかけ布団を運んで来て、子供たちにかけてやる。
 亜里は、隅の方の椅《い》子《す》に、ちょっと窮屈そうに寝ていた。
「これじゃ首が痛くなりそうね。上のベッドに運びましょうか」
「目を覚ますと──」
「そっとやるわ」
 私は、亜里を用心しながら抱き上げた。思ったよりは軽い。亜里は人形をしっかりと抱きしめていた。
「そのお人形、ご主人のプレゼントなんですよ」
 と、知子が言った。
「あら、そう?──もう少し大きいのにすれば良かったのに」
「いいえ。子供にはそれくらいのがちょうどいいんですわ」
 そうかもしれない。高いから、安いから、というのは、大人の価値観である。
 子供には子供なりの価値観があるのだ。
 私は寝室へと亜里を運んで行き、ベッドにそっと横たえた。さすがに、しばらくかかえていると重くなって来る。少し、手がしびれていた。
 でも、そのしびれは、不快なものではなかった。
 私は、ベッドの端に腰をかけて、しばらく、亜里の、少し口を開いたあどけない寝顔を眺めていた。──子供が欲しい、と痛切に思ったことはなかったが、今、初めて、胸のちょっとした痛みと共に、その思いが私を捉《とら》えた。
 でも、もう手遅れだ。夫は死んでしまった。
 ドアが開いて、落合刑事が顔を出した。
「失礼──」
「しっ! 子供が起きるじゃありませんか」
 と私はつい言ってしまってから、ちょっと舌を出した。「ごめんなさい。つい……」
「いや、今の顔は怖かったなあ」
 と、落合は笑って言った。「いや、そろそろ失礼しようと思いましてね」
「あら。でも──」
「話は、今、山田さんからうかがいました。それにとてもあなたがご主人を殺したとは思えませんよ」
「すみません、散々手伝わせて」
 私は玄関まで落合を送りに出た。
「では、また何か分ったら、ご連絡します」
 と落合は玄関のドアに手をかけた。
「あの──」
「何か?」
 志村のことを話そうか、と思った。早く見付かった方が、柏木幸子のためだ。しかし、思い直した。
「夫が殺されたことと、杉崎が殺されたことと、関係があると思っておられるんですね?」
 と私は訊いた。
「そう見ています。──ただ、ご主人の場合、なぜ殺されたのか、その理由がつかめないので困るのですよ。何か思い付かれたら、いつでも電話して下さい」
「分りました」
 落合は玄関のドアを開けた。知子が駆けて来ると、
「刑事さん、お電話です」
 と言った。
「ああ、どうも」
 落合がもう一度上り込む。
 居間の電話に出ると、落合は短いあいづちの他は何も言わずに、向うの話を聞いていたが、やがて肯くと、
「よし、じゃ、すぐ手配してくれ」
 と言って、電話を切った。
「何かありまして?」
「例の志村一郎です。友人の家に現われたそうで」
「捕まったんですか?」
「今、その近くに網を張っています。どうやら女と一緒のようですね」
 と言って、落合は、そそくさと帰って行った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%