日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

忙しい花嫁03

时间: 2018-08-19    进入日语论坛
核心提示:トラックのご来店 「はい、亜由美」 母親が、目の前に風《ふ》呂《ろ》敷《しき》包みを置いた。 「なあに、これ?」 亜由美
(单词翻译:双击或拖选)
トラックのご来店
 
 「はい、亜由美」
 母親が、目の前に風《ふ》呂《ろ》敷《しき》包みを置いた。
 「なあに、これ?」
 亜由美は、コーヒーカップを皿《さら》へ戻《もど》して、包みを開けてみた。台紙に貼《は》って、厚《あつ》紙《がみ》のケースにおさまった写真が、ざっと三十枚《まい》。
 「今、来てるお話なの。二十八件《けん》あるわ」
 夕食後の、めいめいが好《す》き勝《かつ》手《て》に新聞を広げたり、TVを見たりする時間である。
 今日は珍《めずら》しく母の清美が家にいて、夕食を作ったので、親子三人が居《い》間《ま》に揃《そろ》っていた。
 「お話って……」
 「もちろんお見合いじゃないの」
 「これ全部——見合写真?」
 亜由美は唖《あ》然《ぜん》とした。
 「おい、まだ早いんじゃないのか」
 父親の塚川貞《さだ》夫《お》がTVから目を離《はな》さずに言った。
 亜由美は、母親似《に》の顔立ちで、母親の方も、外出好《ず》きで若々しいから、ますます似て見えるらしい。父親の方は、一見インテリ風の技《ぎ》術《じゆつ》者《しや》であるが、TVはアニメ一《いつ》辺《ぺん》倒《とう》で、スポーツ中《ちゆう》継《けい》などには一《いつ》切《さい》興《きよう》味《み》を示《しめ》さないという変り者だった。
 「早くなんかないわよ」
 と、清美が切り返す。「いい相手は今の内からツバをつけておかなくちゃ」
 「不《ふ》真《ま》面《じ》目《め》ねえ」
 と亜由美は苦《く》笑《しよう》した。
 「結《けつ》婚《こん》は現《げん》実《じつ》ですよ。夢《ゆめ》を追うのは十八まで。十九になったら現実に直面しなきゃ」
 これが清美の哲《てつ》学《がく》である。
 「二十八件《けん》も? 良くため込んだもんね、こんなに!」
 「どうせなら、きりがいいから三十件集まるまで待とうかと思ったんだけどね。ここ一週間ばかり話がないから、ここで一区切り、と思ったの」
 「抽《ちゆう》選《せん》で十名様に記念品って感じね」
 「そんなことばっかり言ってないで、見てごらんなさいよ」
 急に父親がゲラゲラ笑《わら》い出した。TVの子《こ》供《ども》向けアニメを見ているのである。清美が、それを見て、
 「——ああいう人を選ばないように気を付けてね」
 と言った。
 亜由美は笑いながら、その気もなしに写真を眺《なが》めて行った。そして、ふと手を止めると、
 「——今日、何日?」
 と訊《き》いた。
 「二十四日よ」
 「二十四日か……」
 田村の結《けつ》婚《こん》式《しき》から、ちょうど一週間がたったわけだ。もちろん、まだヨーロッパから、田村たちは戻《もど》っていないだろう。
 今《いま》頃《ごろ》田村たちはどの辺だろう? パリかローマか、ロンドンか。それともヴェニスでゴンドラにでも揺《ゆ》られているのだろうか。
 いずれにしても、田村には似《に》つかわしくない光景に思える。
 亜由美は、見合写真を一つずつ見ながら、あのときの田村の言葉を思い出していた。
 「あれは、そっくりな別《ヽ》の女《ヽ》だ……」
 ずっと、その言葉が亜由美の脳《のう》裏《り》を去ったことはない。しかし、亜由美に何ができようか?
 あの淑子の父親のところや、田村の両親の家へ行って、いきなりこの話を持ち出せば、とてもまともに取り合ってはもらえまい。といって、友人——特《とく》に桜井みどりなどにこの話をするなど、とんでもないことである。
 たちまち、その噂《うわさ》は方々へ広まってしまうだろう。
 亜由美としては、田村がハネムーンから戻《もど》るのを待つ以外、どうすることもできなかったのだ。
 「——どう、亜由美?」
 と、母が訊《き》いた。「会ってみたいっていう人がいた?」
 「えっ?——ああ、これ?」
 亜由美は見終えた写真の山を見て、
 「よく見なかったわ」
 と言った。
 呆《あつ》気《け》に取られている清美を尻《しり》目《め》に、亜由美は居《い》間《ま》を出て、二階の自分の部屋へ行った。
 明りを点《つ》けると、あまり女の子っぽくない——ということは、つまりゴテゴテと飾りつけていない部屋が目に映《うつ》る。すっきりしたのが、大《だい》好《す》きなのである。
 亜由美はベッドに弾《はず》みをつけて転がり込《こ》んだ。
 「あーあ」
 と、声を絞《しぼ》り出しながら伸《の》びをした。
 ふと、机《つくえ》の上に、何か置いてあったような気がして、起き上る。——絵《え》葉《は》書《がき》だ。
 「田村さん……」
 見覚えのある、田村のユニークな筆《ひつ》跡《せき》であった。
 〈塚川君。
 今はロンドンに来ています。天気はあまり良くない。しかし、歴史的には興《きよう》味《み》のある街《まち》です。少し古本屋を探《さが》して歩くつもりですが、時間があるかどうか。
 ではこれで。 田村〉
 「田村さんらしいわ」
 と、亜由美が笑《わら》いながら呟《つぶや》いたのは、ハネムーンのときまで、古本屋へ寄《よ》ろうというあたり、それに、一体何のために絵葉書をくれたのか分らないような文面について、でもあった。
 裏《うら》の写真を見て、もう一度亜由美は笑ってしまった。——ロンドンから出しているというのに、絵葉書は、ヴェニスのそれだったからである。
 亜由美は却《かえ》って安心した。これでこそ田村さんだわ、と思ったのである。
 もし、〈今、僕たちはハネムーンを楽しんでいます〉などという文面だったら、むしろ心配したに違《ちが》いない。
 しかし、この調子なら、まあ心配することもないだろう。——もっとも、花《はな》嫁《よめ》の方が腹《はら》を立てて、帰国したら即《そく》離《り》婚《こん》なんてことにならなければ、の話だが……。
 亜由美の机の上の電話が鳴った。
 「——亜由美、電話よ」
 と母の声。「男の人から」
 「誰《だれ》?」
 「知らないわよ。つなぐからね」
 清美がつなぐと、三回に一回は電話が切れてしまう。しかし、今度はうまくつながった。
 「もしもし」
 若《わか》い男の声である。聞き憶《おぼ》えはなかった。
 「亜由美ですけど……」
 「やあ、先日はどうも」
 と、相手はいやになれなれしい。
 「どなたですか?」
 「忘《わす》れちゃったかな。ホテルのロビーで君にノックアウトされた男さ」
 「あ——」
 亜由美に酔《よ》って声をかけて来た男だ。
 「何かご用ですか?」
 と亜由美は無《ぶ》愛《あい》想《そう》な声で言った。「第二ラウンドがご希望ですか?」
 「まあ勘《かん》弁《べん》してくれよ」
 と男は笑《わら》って、「あのときは少々酔ってたしね。それに振《ふ》られて、やけにもなってたんだ」
 「振られて?」
 「自《じ》己《こ》紹《しよう》介《かい》するよ。僕《ぼく》は武《たけ》居《い》俊《とし》彦《ひこ》というんだ。君は塚川亜由美さんだね」
 「知ってりゃ訊《き》くことないでしょ」
 「僕は彼女《かのじよ》の婚《こん》約《やく》者《しや》だったんだ」
 「彼女って——」
 「増口淑子さ」
 「でも……」
 「振った男を披《ひ》露《ろう》宴《えん》に招《よ》ぶなんて残《ざん》酷《こく》だろう? あの増口って一族には、そういう血が流れてるんだ」
 「あなたの一族には、そういう招《しよう》待《たい》にのこのこ出かけて行くような血が流れてるの」
 と亜由美が言うと、武居と名乗った男は声を上げて笑った。
 「いや……君は面白い人だなあ。君のことは忘れられないよ」
 「それより何の用ですか?」
 「ちょっと会って話をしたいんだ」
 「私に?」
 「そう。——明日は土曜日だ。どうかな、時間はある?」
 「時間があるかどうかより、用があるのかどうかが問題じゃないんですか?」
 「気になることがあってね」
 真《ま》面《じ》目《め》な口調になった。
 「気になること?」
 「そう。君はあの田村って人が彼女と結《けつ》婚《こん》するようになった事《じ》情《じよう》を知ってる?」
 「いいえ」
 「式の前に彼女に会ったことは?」
 「ありません」
 「じゃ、やっぱり何も知らないわけだね」
 「そんな気をもたせるような言い方、やめて下さい」
 「失礼。そんなつもりじゃないんだよ。——ともかく、電話じゃ話にならない。明日、会ってもらえないか」
 亜由美は迷《まよ》った。しかし、田村の言葉の意味が、それで分るかもしれない、と思い付くと、
 「分りました」
 と、ためらわずに承《しよう》知《ち》した。
 「夕食でも一《いつ》緒《しよ》にどう? この間のお詫《わ》びに、おごらせてもらうよ」
 「夜はデートがありますので」
 と、亜由美は出まかせを言った。「昼食なら結《けつ》構《こう》です」
 「分った。どこかご希望の店はあるかな」
 「ええ」
 と亜由美は即《そく》座《ざ》に言った。
 「なるほど、なかなか旨《うま》いもんだね」
 武居俊彦はハンバーガーにかみつきながら言った。
 「食べたことないんですか、マクドナルド」
 「うん。この手の店は、頭から無《む》視《し》してかかっていたからね」
 「そういうのを、愚《おろ》かというんです」
 「手《て》厳《きび》しいね」
 と武居は笑《わら》った。
 今日は、この間の酔《よ》っ払《ぱら》っていたときに比《くら》べると、大分イメージも変っていた。いかにも一流のビジネスマンという印象で、背《せ》広《びろ》も亜由美の父の物より高級であることは一目で分った。
 二人は、ハンバーガーショップの二階のテーブルについていた。亜由美は、少し離《はな》れて座《すわ》っている有賀雄一郎の方へ、そっと目を向けた。有賀もそれに気付いて、ウインクして見せる。
 「武居さんは、増口さんの会社に勤《つと》めてるんでしょう?」
 「うん。ホテルチェーンの部門で、結《けつ》構《こう》、責《せき》任《にん》ある地位にいるんだよ」
 「で、社長の娘《むすめ》を射《い》止《と》めようとしたんですね?」
 「まあ——外から見るとそういうことになるかね。しかし、欲《よく》得《とく》ずくで彼女に近付いたわけでは決してないんだ。信じてくれるかどうか分らないが」
 「信じたとして、話を進めて下さい」
 「僕《ぼく》は淑子さんと婚《こん》約《やく》していた。もう一年くらい前になる。別に社長に押《お》し付けられたわけでもなく、こっちも無《む》理《り》に彼女《かのじよ》へ近付いたわけではない。色々とパーティで顔を合わせたり、テニスコートで一《いつ》緒《しよ》になったりという機会が重なって……まあ、熱《ねつ》烈《れつ》な恋《れん》愛《あい》というわけでもなかったが、一《いち》応《おう》結婚の約《やく》束《そく》をするまでになった」
 「両親の反対は?」
 「増口社長? いや、全くなかった。僕は、こう言っちゃ何だが、かなり増口さんには気に入られている。増口さんも、僕《ぼく》が淑子さんと結《けつ》婚《こん》するのを喜んでくれているはずだ」
 「それはあなたがそう思っているだけでしょう?」
 「だが、あの人はそうそう表面を取りつくろうことのうまい人ではないよ。内心面《おも》白《しろ》くなければ、必ず表《ひよう》情《じよう》に出る。——もう何年もあの人の下で働いて来たんだ。それぐらいのことは分る」
 「なるほどね」
 と、亜由美はミルクシェークを飲みながら、
 「で、その話がなぜ破《は》談《だん》になったんですか?」
 と訊《き》いた。
 「突《とつ》然《ぜん》、理由もなくだよ」
 と、武居は両手を軽く広げて見せた。
 「理由もなしで?」
 「僕は、六月に、増口社長から、ヨーロッパのホテルチェーンを視《し》察《さつ》して来て、うちのホテルと提《てい》携《けい》できないか打《だ》診《しん》して来てくれと言われた。六月の半《なか》ばに日本を発《た》って、僕はフランス、ドイツ、スペイン、イタリア……。ヨーロッパ中のホテルを泊《とま》り歩いた」
 「会社のお金ででしょ?羨《うらやま》しい!」
 と、亜由美はため息をついた。
 「仕事となるとね。色々辛《つら》いこともあるよ」
 と、武居は苦《く》笑《しよう》した。「設《せつ》備《び》、待《たい》遇《ぐう》、食事、立《りつ》地《ち》条《じよう》件《けん》。あらゆる点をチェックして、これはと思うホテルをリストアップした。直《ちよく》接《せつ》支《し》配《はい》人《にん》とも話をした。——まあ、大変ではあったが、二か月間、楽《たの》しい仕事でもあった」
 「一人で行ったんですか?」
 「もちろん。——それで、帰国したのが八月の二十日過《す》ぎだった。ところが……」
 武居は言葉を切った。
 「——ところが?」
 「前もって手紙を出しておいたのに、成田に、淑子さんの姿《すがた》はなかった。まあ、何か用があったんだろうと思って、そう気にもせず、ともかく、会社へ直行した。——社長室へ入ると、増口社長は僕《ぼく》を笑《え》顔《がお》で迎《むか》えて、労をねぎらってくれた。そして……そこにいた男を、淑子の婚《こん》約《やく》者《しや》だと紹《しよう》介《かい》してくれたのさ」
 「田村さんですね」
 「そう。——僕の受けたショックは、君にだって分るだろう」
 「そういう経《けい》験《けん》ありませんけど、想《そう》像《ぞう》はつきます」
 と亜由美は肯《うなず》いた。「で、増口さんはどう説明したんですか?」
 「何も」
 「何も?」
 「そう。何も、だ。もちろん僕にもプライドというものがある。当の、淑子さんの婚約者を前にして、増口さんと争いたくはない。だから、その場では、動《どう》揺《よう》を隠《かく》して、田村という男と挨《あい》拶《さつ》をしたよ。そして、後で増口さんと二人になったとき、僕は一体、これはどういうことなのか、訊《き》こうとした。だが、増口さんは、僕が何も言わない内に、
 『何も訊かないでくれ』
 と、僕の肩を叩《たた》いたんだ。『君には済《す》まないなと思う。しかし、他に方法がなかったんだよ』とね」
 他に方法が……。亜由美は頭の中で、その言葉をくり返した。
 「で、あなたもそれ以上、訊かなかったんですか?」
 「そうさ。もちろん、僕は淑子さんが心変りしたんだと思った。当然そう思うだろう?」
 「そうでしょうね」
 「それをくどくど言うのも男らしくない。そう思って何も言わなかったんだ。ただ、いくら、心変りしたからといって、結《けつ》婚《こん》式《しき》が早過《す》ぎるような気はしたがね」
 「で、披《ひ》露《ろう》宴《えん》でやけ酒ってわけですか」
 「まあ君には失礼なことを言ったが、そんなわけだったんで、勘《かん》弁《べん》してくれ」
 「それはまあ……」
 亜由美としては、平手打ちまで食らわしたのだから、あまり偉《えら》そうなことは言えない。
 「しかし、僕《ぼく》もあの後、田村君という人とは多少会う機会もあったんだが、淑子さんがなぜ、あんなにも急いで田村君と結《けつ》婚《こん》したのか、どうしても分らないんだ」
 「私もです」
 「ほう、君も?」
 武居は亜由美を見つめた。「それはどういう意味?」
 「何て言うか……田村さんらしくない相手だと……。そんなに田村さんのこと、良く知ってたわけじゃないし、男女の仲《なか》なんて、ほかの人間には分らないもんだと思いますけど……でも、それでもよく分らないんです。もし田村さんがあの人と恋《こい》に落ちたとしても、あんな派《は》手《で》な式をやったりするかしら、と……」
 亜由美は肩《かた》をすくめて、「何だか巧《うま》く説明できませんけど……」
 「いや、よく分るよ」
 武居は肯《うなず》いて、「僕も田村君という人は、いい人だと思う。最初はどうしても、この野《や》郎《ろう》、という気持でいたが、ともかく、話をしてみると、憎《にく》めない人だね。だから、まあこの男になら、彼女《かのじよ》を取られても仕方ない、くらいには考えていたんだよ」
 亜由美は、初めて、好《こう》感《かん》を持って、この男を眺《なが》めた。——なかなか分ってるじゃないの、この人。
 ふと、あのことを話してみようか、と亜由美は思った。田村が亜由美に囁《ささや》いて行った謎《なぞ》めいた言葉を。
 「実は、今日君を呼《よ》び出したりしたのはね」
 と、武居が続けた。「ちょっと妙《みよう》な電話があったからなんだよ」
 「どういう……」
 「一昨日の夜なんだが——」
 と、武居が言いかけたとき、ピーッ、ピーッと笛《ふえ》がつぶれたような、変な音がした。
 「おっと。ポケットベルだ」
 武居は上衣の内ポケットに手を入れて、音を止めると、
 「ちょっと電話をかけて来るよ。失礼」
 と、席を立って、一階のカウンターのフロアへと階《かい》段《だん》を降《お》りて行った。
 有賀が立ち上ってやって来る。
 「——何かキザな奴《やつ》だなあ」
 「でも、そう悪い人でもないみたい。わざわざ見《み》張《は》ってもらって悪いけど」
 「そういう油《ゆ》断《だん》が怖《こわ》い。きっと君をどこかのホテルへ連れ込《こ》む気だぞ」
 「やめてよ」
 と、亜由美は苦《く》笑《しよう》した。「それに、田村さんの結《けつ》婚《こん》、どうも気になることがあるの。あの人の話が、その辺に関係してるかもしれないわ」
 「気になることって?」
 「うん……。ちょっとね」
 亜由美は、有賀にも、もちろんあの田村の言葉については、何も言っていないのだ。
 「ともかく、時間あるから、僕はそこに座《すわ》ってるよ」
 「悪いわね。何か用があるなら——」
 と言いかけたとき、ドーンと凄《すご》い音がして、足下が揺《ゆ》らいだ。テーブルの上でグラスが音を立てて動いた。
 「何、今の?」
 と腰《こし》を浮《う》かす。
 「キャーッ!」
 「誰《だれ》か!」
 「助けて!」
 下の階から悲鳴が上った。亜由美は階段を一気に駆《か》け降《お》りた。有賀もあわてて後につづく。
 「——ひどい!」
 一階へ降り立った亜由美は、思わず立ちすくんだ。
 通りへ面して、一階はガラスばりになっている。そこへ、小型トラックが突《つ》っ込《こ》んでいた。
 ガラスを突き破《やぶ》って、車体はほとんど店の中へ、入り込《こ》んでいた。立ち食い用のテーブルが一つひっくり返って、その周囲で、けがをした女の子たちが泣《な》き出している。
 「——有賀君! 早く助けなきゃ!」
 「う、うん」
 亜由美と有賀は、けがをした女の子を、抱《だ》き起して、店の奥《おく》へと運んで行った。
 呆《ぼう》然《ぜん》としていた店員たちも、やっと我《われ》に返った様子で、一一九番へ電話したり、救《きゆう》急《きゆう》箱《ばこ》を持って来たりし始める。
 「何て運転手だ」
 と、有賀が腹《はら》立《だ》たしげに言った。
 「そうだわ。運転手は? けがしてるんじゃない?」
 「見て来る」
 有賀は、トラックのドアを開けた。
 「——どう?」
 「誰《だれ》もいないよ」
 「まさか!」
 「見てみろよ」
 と、有賀が亜由美を手《て》招《まね》きした。
 なるほど、運転席は空っぽである。
 「じゃ、どうして突《つ》っ込《こ》んだわけ?」
 「知らないよ。どうなってるんだ?」
 亜由美は、ふと武居のことを思い出した。そうだ。下で電話をかけているはずだった。
 「武居さん!——武居さん!」
 と亜由美が呼《よ》ぶ。
 「おい、あれ——」
 と、有賀が亜由美の腕《うで》を引《ひ》っ張《ぱ》った。
 「え?」
 有賀の指さす方へ目をやって、亜由美は目を見《み》張《は》った。赤電話の台が押《お》し倒《たお》されていて、その下から、受話器をつかんだ手が、のびていた。
 「引《ひ》っ張《ぱ》り出さなきゃ! 早く!」
 亜由美と有賀はあわてて駆《か》け寄《よ》った。
 
 「——全くもう、何事かと思ったわ」
 母の清美が、亜由美の服を広げて見ながら、言った。「こんなに汚《よご》して、血までついてるんだもの」
 「仕方ないでしょ。人助けしたんだから」
 ソファへ寝《ね》転《ころ》がって、亜由美は言った。
 「本当なんでしょうね、その話?」
 と、清美が言った。
 「どういう意味?」
 「もしかして……お前、どこかで強《ごう》姦《かん》されたんじゃないの?」
 「凄《すご》いこと言ってくれるわね!」
 亜由美は呆《あき》れて、「ニュースを見なさいよ、ちゃんとTVに映《うつ》ってるから!」
 とかみつきそうな顔で言った。
 「分ったわよ……」
 清美は肩《かた》をすくめて、「で、その何とかさんって人、死んだの?」
 「武居さん? いいえ、奇《き》跡《せき》的に軽いけがで済《す》んだの。一《いち》応《おう》入院してるけどね」
 「ふーん。で、お前に何の用だったの?」
 「ええと……まあ大した用じゃないのよ」
 玄《げん》関《かん》でチャイムが鳴ったのを幸い、亜由美は逃《に》げ出した。玄関へ出て、ドアを開けると、父親が飛び込《こ》んで来た。
 「馬《ば》鹿《か》! 早く開けんか!」
 と、靴《くつ》を脱《ぬ》ぎ捨《す》て、居《い》間《ま》へと駆《か》け込《こ》んで行く。
 「どうしたの?」
 びっくりした亜由美がついて行ってみると、父親はTVをつけて、
 「電車が遅《おく》れたんだ。危《あや》うく見《み》逃《のが》すところだった!」
 と息を弾《はず》ませた。
 少女向けアニメ番組がスタートしたところで、にぎやかなテーマソングが流れて来た。
 ——二階の部屋で、亜由美が珍《めずら》しく(?)勉強していると、電話が鳴った。
 「有賀さんよ」
 と母の声。有賀のことは知っているのである。
 「——おい、ニュース見た?」
 出るなり、有賀はいきなりそう言った。
 「見てないわよ。我《わ》が家のチャンネル権《けん》は、父が握《にぎ》ってんだから」
 「あ、そうだったな」
 「どうしたの?」
 「例の事件さ。さっきNHK見たら、君も映《うつ》ってたぜ」
 「美人にとれてた?」
 亜由美は呑《のん》気《き》なことを訊《き》いた。
 「そんなことよりさ、警《けい》察《さつ》の調べじゃ、あのトラックは誰《だれ》かが運転して、わざと突《つ》っ込《こ》んだらしいってんだ」
 「わざと?」
 「あの車の運転手は、近くのソバ屋で昼飯食べてたんだってさ。ちゃんとエンジンも切ってあったし、ハンドブレーキもかけてあった。誰かが乗り込んで、トラックを走らせたんじゃないかっていうんだ」
 「ひどいことするのね! 誰がやったか、分らないの?」
 「目《もく》撃《げき》者《しや》捜《さが》してるけど、分んないみたいだぜ、まだ」
 「でも……そんなに簡《かん》単《たん》に動く?」
 「だから、これはただのいたずらとか、そんなもんじゃないだろうって言うんだ。もっと具体的に誰《だれ》かを狙《ねら》ったとか……」
 「警《けい》察《さつ》でそう言ってるの?」
 「いや、こりゃ僕《ぼく》の推《すい》理《り》」
 「何だ」
 「何だ、ってことないだろ」
 「ごめん、ごめん。——じゃ、もしかしたら、あの武居さんって人が狙《ねら》われたのかもね」
 「考えられるよ。だって、他にけがしたの、中学生とか高校生ばっかりだよ」
 「そうか。——電話台はあのガラスの方に面してたわね。車で突《つ》っ込《こ》めば真正面、てわけか」
 「電話してるところが、表から見えたはずなんだよな」
 「じゃ……本当に武居さんが狙われたのかしら?」
 「分んないけど、ま、あんまり近付かない方がいいんじゃない?」
 亜由美はちょっと考え込《こ》んで、
 「——わざわざありがとう」
 と、電話を切った。
 田村の言葉、そして淑子の元の婚《こん》約《やく》者《しや》だった武居が狙《ねら》われかけたこと……。
 加えて、なぜ淑子が急に武居から田村へ乗り換《か》えたのかという謎《なぞ》。
 「何かありそうだわ……」
 大体が、この手のTVや小説の大《だい》好《す》きな亜由美である。ちょっと胸《むね》をわくわくさせながら、そう呟《つぶや》いた。
 「ニュース、ニュース!」
 今夜は父親をけちらしてもニュースを見てやろう、と亜由美は決心して、部屋を飛び出して行った。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%