日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

忙しい花嫁16

时间: 2018-08-19    进入日语论坛
核心提示:記者会見の言葉 成田空港の送《そう》迎《げい》ロビーへやって来た亜由美は、TVのカメラマンや、新聞記者たちが何十人と集ま
(单词翻译:双击或拖选)
 記者会見の言葉
 
 成田空港の送《そう》迎《げい》ロビーへやって来た亜由美は、TVのカメラマンや、新聞記者たちが何十人と集まっているのを見て、目を見《み》張《は》った。
 「マスコミがうるさく追い回すことも考えられるから、到《とう》着《ちやく》時間は秘《ひ》密《みつ》です」
 と、武居から、昨夜電話があったのである。
 しかし、どうやら情《じよう》報《ほう》は洩《も》れていたようだ。
 亜由美は、できるだけ目立たないように、ロビーの隅《すみ》の方へ行って立っていた。予定通りなら、あと二十分ほどで飛行機が着くはずだ。
 田村と少しでも話ができるかと思ってやって来たのだが、これではとても話どころではなさそうである。
 田村は、ハンブルクでも警《けい》察《さつ》に話をしているが、ともかく疲《つか》れ切っているから、詳《くわ》しい話のできる状《じよう》態《たい》ではないということだった。だから、謎《なぞ》の解《かい》明《めい》は、田村の帰国を待つ他はないわけである。
 ただ、田村が、誰《だれ》かに襲《おそ》われて、どこかに監《かん》禁《きん》されていたことは確《たし》かであり、田村はそこから、何とか自分で脱《だつ》出《しゆつ》して来たのだった。
 亜由美はロビーを見回した。武居がいるかと思ったのである。
 しかし、武居はもう、中に入っているのかもしれなかった。亜由美ももう少し早く来るつもりだったのだが、成田まではともかく遠い。早目に出たつもりが、こんな時間になってしまったのである。
 「早く着けばいいのに……」
 と、亜由美は呟《つぶや》いた。
 到《とう》着《ちやく》時《じ》刻《こく》が迫《せま》るにつれて、報《ほう》道《どう》陣《じん》の数も増《ふ》えて行った。——これで、色々な事《じ》情《じよう》が明るみに出ると、ますますマスコミには格《かつ》好《こう》の話題になろう。
 淑子はどこにいるのだろう、と亜由美は思った。武居の電話でも、
 「どこにいるか分らないんだ」
 ということだったし、あの別《べつ》荘《そう》へも電話してみたのだが、
 「まだお戻《もど》りになりません。——ええ、連《れん》絡《らく》もなくて——」
 という邦代の話だった。
 一体、淑子はどこにいるのか。
 もちろん、田村が帰国したのは、承《しよう》知《ち》しているだろう。ここ二、三日の新聞、TVでは、必ず取り上げられているのだから。
 それでいて姿《すがた》をくらましているのだ。マスコミが取り上げるだけの要《よう》素《そ》は充分にある。
 新《しん》婚《こん》旅《りよ》行《こう》で失《しつ》踪《そう》した夫。そして夫が生きて戻《もど》ると、今度は妻《つま》が行方不明。
 武居が狙《ねら》われた事《じ》件《けん》、桜井みどりの殺害が、田村の失《しつ》踪《そう》に関連しているということは、まだマスコミは感づいていない。もし誰《だれ》かがそこに目を付けたら、たちまち週《しゆう》刊《かん》誌《し》のトップを飾《かざ》る記事になるに違《ちが》いない。
 亜由美は二、三分おきに腕《うで》時《ど》計《けい》を見ていた。——もうすぐ田村の乗った飛行機が着くはずだ。
 亜由美の肩《かた》に、誰かの手が触《ふ》れた。振《ふ》り向くと、
 「どうも」
 と、殿永部《ぶ》長《ちよう》刑《けい》事《じ》が微《ほほ》笑《え》みながら立っていた。「捜《さが》してたんですよ」
 「知ってる顔に会うとホッとしますね」
 「田村さんもかなり歓《かん》迎《げい》されそうですな」
 「ねえ、疲《つか》れ切って帰って来るんだから、そっとしておいてあげればいいのに……」
 「日本のマスコミ界は厳《きび》しいんですな。そんな思いやりの心を持っていては、競争に勝てない」
 「警《けい》察《さつ》の出《で》迎《むか》えですか?」
 「いや、これは公式のものではありません。私自身の好《こう》奇《き》心《しん》ですよ」
 「でも、田村さんから事《じ》情《じよう》を聞くんでしょ?」
 「それはもちろんです。しかし、多少回《かい》復《ふく》してからでないとね」
 二人は、やや黙《だま》り込《こ》んだ。報《ほう》道《どう》陣《じん》がざわついて、
 「着いたぞ」
 「あの飛行機か」
 といった声が飛び交った。
 「着いたようですね」
 と殿永が言った。「まあ、出て来るまでに少しかかります」
 亜由美は何か胸《むな》苦《ぐる》しいものを感じた。——田村がどんな様子で出て来るだろうか、と思った。
 ふと、あの大学の講《こう》義《ぎ》室《しつ》で居《い》眠《ねむ》りしているときに見た悪《あく》夢《む》を思い出し、ちょっと身《み》震《ぶる》いした。
 「どうかしましたか?」
 と殿永が訊《き》く。
 「いいえ、別に」
 亜由美は急いで首を振《ふ》った。「あの——聡子が書いたメモの学生たちのこと、何か手がかりになりそうなことはありまして?」
 「いや、だめですね。残念ながら。あの部員の中には、特《とく》に今度の事《じ》件《けん》に深くかかわっているような人は見当りません」
 「そうですか……」
 すると聡子は誰《だれ》に襲《おそ》われたのか。そして、なぜ?
 「それで私、机《つくえ》をひっくり返して、ドアの方へと駆《か》け出したんです。そしたら、暗がりの中で、突《とつ》然《ぜん》、後ろからぐいと腕《うで》をつかまれて……」
 額《ひたい》の包帯も痛《いた》々《いた》しい聡子が、ベッドでしゃべっている。
 亜由美がベッドの足の方に、殿永が、聡子のわきに立ってメモを取っていた。
 「それからどうしました?」
 「私、悲鳴を上げました」
 と聡子が言った。
 「私がそれを聞いて、飛び込《こ》んだんだわ」
 と亜由美が肯《うなず》く。
 「その後は、いきなり額のところにガンと何かが当って……。それきり、何も分らなくなったんです」
 「犯《はん》人《にん》のことで、何か憶《おぼ》えていることはない? たとえば、靴《くつ》の音だったか、そうでなかったか。革《かわ》靴か、布の靴か」
 「たぶん——革靴じゃないでしょうか。ともかく、底の硬《かた》い靴だと思います。でも、入って来てから、暗がりの中は、すり足で進んで来たから、はっきり、どうとは……」
 「相手が男だってことははっきりしてた?」
 「さあ……」
 聡子は当《とう》惑《わく》顔《がお》で、「男だと思いますけど、あんなに力が強いんだもの」
 「なるほど、——他に何か気が付いたことは?」
 聡子は、しばらく考えてから、
 「ありません」
 と言った。
 頭を動かすと傷《きず》が痛《いた》むのか、目だけを亜由美に向けて、話しかけた。
 「ねえ、話したの?」
 「何を?」
 「私たちの推《すい》理《り》よ」
 「ええ、話したわ」
 「大変立《りつ》派《ぱ》な推理だと思いますがね、神田さん、ともかく命を落としては馬《ば》鹿《か》らしいですよ」
 殿永の言葉に、聡子は神《しん》妙《みよう》な顔で肯《うなず》いた。
 ——殿永が引き上げて行った後で、亜由美が言った。
 「良かったわ、大したことなくて」
 「大したことない、ですって?」
 聡子は顔をしかめて、「まだ嫁《よめ》入《い》り前の顔に傷《きず》つけられて、大したことない、だなんて!」
 「でも、傷は消えるわよ」
 「そうね。——でもさ、亜由美、私が狙《ねら》われたってことは、取りも直さず、私の推理が正しかったってことじゃない?」
 「絶《ぜつ》対《たい》そうとも言い切れないけど、可《か》能《のう》性《せい》はあるわね」
 「じゃ、私が殺《さつ》人《じん》犯《はん》を見付けたってことになるのよ! 新聞に出るかなあ」
 「よしなさいよ」
 と、亜由美は苦《く》笑《しよう》した。「それに、一つおかしなことがあるわ」
 「何よ!」
 「もし犯人があそこで、あなたと私が話をするのを聞いてたとしたら、あなただけを襲《おそ》うなんて、おかしいじゃない。私ももう聞いてしまっているんだし、あのメモも持ってたわけよ。あなたを殺したとしても、何にもならないじゃないの」
 「そりゃそうか……」
 と聡子は呟《つぶや》いて、「でも、それじゃ、私はどうして襲《おそ》われたの?」
 「私、犯《はん》人《にん》じゃないから、分んないわよ」
 と亜由美は言った。
  「——来たようですよ」
 と、殿永が言った。
 報《ほう》道《どう》陣《じん》が、ワッと出口へ群《むら》がった。フラッシュが光り、TVカメラのライトが揺《ゆ》れる。
 「どいて! 通して下さい!」
 と、男が叫《さけ》んでいた。
 あれはどうやら武居の声らしい。
 亜由美は、その人《ひと》垣《がき》の方へと近付いて行ったが、ともかく、とても割《わ》って入れるような雰《ふん》囲《い》気《き》ではない。
 「凄《すご》い……」
 と思わず呟《つぶや》いて、立ち往《おう》生《じよう》。
 田村も武居も、頭の先も見えないのである。ただ、人の塊《かたま》りが、ゾロゾロと移《い》動《どう》するので、田村が歩いているらしいということだけが分る。
 「何か一言」
 「帰国の感想を!」
 と、いった声が聞こえると、亜由美は腹《はら》立《だ》たしくなった。
 疲《つか》れ切って、ろくに話もできない人間に、
 「何か一言」
 もないものだ。
 「あっちへ行ってくれ! 話すことはないんだ!」
 武居が怒《ど》鳴《な》っている。
 「あんたに訊《き》いてんじゃないよ!」
 と、誰《だれ》かが怒鳴り返した。
 突《とつ》然《ぜん》、ワーッと人《ひと》垣《がき》が崩《くず》れた。マイクを手にした男が一人、床《ゆか》にひっくり返っている。どうやら、頭に来た武居が、一発食らわしたらしい。
 「こいつはいかんな」
 と、殿永が歩み出ると、報《ほう》道《どう》陣《じん》の中へ割《わ》って入った。
 「頭を冷やせよ。相手は病人だぞ」
 言い方は穏《おだ》やかだが、殿永の顔を知っている者が何人かいるとみえて、
 「でも、こっちも何か談話を取らないと帰れないですよ」
 「察して下さいよ、殿永さん」
 といった声があった。
 「よし、ちょっと待っててくれ」
 殿永は、まだ憤《ふん》然《ぜん》とした表《ひよう》情《じよう》で立っている武居の方へ向いて、何やら話を始めた。
 亜由美は、やっと田村の姿《すがた》を見ることができた。——ひどく疲《つか》れている様子で、記《き》憶《おく》の中の田村より、一回り、細く、小さく見えている。
 亜由美は、よほど田村のそばへ行って、元気づけてやりたかったが、そんなことをすれば、また報道陣が大《おお》騒《さわ》ぎをするのは目に見えているので、じっと我《が》慢《まん》していた。
 殿永の話に、武居は、あまり気の進まない様子ながら肯《うなず》くと、田村の方を向いて、何か話し始めた。田村は、顔を伏《ふ》せたまま、武居の話に聞き入っていたが、やがて、面《めん》倒《どう》くさそうに肯いた。
 「じゃ、場所を改めて、五分間だけ、質《しつ》問《もん》に答えるそうです」
 と武居が言った。「ただし——」
 ざわついた報道陣をピシリと押《おさ》えるように、
 「答えたくない質問には答えません。それをしつこく訊《き》いたりしないというのが条《じよう》件《けん》です。それでよければ——」
 「すぐやってもらえますか?」
 と誰《だれ》かが言った。
 「本人は非《ひ》常《じよう》に疲《つか》れています。三十分ほど休ませたい。空港近くのMホテルで、三十分後に、ということにしたいと思いますが、どうです?」
 別に異《い》議《ぎ》も出ないようだった。「——じゃ、よろしく」
 と、武居が行きかけると、
 「逃《に》げるなよ」
 と、一人のレポーターらしい男が言った。
 武居がまたカッとなって、拳《こぶし》を固めて向かって行くと、相手は、テープレコーダーをかかえて走って行く。その様子が、何とも愉《ゆ》快《かい》で、笑《わら》いが起った。
 却《かえ》って、これで気まずい空気が一《いつ》掃《そう》されたようだった。
 亜由美は、武居たちの方へ行こうとしたが、アッという間に、いなくなってしまう。
 殿永が戻《もど》って来て、
 「やれやれ、こういうトラブルは難《むずか》しいですよ」
 と息をついた。
 「でも、うまくさばかれましたね」
 「幸い、知ってる顔も何人かいましたのでね。——あなたはどうします?」
 「もしよければ、そのホテルの話を聞きたいですわ」
 「じゃ、一《いつ》緒《しよ》に行きましょう」
 と殿永が促《うなが》した。「私ももちろん聞くつもりですよ」
 
 ホテルのロビーに、臨《りん》時《じ》の席が作られ、マイクが林立する前に、田村が、落ち着かない様子で座《すわ》っている。
 傍《そば》に、武居が腕《うで》組《ぐ》みをしながら、妙《みよう》なことを言い出す奴《やつ》はぶっとばしてやると言いたげな顔をしていた。
 少し離《はな》れた所で、その様子を眺《なが》めながら、亜由美は——多少大げさに言えば、感動していた。
 武居は、決して田村と古い付合いというわけではない。むしろ、田村に恋《こい》人《びと》を奪《うば》われたのである。
 それなのに、今、ああして、田村をかばって、本気で心配している。——男同士っていいな、と亜由美は思った。
 もちろん女同士だって、親友はいるが、こういうかかわり合い方をした相手を、これほどまでしてかばうことは、なかなかできまい。
 「——じゃ、何か質《しつ》問《もん》があったら」
 と、ぶっきら棒《ぼう》に、武居が言った。
 「失《しつ》踪《そう》の事《じ》情《じよう》について話して下さい」
 と、どうやら代《だい》表《ひよう》格《かく》に選ばれたらしい記者が言った。
 田村は水のコップを取り上げて一口飲むと、ゆっくり口を開いた。
 「ええと……よくは分らないんです。ともかく、あの日、ホテルに電話がありました」
 「どんな電話ですか?」
 「男の声で、ビザの点で不《ふ》備《び》があったから、旅行代理店まで来てくれ、と言うのです。そこで、パスポートを持って、ホテルを出ました。——十メートルも歩かない内に、何だか二、三人の男に囲まれて、そのまま車へ押《お》し込《こ》まれたんです」
 「男たちはドイツ人?」
 「たぶんそうでしょう」
 「それで?」
 「車の中でクロロホルムをかがされて、意《い》識《しき》を失いました。気が付いたときは、どこかの倉庫か何かの部屋に閉《と》じ込《こ》められていました」
 「縛《しば》られてたんですか」
 「いいえ。でも、扉《とびら》は頑《がん》丈《じよう》で、窓《まど》は天《てん》井《じよう》近くに小さく開いているだけでしたから、どうやっても出られませんでしたよ」
 「そこに、ずっといたんですか?」
 「そうです。食事は、毎朝、目が覚めると、ドアの内側に置いてありました」
 「すると眠《ねむ》っている間に——」
 「そうらしいです」
 「ずっと起きていて、犯《はん》人《にん》を確《たし》かめてみようとは思わなかったんですか」
 「それが——とても体力が持たなくて。食事もそんな具合で一日一回でしたからね」
 「犯人の姿をチラッとでも見るとか、声を聞くとかは?」
 「ありませんでした」
 と、田村は首を振《ふ》った。
 「失礼」
 と、殿永が割って入った。「誘《ゆう》拐《かい》の事《じ》情《じよう》、その他の詳《しよう》細《さい》については、これから警《けい》察《さつ》でもうかがわなくちゃならない。あまり立ち入って質《しつ》問《もん》しないで下さい」
 「それでは——」
 と、レポーターは方向を変えて、「新《しん》婚《こん》旅《りよ》行《こう》でご主人が失《しつ》踪《そう》してしまったんですから、奥《おく》さんは本当に心配されてたと思うんですが……。もうお話になりましたか」
 「いいえ」
 「電話でも?」
 「していません」
 「どうしてです? 真先に奥さんへ知らせないと——」
 「あ《ヽ》れ《ヽ》はいいんです」
 田村の返事に、報《ほう》道《どう》陣《じん》はどよめいた。
 「それはどういう意味です?」
 「説明して下さい!」
 代表も何もあったものではない。口々に叫《さけ》んで、詰《つ》め寄《よ》って来る。
 「もうこれで充《じゆう》分《ぶん》でしょう!」
 武居が立ち上って、大声で言った。「これ以上、質問されても、答えません!」
 「それはないよ」
 「今の言葉を説明してもらわないと」
 「奥さんのことを、『あれはいいんだ』ってのは——」
 武居は、無《む》視《し》して田村を立たせようとした。——すると田村が、言った。
 「あれは僕《ぼく》の女《によう》房《ぼう》じゃないんです」
 これだけ騒《さわ》がしい所で、田村がボソッと口にしたのだから、本来なら聞き取れなくて当り前なのだが、なぜかこのときの、田村の言葉は、気味が悪いほどはっきりと、誰《だれ》にも聞き取れたのである。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%