日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

冒険入りタイム・カプセル12

时间: 2018-08-19    进入日语论坛
核心提示:12 探 険 「それで、どうしたんだい?」 と、朝也が訊《き》いた。 しかし、倫子の方は、素知らぬ顔で、コーヒーなど飲ん
(单词翻译:双击或拖选)
  12 探 険
 
 「それで、どうしたんだい?」
 
 と、朝也が訊《き》いた。
 
 しかし、倫子の方は、素知らぬ顔で、コーヒーなど飲んでいる。
 
 「ねえ、それから——」
 
 「いいお天気ねえ、今日は」
 
 と、倫子は窓の外に目をやった。
 
 朝也はため息をついた。
 
 「僕がゆうべ眠っちまったからって、そう意地悪しなくてもいいじゃないか」
 
 「あら、だって、大して興味がないんだと思ったの」
 
 そこへ光江が、
 
 「倫子さん」
 
 と、声をかけて来た。「小池さんをいじめるのはいい加減になさい」
 
 「いいのよ、遊んでるんだから」
 
 「だって、気の毒じゃないの」
 
 「そう。気の毒だよ」
 
 と、当の朝也が大真面目に言ったので、倫子は、笑い出してしまった。
 
 「結局、何も見付からなかったのよ」
 
 「なんだ、そうだったのか」
 
 ——倫子と朝也、それに羽佐間夫婦が、遅《おそ》い朝食を取っている。
 
 あの「トンネル」の捜索を終えたときは、もう、空が白みかけていたのである。
 
 「——食事、終ったら、行ってみようか?」
 
 と倫子が言った。
 
 「あの穴に?」
 
 「トンネルよ」
 
 「OK。じゃ、早速——」
 
 「レディが食事を終えるまで、待っててちょうだい」
 
 悠《ゆう》々《ゆう》と、倫子はパンにバターをつけた。
 
 「——あなたはお出かけ?」
 
 と、光江が羽佐間に訊いた。
 
 「いよいよ、あさってだからな」
 
 と、羽佐間が肯く。「色々、段取りをつけておかんと……」
 
 あさって。——そう。あさって、問題の「タイム・カプセル」が掘《ほ》り出される。
 
 高津智子殺しの、何か重要な手がかりが、そこに納められているのだろうか?
 
 「——しかし、三十年後になって、まだ、見付かっちゃまずいものって、何だろう?」
 
 と、ホテルの外へ出て、朝也が言った。
 
 「そうね。——たぶん——」
 
 「凶《きよう》器《き》?」
 
 「持主がはっきり分るような、ね」
 
 「でも、それならどうして石山さんを殺したりしたんだろう? どっちにしたって、カプセルを掘り出せば、分っちまうことじゃないか」
 
 倫子は肩をすくめた。
 
 「ここへ誰も来させないようにするつもりだったのかもしれないわ」
 
 「恐《おそ》ろしくて? でも、それなら、もっとはっきり、そう分るようにするんじゃないか?」
 
 「どうやって?」
 
 と、倫子は訊《き》いた。
 
 「そりゃあ——脅《きよう》迫《はく》状《じよう》を送るとか、色々あるじゃないか」
 
 「そうねえ」
 
 ——朝也の言うことにも一理ある、と倫子は思った。
 
 しかし、却《かえ》って、忘れているかもしれない人間に——三十年もたてば、人間、忙《いそが》しさに紛《まぎ》れてしまうものだ——タイム・カプセルのことを思い出させる危険もあろう。
 
 「——あ、こっちよ」
 
 と、倫子が、また林の中へ入って行く。
 
 昨日《きのう》の穴は、そのままになっていた。
 
 警官が一人、退《たい》屈《くつ》そうに穴のそばに座っていた。
 
 「おはようございます」
 
 と、倫子が声をかけると、警官も、
 
 「ゆうべはご苦労さま」
 
 と、にこやかに応じた。
 
 「ちょっと中へ入っていいですか?」
 
 「ええ。じゃ、そのライトを持って行って下さい」
 
 「はい。どうも」
 
 倫子は、ライトを朝也に持たせて、先に穴を降りて行った。
 
 初めて入ったときのスリルは、もうないけれど、こんな「秘密の通路」があるというだけで、倫子は興奮して来るのだった。
 
 「へえ、結構深いんだな」
 
 と、朝也が感心したように言った。
 
 「——さあ、下よ。ここから横穴——というより、通路ね」
 
 広い——といっても、人一人通るには充分という意味だが——通路を、二人はゆっくりと進んで行く。
 
 「長いね」
 
 と、朝也はまた感心の様子。「一体、どうしてこんなものがあるんだろう?」
 
 「分んないわ。そう新しいものでもないらしいけど……。三十年も前からあったとも思えないわね」
 
 「どこへ出るの?」
 
 「ついてらっしゃい」
 
 と、倫子は歩いて行った。
 
 やがて、トンネルの奥に、白く光が見えて来る。
 
 「あれが出口よ」
 
 「どこなんだい?」
 
 「山の中。ちょっと見ても分らないように、少し上向き加減になってるのよ」
 
 「なるほど。上りになってるね」
 
 「よく考えて作ってあるってことだわ」
 
 「こんなもの、そう簡単には、作れないだろう」
 
 「梅川さんが調べてるはずよ。誰《だれ》が、何のために作ったのか、ね」
 
 二人は、ライトを消し、出口を、半《なか》ば覆《おお》っている草や木の葉を押《お》しのけて、外に出て行った。
 
 「キャッ!」
 
 と、倫子が声を上げた。
 
 「ど、どうした?」
 
 と訊《き》いた朝也も、びっくりした。
 
 目の前に誰かが立っていたのだ。いや——知らない顔ではなかった。
 
 「こんにちは」
 
 と、中山久仁子は言った。
 
 ホテルにいるピアニストである。
 
 「——ああ、びっくりした!」
 
 と、倫子は言った。
 
 「こっちもよ」
 
 と、中山久仁子は言ったが、倫子にはそう見えなかった。
 
 「何をしてらしたんですか?」
 
 「見物よ」
 
 と、中山久仁子は言った。「こんな抜け道なんて、珍《めずら》しいでしょ」
 
 「よくご存知でしたね、この場所を」
 
 「お巡《まわ》りさんに訊いたの。親切に教えてくれたわ」
 
 と、中山久仁子は微《ほほ》笑《え》んだ。
 
 確かに、こういう美人には、親切に教えてくれるかもしれない。
 
 ま、いいや。こっちには「若さ」があるんだ!
 
 倫子は一人でいい気になって、朝也と一緒に山を下って行った。
 
 下りといっても、ほんの少しである。
 
 そこから道に出て、町までは割合に近いようだった。
 
 「すると、秀代さんは、ここから出て、どこかへ行っちまったのかな」
 
 と、朝也が周囲を見回した。
 
 「そうかもしれないわ。でも、秀代さんがどうして、そんなやり方で姿を消すの?」
 
 「そうだなあ……」
 
 「帰ると言えば帰れたのよ。それに、あのカプセルを見に来たんだもの、帰らないと思うけど……」
 
 二人が、町の方角へと歩き出すと、
 
 「羽佐間さん」
 
 と、中山久仁子の追って来る声がした。
 
 「何か?」
 
 「さっき、ハンカチを落としたでしょ」
 
 と、白のハンカチを出す。
 
 「私……。いいえ、落としてません」
 
 倫子は首を振った。
 
 「あら、そう? でも、〈M・H〉ってプリントしてあるのよ」
 
 「ちょっと見せて下さい」
 
 倫子は、そのハンカチを手に取った。とたんに思い出す。
 
 「そうだわ」
 
 「やっぱり、あなたの?」
 
 「ええ。もともとは。私、ちょっと秀代さんに貸してあげたんです」
 
 「じゃ、彼女が落としたんだ」
 
 と、朝也が言った。
 
 「これ、警察へ届けた方がいいかしら」
 
 「そりゃそうだよ。何しろ行方不明者のハンカチなんだから」
 
 「——ほら、パトカーだわ」
 
 道を、パトカーが走って来て、二人の前に停《とま》った。
 
 「やあ、少しは眠れた?」
 
 と窓から顔を出したのは、梅川だった。
 
 「これからどちらへ?」
 
 「学校だよ。羽佐間君も来るだろう」
 
 「じゃ、そのハンカチ——」
 
 と、朝也が、ハンカチを差し出し、言った。
 
 「何だね?」
 
 「実は——」
 
 と、倫子が事情を説明した。
 
 「なるほど」
 
 梅川は肯《うなず》いた。「じゃ、お乗りなさい。学校まで送ります」
 
 「すみません——あら、中山さんは?」
 
 「知らないよ」
 
 ——中山久仁子の姿が見えない。
 
 「また、どこかへ消えちゃったんじゃないだろうな」
 
 と、冗《じよう》談《だん》に言って、朝也は倫子にけとばされることになった……。
 
 パトカーが走り出すと、倫子は言った。
 
 「署長さん」
 
 「何か?」
 
 「三十年前の、高津先生が殺された事件のこと、教えて下さい」
 
 と、倫子は言った。
 
 「興味がある?」
 
 「ええ」
 
 「いいでしょう」
 
 と梅川は、肯いて、少し間を置いて、話し出した……。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%