日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

迷子の花嫁03

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:2 秘書の笑い「ここにいたの」 と、大倉有紀は言った。「散々捜したじゃないの」 大倉貞男は、ちょっと焦点の定まらない目で
(单词翻译:双击或拖选)
2 秘書の笑い
 
「ここにいたの」
 と、大倉有紀は言った。「散々捜したじゃないの」
 大倉貞男は、ちょっと焦点の定まらない目で妻を見上げて、
「お前か。——捜したのはそっちの勝手だろ。俺が捜してくれと頼んだわけじゃない」
「酔ってるのね」
 と、有紀はため息をついた。「みっともない! どこに知り合いがいるか分らないのよ」
 ——式場のロビーの奥。このラウンジは、盛装の男女で一杯である。
 もちろん大倉貞男も一応はスーツにシルバータイという格好ではあったが、目の周りを赤くして、少しトロンとした目つきでいるところは、あまりそのスタイルに似つかわしいとは言えなかった。
「ビールなんか飲んで」
 と、有紀は腹立たしげに言って、「ちょっと!」
 と、ウエイトレスを呼んだ。
「あのね、コーヒー、ブラックで。うんと濃くして」
「はい」
 と、ウエイトレスが興味ありげに二人を眺めて、戻って行く。
「コーヒーはだめだ。眠れなくなる。分ってるだろ」
 と、大倉は文句を言った。
「いつも眠ってるようなもんでしょ」
 と、有紀がはねつける。「少しはシャンとしてよ。親類がみんな来るっていうのに」
 大倉は苦笑して、
「みんな知ってるさ。働きのない亭主のことくらい」
「だからこそ、きちんとしてくれなきゃ! 困った人ね」
 と、有紀は怖い顔でにらんだが——本気で怒っているという風でもない。
「親父《おやじ》さんは?」
 と、大倉が訊《き》く。
「え?」
 有紀はちょっとドキッとした様子で、「父がどうかした?」
「いや——来るのかい、今日?」
「ああ……。そう、来てるわよ、もう」
「そうか。じゃ、挨拶《あいさつ》しなきゃまずいだろうな」
「でも、いいわよ、無理しなくて」
 と、有紀が少しあわてた口調で言った。
「そうか?」
 大倉は不思議そうに妻を見た。
 コーヒーが来て、大倉は気が進まない様子ながら、素直に一口飲んで顔をしかめた。
「これがコーヒーか? 苦いばっかりじゃないか」
「だから効くのよ」
 と、有紀は言った。「ね、あなた。大切な話があるの」
「何だ?」
「今はだめ。あなたがそんな様子じゃね。それにこんな人目のある所じゃ」
「じゃ、どうすりゃいい?」
「今日、終ったらちゃんと家へ帰るのよ。真直ぐね。一人でフラッと飲みに出たりしないで」
 有紀は、大倉がちょっと目をそらしたのを見て、やはりどこかへ出かける気だったのだと知った。
「——いいわね? 約束して」
「ああ、分った。ちゃんとコーヒーも飲んでるだろ。せめて砂糖だけでも入れさせてくれよ」
「いいわよ、どうぞ」
 と、有紀は言った。「もう一つ、約束してほしいことがあるの」
「はいはい。何でも約束するぜ」
「真面目に聞いてよ!」
 前田さん。いやあ、お久しぶり……。どうも、その節は……。
 ——近くのテーブルでの会話が、何となく耳に入っている。前田さん。——前田[#「前田」に傍点]さん。
「あのね」
 と、有紀は言った。「今日一日、父に一切話しかけないで[#「話しかけないで」に傍点]」
「何だって?」
 大倉がキョトンとしている。「話しかけるな?」
「そう。事情は後で説明するけど、ともかく父と話をしないで。いいわね」
「ああ……」
 いつもとは逆の有紀の「命令」に、大倉貞男は面食らっている。「しかし何だって——」
「後でゆっくり話してあげる。だから、今日はちゃんと一緒に帰るのよ。いいわね?」
「ああ……」
 じゃ、小夜子ちゃんにはまた後で。
 そうですか。たぶん小夜子のやつ、控室にいるはずですがね。女房がついてますから。
 ——小夜子[#「小夜子」に傍点]。
 前田……小夜子。
 有紀は、ぼんやりとその名を聞いていたが……。
「まさか」
 と、呟《つぶや》いて振り向く。
 少し頭の禿《は》げた、温厚な感じの中年男が、親類らしい男と挨拶を交わして、
「では後ほど」
「どうも、ご苦労様です」
 と、挨拶をくり返している。
 前田小夜子?——でも、まさか。
「おい、どうかしたのか」
 と、大倉が、妻の様子を見て言った。
「何でもないわ」
 と、有紀は首を振ったが、何でもないどころじゃないことは、顔を見れば分った。
「——あ、大倉さん」
 と、やって来たのは、キリッとした感じの細身の男だ——。
「野口さん。ごめんなさい、捜した?」
「いえ、何か用というわけじゃないんです。ただ、大倉さんがおいでになっているのを確かめられれば」
 内山広三郎の秘書は、大倉の方へ、「ごぶさたして」
 と、頭を下げた。
「いや、どうも」
 大倉は、コーヒーにドサッと砂糖を足して、
「今、酔いを覚ましているところさ。いつも女房が世話になってるね」
「何言ってるの?」
 と、有紀が眉《まゆ》をひそめて、「野口さんは父の秘書よ」
「分ってるさ。君は別の方面で女房の面倒をみてくれてるらしい。そうだろ?」
「馬鹿なことを……」
 有紀がサッと赤くなる。
 野口のほうは表情一つ変えないで、
「何のお話か分りかねますね」
「分らなきゃいいんだ。酔っ払いの独り言だよ」
 と、大倉は笑った。「先に行けよ。ちゃんと後で行くから。〈内山家控室〉ってとこへ行きゃいいんだろ?」
「ええ……。じゃ、必ず来てね」
 と、有紀は立ち上った。「十分したら。いいわね。野口さん、行きましょう」
 有紀は野口を従えて、ラウンジを出た。
 出口でチラッと振り向くと、大倉がコーヒーをまずそうに飲み干している。
「払っておきました」
 と、野口が財布を内ポケットへしまうところである。
 いつの間にか、ちゃんと片付けておいてくれるのだ。野口は、その点、優秀な秘書である。
「ね、野口さん——」
 と、急いで歩きながら、「主人に何か……」
「見当もつきません」
 有紀は足を止めた。ロビーの隅で、ちょっと人気のない場所だ。
「野口さん……。この前のことは……」
 と、有紀は口ごもりながら、「一回きりのものだと思って下さいね。私も酔ってて、普通じゃなかったし……」
「よく分っています」
 野口の口もとに、やっと笑みらしいものが浮かんだ。「しかし、奥さんは美しい。一度抱いたら、忘れられるもんじゃありませんよ」
「そんなこと……」
 有紀はポッと赤くなった。「でも——今はそれどころじゃないの」
「何です? 例の方は順調ですよ。内山広三郎様は、変り者としても通っています。一人で休みたいからと言って、別室にいても、誰も不思議には思いません」
「ええ、その点は安心してるわ。あなたのお膳立《ぜんだ》てですものね。手抜かりはないでしょう。これが兄なんかにやらしてたら、とんでもないことになるわ、きっと」
 と、有紀は言った。「ただね、今、ちょっと気になったの。昨日の女の子、憶《おぼ》えてる?」
「内山さんが連れて来た子ですか?」
「ええ。名前、確か前田小夜子だったわよね?」
「そうでした」
「今聞いたの、『前田小夜子』って名を。今日、ここで式を挙げるらしいわ」
「——まさか」
 と、野口は目をみはった。「いくら何でも、そんな偶然が——」
「私も、もちろんそう思ってるわ。でも、万に一つ、ってこともある」
「分りました」
 と、野口は肯《うなず》いて、「すぐに当ってみましょう。〈前田〉って名で今日ここで式を挙げるのなら、捜すのは簡単だ」
「そうね」
「しかし、あまり気になさる必要はないと思いますよ。この混雑だし、当人が花嫁なら、他の客の顔など、見ている余裕はないでしょうしね」
「ええ、分ってるわ」
 と、有紀はホッと息をついて、「あなたにそう言ってもらうと、何となく安心するの」
「僕は精神安定剤ですか」
 と、野口は笑った。
「安定させるだけじゃなくて、乱れさせることもあるわよ」
「そうですか?」
 二人の視線は絡み合ったが、それも一瞬のことで、
「主人が気付いているとしたら、うかつなことはできないわ」
「僕はうかつ[#「うかつ」に傍点]なこともたまにはしたいですがね」
 と、野口は言ってニヤリと笑うと、「じゃ、もう行きます。——では後ほど」
 パッとみごとに「父の秘書」の顔に戻って、野口は立ち去った。
 ——有紀は、軽く息をついた。
 野口とあんなことになるとは、実際にそうなるまで、思ってもみないことだったのだ。しかし、それは一回だけのことで……。夫とひどくやり合った後、大勢の客の前で「仲むつまじい夫婦」を演じなくてはならなかった、その反動のせいだった。
 格別野口にひかれていたというわけでもないのだが。——しかし、一度でもそんなことがあれば、野口はもう単なる「秘書」ではない。
 有紀はため息をつくと、気をとり直して、広い階段を上って行った。
 ——その有紀の姿を、少し離れて眺めていたのは、夫の大倉貞男である。
 有紀と野口が出て行ってすぐ席を立ったのだ。
 二人が話をしているのを、遠くから見ていた。もちろん話は聞こえなかったが、二人の表情には「共通の秘密を持つ者」の、独特な親しさがあった……。
 野口の奴《やつ》……。とり澄ました顔をしやがって。
 しかし——有紀の様子も何となくおかしかった。
 いつもなら、父親に挨拶しろ、愛想良くしろとうるさいのに、今日は「口をきくな」だって? 妙な話だ。
 大倉は、もう酔いもすっかり覚めていた。すぐ顔には出るが、大して酔ってはいないのである。
 ちょっとネクタイをしめ直すと、有紀と同じ、広い階段を上って行く。
 途中、ウェディングドレスの花嫁とすれ違った。
 今日は、内山家の親戚筋の女の子の結婚式である。
 結婚か……。初々しい花嫁姿を見送って、大倉は、ちょっと苦い笑みを浮かべた。
 有紀の奴だって、結婚式のときは緊張し、ウェディングケーキにナイフを入れるときには、涙さえ浮かべていたものだ。
 まあ、そんな風に盛り上げる演出がしてあるとはいえ、いくらかは、厳粛な思いで、「永遠に!」と思っているはずなのである。
 その真心の、何と儚《はかな》いことか。——もちろん、今さら嘆いても仕方ないことだ……。
 大倉は階段を上って行く。
 内山広三郎氏に会いに行くかな。——なぜ有紀が会わせたがらないのか、興味があったのだ……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%