日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

迷子の花嫁09

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:8 砕けた陶器「ええ?」 結城美沙子は、食事の手を止めて、「内山広三郎が、偽者?」「大きな声、出さないで」 と、大倉は言
(单词翻译:双击或拖选)
 8 砕けた陶器
 
「ええ?」
 結城美沙子は、食事の手を止めて、「内山広三郎が、偽者?」
「大きな声、出さないで」
 と、大倉は言った。
「ごめん」
 と、美沙子は首をすぼめて、「でも……どういうことなの?」
「いや、例のK会館でのことさ」
 大倉は、食事をしながら、あの日、妻の有紀と、内山秀輝が、大倉を内山広三郎に会わせまいとしていたことを話してやった。
「——へえ、不思議ね」
 と、美沙子は言って、「それであの刑事が変なことを訊《き》いてたのか」
「どうもおかしい。内山広三郎とそっくりの替え玉を使って、みんなの目をごまかしてたんじゃないか、って気がするんだ」
 二人は、割合気楽に入れるレストランで食事をとっていた。
 美沙子は、見ていて気持いいほど、よく食べた。
「そっくりの人ねえ……」
 と、美沙子は信じられない、といった様子である。
「君、内山広三郎を殴っただろ。どこかおかしいと思わなかったか?」
「よく見なかったわ。タタッと行って、ポカッとやって、サッと引き揚げちゃったもん」
 と、美沙子は言った。
「そうか。——しかし、どうもおかしい」
 と、大倉は首を振って、「何かを隠してるんだ、誰もが」
「だけど——」
 と、美沙子が言った。「いつごろ本物が死んだと思うの?」
「さあ……。よく分らない。この前会ったときは、まだピンピンしてた」
「でしょ? 私だって、この前会ったの、そんなに前じゃないわ」
 と、美沙子は、「デザートね」
 と、しっかりオーダーしておいて、
「そんな短期間に、よく似た人を、見付けられる? 内山広三郎って、かなりあちこちで顔を知られてるでしょ」
「まあ、そうだね」
「それをごまかそうっていうのは大変よ。一日や二日で、うまくそっくりの人が見付かるかしら?」
 大倉は肯《うなず》いて、
「君の言う通りだな。——すると、この裏にあるのは何なんだろう?」
「何か[#「何か」に傍点]あることは確かよね。でも……」
「いや、君には関係ないさ。妙なことを言って悪かったね」
 大倉はコーヒーだけ注文した。
「——これから、どうする?」
「今夜のこと? それとも将来のこと?」
 大倉は笑って、
「両方だ」
「将来は——年齢《とし》をとって、死ぬ。今夜は……そうね。あなたと寝るのは気がすすまないから」
「どうして?」
「私、面食いで」
「おいおい」
 と、大倉は苦笑した。
「ね、内山広三郎の家へ行ってみましょうか」
「何だって?」
「百万くらいで手を切ろうなんて、甘く見るなって、タンカを切りに。——内山に会わせろって喚《わめ》くの。どう思う?」
「しかし君——」
「興味あるわ。本物かどうか確かめるだけでも、面白いじゃない」
 と、美沙子が楽しげに言った。
「そうか。——よし、じゃ送って行こう」
「デザート食べてからね」
 と、美沙子が言った。
 
「広い屋敷だ」
 と、野口が言った。
「何を言ってるの、いつも出入りしてるくせに」
 と、有紀は笑った。「——兄も追っつけ帰るでしょ」
「しかしね……奥さん、どうするんです」
 野口が、居間のソファにゆったりと身を沈めた。
「何のこと?」
 内山広三郎の屋敷である。——もちろん有紀もここで育ったのだから、勝手に飲物を出して飲むくらいはできる。
「これからです。——内山広三郎さんの後を継ぐのは誰か……」
 有紀はチラッと野口を見て、
「あなたには関係ないわ」
「そうはいきませんよ。僕は内山広三郎の秘書だ」
「あなたは内山家の人じゃないのよ。間違えないでね」
 と、有紀は少し厳しい口調で言った。
「おやおや。僕は奥さんのために心配してあげてるんですがね」
「ご心配は無用よ。私たちで決めることですからね」
「秀輝さんに、広三郎さんの後が継げますか? まあ無理だ。本人もやる気がないし。そうなると、大倉さん? しかし、あなたとは決定的に溝ができている」
「決めつけないで。——やり直せるかもしれないわ」
「それはどうかな」
 と、野口は笑って、「昼間から飲んだくれていてはね」
「夫のことで、あなたにとやかく言われる筋合はないわ」
 と、有紀は野口をにらんだ。
「そう怖い顔をしなくてもいいでしょう」
 野口の態度は、秘書のものではなくなっていた。「ご主人はあの女と今ごろベッドの中だ。あなただって——」
「主人は主人よ。だからってあなたと寝なきゃいけないわけじゃないでしょ」
「そりゃそうです。しかし——」
「何よ」
 野口は、ちょっと笑って、
「僕にあまり冷たくしないほうがいいですよ。一度は寝た仲だ」
 有紀はサッと赤くなった。
「放っといて!」
「いいですか。確かに、僕はこの一族の人間じゃない。しかし、その秘密の部分には、深く係わって来た人間です。僕を怒らせないほうが利口だと思いますがね」
 有紀はじっと野口を見て、
「私をおどすつもり?」
「とんでもない。力を合せた方が得だと言ってるんです」
「必要ないわ。出て行って!」
 と、有紀は叫ぶように言った。「今日限りクビよ!」
「あなたに僕をクビにする権限はない」
 と、野口は涼しい顔で言った。「僕がマスコミにこのネタを売り込んだら? 高く売れますよ」
 有紀は、ゆっくりと息をついた。
「——分ったわ。どうしろって言うの?」
「それで結構。——僕は欲のない男ですからね。然《しか》るべきポストと、あなた[#「あなた」に傍点]。その二つさえあれば、それ以上は何も言いません」
 有紀は、ちょっと眉《まゆ》を上げて、
「ポストは私じゃあげられないわ」
「分ってますとも。秀輝さんに話していただければ」
「兄に?」
「お兄さんが後を継ぐしかない。そうでしょう? しかし、どうせお兄さんは社長の椅子《いす》に座っているだけだ。——それをかげから操るのは面白いですよ」
 野口の目は、不気味な光を放っていた。
「あなたが……?」
「僕と奥さんで。——どうです」
 有紀は、立ち上ってテーブルにもたれると、肯いて、
「面白いわね」
 と言った。
「そうでしょう」
 野口が近付いて来る。「僕とあなたが組めば思いのままだ。——こんな面白いことはありませんよ」
「そうね……」
「どうです?」
 野口の腕が、有紀の腰を抱く。そして引き寄せると、
「ご主人なんか、放っておきなさい」
「そうね。——放っとけばいいわね」
「そうですとも……」
 野口が、有紀を抱き寄せると——有紀の手がつかんでいた、唐時代の大きな陶器の人形が、野口の頭に砕けた。
「——おい」
 と、居間の入口に、いつの間にやら内山秀輝が立っていた。「高いんだぞ、その人形は!」
「兄さんが買ったわけじゃないでしょ」
 有紀は、大の字になって倒れている野口を、見下ろした。——身動きする気配はない。
「——死んだのか?」
 と、秀輝がこわごわ近寄る。
「知らないわ。見てよ」
「いやだよ、俺は」
「臆病《おくびよう》なんだから!」
 有紀はかがみ込んで、野口の手首を取った。「——大丈夫。生きてるわ」
「しかし、ふざけた奴だ」
「怒ることだけ一人前ね」
 と、有紀は言った。「どうする?」
「さあ……」
 と、秀輝は頭をかく。
 何ごとも自分で決められない男なのだ。——有紀は苛々《いらいら》した。
 そのとき、玄関のチャイムが鳴りひびいて、二人はギクリとした。
「誰だ?」
「玄関よ。門じゃないわ。——うちの人かしら」
 有紀は、野口をチラッと見下ろして、「ともかく、どこか隣の部屋へでも放り込んどいて!」
 と言うと、居間を出て行った。
 
「何ですって?」
 と、有紀が言った。
「まあ、お前にしてみりゃ、信じられない、と言うところだろう。しかし、広三郎さんとこの人とは一年近く、関係があったんだ。こういうことになっても、おかしくない」
「私も、つい最近なんですよ、気付いたのは」
 と、結城美沙子が言った。「どうも体の調子がおかしいので、お医者さんへ行って……。そしたら、おめでたですって」
 有紀は、チラッと夫のほうへ目をやって、
「それを信じろって言うの?」
 と、言った。「もし本当に子供ができてたとしても、父の子だとどうして分る?」
「間違いありません。内山さん以外の人とはこの一年、ずっと寝てないんですもの」
「あなたとも?」
 と、有紀が夫を見る。
「今日も何もなかった。本当だ」
「そう。偶然ね。私もよ」
 有紀は、甲高い声で笑った。
「ともかく」
 と、美沙子が言った。「内山さんに会わせて下さい」
「会ってどうするの?」
「知ってもらいたいんです。このことを」
「お金? お金なら出すわ」
「いいえ」
 と、美沙子は真直ぐに有紀を見つめて、「お金じゃないんです。ともかく、ご本人の口から、どうしてほしいか、聞きたいんです」
 有紀と美沙子が、互いに一歩も譲らない様子で、じっと見つめ合う。
 ——有紀が立ち上った。
「待ってて」
 有紀は、客間を出ると、二階へ上って行った。
 奥の部屋のドア。鍵《かぎ》をとり出して開けると——明りを点《つ》ける。
「お父さん[#「お父さん」に傍点]」
 と、有紀は言った。「困ったことになったわよ」
 そして有紀は、ふと、クロゼットのほうで物音がしているのを聞きつけ、眉をひそめた。
「ネズミでもないだろうけど……」
 と、歩いて行くと、ちょっとためらってからパッと扉を開ける。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%