日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

魔女たちのたそがれ01

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:プロローグ ともかく、目の回るような忙《いそが》しさだった。 その朝は、やたら、風《か》邪《ぜ》で休む者《もの》が多くて
(单词翻译:双击或拖选)
 プロローグ
 
 ともかく、目の回るような忙《いそが》しさだった。
 その朝は、やたら、風《か》邪《ぜ》で休む者《もの》が多くて、その分の仕《し》事《ごと》が、全《ぜん》部《ぶ》、残《のこ》った者にかぶさって来た。
 これがたとえば、従《じゆう》 業《ぎよう》 員《いん》数千人という大《だい》企《き》業《ぎよう》の中で、休みが五人というのなら、どうということもあるまいが、何しろ津《つ》田《だ》の勤《つと》めている小さな雑《ざつ》貨《か》の卸《おろし》売《うり》 会社は、十五人しか社《しや》員《いん》がいない。しかも、今年七十八歳《さい》の社長を含《ふく》めて、その人数である。
 その十五人の中の五人が休んでしまったのだから、いかに影《えい》響《きよう》が大きいか、想《そう》像《ぞう》もつこうというものだ。
 九時のチャイムが鳴るのにも、まるで気《き》付《づ》かなかった。八時五十分ごろから、次々に鳴る電話に出なくてはならなかったのだ。
 もっとも、これがいつもの状《じよう》態《たい》で、ただ、電話を取る手が、まるで足りなかった、というだけなのだが。
 あっという間に昼が近くなっていた。——これは誇《こ》張《ちよう》でも何でもない。津田の実《じつ》感《かん》であった。
 入社して、既《すで》に五年たつが、こんなに忙《いそが》しい思いをしたのは、初《はじ》めてだった。二十八歳《さい》という若さで、何とか乗《の》り切《き》った——というのは、ちょっとオーバーな言い方になるかもしれないが、ともかく、そう言いたくもなる状《じよう》 況《きよう》だったのである。
 あと十分で昼休みだ。津田は、次々に伝《でん》票《ぴよう》を整《せい》理《り》しながら、一秒《びよう》足らずの間に、チラリと壁《かべ》の時計に目を走らせた。
 畜《ちく》生《しよう》、昼のチャイムが鳴ったら、何があろうと——たとえ会社中の電話が鳴《な》り響《ひび》いてようと、会社から飛《と》び出してやるぞ。
 電話をかけて来る方も、同じような気分なのかもしれない。あと五分で十二時、というあたりから、またあちこちで鳴り出した。
 自分で一つ取《と》ると、他《ほか》から、
「津田さん、出てください!」
 と、声がかかる。
 そっちへ出れば、まだ聞《き》き終《おわ》らない内《うち》に、
「津田さん! それ終ったら、こっちに出てね!」
 と声がかかる。
 両手両足で同時に受《じゆ》話《わ》器《き》を持って、しゃべれたら、と津田は思った。いや、いっそ、電話なんてものが、この世から無《な》くなっちまえばいいのに!
 まだ一本、待《ま》っている電話がある、というのに、もう一つ、
「津田さん、電話」
 と、女の子が大声で言った。
 やっと、一つを切って、
「どこから?」
 と訊《き》きながら、待たせてあった一本へ手を伸《の》ばす。
「分りません」
 と、その女の子は肩《かた》をすくめて、「女の人ですよ」
「待たせといて。——はい、津田でございます。——あ、どうも、いつもお世《せ》話《わ》になっております」
 得《とく》意《い》先《さき》からの電話だ。津田は、息を切らしているのを、極《きよく》 力《りよく》 押《おさ》えながら、急いでメモ用紙を引《ひ》き寄《よ》せた。
 その電話を切らない内に、チャイムが鳴った。
「——はい、確《たし》かに 承《うけたまわ》 りました。明《あ》日《す》中には必《かなら》ず。——よろしくお願《ねが》いいたします。——どうもありがとうございました」
 電話を切って、津田は椅《い》子《す》にへたり込《こ》んだ。——参った!
 もう、ほとんどみんな、食《しよく》事《じ》に出てしまった。出《で》遅《おく》れたな、と津田は思った。
 立ち上ると、ちょっとめまいさえする。昼は少し高くても、栄《えい》養《よう》のあるものを食おう。いつものソバじゃ、とてももたない。
 ここは貸《かし》ビルの五階《かい》だ。——会社を出ると、エレベーターの前で、深《ふか》野《の》珠《たま》江《え》が待っていてくれた。
「何だ、待っててくれたのか」
「一人じゃ、寂《さび》しいでしょ」
 と、珠江は笑《わら》った。
 紺《こん》の、野《や》暮《ぼ》ったい事《じ》務《む》服《ふく》姿《すがた》でも、珠江の色っぽい雰《ふん》囲《い》気《き》は壊《こわ》れていない。——この社唯《ゆい》一《いつ》の、魅《み》力《りよく》的《てき》な女《じよ》性《せい》である。
 そして、津田は独《どく》身《しん》の二十八歳《さい》だ。珠江と、なるべくしてなったのも、無《む》理《り》からぬことで、まあ、そろそろ年《ねん》貢《ぐ》の納《おさ》めどきかな、などと津田も考えている。
「しかし、今日《 き よ う》はひどい目にあったな」
 エレベーターが上って来るのを待ちながら、津田は言った。
「忙《いそが》しかったわね。午《ご》後《ご》もこんな風かしら?」
「やめてくれ」
 津田は大げさに言った。「午後のことなんか考えたくもないよ!」
 珠江は軽《かる》く声を立てて笑《わら》った。
「——あの電話、誰《だれ》からだったの?」
「どの電話?」
「ほら、チャイムが鳴る前に、女の人からだって——」
「しまった!」
 津田は指《ゆび》を鳴らした。「出るのを忘《わす》れてた!」
「呆《あき》れた。もう切れてんじゃない?」
「ちょっと待《ま》っててくれ」
 津田は会社の中へと駆《か》け戻《もど》った。——どれだ?
 外《はず》したままになった電話が一つだけあった。津田は、駆《か》け寄《よ》って、受《じゆ》話《わ》器《き》を取った。
「もしもし、——お待たせしました。——もしもし」
 何も聞こえない。しかし、切れてはいないようだ。向うも、待ちくたびれて、受話器を置《お》いて、離《はな》れているのか。
「もしもし。——もしもし」
 出ないのか。まあいい、何か大切な用なら、またかけて来るさ。
 受《じゆ》話《わ》器《き》を耳から離しかけたとき、
「津田さん」
 という声が、電話から、飛《と》び出して来た。
「もしもし?」
「津田さん……」
 いやに遠い声だ。いや、弱々しい声なのかもしれない。女の声だが。
「どなたですか?」
 と津田は訊《き》き返《かえ》した。「——え?——何ですって?——もしもし!——もしもし!」
 珠江が入って来て、
「どうしたの?」
 と訊いた。
 津田は、受話器を、まるで珍《めずら》しい物《もの》か何かのように、目の前に持って来て、じっと眺《なが》めていたのだ。
「どうかした?」
 と、重ねて訊《き》かれ、津田は、
「いや、別に」
 と、あわてて首を振《ふ》り、電話を切った。「さあ、行こうか」
 ——ちょうどエレベーターが来ていた。
 一階へ向って、静《しず》かに降《お》り始《はじ》める。
「今日《 き よ う》は何を食べる?」
 と珠江が言った。
「何でもいいよ」
 と、津田は、目をそらしながら、言った。
 ——あの電話。あの声。
 誰《だれ》だろう。「津田さん」と呼《よ》んだ、あの声は……。
 津田は、今でも、信じられなかった。聞《き》き違《ちが》いだ。きっとそうだ。
 その弱々しい女の声は、こう言ったように、津田には聞こえたのだ。
「助《たす》けて……殺《ころ》される」
 と——。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%