日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

魔女たちのたそがれ05

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:4 葬《そう》儀《ぎ》の刃《やいば》「ここのカレーはなかなかですよ」〈カレー専《せん》門《もん》店《てん》〉と看《かん》
(单词翻译:双击或拖选)
 4 葬《そう》儀《ぎ》の刃《やいば》
 
「ここのカレーはなかなかですよ」
〈カレー専《せん》門《もん》店《てん》〉と看《かん》板《ばん》の出た、病《びよう》院《いん》のすぐ近くの店に津田を案《あん》内《ない》すると、その刑《けい》事《じ》は言った。
 こんな町へ来てカレーを食おうとは思わなかったな、と津田は思った。
 しかし、実《じつ》際《さい》、食べてみると、びっくりするほど旨《うま》い。これは参《まい》った、と思った。
 カレーを食べながら、その刑事は、
「私は県《けん》警《けい》の警《けい》部《ぶ》で、小《こ》西《にし》といいます」
 と、自《じ》己《こ》紹《しよう》介《かい》した。
「津田です」
 と言ってから、「警部さんですって?」
 思わず訊《き》き返《かえ》していた。
 県《けん》警《けい》で警《けい》部《ぶ》といえば、相《そう》当《とう》の地《ち》位《い》だということは、津田も知っていた。
 道理で、落《お》ちついているわけだ。しかし……。
「警部さんが、わざわざおいでになったのは、何か理《り》由《ゆう》でも?」
 と、津田は訊《き》いた。
「実《じつ》はあるのです」
 小西は肯《うなず》いた。「県警の方でも、あの町に、何か起《おこ》っているらしい、ということは分っていたのですよ。ところが、どうにも実《じつ》態《たい》がつかめない。——最《さい》初《しよ》は、ちょっとした噂《うわさ》 話《ばなし》でした。ところが、その内《うち》に——」
 小西は少し声を低くした。
「行《ゆく》方《え》不明の者《もの》が何人も出ている、という情《じよう》報《ほう》が入って来た。それではこっちとしても放《ほう》っておけない。しかし、確《かく》たる証《しよう》拠《こ》や犯《はん》罪《ざい》の事《じ》実《じつ》もないのに、乗《の》り込《こ》んで行くには、少々人手も不《ふ》足《そく》していましてね」
「そうでしたか……」
 と、津田は肯《うなず》いた。
「あの中込さんのことを聞いて、これは、あの町の事《じ》情《じよう》を知る手がかりになる、と思い、私が自分で来ることにしたのです」
 小西は淡《たん》々《たん》と語っていた。「——あなたが来られたのは、どういう事情だったんです?」
 津田は、依子の電話のことから始《はじ》めて、順《じゆん》序《じよ》立てて説《せつ》明《めい》した。
「なるほど」
 と、小西は肯いた。「どうやら、あなたは、恐《おそ》るべき幸《こう》運《うん》に恵《めぐ》まれましたね。中込さんを救《すく》うことができたのですから」
 津田は、初《はじ》めて、それに気《き》付《づ》いた。
「——コーヒーでもいかがです?」
 と、小西はのんびりと言った。
「そうですね」
 津田は、何となく、この、ちっともいかめしくない警《けい》部《ぶ》に、親《しん》近《きん》感《かん》すら覚《おぼ》えていた。
 こちらはあまり感《かん》心《しん》しない味《あじ》のコーヒーを飲《の》みながら、津田は言った。
「彼《かの》女《じよ》は、『殺《ころ》される』と言いました。——しかも、さっきの話のように、『みんなの死《し》』とも言っています。一体、何が起《おこ》ったんでしょう?」
「さあ、それは分りません」
 小西は首《くび》を振《ふ》った。「幸い、中込さんは、冷静な観《かん》察《さつ》者《しや》です。もっと、公《こう》平《へい》な目で見た事《じ》件《けん》の全《ぜん》貌《ぼう》を語ってくれるでしょう」
「しかし……」
 と言いかけて、津田は苦《く》笑《しよう》した。「話を聞くのが、ちょっと怖《こわ》いんですよ、正《しよう》直《じき》に言って」
「分ります」
 小西は静《しず》かに肯《うなず》いた。「一つ確《たし》かなことは——」
「え?」
「それが、すでに終《おわ》ってしまった、ということです」
 
「角田栄子は、捜《そう》索《さく》を始《はじ》めて三日目の朝、死《し》体《たい》で発《はつ》見《けん》されました」
 と、依子は言った。「誰《だれ》かが、首を絞《し》めて殺《ころ》したのです。暴《ぼう》行《こう》の形《けい》跡《せき》はありませんでした」
「その事《じ》件《けん》は聞いています」
 と、小西が肯《うなず》く。
「——栄子ちゃんの両親の嘆《なげ》きは、本当に、見ていられないくらいでした。私も教《きよう》師《し》として、責《せき》任《にん》の一《いち》部《ぶ》を負《お》わなくてはならない、と思いました。そして、葬《そう》儀《ぎ》の日は、朝から冷《つめ》たい雨で、まるでもう冬が来たかと思うような日でした……」
 
 依子は、焼《しよう》香《こう》を済《す》ませると、外《そと》へ出た。
 角田家は広いので、中で座《すわ》っていられる場《ば》所《しよ》もあったのだが、両親の顔と、正《しよう》面《めん》の写《しや》真《しん》の中で微《ほほ》笑《え》んでいる栄子の顔を見ている勇《ゆう》気《き》がなかったのだ。
 外へ出て、雨の中に立っている方が、まだ良《よ》かった。
 傘《かさ》をさして、外《そと》に出ると、町のほとんどの人々が、集《あつ》まっていた。焼《しよう》香《こう》の列《れつ》は、延《えん》々《えん》と続《つづ》いている。
 読《ど》経《きよう》の声。香の匂《にお》い。
 重《おも》苦《くる》しい時間が過《す》ぎて行った。——予《よ》定《てい》を一時間以《い》上《じよう》ものばして、焼香が続いたので、さすがに出《しゆつ》棺《かん》を待《ま》っていた人々も、少しずつ帰り始《はじ》め、やっと焼香 客《きやく》の列が終《おわ》りに近づいたときには、半分ほどに減《へ》っていた。
 依子も、長く立っていて、指《ゆび》先《さき》が、かじかんで来た。
 ちょっと腹《はら》立《だ》たしかったのは、水谷が、焼香を済《す》ませて、さっさと帰ってしまったことだった。——人さまざまだから、仕《し》方《かた》ない、と自分へ言い聞かせる。
「先生」
 と声をかけられ、振《ふ》り向《む》くと、駐《ちゆう》在《ざい》所《しよ》の河村である。
「河村さん——」
「ご苦労さまです。出《しゆつ》棺《かん》までおられますか」
「ええ」
「全《まつた》くむごいことだ」
 と、河村は首を振《ふ》った。
「犯《はん》人《にん》の手がかりは?」
 と、依子は訊《き》いた。
「何人か、浮《うか》んではいるのですが、なかなか決《き》め手がなくて……」
 河村の返《へん》事《じ》は、何だか用《よう》意《い》されたもの、という印《いん》象《しよう》を、依子は受けた。
 実《じつ》際《さい》は、何かつかんでいるのかもしれない。ただ、部《ぶ》外《がい》者《しや》には話せない、ということなのだろう。
「ともかく、早く捕《つか》まってほしいですね」
 と、依子は言った。「他の生《せい》徒《と》たちにも、同じ危《き》険《けん》があるわけですから」
「同《どう》感《かん》です。——いや、先生の努《ど》力《りよく》には感《かん》服《ぷく》しますよ。お若《わか》いのに、しっかりしていらっしゃる」
「とんでもない」
 と、依子は言った。
 自分に油《ゆ》断《だん》はなかったか?——あのあと、何度そう自分へ問《と》いかけたことだろう。
 都《と》会《かい》でも、こんな小さな町でも、同じ危険が、子《こ》供《ども》たちを待《ま》ち受《う》けているのに、自分は、至《いた》ってのんびりと、放《ほう》っておいたのではないか。
 帰り道の注《ちゆう》意《い》や、身を守《まも》るための知《ち》恵《え》を、子供たちに教えるのを、怠《おこた》ったのではないか……。
 そう思うと、たまらなかった。
 不《ふ》意《い》に、その場《ば》の雰《ふん》囲《い》気《き》が一《いつ》変《ぺん》した。それは、特《とく》別《べつ》注意していたわけでもない依子が、ハッとするほどの急《きゆう》激《げき》な変《へん》化《か》だった。
 一人の女が、やって来たのだ。
 黒いスーツ、手に数《じゆ》珠《ず》をかけた、見たところ、特に変ったところもない、四十代の女《じよ》性《せい》だ。少し、生《せい》活《かつ》に疲《つか》れたようなところも見えた。
 ただ、奇《き》妙《みよう》なのは——もしこの町の人間だとすると、一年間も住《す》んでいるのに、依子は見たことがない、ということ、そしてもう一つ、今、その女を見る、町の人々の目の冷《ひ》ややかさだった。
 いや、それはほとんど、敵《てき》意《い》ともいえるものだった。
 女は、焼《しよう》香《こう》のために、中へ入って行った。——町の人々がざわつく。
 声をひそめて、話し合っている。
 依子は、河村の方へ、そっと、
「今の人は、どなたですか?」
 と訊《き》いてみた。
 しかし、河村の目は、その女の後を追《お》っていて、依子の問《と》いには、ちょっと肩《かた》をすくめて、
「この町の者《もの》じゃないんですよ」
 と言っただけだった。
 その言い方は、いやに冷ややかで、ちょっと依子は驚《おどろ》いた。そんな言い方をする河村を、初《はじ》めて見た。
 もう少し、何か訊いてみようと思ったのだが、河村は、
「失《しつ》礼《れい》」
 と、足早に、家の中へ入って行ってしまった。
 ややあって、あの女が出て来た。
 町の人々は、今《こん》度《ど》は女を無《む》視《し》していた。女が、門のわきに立って、傘《かさ》を広げた。
 出《しゆつ》棺《かん》も間もなくだろう。——依子は、そっと周《しゆう》囲《い》を見回した。
 町の人々は、どこか冷《つめ》たい仮《か》面《めん》をかぶったように見えた。それは、ほんのわずかの、微《び》妙《みよう》な変《へん》化《か》だったが、依子には、はっきりと感《かん》じられた。
 突《とつ》然《ぜん》、見知らぬ人々の真《まん》中《なか》へ放《ほう》り出されたような、そんな気《き》持《もち》だった……。
 依子は、その女を見た。——哀《かな》しげな目だった。顔にも、表《ひよう》情《じよう》というか、生《せい》気《き》がない。
 ふと、視《し》線《せん》を感じたのか、その女が、依子を見た。
 依子は、その、哀しげな目から、視線をそらすことができなかった。
 女の顔には、「諦《あきら》め」だけがあった。
 町の人々のことを、見ようともしない。
 声もかけられないことを、ちゃんと知っているのだ。そして、その境《きよう》遇《ぐう》に甘《あま》んじている。
 町の人間ではない、と河村は言ったが、それでは、なぜここへ来ているのか。
「出《しゆつ》棺《かん》でございます」
 と声がして、全《ぜん》員《いん》の目が、その方へ向《む》いた。
 ——小さな棺が、出て来る。
 涙《なみだ》があちこちで湧《わ》いた。雨の音さえ、打《う》ち消《け》すようだった。
 霊《れい》柩《きゆう》車《しや》の中へ納《おさ》められると、角田と、その妻《つま》が、参《さん》列《れつ》者《しや》の前に立って、短《みじか》く、挨《あい》拶《さつ》をした。
 ほとんど声にならない挨拶だった。
 角田は、深《ふか》々《ぶか》と頭を下げた。——傘《かさ》もなく、雨に濡《ぬ》れている。
 河村が、なぜか、角田の少し後ろに立っていた。
 町の人々が引き上げかけた。——依子は、あの女のことが、何となく気になって、その場《ば》に立っていた。あの女も、行こうかどうしようかと、迷《まよ》っている様《よう》子《す》だ。
 角田が、その女を見た。女と目が合った。
 そして——依子が、目を疑《うたが》うような出《で》来《き》事《ごと》が、起《おこ》ったのである。
 しかし、見たものは間《ま》違《ちが》いようもない現《げん》実《じつ》だった。角田が、黒い上《うわ》衣《ぎ》の内《うち》側《がわ》へ手を入れると、銀《ぎん》色《いろ》に光る短《たん》刀《とう》を取《と》り出した。
 そして、あの女の方へと大《おお》股《また》に歩いて行くと、いきなり、短刀を女の腹《はら》へと突《つ》き立てた。
 依子は目を見《み》張《は》った。刃は、たっぷり十センチ以《い》上《じよう》、女の体に呑《の》み込《こ》まれていた。
 女の手から、傘《かさ》が水たまりに逆《さか》さに落《お》ちる。女は、大きく目を見《み》開《ひら》いて、崩《くず》れるように倒《たお》れかけた。
 そのとき、河村が素《す》早《ばや》く飛《と》び出して女を支《ささ》えた。同時に、周《しゆう》囲《い》にいた二、三人の男が、女を両《りよう》側《がわ》からかかえるようにして、家の方へと運《はこ》んで行く。
 女をそっちへ任《まか》せて、河村は、角田の腕《うで》を取った。河村と角田が、家の中へ入って行った。
 角田の妻《つま》が、それを追《お》って家の中へ消《き》える。
 ——総《すべ》ては、ほんの何 秒《びよう》かの出《で》来《き》事《ごと》だった。
 我《われ》に返《かえ》った依子は、町の人々が、何も気《き》付《づ》かなかったのか、家へと戻《もど》って行くのを、見《み》送《おく》っていた。
 あれは——あれは現《げん》実《じつ》だったのか?
 間《ま》違《ちが》いない。あの女の傘《かさ》が、雨の中に、落《お》ちている。
 角田が、あの女を刺《さ》したのだ!
 なぜ? なぜなのか?
 あの女が、栄子を殺《ころ》したとでもいうのだろうか?——それ以《い》外《がい》には、考えられない。
 依子は、後が気がかりではあったが、ともかく、一《いつ》旦《たん》引《ひ》き上げることにした。
「何てこと……」
 歩きながら、思わず呟《つぶや》いていた。
 たとえ犯《はん》人《にん》があの女だとしても、刺《さ》してしまうなんて! しかも、あの傷《きず》は、下《へ》手《た》をすれば命《いのち》取《と》りだろう。
 ともかく——河村が、あそこにいたのだから……。
 だが、どうも妙《みよう》だった。
 依子は、初《はじ》めて思い付《つ》いた。河村は、角田があの女を刺すのを見ても、手を出さなかった。突《とつ》然《ぜん》で、どうにもできなかったのかもしれない。
 しかし、女が倒《たお》れかかったとき、素《す》早《ばや》く支《ささ》えた、あの行《こう》動《どう》は? まるで、待《ま》っていたようだった。
 そして、すぐに女を中へ運《はこ》んだ手《て》際《ぎわ》の良《よ》さ……。
 まさか!——考えすぎだ。
 依子は、冷《つめ》たい雨の中、下《げ》宿《しゆく》へと、足を早めていた。逃《に》げているかのように……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%