日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

魔女たちのたそがれ06

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:5 消《き》えた女 角田栄子の葬《そう》儀《ぎ》から、三日が過《す》ぎた。 依子は、多《た》忙《ぼう》だった。 ともかく
(单词翻译:双击或拖选)
 5 消《き》えた女
 
 角田栄子の葬《そう》儀《ぎ》から、三日が過《す》ぎた。
 依子は、多《た》忙《ぼう》だった。
 ともかく、二度とあんなことがあってはならない、というわけで、登《とう》下《げ》校《こう》時《じ》に、グループを作ることを決《き》めたのである。
 決めたといっても、何しろ水谷の方は、いたって腰《こし》が重《おも》い。優《ゆう》柔《じゆう》不《ふ》断《だん》というのか、依子の提案にも、
「そうですねえ……」
 と曖《あい》昧《まい》な返《へん》事《じ》をするばかり。
 依子が業《ごう》を煮《に》やして、具《ぐ》体《たい》的《てき》な案《あん》を作ると、
「やはりそれは僕《ぼく》らの一存では——」
 というわけである。
 水谷との相《そう》談《だん》は諦《あきら》めて、依子は、直《ちよく》接《せつ》、本校の方へと出かけて行った。
 校長と直《ちよく》接《せつ》 話をすると、依子の提《てい》案《あん》は、即《そく》座《ざ》に受《う》け容《い》れられた。本校の方としても、別《べつ》に費《ひ》用《よう》がかかるわけでなし、認《みと》めない理《り》由《ゆう》もなかったのだ。
 依子は、三十人の生《せい》徒《と》たちを、町の南側《がわ》、中《ちゆう》央《おう》、北側、と住《す》む所《ところ》によって三つに分けた。
 それぞれに、六年生が入っているので、好《こう》都《つ》合《ごう》だった。
 集《しゆう》合《ごう》場《ば》所《しよ》を決め、六年生が責《せき》任《にん》をもって、連《つ》れて来る。休む場合は五年生に必《かなら》ず連《れん》絡《らく》しておく。
 中央部のグループには五年生がいなかったので、六年生が休むときは、依子が代《かわ》ることになった。
 下校も、時間を早め、原《げん》則《そく》としてグループごとに帰ることにした。
 しかし、放《ほう》課《か》後《ご》の校《こう》庭《てい》で遊《あそ》ぶのを楽《たの》しみにしている子《こ》供《ども》たちを、しめ出すのも、ためらわれた。
 用心深《ぶか》いのはいいが、子供たちが駆《か》け回るのまで禁《きん》じることはできない。——依子は、放課後、遊びたい子は、予《あらかじ》め届《とど》け出ること、そして、必《かなら》ず四人以《い》上《じよう》で遊《あそ》ぶようにして、一人だけ早く、あるいは遅《おそ》く帰ったりしないようにする、などを決めた。
 水谷は、依子があれこれと規《き》則《そく》を作るのを見ても、別《べつ》に手《て》伝《つだ》うでもなく、といって、止めるでもなかった。
 むしろ、自分の手を離《はな》れて、ホッとしている、という様《よう》子《す》であった。
 依子は、生《せい》徒《と》たちの家を一《いつ》軒《けん》一軒回って、新《あたら》しいやり方について説《せつ》明《めい》しなくてはならなかった。
 いや、もちろん、生徒たちに手紙を持《も》って帰らせてもいいのだし、父《ふ》兄《けい》を呼《よ》んで話をしてもよかったのだが、そうでなく、出《で》向《む》いて説明することで、せめて、栄子の死《し》を償《つぐな》いたいと思ったのである。
 それに、何といっても、あんな事《じ》件《けん》があっても、町の人々はのんびりしている。
 いわば、切《せつ》実《じつ》な危《き》機《き》感《かん》がないのだ。その辺《へん》を、直《ちよく》接《せつ》会って話をすることで、かき立てる必《ひつ》要《よう》があった。
 実《じつ》のところ、この「家《か》庭《てい》訪《ほう》問《もん》」には、依子にとっても、ある決《けつ》心《しん》が必《ひつ》要《よう》だった。
 角田栄子の死《し》について、依子は、責《せ》められても仕《し》方《かた》のない立《たち》場《ば》だったからである。
 しかし、回った各《かく》家庭で、依子は、快《こころよ》く迎《むか》えられた。誰《だれ》一人《 ひ と り》、依子を責《せ》める者《もの》はいなかった。
 むしろ、
「先生のせいじゃないですから」
 と慰《なぐさ》められることもしばしばだったのである。
 依子の考えた、グループ別《べつ》の登《とう》下《げ》校《こう》についても、誰《だれ》もが快く協《きよう》 力《りよく》すると約《やく》束《そく》してくれた。
「何でも、お手《て》伝《つだ》いすることがあったら、おっしゃって下さい」
 母親の多くが、そう言ってくれたのは、何よりも嬉《うれ》しかった……。
 そして——グループ別登下校の初《しよ》日《にち》が、今日だったのだ。
 やはり、のんびりしていて、ついうっかり一人で来た者《もの》も二、三あったが、ほとんどの生《せい》徒《と》たちは、依子の指《し》示《じ》の通りに、朝、決《きま》った時間に集《しゆう》合《ごう》して、やって来た。
 そして帰りも、混《こん》乱《らん》なく下校して行った。——遊《あそ》んで行くという生徒が、十人近くいたので、依子は、もちろん、許《きよ》可《か》した。
「いや、結《けつ》構《こう》やるもんですねえ」
 と、水谷が、放《ほう》課《か》後《ご》になって、感《かん》心《しん》したように言い出した。
「え?」
 依子は、窓《まど》から、遊んでいる子《こ》供《ども》たちを眺《なが》めていたが、水谷の言《こと》葉《ば》に、振《ふ》り向《む》いた。
「いや、集《しゆう》団《だん》登《とう》校《こう》なんていっても、どうせ、みんな守《まも》りやしない、と思ってました。きちんとして来たのには、本当にびっくりしましたよ」
 依子は苦《く》笑《しよう》した。もう、あまり腹《はら》も立《た》たない。
「やればできますよ」
 と、言って、また校《こう》庭《てい》に目を向けた。
「全《まつた》くだ。しかし……」
 水谷は、言いかけて、言《こと》葉《ば》を切った。
 沈《ちん》黙《もく》が続《つづ》いて、依子は、また振《ふ》り返《かえ》った。
「しかし——何ですの?」
「え? ああ、いや——いつまで続くかな、と思いましてね」
 依子がムッとして言い返そうとすると、
「別《べつ》に、これは皮《ひ》肉《にく》を言ってるんじゃありません」
 と、水谷は急いで言った。「ただ、事《じ》実《じつ》を言ってるんです。もちろん、この間のような事《じ》件《けん》は、この小さな町には大事件だ。でも、また忘《わす》れられるのも早いですよ」
 依子は何も言わなかった。
 水谷の言うことにも一理ある、と思ったのだ。
「まあ、あんなこと、もう二度と起《おこ》らんでしょう」
 と、水谷は言った。
「そう願《ねが》いたいですね」
 と、依子は言った。
 ふと、思い出していた。——栄子の葬《そう》儀《ぎ》のとき、角田が刺《さ》した女のことを。
 あの女が来たとき、町の人々が向《む》けた、冷《ひ》ややかな視《し》線《せん》。——それは、依子を迎《むか》えた父《ふ》兄《けい》と同じ人々のものとは思えなかった。
「あの人、どうなったのかしら」
 と、依子は言った。
「——誰《だれ》のことです?」
 水谷が訊《き》く。
「お葬《そう》式《しき》で……。ああ、水谷先生はいらっしゃらなかったんだわ。中年の女の人が焼《しよう》香《こう》にみえたんです。そして——角田さんが、その人を短《たん》刀《とう》で刺《さ》したんですよ!」
 水谷は目を丸《まる》くしていた。
「刺した、ですって?」
「ええ」
「まさか!」
 と、水谷は笑《わら》った。
「本当です。確《たし》かに、目の前で見たんですもの」
「そんな風に見えたような気がしただけじゃありませんか?」
「いいえ! この目で見たんです。絶《ぜつ》対《たい》に確かですわ」
 と、依子は言い張《は》った。
「しかし、そりゃ傷《しよう》害《がい》罪《ざい》になりますよ」
「もちろんですわ。あの刺《さ》し傷《きず》だったら、死《し》ぬか、それでなくても大《たい》変《へん》な重《じゆう》 傷《しよう》だと思います」
「でも、そんな話、聞きませんね、少なくとも僕《ぼく》は」
 私《わたし》もだわ、と依子は思った。
 町の人々は噂《うわさ》 話《ばなし》が趣《しゆ》味《み》である。あんな大変な事件で、しかも、ひき起《おこ》したのは、町の名士だ。
 もっとあちこちで話《わ》題《だい》になっていてもいいのに。
「それに、そんなことをすれば、いくら角田さんだって逮《たい》捕《ほ》されてますよ」
 と、水谷が言った。
「ええ、もちろんでしょうね」
「でも、僕は今《け》朝《さ》、見かけましたよ」
 依子は、振《ふ》り向《む》いた。
「誰《だれ》を?」
「角田さんです。いつも通り、車を運《うん》転《てん》して行きました」
 依子は、唖《あ》然《ぜん》とした。
「本当ですか?」
「もちろん。父親の方でしょう? 間《ま》違《ちが》いありません」
 まさか、そんなことが——と思ったが、水谷がそんなでたらめを言うはずもない。
 依子は、わけが分らなかった……。
 
「失《しつ》礼《れい》します」
 依子は、声をかけた。
「やあ、先生! これはどうも——」
 駐《ちゆう》在《ざい》の河村である。パッと敬《けい》礼《れい》して、
「ご苦《く》労《ろう》さまです」
「どうも——」
 依子は、ちょっとどぎまぎした。「今——よろしいでしょうか」
「ええ、もちろんです」
 と、河村は、ガタつく椅《い》子《す》を、依子にすすめた。
「どうなりましたか、犯《はん》人《にん》は?」
 と、依子は訊《き》いた。
 河村は、ちょっとポカンとしていたが、
「ああ、栄子さんの一《いつ》件《けん》ですか、もちろん」
 と肯《うなず》いた。「今、県《けん》警《けい》に、異《い》常《じよう》者《しや》のリストを頼《たの》んでいるんですよ。その中で、この近《きん》辺《ぺん》の者、この辺まで容《よう》易《い》に来られる者を洗《あら》ってみるつもりです」
「そうですか」
 依子は肯いたが、ちょっとすっきりしなかった。
 依子が「犯人」と言ったとき、河村がすぐに分らなかったのは、どういうわけだろう?
 まるで、栄子殺《ごろ》しが、もう過《か》去《こ》のものにでもなってしまったかのようだった。
 いや、いくら何でも、それは考え過《す》ぎだろう。——河村だって、ついうっかりすることはある。
「実は、そのことに関《かん》連《れん》してなんですが」
 と、依子は座《すわ》り直《なお》した。「お願《ねが》いがありまして——」
 依子は、グループ別《べつ》の登《とう》下《げ》校《こう》のやり方について説《せつ》明《めい》し、欠《けつ》席《せき》が多かったりして、自分一人では手が回らないときは、協《きよう》 力《りよく》してくれと頼《たの》んだ。
「承《しよう》知《ち》しました、任《まか》せて下さい」
 と、即《そく》座《ざ》に、河村は言った。
「良《よ》かったわ。私の一《いち》存《ぞん》で始《はじ》めてしまって、出すぎた真《ま》似《ね》をしたかと気になっていたんです」
「そんなことはありませんよ。町の連《れん》中《ちゆう》、みんな、いい先生だと評《ひよう》判《ばん》です」
「とんでもありません」
 依子は顔を赤らめた。「——じゃ、どうかよろしく」
 立ち上って、駐《ちゆう》在《ざい》所《しよ》を出ようとして、
「ああ、あの女の方、傷《きず》はどうでしたの?」
 と、訊《き》いた。
「女といいますと?」
「ほら、角田さんがお葬《そう》式《しき》のとき、刺《さ》した……」
「刺した?」
 河村が目を見《み》張《は》り、それから「——ああ、分りました!」
 と肯《うなず》いて、ちょっと笑《わら》った。
「いや、『刺した』とおっしゃるんで、びっくりしました」
「でも、本当に刺したでしょ? 私、あの場《ば》で見ていて、びっくりしました」
「あの女は、角田さんのお妾《めかけ》さんですよ」
 と河村は、少し声を低くして言った。
「まあ!」
「だから、町の連《れん》中《ちゆう》は、良《よ》く思っていません。それに、栄子さんのことを恨《うら》んでいましたからね。あの子さえいなければ、妻の座《ざ》につけた、とでも思っているんでしょう」
「それで……。でも、角田さんが、なぜあんな——」
「さあ、やはりカッとなってたんでしょうな……」
 と、河村は首を振《ふ》った。「一人《 ひ と り》娘《むすめ》を殺《ころ》されたんだ。つい、理《り》性《せい》を失《うしな》うのも分りますよ」
「ええ、それはもちろんですわ」
「でも、刺《さ》されたわけじゃありませんよ」
 と河村は軽《かる》い口《く》調《ちよう》で言った。「どうも、角田さんの様《よう》子《す》がおかしいんで、私も気を付《つ》けとったんです」
「ええ、憶《おぼ》えていますわ」
「あの女に向《むか》って行こうとしたんで、私が止めたんですよ。そしたら、角田さんが包《ほう》丁《ちよう》で切りつけましてね。——女の方は、ちょっと手をけがしただけでした」
 依子は、何とも言わなかった。
「角田さんも、後で気が落《お》ちつくと、悪《わる》かったと謝《あやま》っておられました。まあ、いくらお妾《めかけ》でも、子《こ》供《ども》を殺《ころ》したりはせんでしょう」
「そう——でしょうね」
「結《けつ》局《きよく》、女の方も、訴《うつた》えたりするつもりはないということでした。——そんな具《ぐ》合《あい》です」
「そうでしたか」
 依子は、やっとの思いで、笑《え》顔《がお》を作った。
「どうもお邪《じや》魔《ま》しました」
 依子は、外《そと》へ出て、歩き出した。
 見られている。——振《ふ》り向《む》かなかったが、依子は、なぜか、ずっと見つめられているような気がして、ならなかった。
 
 その夜、依子は、眠《ねむ》れなかった。
 河村の話を信《しん》じたい。——信じられたら、どんなにか気が楽《らく》だろう。
 しかし、そのためには、依子は、自分の見たもの、その記《き》憶《おく》を否《ひ》定《てい》しなくてはならないのだ。
 それは不《ふ》可《か》能《のう》だった。——印《いん》象《しよう》は、あまりに鮮《せん》烈《れつ》だ。
 女の腹《はら》へ呑《の》み込まれる短《たん》刀《とう》、落《お》ちる雨《あま》傘《がさ》、そして、手早く運《はこ》ばれる女……。
 依子は、はっきり見た。そして、憶《おぼ》えているのだ。
 それをどうして否定できようか?
 しかし、実《じつ》際《さい》に、河村は否定している。
 河村が嘘《うそ》をついているのか。——なぜ?
 依子の記《き》憶《おく》が正しければ、当《とう》然《ぜん》、角田は、傷《しよう》害《がい》か殺《さつ》人《じん》未《み》遂《すい》で逮《たい》捕《ほ》されているだろう。
 しかし、現《げん》実《じつ》に、角田は自《じ》由《ゆう》の身《み》である。——つまり、女を刺《さ》しても、逮捕されていないのだ。
 角田がいかに実《じつ》力《りよく》者《しや》 といえ、そんな罪《つみ》を逃《のが》れることは、考えられない。
 暗い部《へ》屋《や》の中で、依子は寝《ね》返《がえ》りを打《う》った。
 間《ま》違《ちが》いない。——何度考えても、記憶違いや、見間違いではありえない。
「いいわ」
 と、呟《つぶや》いてみる。
 あの事《じ》件《けん》は起《おこ》ったのだ。
 そして、どうなったのか? まず第《だい》一《いち》に、刺《さ》された女はどうしたのか?
 これが肝《かん》心《じん》だ。女は生きているのだろうか?
 もちろん、見かけほどの傷《きず》でなかったということは、あり得《う》る。だが、ちょっと薬《くすり》をつけたぐらいで治《なお》せる傷でないことは、確《かく》実《じつ》であった。
 つまり——どこかで、治《ち》療《りよう》を受けているはずだ。
 町に、医《い》者《しや》は一軒《けん》しかない。内《ない》科《か》、外《げ》科《か》、小《しよう》児《に》科《か》と一人で引《ひ》き受《う》けている、金《かな》山《やま》医《い》師《し》である。
 
「生《せい》徒《と》の健《けん》康《こう》診《しん》断《だん》は、またよろしくお願《ねが》いします」
 と、依子は、古びた診《しん》察《さつ》室《しつ》で、頭を下げていた。
「ああ、いつでも行ってやるよ」
 金山医師は、しわくちゃの白《はく》衣《い》を着《き》た人の好《よ》さそうな、六十男である。
 六十といっても、髪《かみ》は白いが、まだまだ血《けつ》色《しよく》のいい、好《こう》人《じん》物《ぶつ》だった。
「今日は、ちょっと私《わたし》のことで……」
 と、依子は言った。
「そうか。何だね?」
「実《じつ》は……このところ、ちょっと生理が不《ふ》順《じゆん》なんです」
「うん、なるほど。まあ、色々心《しん》労《ろう》が重《かさ》なったせいだろうね」
「はあ」
「それとも妊《にん》娠《しん》するような心《こころ》当《あた》りでもあるかね?」
「いやだわ! そんなこと——」
 と、依子は赤くなって言った。
「いや、私ももう二十歳《さい》若《わか》けりゃ、あんたを放《ほう》っちゃおかんのだが」
「光《こう》栄《えい》です」
 と、依子は微《ほほ》笑《え》んだ。「——で、お薬《くすり》など服《の》まなくていいでしょうか」
「まあ、できれば放《ほう》っておいて、自《し》然《ぜん》に元《もと》に戻《もど》るのを待《ま》った方がいいがね」
「そうですか」
「何か、体の方に、異《い》常《じよう》があるかね」
「少し手足が冷《ひ》えます」
「うん、それは女《じよ》性《せい》には多い。心《しん》配《ぱい》することはないよ。ただ、ちゃんと睡《すい》眠《みん》は取《と》らなくてはいかんよ」
「はい」
 と、依子は肯《うなず》いた。「——ここは、入《にゆう》院《いん》なさってる方はあるんですか?」
「昔《むかし》はいたよ」
 と、金山は言った。「しかし、命《いのち》の惜《お》しい者《もの》はみんな逃《に》げ出すので、やめた」
「じゃ、重《おも》い病《びよう》気《き》の方は?」
「大きな病院へ送るのさ。車で三十分ほどの所《ところ》に一《いち》応《おう》、総《そう》合《ごう》病院がある」
「そうですか」
 と、依子は言った。「じゃ、あのけがをした女の方も——」
 金山は、ちょっといぶかしげに、
「誰《だれ》のことかね?」
 と訊《き》いた。
「お葬《そう》式《しき》のあった日です。角田さんの所《ところ》で、けが人が出たとか聞きましたけど」
 金山医師は、ちょっと迷《まよ》っている様《よう》子《す》だった。
「——ああ、そういえば、そんなことがあったかな」
「やはり、大きな病《びよう》院《いん》へ?」
「うん、送《おく》ったよ。思い出した。だが、大した傷《きず》じゃなかった」
「そうですか。良《よ》かったわ」
 依子は立ち上り、診《しん》察《さつ》室《しつ》を出ようとして、振《ふ》り向《む》いた。「その総《そう》合《ごう》病院の名前と電話を教えていただけますか? 何かのときに、心《しん》配《ぱい》なので」
「いいとも」
 金山は、メモ用紙を一《いち》枚《まい》破《やぶ》り取《と》った。その音が、ギクリとするほど鋭《するど》かった。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%