日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

魔女たちのたそがれ07

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:6 少 女「考えてみると」 と、依子は言った。「あのとき、何も追《つい》求《きゆう》したりせずに、きれいに忘《わす》れて
(单词翻译:双击或拖选)
 6 少 女
 
「考えてみると……」
 と、依子は言った。「あのとき、何も追《つい》求《きゆう》したりせずに、きれいに忘《わす》れてしまっていれば良《よ》かったのかもしれません。大《おお》沢《さわ》和《かず》子《こ》のことは、ずっと分らなかったにせよ……」
「大沢和子というのは?」
 と、小《こ》西《にし》警《けい》部《ぶ》が訊《き》いた。
 午《ご》後《ご》の病《びよう》院《いん》は、静《しず》かだった。
 ベッドに少し起《お》き上った格《かつ》好《こう》で話をしている依子は、まるで、モノローグだけのドラマに出《しゆつ》演《えん》している役《やく》者《しや》のように見えた。
 津田は、依子の母親を、近くのホテルに送《おく》り届《とど》けて、戻《もど》って来たのだった。
 奇《き》妙《みよう》な雰《ふん》囲《い》気《き》だ。——依子の話と、この穏《おだ》やかな病《びよう》室《しつ》と。
 何もかもが、夢《ゆめ》のようにも思えて来る。
「すみません」
 と、依子は微《ほほ》笑《え》んだ。「大沢和子というのは、角田に刺《さ》された女《じよ》性《せい》の名です」
「なるほど」
「いけない性《せい》格《かく》なのかもしれませんけど——私、物《もの》事《ごと》を曖《あい》昧《まい》に済《す》ませておくことのできない性《せい》質《しつ》なんです」
「君《きみ》は昔《むかし》からそうだったよ」
 と、津田は言った。
「そうね。だから、男っぽいとか言われてたわ」
 と、依子は津田へ笑《わら》いかけた。
 大分、以《い》前《ぜん》の元気な依子に戻《もど》ったようだ、と津田は思った。
「それでいいんですよ」
 と、小西が穏やかに言った。「どんなに残《ざん》酷《こく》なものでも、真《しん》相《そう》を暴《あば》くことは、間《ま》違《ちが》いではありません」
「そうおっしゃって下さると、少し安《あん》心《しん》しますわ」
 依子は、深《ふか》く息《いき》をついて、天《てん》井《じよう》へ目を向《む》けた。
「疲《つか》れたのなら、少し休みましょうか」
 と、小西が訊《き》いた。
「いいえ。そうじゃありません。——私《わたし》、どうお話ししようかと……。でも、何もかも申し上げた方がよろしいでしょう」
「話しやすいように、話して下さい。総《すべ》てを聞き出すのは私の仕《し》事《ごと》ですからね」
 依子は軽《かる》く肯《うなず》いた。
「——金山医《い》師《し》の所《ところ》から戻《もど》って、私、下《げ》宿《しゆく》でいろいろ考えてしまいました。私は一体何をしているんだろう……」
 
 私は一体何をしているんだろう?
 依子は、畳《たたみ》の上に寝《ね》転《ころ》がって考えた。
 町の人たちは、みんな親切な人ばかりだ。それは分っている。でも——それでいて、河村や、金山医《い》師《し》を疑《うたが》ってかかっている。
 あの女がけがをしたにしろ、自分には何の関《かん》係《けい》もないことではないか。もっとやるべき仕《し》事《ごと》は、別《べつ》にある……。
 そうなのだ。分っている。——何もかも、見なかったことにして忘《わす》れてしまえばいいのだ。
 それで総《すべ》ては丸《まる》く収《おさ》まる。
 でも——それができない。性《せい》格《かく》というものだろう。
 だが、依子が知りたかったのは、二つだけだ。刺《さ》された女の具《ぐ》合《あい》と、刺した角田の罪《つみ》。
 それさえ分れば、依子とて満《まん》足《ぞく》したかもしれない。いや、不《ふ》満《まん》は残《のこ》っても、日々の仕事の内《うち》に、忘れていたかもしれない。
 だが、総てを忘れることは、どうしてもできなかった……。
 次《つぎ》の日曜日——
「ちょっと出かけて来ます」
 と、一《いつ》階《かい》の家《や》主《ぬし》である未《み》亡《ぼう》人《じん》へ声をかけて、依子は下《げ》宿《しゆく》を出た。
 町の中には、バス停《てい》というものはない。
 幹《かん》線《せん》道《どう》路《ろ》から外《はず》れているので、バス停は町の外れ、十分ほど歩いた所《ところ》にあった。
 野っ原を道が横《よこ》切《ぎ》っているだけの場所で、バス停の標《ひよう》識《しき》が、ポツンと、少し傾《かたむ》いて立っている。
 今は、都《と》会《かい》ではバス停の標識もずいぶん新しいデザインのものに変《かわ》っている。こんなクラシックな「停留所」は、もう忘《わす》れられて行くだけだろう。
 少し早過《す》ぎたわ。——依子は、腕《うで》時計を見て思った。
 バスも、もちろん本数が少ない。日曜日は特《とく》にそうである。
 だから、依子も、ちゃんと時間を見て、それに合わせて下宿を出たのだ。しかし、本来がせっかちなので、早く着《つ》いてしまったというわけである。
 あと五分……。
 このバスは、時《じ》刻《こく》表《ひよう》 から遅《おく》れることはあっても早く来ることはない。依子の乏《とぼ》しい経《けい》験《けん》でも、それはよく分っている。
 足《あし》音《おと》がして、振《ふ》り向《む》いた。
「まあ、先生」
 駐《ちゆう》在《ざい》の河村の奥《おく》さんである。「お出かけですか」
「ええ」
 依子は肯《うなず》いて、「お買《かい》物《もの》?」
「少し買い出しに行かないと」
 と、河村の妻《つま》は言った。「何しろ、大きいスーパーの方が、何でも安《やす》いですものね」
「そうですね」
「それに、品《しな》がいいんですよ。魚とか肉《にく》とか。やっぱり大きい所《ところ》の方が新しいですもの」
 生《き》真《ま》面《じ》目《め》で、ちょっと几《き》帳《ちよう》面《めん》なところのある河村に比《くら》べると、妻の方はのんびりタイプである。
 河村もやや太《ふと》り気《ぎ》味《み》だが、妻の方は完《かん》全《ぜん》に太っていた。依子と並《なら》んで立つと、印《いん》象《しよう》だけでは、倍《ばい》もあるという感《かん》じだ。
 丸《まる》いメガネをかけていて、顔も丸いので、どことなく愛《あい》敬《きよう》はある。しかし、なぜか依子は、この奥さんが、苦《にが》手《て》であった。
 理《り》由《ゆう》はよく分らない。ともかく、一《いつ》緒《しよ》にいると、何となく疲《つか》れるのである。
 そうおしゃべりでもなく、人の悪《わる》口《ぐち》を聞かせるわけでもないのだが、それでも、どこか疲れる。
 いわば、波《は》長《ちよう》が合わないとでもいうのだろうか……。
 この人と、町まで一《いつ》緒《しよ》だと気が重《おも》いな、と依子は思った。特《とく》に今は、河村のことで胸《むね》の中にモヤモヤしたものがあるので、余《よ》計《けい》だった。
 仕方ない。どうせ、向《むこ》うへ着《つ》けば別《べつ》々《べつ》なのだから……。
「先生はよろしいですね、スマートで」
 と、河村の妻《つま》が言った。
「はあ」
「私なんかL《エル》サイズでしょ。このセーターも、好《す》きな色《いろ》じゃないんですよ。でも、この色しかLがなくて」
 確《たし》かに、ちょっと変《かわ》った草色で、あまり趣《しゆ》味《み》のいい色とはいえなかった。
「あら、珍《めずら》しい」
 と、河村の妻《つま》が言った。「時間通りに来たわ」
 バスがやって来るのが見えた。依子はホッとした。
 バスが停《とま》ると、二人は前の方の乗《じよう》車《しや》口《ぐち》から入った。
「さあ、先生、そこへ座《すわ》りましょうよ」
 と、河村の妻に言われて、依子は並《なら》んで座ることになった。
 中はガラガラなのだから、本当は、別《べつ》々《べつ》に座りたかったのだが、こうなると仕《し》方《かた》ない。
 降《お》りる方の口で、年《とし》寄《よ》りが手間取《ど》っていてバスはまだ停っていた。
 乗車口はもう閉《と》じていたが、窓《まど》から外《そと》へ目を向《む》けた依子は、誰《だれ》かが走って来るのに目を止めた。
「誰か来るわ」
 と、言うと、河村の妻《つま》も目をそっちへ向《む》けたが、
「まあ」
 と、声を出した。
 不《ふ》愉《ゆ》快《かい》そうな言い方で、依子はびっくりした。
 それは、十五、六の女の子だった。スラリとして、背《せ》は依子と同じぐらいありそうだ。
 バスの乗《じよう》車《しや》口《ぐち》がもう一度開《ひら》いて、その少女が乗って来た。
 ジャンパーにジーパンという、男の子のようなスタイルだった。髪《かみ》も短く切《き》って、全《ぜん》体《たい》にボーイッシュである。
 少女は、依子たちのわきを通って、後ろの方の座《ざ》席《せき》へついた。
 バスがガタゴト揺《ゆ》れながら、走り出す。
 少女は、依子にも、河村の妻にも、全く目を向けなかったが、それは、別《べつ》にわざと目をそむけているのではなく、無《む》視《し》してかかっている感《かん》じだった。
「——先生、気を付《つ》けて下さい」
 と、河村の妻《つま》が、少し低い声で言った。
「何をですか?」
「今、乗《の》って来た娘《むすめ》がいるでしょう」
「ええ。あの女の子が、どうかしたんですの?」
「泥《どろ》棒《ぼう》なんです」
 依子は目を見《み》張《は》った。河村の妻は、顔をしかめて、
「ともかく、小さいころから、人の物《もの》を盗《ぬす》むくせのある子《こ》供《ども》で、何度も捕《つか》まってるんですよ。——今でも良《よ》くなっていなくて、たぶん町へ出て、スリでもしてるんじゃないかと、みんな言ってますわ」
「まあ……」
 依子は、そっと振《ふ》り向《む》いて、一番後ろの座《ざ》席《せき》に座っている女の子を見た。
「ともかく用心なさって下さい。お財《さい》布《ふ》をすられないように」
「気を付けますわ」
 と、依子は言った。
 少しバスが揺《ゆ》れるのに身《み》を任《まか》せていた依子だったが、ふと思い付《つ》いて、
「でも——やはり町に住《す》んでいる人でしょう?」
「え?」
「あの、後ろの女の子です」
「ええ——そりゃあ、まあ一《いち》応《おう》町の人間ということになってるんですよ」
 河村の妻《つま》は、曖《あい》昧《まい》に言った。
「でも、私《わたし》、見かけたことがありません。町のどこら辺《へん》に、お家があるんですの?」
「町といっても、町外《はず》れです。書《しよ》類《るい》の上で町の人、というだけなんですよ」
 それにしても、買《かい》物《もの》とか、その他《ほか》、色《いろ》々《いろ》用《よう》事《じ》もあろう。依子は、郵《ゆう》便《びん》局《きよく》 などへは、年中行っているが、そこでも顔を見たことがないというのは、妙《みよう》な気がした。
「今日は久《ひさ》しぶりに主《しゆ》人《じん》もお休みでして」
 と、河村の妻《つま》が言った。「ぐっすり眠《ねむ》っていますわ」
 話は、他《ほか》のことに移《うつ》った。
 
 その町は、依子がいつも買《かい》物《もの》や、映《えい》画《が》などを見に出るのとは別《べつ》の町だった。
 珍《めずら》しいので、依子は、町の賑《にぎ》やかな通りを少しぶらついて、それから買物をしたり、時間を過《すご》した。
 河村の妻は、買物をするから、とスーパーへ直《ちよつ》行《こう》して行った。あの少女は、バスから降《お》りると、どこかへアッという間に見えなくなった。
 依子は、ちょっと小ぎれいなレストランに入ってみた。
 日曜日とはいえ、大都《と》会《かい》のように、レストランが満《まん》席《せき》で、順《じゆん》番《ばん》待《ま》ちということはない。
 これでも混《こ》んでる方なのかも……。
 値《ね》段《だん》もずいぶん安《やす》い。依子は、無《ぶ》難《なん》にハンバーグのセットメニューを頼《たの》んだ。
「コーヒーは先にお持《も》ちしますか」
「そうね。お願《ねが》い」
 と、依子は肯《うなず》いた。
 熱《あつ》いおしぼりで手を拭《ふ》く。ついでに——あまりお行《ぎよう》儀《ぎ》は良くないが、顔を軽《かる》く拭《ぬぐ》った。
 そして、ふと見ると、あの少女が、店の中を横《よこ》切《ぎ》っていた。
 偶《ぐう》然《ぜん》、顔を見ていなければ、気《き》付《づ》かないところだ。
 少女は、ウェイトレスの制《せい》服《ふく》を着《き》ていたのである。
 依子は、食事が来ると、ゆっくり食べながら、少女の働《はたら》きぶりを見ていた。
 特《とく》別《べつ》に仕《し》事《ごと》熱《ねつ》心《しん》というわけではないにせよ、ちゃんと働いている。それも、昨日《 き の う》今日《 き よ う》、始《はじ》めたというのではない。
 注《ちゆう》文《もん》を聞いても、その場《ば》ではメモせず、ちゃんと憶《おぼ》えているし、配《くば》るときには、誰《だれ》が何を頼《たの》んだか、ほとんど頭に入っているようだった。
 かなり、長いことこの店で働いている、という印《いん》象《しよう》を、依子は受《う》けた。
 食《しよく》事《じ》を終《お》え、依子は、
「すみません、コーヒーをもう一杯《ぱい》」
 と、声をかけた。
「はい」
 コーヒーポットを手に、注《つ》ぎに来たのは、あの少女だった。テーブルの所《ところ》まで来て、やっと気《き》付《づ》いたらしい。
「あ——」
 と、思わず声を出した。
「バスで一《いつ》緒《しよ》だったわね」
 と、依子が言うと、少女の方は素《す》早《ばや》く目をそらした。
 カップを持《も》ち上げると、ゆっくりコーヒーを注ぐ。
「あなた——町のどの辺《へん》に住《す》んでるの? 私《わたし》、見かけたことがないから」
 少女は、ちょっと表《ひよう》 情《じよう》を固《かた》くして、カップを、依子の前に置《お》いた。
「どうぞ」
「私《わたし》はね——」
「知ってるわ」
 と、少女は、依子の言《こと》葉《ば》を遮《さえぎ》った。「小学校の先生でしょ」
「ええ、そう。中込依子っていうの。お名前、聞かせてくれる?」
「関《かん》係《けい》ないでしょ」
 と、少女は突《つ》っぱねた。
「でも、あれだけ町にいて、全《ぜん》然《ぜん》知らない人がいるなんて、何だかいやだもの」
 少女の唇《くちびる》が、ちょっと震《ふる》えた。
「一人は知ってるでしょ」
「え?」
「お葬《そう》式《しき》に行ったはずだわ」
 ——刺《さ》された女のことだ、と、依子は思った。
「あの人を知ってるの?」
「もちろんよ」
「あの人——どうなったの? けがしてたんじゃない?」
 少女が、キッと依子をにらんだ。依子が思わず後ずさろうとするほどの、鋭《するど》い視《し》線《せん》だった。
「こっちが訊《き》きたいわよ!」
 少女は、投《な》げつけるように言って、店の奥《おく》の方へと戻《もど》って行った。
 依子は、呆《ぼう》然《ぜん》として、それを見《み》送《おく》っていた……。
 ——そのレストランを出ると、依子は、しばらく迷《まよ》ってから、近くの商《しよう》店《てん》に入った。
 病《びよう》院《いん》の場《ば》所《しよ》を訊《き》くためである。
 金山医《い》師《し》が、あの刺《さ》された女を送った、と言ったのが、この町の病院だったのだ。
 病院はすぐに分った。
「一番この町では大きな病院ですから」
 と、訊いた店の主《しゆ》人《じん》は言った。
「他《ほか》に、大きな病院って、あります?」
 と、依子は訊いてみた。
「いや、他《ほか》はみんな個《こ》人《じん》の先生ばかりですよ」
「どうも」
 礼《れい》を言って、外《そと》へ出る。——この道を真《まつ》直《す》ぐに、十分ほどの所《ところ》らしい。
 病《びよう》院《いん》は、すぐに分った。
 しかし、大きいといっても、東京辺《あた》りなら、ちょっと大きな個人病院、くらいの規《き》模《ぼ》だろう。
 中へ入ると、それでも、やはり日曜日のせいもあるのか、患《かん》者《じや》が多い。個人の医《い》者《しや》が、休んでいるのかもしれない。
〈入院〉という窓《まど》口《ぐち》へ行って、
「すみません」
 と声をかけてみた。
 
 最《さい》終《しゆう》のバスは、九時二十分だった。
 これには間に合うように帰るはずだ。——依子は腕《うで》時計を見た。
 七時半だった。
 最《さい》悪《あく》の場《ば》合《あい》は、一時間半も待《ま》たなくてはならない。しかし、帰ってしまう気には、なれなかった。
 ここまでやって来たのだ。何一つ、明らかにできずに帰るのでは、依子としても気が済《す》まなかった。
 仕《し》方《かた》ない。待《ま》とう。
 そう決《けつ》心《しん》して、ともかく、小さな喫《きつ》茶《さ》店《てん》に入った。レストランは、今、一番忙《いそが》しい時間だろう。
 まだ出て来られないに違《ちが》いない。早くても八時。——依子はそう思っていた。
 八時になったら、バス停《てい》まで行って、待っていよう。
 苦《にが》いコーヒーを一口だけ飲《の》んで諦《あきら》め、ぼんやりと店の中を眺《なが》める。
 薄《うす》暗《ぐら》くて、客《きやく》が入るのかしらと心《しん》配《ぱい》になるような店だ。
 カウンターの後ろに、古ぼけた鏡《かがみ》がかけてある。店の窓《まど》越《ご》しに、外《そと》の風《ふう》景《けい》が映《うつ》っていた。
 その中に——河村の妻《つま》の顔が、一《いつ》瞬《しゆん》覗《のぞ》いた。
 依子はハッとして、振《ふ》り向《む》いた。誰《だれ》かが、スッと姿《すがた》を消《け》した。
 あれは?——錯《さつ》覚《かく》だろうか?
 もう一度、鏡《かがみ》を眺《なが》める。
 いや、確《たし》かに見えたような気がする。そして、今、チラッと視《し》界《かい》をかすめた人《ひと》影《かげ》も、どこか、河村の妻《つま》を思わせた。
「セーターだわ」
 と呟《つぶや》く。
 間《ま》違《ちが》いない。セーターの色が、あの、河村の妻がこぼしていた色だった!
 依子は、ふと寒《さむ》気《け》を覚えた。河村の妻が、この店を覗《のぞ》いたのは、偶《ぐう》然《ぜん》だったのだろうか?
 いや、おそらくそうではない。河村の妻は、自分を尾《び》行《こう》していたのではないか。
 気《き》付《づ》かなかったし、そんなことを考えもしなかったが、ずっと後を尾《つ》けて来ていたのではないだろうか。
 ——依子がそう思うのも、あの病《びよう》院《いん》で、話を聞いたからだった。
 つまり、あの刺《さ》された女と思われる患《かん》者《じや》は、全《まつた》く受《う》け入れていない、ということだったのである。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%