日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

魔女たちのたそがれ08

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:7 多《た》 江《え》 幸《さいわ》い、長く待《ま》つまでもなかった。 依子は、三十分ほどして、あの少女がバス停《てい》
(单词翻译:双击或拖选)
 7 多《た》 江《え》
 
 幸《さいわ》い、長く待《ま》つまでもなかった。
 依子は、三十分ほどして、あの少女がバス停《てい》の方へと歩いて行くのを、目に止めたのである。
 どうすれば、口を開いてくれるだろう、と依子は考えた。
 いきなり声をかけても、さっきのような調《ちよう》子《し》では、とても、心を開いてくれそうもない。といって、ぶつかってみる以《い》外《がい》に、何の方《ほう》法《ほう》も思い付《つ》かなかった。
 仕《し》方《かた》ない。——ともかく、誠《せい》意《い》を見せて、信《しん》じてもらうことだ。
 依子は、少女の方へと歩いて行った。
 が、依子は途《と》中《ちゆう》で足を止めた。バス停の所に立っていた少女が、急《きゆう》に何か思い立ったように歩き出したからである。
 どこへ行くのだろう?
 ちょっと迷《まよ》ったが、一《いつ》旦《たん》見《み》失《うしな》って、会えずじまいになるのも困《こま》る。結《けつ》局《きよく》、あまり気は進《すす》まなかったが、少女の後をつけて行くことにした。
 あのレストランとは、全《まつた》く逆《ぎやく》の方《ほう》向《こう》に向《むか》っている。買《かい》物《もの》とか、そんな用《よう》事《じ》ではなさそうだった。
 それなら、バス停《てい》近くの方が、まだ商《しよう》店《てん》がある。少女は、どんどん薄《うす》暗《ぐら》い、静《しず》かな通りへと入って行った。
 目《もく》的《てき》地《ち》がはっきり分っている、という歩き方だ。かなり複《ふく》雑《ざつ》に、右へ左へと、細《ほそ》い道を折《お》れて、一《いつ》向《こう》に迷《まよ》わなかった。
 困《こま》ったのは依子の方である。とても、道《みち》順《じゆん》など思い出せない。
 しかし、ここで少女を見失ったら、もっと困ることになるので、何とかついて行った。
 角《かど》を曲《まが》り、ハッと足を止める。
 少女が、アパートの一《いつ》室《しつ》のドアを開《あ》けて、中に入るところだった。
 ここに住《す》んでいるのか? それとも、誰《だれ》か知人か親《しん》類《るい》でもいて、今夜遅《おそ》いので泊《と》めてもらうつもりだろうか?
 そうなると、依子は戻《もど》るに戻れず、困《こま》ってしまうわけだが……。
 気は咎《とが》めたものの、止むを得《え》ない。
 依子は、そっと足音を殺《ころ》して、そのドアへと近づいて行った。
 上と下、四軒《けん》ずつの二階《かい》建《だて》のアパート。
 ドアの間《かん》隔《かく》からして、一《ひと》間《ま》か、せいぜい二間の小さなアパートだろう、と想《そう》像《ぞう》できた。ドアのすぐわきに、台《だい》所《どころ》の窓《まど》があるらしい。小さな換《かん》気《き》扇《せん》が、汚《よご》れ放《ほう》題《だい》になっている。話し声が聞こえて来た。——換気扇が開いているのだ。
「——構《かま》わないじゃないか」
 男の声だった。若《わか》い——といっても、少年という声ではないが。
「そうしたいけど、だめなの」
 と、その少女の声がした。「最《さい》終《しゆう》のバスで帰るわ」
「真《ま》面《じ》目《め》だな、相《あい》変《かわ》らず」
 男が笑《わら》った。
「そうじゃないの。ちょっと——事《じ》情《じよう》があるのよ」
「そうか。——じゃ、お茶《ちや》でも飲《の》むか」
「コーヒーくれる? インスタントでいいから」
「ウィスキーもあるぜ」
「だめよ」
 と、少女は笑った。
 いかにもホッとしたような笑いだった。——どこか、張《は》りつめた所のある少女の、息《いき》抜《ぬ》きというところらしい。
「——例《れい》の、いなくなった叔《お》母《ば》さんってのは見《み》付《つ》かったのかい?」
 と、男が訊《き》いていた。
「まだ。それも気になってるんだけど……」
 少女の呟《つぶや》きが低くなった。依子には、聞き取《と》れない。
 いなくなった叔《お》母《ば》さん。もしかしたら、それが、あの刺《さ》された女だろうか?
 依子は耳を澄《す》ました。——教《きよう》師《し》が立ち聞きなんて、いけないわ、と思いつつ、そうしないではいられなかったのである。
 だが、二人の声は、ほとんど聞き取れなかった。そして——
「明りを消《け》して」
 という少女の声に、依子はハッとした。
 明りが消える。——依子は、少しずつ、窓《まど》から離《はな》れた。
 少女とその男との仲《なか》に、口を出す立《たち》場《ば》でもないし、依子としても、そんなところまで、立ち聞きをしたくはなかった。
 胸《むね》がドキドキして、頬《ほお》が熱《あつ》い。——まるで、世《せ》間《けん》知らずの女の子のように。
 アパートから少し離《はな》れて、依子は立っていた。——ほんの、十五分ほどの暗《くら》闇《やみ》だった。
 再び明りが点《つ》く。
 また、何か話をするかしら? 少し待《ま》って、依子は、そっとまたその部《へ》屋《や》の前へと忍《しの》び足で近づいた。
 不《ふ》意《い》にドアが開《ひら》いて、少女が出て来た。
 依子としても、どうしようもなかった。少女は、部屋の中へ、
「いいわよ、送ってくれなくて。最《さい》終《しゆう》バスに間に合うから。じゃ、またね」
 と、声をかけ、ドアを閉めた。
 そして、依子に気《き》付《づ》いて、目を見《み》張《は》った。
 依子は、
「あの——」
 と言いかけて、少女が手を上げて、止めたので、急《いそ》いで口をつぐんだ。
 そうか。中の男に聞かれては困《こま》るのだろう。
 少女は、ゆっくりと歩き出した。依子がその後をついて行く。
 背《せ》中《なか》を向けて歩きながら、
「私《わたし》の後をつけて来たの?」
 と、少女は言った。
「ごめんなさい」
 依子は言った。「どうしても、あなたとお話がしたくて」
「学校の先生が、人をつけ回すなんて!」
「ええ、でも……もっと大切なことのためには仕方ないわ」
「そうやって、何でも正当化するのね」
 少女が急《きゆう》に足を止め、クルリと振《ふ》り返《かえ》った。「私たちの話を——立ち聞きしたのね!」
 依子は目を伏《ふ》せた。
「ごめんなさい。でも——話だけよ。その他《ほか》のことは——」
「盗《ぬす》み聞きなんて、やることが下《げ》劣《れつ》ね」
 少女は足《あし》早《ばや》に歩き出した。依子が急《いそ》いでそれを追《お》う。
「ついて来ないでよ!」
 と少女が怒《ど》鳴《な》った。
「道が分らないわ」
「何ですって?」
「バス停《てい》に戻《もど》れないわ、私《わたし》一人じゃ」
 少女は呆《あき》れたように依子を見ていた。——それから、急《きゆう》に笑《わら》い出した。
 ——依子はホッとした。
 
 バスは、がら空きだった。
 依子とその少女以《い》外《がい》、三、四人の客《きやく》しかいない。しかも、みんな席《せき》につくなり、居《い》眠《ねむ》りを始めた。
 バスがガタゴトと揺《ゆ》れながら、走り出す。
「後ろへ行きましょう」
 と、依子が促《うなが》すと、少女は、黙《だま》ってついて来た。
 少なくとも、敵《てき》意《い》のようなものは、少女から消《き》えているようだった。
「私、中込依子。あなたの名前、教えてくれる?」
「栗《くり》原《はら》多《た》江《え》よ。——こういう字」
 少女は、指《ゆび》でてのひらに字を書いてみせた。
「多江さん、ね。いくつ?」
「十七。もっと下に見える?」
「そうね。でも可《か》愛《わい》いのはいいことだわ」
「ご機《き》嫌《げん》取《と》らなくてもいいわ」
 と言いながら、多江はそう気を悪《わる》くしてもいないようだった。
「さっきの人は——恋《こい》人《びと》?」
「恋人か……」
 多江は、ちょっと寂《さび》しげに笑《わら》って、「恋人と呼《よ》ぶには、ちょっと侘《わび》しくて……。仲《なか》間《ま》というか、弱い者《もの》同《どう》士《し》というか……」
 多江の話し方は、まるで四十代《だい》の女《じよ》性《せい》のそれのように、少し疲《つか》れていた。
「さっき、あなたたち、叔《お》母《ば》さんがいなくなったって話してたでしょ。——あなたの叔《お》母《ば》さん?」
「そうよ。大沢和子っていうの」
「大沢和子……」
 と、依子は名前をくり返《かえ》して、「四十代《だい》の——ちょっと疲《つか》れた感《かん》じのする、やせ型《がた》の人?」
 多江が、依子を見た。
「あなた——先生って呼《よ》んだ方がいい?」
 と多江が訊《き》いた。
「いいえ。依子でいいわ」
「それも変《へん》ね。やっぱり、先生は先生か」
 多江は、じっと正《しよう》面《めん》を見《み》据《す》えて言った。「先生はあの子のお葬《そう》式《しき》に出たの?」
「角田栄子ちゃんの? ええ、もちろん。教え子ですものね」
「——馬《ば》鹿《か》だわ」
 と、多江が呟《つぶや》くように言った。
「え?」
「行かなきゃ良《よ》かったのよ。——止めたんだけど」
「あなたの叔《お》母《ば》さん——大沢和子さんも、あそこにいたの?」
「ええ、そして帰って来なかった」
「帰って来ない?」
「訊《き》きに行ったわ。でも、叔母は来ていなかった、って、あっさり追《お》い返《かえ》されて……」
 依子は、やはり、その大沢和子というのがあの女に違《ちが》いないと思った。
「——叔母に何があったの? 教えて」
 と、多江は依子をじっと見つめながら、言った。
 迷《まよ》ったが、しかし、逃《に》げるわけにはいかない、と、依子は思った。何のために、この少女を待《ま》っていたのか。
「信じられないような話だけど……」
 と、依子は口を開いた。「私が見たのは、出《しゆつ》棺《かん》のとき、角田さんが——お父さんの方が、いきなり、あの女の人を刺《さ》したところよ」
「刺した……」
 多江は青ざめた。「それで——」
 依子は、言葉を選《えら》んで説《せつ》明《めい》した。そのときの様《よう》子《す》から、その女《じよ》性《せい》の行《ゆく》方《え》と、けがの具《ぐ》合《あい》が分らないこと、そして、今日、町の病《びよう》院《いん》を訪《たず》ねた結《けつ》果《か》まで。
「——だから、どうしても、あなたと話がしたかったの」
 と、依子は結《むす》んだ。
 多江は唇《くちびる》をかみしめていた。目が赤くなっている。涙《なみだ》が溢《あふ》れそうなのを、じっとこらえているのだ。
「可《か》哀《わい》そうな叔《お》母《ば》さん……」
 と、震《ふる》える声で呟《つぶや》いた。
「やっぱりその人が——」
「叔母だわ。間《ま》違《ちが》いない。そして、死《し》んだんだわ」
 多江は顔を伏《ふ》せた。涙がこぼれて、頬《ほお》を落《お》ちる。
「死《し》んだ?」
「ええ。殺《ころ》されたのよ、角田に」
「でも——それなら、駐《ちゆう》在《ざい》の河村さんが放《ほう》っておかないでしょう」
 多江は、ゆっくりと首を振《ふ》った。
「先生は、何も知らないのよ。分ってないんだわ。でも——」
 と、肩《かた》をすくめて、「それは先生のせいじゃないし、知らない方が幸《しあわ》せでしょうけどね……」
 と続《つづ》けた。
「教えて」
 と、依子は、多江の腕《うで》をつかんだ。「私、何が起《おこ》ったのか、知りたいの。なぜ、あんな事《じ》件《けん》が、うやむやにされて済《す》んでいるのか、町の人たちが、噂《うわさ》にもしないのは、なぜなのか」
 多江は、目を床《ゆか》へ落《お》として、
「やめといた方がいいわよ」
 と、言った。「知らない方が先生のためだわ」
「そんな!——教師として訊《き》いてるんじゃないわ。人間として訊いているの。どんな理《り》由《ゆう》があろうと、人を刺したことを、もみ消《け》すなんて許《ゆる》せないわ」
 多江は涙に濡《ぬ》れた顔で、微《ほほ》笑《え》んだ。
「正《せい》義《ぎ》漢《かん》なのね」
「教《きよう》師《し》としても、社会的《てき》な責《せき》任《にん》があるわ。それに、栄子ちゃんの死《し》にも、間《かん》接《せつ》的に責任のある立《たち》場《ば》だし」
「でもね——」
 と、多江は言った。「世《よ》の中には、どうしようもないことだってあるわ」
「どういう意《い》味《み》?」
「何でもないわ。——ほら、もう次《つぎ》で降《お》りなきゃ」
 気が付《つ》くと、多江と依子の二人しか客《きやく》がいなかった。
 多江が立って、降《お》り口の方へ歩いて行く。依子も、それに続《つづ》いた。
 バスが停《とま》って、扉《とびら》が開《ひら》いた。何しろ、古いバスらしく、自《じ》動《どう》扉《とびら》とはいえ、ギイギイきしむのである。
 降り立って、バスが走り去《さ》ると、依子は多江に言った。
「私《わたし》に話してくれるつもりはない?」
「知らない方がいいわ」
 多江は軽《かる》く肩《かた》をすくめて、「じゃ、先生はそっちよ。気を付《つ》けて」
 と言うと、さっさと歩き出した。
「待《ま》って」
 依子は後を追《お》った。「——私《わたし》を信《しん》用《よう》してくれないのね」
「逆《ぎやく》よ」
 多江は振《ふ》り向《む》いて、「先生が気に入ったわ。だから、話したくないの」
 と言った。
 依子は、歩いて行く多江の後ろ姿《すがた》が、すぐに闇《やみ》に紛《まぎ》れて行くのを見《み》送《おく》っていたが、
「ねえ、気が向いたら、学校へ遊《あそ》びに来て!」
 と声をかけた。「放《ほう》課《か》後《ご》、しばらくはいるから——」
 果《はた》して聞こえただろうか?
 依子には分らなかった。
 ほとんど真《まつ》暗《くら》な道を、依子は町に向《むか》って歩いて行った。
 刺《さ》されて、死《し》んだ。
 まさか!——しかし、依子の記《き》憶《おく》は、それを肯《こう》定《てい》していた。
 あの女の傷《きず》は、致《ち》命《めい》傷《しよう》になってもおかしくない。
 そして、河村の態《たい》度《ど》や、金山医《い》師《し》の話が嘘《うそ》だったことを考えると、あの多江という少女の言う通り、一つの殺《さつ》人《じん》が、もみ消《け》されようとしている、と考えるのが論《ろん》理《り》的《てき》である。
 いかに信じがたい話でも……。
 暗い道を歩いていた依子は、突《とつ》然《ぜん》、懐《かい》中《ちゆう》電《でん》灯《とう》 の光に照《て》らされて、ギクリとした。
「やあ、先生、どうなさったのかと思って、迎《むか》えに来ましたよ」
 河村の声がした。
「あ——どうも、すみません」
「最《さい》終《しゆう》のバスでしたか?」
「ええ」
「少し早目に着《つ》いたんだな」
「客が——他《ほか》にいなかったからでしょう」
 私たちの他に、と言いかけて、依子はあわててやめた。
「何しろこの前の事《じ》件《けん》もありますからね。心《しん》配《ぱい》になって」
「すみません、気を遣《つか》っていただいて」
「いやいや。これも仕《し》事《ごと》の内《うち》です」
 河村は上《じよう》機《き》嫌《げん》な声を出した。「さあ、下《げ》宿《しゆく》までお送《おく》りしましょう」
「どうも……」
 依子は、河村と一《いつ》緒《しよ》に歩き出した。「そういえば、行くとき、奥《おく》様《さま》と同じバスでしたわ」
「ああ、聞きました。それで、お帰りが遅《おそ》いな、と気になったわけでしてね」
「あの町へ出たの、初《はじ》めてでしたから、何だか、あれこれ物《もの》珍《めずら》しくて、つい遅くなってしまったんですの」
「お若《わか》いと好《こう》奇《き》心《しん》も盛《さか》んですな」
 と、河村が笑《わら》った。「しかし、それも程《てい》度《ど》の問《もん》題《だい》でしょう」
 依子は、その言《こと》葉《ば》が、さり気ない警《けい》告《こく》かもしれない、と思った。
「終《しゆう》バスは、誰《だれ》かとご一《いつ》緒《しよ》でしたか」
 と、河村が訊《き》いた。
「三、四人乗っていましたけど、みんな途《と》中《ちゆう》で降《お》りて、最《さい》後《ご》は私一人でした」
 と、依子は言った。
「そうですか」
 河村は、それ以《い》上《じよう》、訊《き》いては来なかった。——それきり、町へ入るまで、依子は口を開《ひら》かなかった……。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%