日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

魔女たちのたそがれ10

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:9 幻《まぼろし》の都《と》会《かい》「少し熱《ねつ》が出て来たね」 と、医《い》師《し》が依子の額《ひたい》に手を当て
(单词翻译:双击或拖选)
 9 幻《まぼろし》の都《と》会《かい》
 
「少し熱《ねつ》が出て来たね」
 と、医《い》師《し》が依子の額《ひたい》に手を当てて言った。
 小西警《けい》部《ぶ》は、肯《うなず》いて、
「少し、無《む》理《り》に話をさせてしまったかもしれませんね」
 と、椅《い》子《す》から立ち上った。
「あまり興《こう》奮《ふん》させると、まだ完《かん》全《ぜん》には回《かい》復《ふく》していないのですから」
 と医師が言った。「明日、改《あらた》めておいで下さい。少し眠《ねむ》らせた方がいい」
「分りました」
 小西は、快《こころよ》く承《しよう》知《ち》した。
 医師が出て行く。
 依子は、ベッドで、ちょっと目を閉《と》じて、息《いき》をついた。
「疲《つか》れさせてすみませんでしたね」
 小西が優《やさ》しく言った。
 およそ刑《けい》事《じ》らしからぬ口《く》調《ちよう》である。
「一《いち》度《ど》にお話しできなくて、すみません」
 と、依子は目を開《あ》けて言った。「何もかも思い出そうとすると、頭が混《こん》乱《らん》してしまいそうなんです。どうかなってしまいそう——気が狂《くる》ってしまうかと——」
 津田が、急《いそ》いでベッドに近《ちか》寄《よ》ると、依子の手を握《にぎ》った。
「心《しん》配《ぱい》するな。もう何も心配することはないよ」
 他《ほか》に言《こと》葉《ば》が見当らない。しかし、依子にとっては、言葉より、津田の手のぬくもりの方が、嬉《うれ》しいようだった。
「ありがとう。津田さん……」
 小西が、ちょっと咳《せき》払《ばら》いして、
「では、私《わたし》はお先に失《しつ》礼《れい》します。明日、またお邪《じや》魔《ま》することにしますよ」
 とドアの方へ歩いて行った。
「警《けい》部《ぶ》さん」
 と、ベッドから依子が言った。「私がこの病《びよう》院《いん》にいることは、みんな知ってるんでしょうか?」
「みんな、というと?」
「町の——人たちです」
 依子の言《こと》葉《ば》には、不《ふ》安《あん》げな響《ひび》きがあった。
「いや、ここを知っているのは私たちと、あなたのお母さんだけですよ」
 依子は、
「そうですか」
 と、安《あん》堵《ど》の息《いき》と共《とも》に言った。
「念《ねん》のため、夜間は、警《けい》官《かん》を一人、病院の入口に置《お》きます」
 と、小西はドアを開《あ》けながら言った。「目立たないようにしますから、ご心《しん》配《ぱい》なく」
 小西が出て、ドアが閉《しま》る——と思ったら、またヒョイと小西の顔が覗《のぞ》いて、
「津田さん」
「はあ」
「あまり、彼《かの》女《じよ》を興《こう》奮《ふん》させないようにして下さい」
 ——ドアが閉ると、津田と依子は顔を見合わせて、笑《わら》った。
「いい人ね」
 と、依子は言った。
「ああ。刑《けい》事《じ》ってのは、もっと無《ぶ》愛《あい》想《そう》なもんだと思ってたよ」
 津田は、依子の手を、もう一《いち》度《ど》しっかりと握《にぎ》った。
「——痛《いた》いわよ」
「ごめん。しかし——君《きみ》の話を聞いてて、凄《すご》いショックで——何といっていいか、分らないけど——」
 津田は、頭を振《ふ》った。
 裸《はだか》にされた依子が、冷《つめ》たい雨の中に放《ほう》り出されている様《よう》子《す》を想《そう》像《ぞう》するだけで、津田の胸《むね》は煮《に》えくり返《かえ》るようだった。そんなことをした奴《やつ》を、決《けつ》して許《ゆる》すものか、と思った。
 妙《みよう》なものだ。依子からの、あの電話があるまでは、珠江との気《き》楽《らく》な情《じよう》事《じ》にうさ晴らしをして、依子のことなど、思い出しもしなかったというのに、なぜ、急《きゆう》にこんなにも、依子のことが愛《いと》おしく思えるのか、津田自《じ》身《しん》にも分らなかった。
「津田さん」
 と、依子が微《ほほ》笑《え》んだ。「優《やさ》しいのね」
「これからはね」
 と、津田は、そっと依子の、少し熱《あつ》い頬《ほお》に手を触《ふ》れながら言《い》った。「今まではともかく、だ……」
 津田の唇《くちびる》が、依子の唇に重《かさ》なった。熱い吐《と》息《いき》が混《まじ》り合った。
「——また熱が出たかな」
「少しぐらい、高くなってもいいわ」
 依子は、手を伸《の》ばして、津田の頭を抱《かか》え込《こ》んだ。もう一《いち》度《ど》、二つの唇が出会った。
 ——病《びよう》室《しつ》に、黄《たそ》昏《がれ》が音もなく忍《しの》び入っている。
 二人は、しばらく手を握《にぎ》り合っているだけで、何も言おうとしなかった。
 やがて、津田が窓《まど》の外《そと》へ目をやった。
「暗《くら》くなって来たね」
「明りを点《つ》けて」
「まぶしくないかい?」
 依子は頭を軽《かる》く左右へ動《うご》かした。
「暗いのは怖《こわ》いの。明るくしておいてくれた方が落《お》ちつくわ」
「分った。カーテンを閉《し》めようか?」
「ええ」
 津田は、病室の明りを点けておいて、窓《まど》辺《べ》に寄《よ》った。
 依子の入っている病室は、二階《かい》である。窓から、表《おもて》の道《どう》路《ろ》が見下ろせた。
「——どうしたの?」
 依子が声をかけたのは、津田が、道路を見下ろして、突《つ》っ立っていたからだった。
「いや、何でもないよ」
 と、津田はゆっくりカーテンを引きながら言った。
 ちょうど窓《まど》から見下ろした路《ろ》上《じよう》に、車が一台停《とま》っていたのだ。
 ごくありふれた、白い——いや、最《さい》初《しよ》は白かったのだろうが、今は薄《うす》汚《よご》れてしまった乗《じよう》用《よう》車《しや》だった。
 車の窓が開《ひら》いて、男の顔が覗《のぞ》いていた。どんな男かは分らなかったが、津田が見下ろしているのに気《き》付《づ》いて、急《きゆう》に頭を引っ込《こ》めた。
 いや、そんな風に見えただけなのかもしれない。実《じつ》際《さい》のところはどうだったのか……。
 そして、車は、走り去《さ》ってしまった。
 まるで、この病《びよう》室《しつ》を見張っていたようだ。——そんな気がするだけかもしれない。あんな話を聞かされた後だからか。
「——今夜、ずっとついててやろうか」
 と、津田は言った。
「どうして?」
 と、依子が目を少し見《み》開《ひら》いて、言った。
「いや——もし、その方が安《あん》心《しん》できるんだったら、ってことさ」
「大丈夫よ。それより、母についていてくれる?」
「お母さんか。そうだ。忘《わす》れてた」
「いやねえ。母は、こんな町のホテルに一人で泊《とま》ったことなんてないんですもの」
 と、依子は笑《わら》って言った。「——ね、母をよろしくお願《ねが》い」
「分ったよ」
 津田は、椅《い》子《す》に腰《こし》をおろした。
 ドアをノックする音がした。
「夕《ゆう》食《しよく》です」
「どうぞ」
 と、津田は立って行って、ドアを開けた。
 病《びよう》院《いん》の食《しよく》事《じ》時間が早いのは、どこも同じことらしい。
「食《しよく》事《じ》が終《おわ》るまで、そばにいていいかい?」
「ええ」
 依子は、ちょっとけだるい様《よう》子《す》だったが、頬《ほお》の赤みは、少しさめかかっているように見えた。
「元気を出してくれよ」
「大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》よ。若《わか》いんだから」
 依子は肯《うなず》いて見せた。「——あなたのことを聞きたい」
「僕《ぼく》のこと?」
「そう。だって、ずっと音《おん》信《しん》不《ふ》通《つう》だったじゃないの」
「そうか。いや——仕《し》事《ごと》が忙《いそが》しくてさ、つい……。といっても、大した仕事をしてるわけじゃないんだ」
 依子は、冷《さ》めたスープをゆっくりと飲《の》みながら、
「独《どく》身《しん》でしょ?」
 と訊《き》いた。
「もちろんだよ」
「恋《こい》人《びと》は?」
「そんなもの——」
 いないよ、と言おうとして、つい、ためらった。
「いるのね」
「いや——恋人といっても、そんな、結《けつ》婚《こん》だの何だのって仲《なか》じゃないんだ。遊《あそ》び相《あい》手《て》っていうのかな」
 苦《くる》しい言い方だった。
「ホテルに行ったり?」
 依子が冷《ひ》やかすように津田を見た。
「うん……。まあ、ごくたまに、ね」
 津田は頭をかいた。「どっちかというと、僕《ぼく》の方が遊ばれてる感《かん》じなんだよ、本当の話——」
 依子は愉《ゆ》快《かい》そうに笑《わら》った。津田は、ホッとした。
「怒《おこ》られるかと思ったよ」
「仕《し》方《かた》ないわね、男の人って」
「もう彼《かの》女《じよ》とも別《わか》れるよ。お互《たが》いに、そろそろ飽《あ》きて来てたんだ」
 どうしてだろう? なぜ珠江と別れようという気になったのか。
 もちろん——そう、依子のためだ。
 依子のことで、今は頭が一《いつ》杯《ぱい》だった。今まで、依子のことをほとんど忘《わす》れていたのが、嘘《うそ》のような気がした。
「何もかも片《かた》付《づ》いたら——」
 と、津田は、自分でも気《き》付《づ》かない内《うち》に言っていた。
「え?」
「いや——つまり、この事《じ》件《けん》が片付いたら、東京へ帰るだろ?」
「そうね……」
 依子は、ふと目をそらした。「そのときになってみないと分らないけど……」
「帰ろうよ。そして結《けつ》婚《こん》してくれないか」
 依子は、ちょっと目をしばたたいて、津田を見た。
「——どうだい?」
「また熱《ねつ》が上るわ」
 と言って、依子は微《ほほ》笑《え》んだ。
 
 大《だい》都《と》会《かい》——特《とく》に東京などに住《す》んでいる人間にとって、夜とは、真《ま》夜《よ》中《なか》のことだ。
 六時とか七時、八時ごろまでは「夜」の内《うち》に数えないようになってしまっている。
 いや、場《ば》所《しよ》によっては深《しん》夜《や》、十二時でも一時でも、真昼のように明るい。そんな場所の住人たちにとっては、夜は、もう明け方近くになって、ようやく始《はじ》まる、といってもいいだろう。
 だが、こんな小さな田舎《 い な か》町では、暗《くら》くなり始めれば「夜になった」のである。
 夜も九時を過《す》ぎれば、あたかも真夜中の如《ごと》く、ひっそりと静《しず》かになる。
 この町の夜は、長いのである。
 ——ごく普《ふ》通《つう》の、小さな会社に勤《つと》めているOL、石《いし》井《い》恵《え》美《み》にとって、こんな時間に帰ることは、滅《めつ》多《た》になかった。
「いやんなっちゃう」
 と、足を早めながら呟《つぶや》いたのは、遅《おそ》くなったから、というよりは、ちょっと遅くなると、バスもなくなり、こんな暗い道を歩いて帰らなくてはならなくなるからだった。
 高校時《じ》代《だい》の同《どう》級《きゆう》生《せい》は、東京に就《しゆう》 職《しよく》、夏休みには、一週《しゆう》間《かん》くらい帰って来て、夜も休むことのない都会の愉《たの》しさを、あれこれと話してくれる。
 それを聞くたびに、東京へ出たい、と石井恵美は思った。もちろん、そんなことを言い出そうものなら、父も母も、目をむいて反《はん》対《たい》するに違《ちが》いない。
「そんな危《あぶ》ない所《ところ》に行くなんて!」
 というわけだ。
 でも、危《き》険《けん》も何もない町なんて、同時に魅《み》力《りよく》もない、ってことだ。恵美にとっては、この町は正《まさ》にその見本みたいなものだった。
 どうして一人っ子なんかに生れちゃったんだろう、といつも悔《くや》んでいる。
 どうせなら、五人 兄《きよう》姉《だい》の末《すえ》っ子ぐらいに生れたかった。それなら、少々気ままに家を出たって、文《もん》句《く》も言われないだろう。
 不《ふ》公《こう》平《へい》だわ、人生なんて。
 恵美は、上り坂《ざか》にかかって、足を止めた。まだここから十五分も歩かなくてはならないのだ。
 仕《し》事《ごと》なら、こんなに遅《おそ》くなることはない。
 結《けつ》婚《こん》退《たい》職《しよく》する同《どう》僚《りよう》の、送《そう》別《べつ》会《かい》だったのである。
 二《に》次《じ》会《かい》まで付《つ》き合って、こんな時間になってしまった。
 しかし、ワイワイと騒《さわ》ぎながら飲《の》むこと自体は楽《たの》しかった。その結婚する同僚が、東京に出て結婚生《せい》活《かつ》を送ると聞くまでは、のことだが。
 おかげで、この帰り道が、一《いつ》層《そう》長く感《かん》じられる。
 ああ、いやだいやだ。——このまま、どこかへ行っちゃいたい。
 もし、見も知らぬ男が車で寄《よ》って来て、
「乗《の》らないか?」
 と誘《さそ》って来たら、恵美は喜《よろこ》んでついて行ったろう。
 しかし、現《げん》実《じつ》には、そんなことは起《おこ》らないのだ。現実は、家で渋《しぶ》い顔で待《ま》っている両《りよう》親《しん》と、明日、いつもの通り九時に始《はじ》まる会社のタイムカード……。
 やれやれ、とため息《いき》をつきながら、恵美は坂《さか》道《みち》を上り始めた。急《きゆう》な坂《さか》ではないが、えらく長いのである。
 ——住《じゆう》宅《たく》地《ち》、といえば聞こえはいいが、まだ雑《ぞう》木《き》林《ばやし》が大分残《のこ》っている。町の外《はず》れ、というわけだ。
 ろくに街《がい》灯《とう》もない、暗《くら》い寂《さび》しい道である。
 一歩、一歩、息をつきながら上って行くと——林の中で、何かが動《うご》くような音がした。
 野《の》良《ら》犬《いぬ》か何かかしら。
 よく、飼《か》っておいて、面《めん》倒《どう》くさくなると、この辺《へん》の雑木林に捨《す》てて行く人がいるのだ。
 また、ザザッと音がした。
 恵美は足を止めた。犬にしては、音が大きい。
 誰《だれ》かいるのだろうか? 目をこらしたが、ともかく暗く、静《しず》まり返《かえ》っているばかりで、何も見えない。
 肩《かた》をすくめて、恵美はまた歩き出した。
 女の子にしては、度《ど》胸《きよう》のある方だが、やはり、あまりいい気分でもない。いつしか、足《あし》取《ど》りは早まっていた。
 ポツン、と灯《あか》りが見えた。——うちの玄《げん》関《かん》だわ、とホッとした。
 もう少しだ。
 そのとき、何か、布《ぬの》でも引きずるような音が背《はい》後《ご》から近《ちか》付《づ》いて来た。振《ふ》り向《む》くのと、鋭《するど》い刃《は》が恵美の喉《のど》を切り裂《さ》くのと、ほとんど同時だった。
 恵美の目に何か映《うつ》ったとしても、それは、一《いつ》瞬《しゆん》の白い幻《まぼろし》でしかなかったろう。
 すぐに視《し》界《かい》は黒く閉《と》ざされて、二度と光を取り戻《もど》すことはなかった。
 都《と》会《かい》へ出してやっていれば、と両《りよう》親《しん》を嘆《なげ》かせることになる、恵美の突《とつ》然《ぜん》の死《し》だった……。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%