日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

魔女たちのたそがれ14

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:13 夜の校《こう》舎《しや》 男たちは、かなり山の奥《おく》深《ふか》くへと分け入って行った。「畜《ちく》生《しよう》!
(单词翻译:双击或拖选)
 13 夜の校《こう》舎《しや》
 
 男たちは、かなり山の奥《おく》深《ふか》くへと分け入って行った。
「畜《ちく》生《しよう》!」
 とか、
「いい加《か》減《げん》にしてくれよ!」
 といった声が上るのは、大分へばって来たせいだろう。
 依子と多江は、用心しながら、男たちの後を尾《つ》けて行ったが、向《むこ》うは、そんな用心をする余《よ》裕《ゆう》もないようだった。
「——こっちへ行くと、どこに出るの?」
 依子は、低《ひく》い声で訊《き》いた。
「湖《みずうみ》の方だわ」
「湖? そんなもの、あるの? 初《はじ》めて聞いたわ」
「湖っていっても、ただの池《いけ》なの。少し大きいくらいの。町の人が、『湖』と呼んでるだけで」
「まだ遠《とお》いいの?」
「そうね……。私《わたし》も、あまり行ったことがないけど、たぶん、この調《ちよう》子《し》で行けば、まだ一時間はかかると思うわ」
 依子たちはともかく、男たちは、棺《かん》という大《おお》荷《に》物《もつ》をかついでいるのだ。どんどん、ペースは落《お》ちていて、尾《び》行《こう》するのは至《いた》って楽《らく》であった。
「——もうすぐ陽《ひ》が落ちるわ」
 と、多江が言った。
 実《じつ》際《さい》、山の中は、そろそろ影《かげ》の中に入って、ほの暗《ぐら》くなりかけていた。風が冷たくなっている。
「ワッ!」
 と、突《とつ》然《ぜん》、男の一人が声を上げたので、依子と多江は、一《いつ》瞬《しゆん》、気《き》付《づ》かれたのかと身を伏《ふ》せた。
 しかし、続《つづ》いて、何かが岩《いわ》にぶっつかるような音がしたので、事《じ》情《じよう》が呑み込めた。棺《かん》を落《お》としたのだ。
「何だ、だらしねえぞ!」
 もう一人が怒《ど》鳴《な》る。
「だけど——もうだめだよ」
 と、完《かん》全《ぜん》に参《まい》っている様《よう》子《す》。
「俺《おれ》だって疲《つか》れてるんだ。だけど、言いつけられた所《ところ》まで運《はこ》ばないと、後でどやされるんだぜ」
「分るもんか!——誰《だれ》も調《しら》べに来るわけじゃあるめえし、ここで埋《う》めちまおうぜ」
「だけど……」
 と、ためらいながら、こっちもかなり迷《まよ》っている様《よう》子《す》である。
「ここだってあそこだって、大して変《かわ》らないじゃねえか」
「そりゃな。——でも、ばれたら怖《こわ》いぜ」
「俺たちが黙《だま》ってりゃ、分りっこねえよ。そうだろ?」
「じゃ、ちゃんと言われた通りの所へ埋《う》めた、って言うのか?」
「それでいいさ。分らなきゃ関《かん》係《けい》ないだろ」
「うん……」
 相《あい》手《て》も息《いき》をついて、「よし、そうするか」
 と賛《さん》成《せい》した。
「助《たす》かった! じゃ、この辺《へん》を掘《ほ》ろうぜ」
「じゃ、せめてわきの方にしよう。ここじゃ、人が通るかもしれねえ」
「じゃ、その木の陰《かげ》だ。早くしよう。夜になっちまう」
「OK。じゃ、棺《かん》を運ぶぞ」
「そうなりゃ、力が出るさ」
「現《げん》金《きん》な奴《やつ》だ」
 と笑ったのは、雑《ざつ》貨《か》屋《や》の息《むす》子《こ》である。
 二人の姿《すがた》が、木の陰《かげ》に隠《かく》れて、見えなくなった。
 少しして、ザッ、ザッ、という音が聞こえて来た。穴《あな》を掘《ほ》っているのだ。
「戻《もど》ろう」
 と、多江が言った。
「えっ?」
「夜になるもの。明りも何もないんだよ」
 そうだった。依子は、尾《び》行《こう》に夢《む》中《ちゆう》で、そこまで考えていなかったのだ。
「——場《ば》所《しよ》は分る?」
「うん、ちゃんと憶《おぼ》えてる」
 と、多江は肯《うなず》いた。
「あれを掘《ほ》り出せば、動《うご》かぬ証《しよう》拠《こ》になるわ」
「でも慎《しん》重《ちよう》にやらなくちゃ」
 と、多江は首を振《ふ》った。「あれが叔《お》母《ば》さんだったとしても、町の人間が殺《ころ》したって証《しよう》拠《こ》はないんだもの」
「私《わたし》が見たわ」
「反《はん》対《たい》の証人が、十人は出て来るわ」
 と、多江は言った。「挙《あげ》句《く》に、谷の人間が犯《はん》人《にん》、ってことにされかねない。よほど慎重にやらなきゃ」
 局《きよく》外《がい》者《しや》の自分より、当《とう》事《じ》者《しや》である多江の方がよほど冷《れい》静《せい》なのに、依子は心を打《う》たれた。
 そこまでには、どれだけ、ひどい仕《し》打《う》ちを堪《た》えて来た過《か》去《こ》があったのだろうか。
「ともかく、今は戻《もど》りましょう」
 と、多江は言った。「少しでも明るさの残《のこ》ってる内《うち》に、町の見える所《ところ》まで行かなきゃ。谷へ案《あん》内《ない》するのは、また今《こん》度《ど》だわ」
「残《ざん》念《ねん》ね。でも——」
 歩き出して、依子は、ちょっと振《ふ》り向《む》いた。
「大《たい》変《へん》な切り札《ふだ》をつかんだわ。向うは、こっちに見られたことを知らない。この強《つよ》味《み》を利《り》用《よう》しなきゃ」
 足早に、来た道を戻りながら、多江が苦《く》笑《しよう》した。
「大変な先生もいたもんね」
「そうよ。教《きよう》師《し》だって、作《さく》戦《せん》を立てる能《のう》力《りよく》は必《ひつ》要《よう》なんだから」
 と依子は言ってやった。
 
 辛《かろ》うじて、町を見下ろす丘《おか》に辿《たど》りついた。
「——間に合ったわ!」
 と、多江は息《いき》を弾《はず》ませた。
 多江が息を弾ませているのだ。依子の方は、ハアハアと、肩《かた》で息をしていた。
「先生を迷《まい》子《ご》にさせちゃ、申《もう》し訳《わけ》ないもんね」
 と、多江は明るく言った。
 たった今、叔《お》母《ば》のものに間《ま》違《ちが》いないと思える棺《かん》を見て来たばかりだ。それでいて、こうして、明るく振《ふ》る舞《ま》っていられる。
 その逞《たくま》しさが、依子には羨《うらやま》しくもあり、また哀《かな》しくも思えた。
 実《じつ》際《さい》、もうすっかり夜になって、町は、ただ光の点の平《へい》面《めん》に過《す》ぎない。
「ここからなら、大《だい》丈《じよう》夫《ぶ》よ」
 やっと、少し呼《こ》吸《きゆう》を整《ととの》えて、依子は言った。「それより、こんなに暗《くら》くて、あなたは帰れるの?」
「私《わたし》はコウモリだもの」
 と、多江は言った。「超《ちよう》音《おん》波《ぱ》を出すの」
「まさか」
 と、依子は笑《わら》った。
「吸《きゆう》血《けつ》鬼《き》の親《しん》類《るい》かもね。——慣《な》れた道だもの、平《へい》気《き》よ」
「さっきの二人に出会わないでね」
「お化《ば》けのふりして脅《おど》かしてやるわ」
 多江は、二、三歩離《はな》れて、「じゃ、先生、またね」
 と言った。
「待《ま》って! 明日、会える?」
「私《わたし》は仕《し》事《ごと》よ」
「あのレストランに行くの。そこで刑《けい》事《じ》と会うのよ」
「そう」
「あなたとは、まだ知らないことにしておいた方が——」
「そうして。悪《わる》いけど」
 と、多江は言った。「信《しん》じないわけじゃないの。ただ——」
「無《む》理《り》に、とは言わないわ。話の結《けつ》果《か》は、改《あらた》めて……。じゃ、明日ね」
 多江は、わざとかしこまって、
「おいでをお待《ま》ちしております」
 と、言って、小走りに去《さ》って行った。
 すぐに姿《すがた》は暗がりの中に消《き》え、足音の方が長く残《のこ》っていた。
 依子は、学校の方を回って、町へ戻《もど》ることにした。町へ入るところを、誰《だれ》かに見られても、学校の方《ほう》角《がく》からなら、怪《あや》しまれることはあるまい。
 依子は、張り切っていた。
 もちろん、あの棺《かん》を目にしたのはショックだったが、しかし、向《むこ》うの弱《よわ》味《み》を握《にぎ》っているのだ。
 せっかくつかんだ有《ゆう》利《り》な札《ふだ》である。じっくりと構《かま》えて使《つか》おう。
 学校が見えて来て、依子は足を止めた。
「変《へん》だわ」
 と呟《つぶや》く。
 ——明りが点《つ》いているのだ。
 こんな時間に誰《だれ》が? 依子は、緊《きん》張《ちよう》した。
 襲《おそ》われて、裸《はだか》にされた記《き》憶《おく》がよみがえる。——しかし、用心していれば、そう不《ふ》意《い》をつかれることはない。
 いざ取っ組み合いにでもなったら、負《ま》けちゃいないから!
 依子は、学校へ近《ちか》付《づ》くと、足を緩《ゆる》めた。——用心に越《こ》したことはない。
 明りが点いていて、時《とき》折《おり》、影《かげ》が揺《ゆ》れる。誰か、いるのだ。
 依子は、校《こう》舎《しや》の中へ滑《すべ》り込《こ》んだ。
 静《しず》まり返った校舎。——廊《ろう》下《か》の奥《おく》に、光が洩《も》れている。
 パチパチ、という音。あれは何だろう?
 依子は、耳を澄《す》まして、考えていた。チーン、という音で、思い当る。タイプライターだ! チーンと鳴《な》るのは、キャリッジが戻《もど》る音である。
 それにしても、誰《だれ》がタイプなど打《う》っているのだろう? それも、あまりうまいタイピストではない。
 雨だれ、というほどひどくはないが、しかし、およそ単《たん》調《ちよう》なリズムである。
 依子は、そっと廊《ろう》下《か》を進《すす》んで行った。
 何しろ古《ふる》い校《こう》舎《しや》だ。時々、足下の板《いた》が、ギーッと鳴ったりして、肝《きも》を冷《ひ》やしたが、タイプを打っている人間は、夢《む》中《ちゆう》らしく、気《き》付《づ》かない様《よう》子《す》だ。
 今日は、探《たん》偵《てい》の真《ま》似《ね》ごとばかりだわ、と依子は思った。
 明りの点いているのは、職《しよく》員《いん》室《しつ》である。では——水谷だろうか?
 しかし、水谷が、こんな時間に学校へ来て仕《し》事《ごと》をしているなんて、ちょっと考えられないことだ。
 慎《しん》重《ちよう》に、窓《まど》に寄《よ》って、顔を出してみる。
 やはり、水谷だった。依子の方に背《せ》中《なか》を向けて、一心にタイプを打っている。
 何だろう?——どうも、納《なつ》得《とく》しかねて、依子は、目をこらした。
 ハッとした。——傍《そば》の机《つくえ》に、手《て》提《さ》げ金《きん》庫《こ》が置《お》かれている。開《あ》けたままだ。
 そうか!
 多江の話を思い出した。水谷が、学校のお金を使《つか》い込《こ》んだことを……。
 一《いち》度《ど》やれば、二度目はやさしい。三度目はもっとやさしいだろう。
 タイプは、伝《でん》票《ぴよう》に違《ちが》いない。本校へ出す、一か月分の出金の一《いち》覧《らん》を、打《う》ち直《なお》しているのだ。自分が使《つか》った金に、何か名目をつけて、帳《ちよう》尻《じり》を合わせているのだろう。
 何てことだ!
 依子は、激《はげ》しい怒《いか》りに、顔を紅《こう》潮《ちよう》させた。
 怒りのこもった視《し》線《せん》が、感《かん》じられたのかどうか、水谷は、ハッと振《ふ》り向《む》いた。
 視線が合う。——一《いつ》瞬《しゆん》、迷《まよ》ったが、依子は、見られたからには強く出るしかない、と決《けつ》心《しん》した。
「——お仕《し》事《ごと》ですか」
 と、職《しよく》員《いん》室《しつ》に入って行く。
「やあ、どうも……」
 水谷は、引きつったような笑《え》顔《がお》を向《む》けた。
 分っているのだ。見られてしまったことを……。
「学校のお金ですよ」
 と、依子は言った。
 水谷は、フウッと息《いき》をついて、
「やはり、分りましたか」
 と言った。「中込先生は鋭《するど》いからな。いずれ知れると思ってましたよ」
「いくらぐらい?」
 水谷は、開《ひら》き直《なお》ったのか、いとも平《へい》然《ぜん》と、言った。
「四、五十万というところでしょうかね」
「前にはいくらでしたの?」
 水谷は、ちょっと顔をこわばらせた。
「なるほど……。よくご存《ぞん》知《じ》ですね」
「いくらでした?」
 と、依子はくり返《かえ》した。
「二百万ほどのものです。政《せい》治《じ》家《か》あたりに比《くら》べりゃ、大したことはない」
「正《せい》当《とう》化《か》するには、無《む》理《り》がありません?」
 水谷は笑《わら》って、
「正当化したいなんて、思ってもいませんでしたよ」
 と言った。
「不《ふ》正《せい》を認《みと》めるんですね」
「もちろん。しかし——」
 と、依子の方へ指《ゆび》を突《つ》き出した。「中込先生だって同《どう》罪《ざい》ですよ」
「何ですって?」
「私《わたし》一人が使《つか》い込《こ》んだという証《しよう》拠《こ》はない。この手提げ金《きん》庫《こ》は、あなたも開《あ》けられるんですから」
 依子はおかしくなった。
「おどしてるつもりですか? そんなこと、調《しら》べればすぐに分ります。水谷先生は、警《けい》察《さつ》の取《と》り調《しら》べに堪《た》えられる方じゃないと思いますけど」
 水谷が、ちょっと青ざめた。
「届《とど》けるつもりですか?」
「他《ほか》に、どうしろとおっしゃるの?」
「目をつぶる、という手もありますよ」
 水谷は立ち上った。
「無《む》理《り》です」
「いいですか。そんなことをしたって、あなたには一文の得《とく》にもならない。二人でうまくやれば、百万や二百万の金はすぐに手に入りますよ」
「やめて下さい」
 苛《いら》々《いら》して言った。
「しかし——」
「ともかく、聞くつもりはありません」
 依子はタイプの方へ歩み寄《よ》って、水谷が打《う》ちかけていた用紙を引き抜《ぬ》いた。
「これが証《しよう》拠《こ》になるでしょうね」
 それに目を通している間、警《けい》戒《かい》心《しん》が薄《うす》れていた。
 水谷が、まさか襲《おそ》いかかって来るとは、思ってもいなかったのだ。
 突《つ》き飛ばされて、依子は床《ゆか》に転《てん》倒《とう》した。水谷がその上《うえ》に倒《たお》れて来る。依子を押《おさ》えつけようとした。
「何をするんです!」
 依子は叫《さけ》びながら、激《はげ》しくもみ合った。
「何を——気《き》取《ど》ってるんだ!——どうせ処《しよ》女《じよ》じゃないくせに!」
 水谷が、まるで別《べつ》人《じん》のように、荒《あら》々《あら》しく依子を組み敷《し》こうとした。依子も、予《よ》想《そう》外《がい》のことに抵《てい》抗《こう》が遅《おく》れた。
「諦《あきら》めろ!——どうせ——かなわないんだぞ」
 水谷の手が、依子の胸《むな》元《もと》へ入ろうとする。依子は、水谷を甘《あま》く見ていたらしい、と思った。
 乱《らん》暴《ぼう》なことには縁《えん》のない男だと思っていたのだ。
 しかし、見かけからは、思いもよらない力で、依子は押え込《こ》まれてしまった。足が依子の膝《ひざ》を割《わ》って来る。
 かみついてやろうとしても、巧《たく》みに逃《のが》れて、そうはさせないのだ。
「どうだ——俺《おれ》のことを馬《ば》鹿《か》にしてたんだろう?——さあ、これで、どうだ!」
 水谷の右手が依子の首にかかった。息《いき》がつまる。依子は必《ひつ》死《し》で頭を振《ふ》ったが、振り離《はな》すことはできなかった。
 殺《ころ》す気はないのだ、と依子は悟《さと》った。ただ、抵《てい》抗《こう》する力を失《うしな》わせるためなのだ。
 その力の入れ方。——依子は必死で、冷《れい》静《せい》になろうと努《つと》めた。
 もう少し——もう少し我《が》慢《まん》して!
 依子は、ぐったりと、体の力を抜《ぬ》いた。半ば失《しつ》神《しん》しているように見せかける。
「よし、それでいいんだ……」
 水谷の手が離れた。
 同時に、依子は体をひねった。水谷が横《よこ》へ投《な》げ出されるように引っくり返《かえ》る。依子は飛《と》び起《お》きて、廊《ろう》下《か》へ向《むか》って走った。
「待《ま》て!」
 水谷が追《お》って来る。
 廊下を走る依子の前に、人《ひと》影《かげ》が立った。
「助《たす》けて!」
 と、依子は叫《さけ》んだ。
「どうしました?」
 河村だった。
 依子を抱《だ》き止めると、びっくりしたように、
「先生、どうしたんです?」
 と言った。
 追って来ていた水谷が、足を止め、クルリと向きを変《か》えて逃《に》げ出した。
「ありゃ、水谷先生じゃないですか!」
 と、河村は、呆《あき》れたように言った。
 依子は、疲《つか》れ切っていた。廊下にヘナヘナと座《すわ》り込《こ》んでしまったのだ……。
「何《なに》事《ごと》です?」
 と、河村が訊《き》いた。
 依子が事《じ》情《じよう》を説《せつ》明《めい》できたのは、十五分ほどもたってからだった。
「——なるほど」
 河村は、タイプ用紙を眺《なが》めて、「これは問《もん》題《だい》だ」
 と、ため息《いき》をついた。
「ともかく、不《ふ》正《せい》にお金を使《つか》っていたんです」
「学校の先生がねえ」
 河村は首を振《ふ》った。「世《よ》も末《すえ》だな」
「どうします?」
 と、依子は言った。
 もみ消《け》されては困る。
「もちろん、先生には出頭していただくことになりますね。公《こう》金《きん》の横《おう》領《りよう》と文書偽《ぎ》造《ぞう》、それに婦《ふ》女《じよ》暴《ぼう》行《こう》……」
「未遂です」
 と、依子は付《つ》け加《くわ》えた。
「未《み》遂《すい》ですね。——いずれにせよ、あの先生はもうここへは戻《もど》りませんよ」
 依子は、ふと、河村の言《こと》葉《ば》に、ひどく冷《ひ》ややかなものを覚《おぼ》えた。
 
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%