日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

魔女たちのたそがれ17

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:16 消《き》えた依子 珍《めずら》しく、小西警《けい》部《ぶ》は機《き》嫌《げん》が悪《わる》かった。 といって、普《ふ
(单词翻译:双击或拖选)
 16 消《き》えた依子
 
 珍《めずら》しく、小西警《けい》部《ぶ》は機《き》嫌《げん》が悪《わる》かった。
 といって、普《ふ》通《つう》の上《うわ》役《やく》と違《ちが》うのは、やたらに部《ぶ》下《か》を怒《ど》鳴《な》りつけて、その不《ふ》機《き》嫌《げん》を解《かい》消《しよう》したりしないところだ。
 その分、ストレスはたまる。——仕《し》方《かた》のないところだろう。上役か部下か、どっちかに、ストレスはたまるものなのだ。
 小西が苛《いら》立《だ》っているのは、車のナンバーが分っているのに、車を割《わ》り出すのに時間がかかっているせいだった。
「まだなのか」
 席《せき》から、電話を入れる。「もう何時間たったと思ってるんだ?」
「申《もう》し訳《わけ》ありません、今、やっていますから——」
「早くしてくれ!」
 小西は、受話器を置《お》いた。苛《いら》々《いら》していても、叩《たた》きつけたりはしない。
「しかし、幸《こう》運《うん》でしたね」
 と、言ったのは、三木刑《けい》事《じ》である。
 こちらは至《いた》ってのんびりしている。小西と違《ちが》うのは、結《けつ》果《か》が出るまでは休んでいられる、という発《はつ》想《そう》の違《ちが》いであろう。
「あの子《こ》供《ども》の記《き》憶《おく》違いってこともある」
 と、小西は言った。
「でも、あの手の子供は、結《けつ》構《こう》、よく憶《おぼ》えてるもんですよ」
「該《がい》当《とう》の車がなかったら、また厄《やつ》介《かい》だぞ。それに近いナンバーの車を全《ぜん》部《ぶ》洗《あら》い出さなきゃならん」
「そうですね。でも、ただ当てもなく歩き回るよりは……。中込依子の方はどうします」
「手は二本、頭は一つしかないよ」
 小西はため息《いき》をついた。
「いっそのこと、町へ乗《の》り込んでみませんか?」
「どういう名目で、だ?」
 三木は肩《かた》をすくめた。
「何とでもつけられるじゃありませんか。未《み》解《かい》決《けつ》の殺《さつ》人《じん》だってあるんだし」
「担《たん》当《とう》が違《ちが》う」
「そりゃそうですが……」
「あの娘《むすめ》の話をもとにして、強《きよう》制《せい》捜《そう》査《さ》に踏《ふ》み切るのはむずかしい。証《しよう》拠《こ》が残《のこ》っているかどうか……」
「でも、田代のことがありますよ」
 三木は真《しん》剣《けん》な口《く》調《ちよう》になっていた。「刑《けい》事《じ》が一人、行《ゆく》方《え》不《ふ》明《めい》なんです。もっと力を入れて調《しら》べても、おかしくはないんじゃありませんか?」
 小西は、三木の目を見《み》返《かえ》した。
「——気《き》持《もち》は分る」
 と肯《うなず》く。「しかし、焦《あせ》るな。一気にやる必《ひつ》要《よう》がある。向《むこ》うは町ぐるみだぞ。下手をすると、町中を相《あい》手《て》にしなきゃならん」
「そのときになりゃ、やりますよ。たとえ向《むこ》うが東京都《と》だって」
 三木は、ちょっとむきになって言った。
「一度行ってみるのは、いいかもしれん」
 と、小西は少し考えながら、言った。「あまり何もしないのでは、却《かえ》って向うが怪《あや》しむ恐《おそ》れがあるからな」
「やりましょう! 警《けい》部《ぶ》と僕《ぼく》の二人なら——」
「落《お》ちつけよ。ともかく、この殺《さつ》人《じん》が片《かた》付《づ》かんと、動《うご》きが取《と》れない」
「車を割《わ》り出すのを、手《て》伝《つだ》って来ましょうか」
 今《こん》度《ど》は、三木の方がせっかちになった。
 ちょうどそれに答えるように、電話が鳴り出した。
「ほら来たぞ」
 と小西はニヤリと笑った。「——小西だ。——そうか。言ってくれ。——何だと?」
 小西の顔に、信《しん》じ難《がた》いという表《ひよう》 情《じよう》が浮《うか》んだ。
「——間《ま》違《ちが》いないか?——よし、分った。ご苦《く》労《ろう》」
 受話器を置《お》くと、小西は、フウッと息《いき》をついた。
「どうしたんです?」
 三木の質《しつ》問《もん》が聞こえているのかどうか。小西は、ちょっと考え込んでいる様《よう》子《す》だったが……。
「こいつは面《おも》白《しろ》くなって来た」
 と、小西は言った。
「え?」
「あのナンバーが誰《だれ》の車のものだったと思う?」
「分りませんよ」
「当《とう》然《ぜん》だ」
 小西は、メモした紙を、三木へ手《て》渡《わた》した。三木はそれを見て、ちょっと目を見《み》開《ひら》いた。
「警《けい》部《ぶ》、これはもしかして——河村というのは——」
「あの町の、駐《ちゆう》在《ざい》所《しよ》の巡《じゆん》査《さ》だ。あれは河村の車だった」
 三木の頬《ほお》が紅《こう》潮《ちよう》した。
「警《けい》部《ぶ》、これは——」
「うむ。どうしても、あの町へ行かねばならんようだな」
「じゃ、今夜の内《うち》にも出かけましょう!」
「いや、あの山《やま》道《みち》を夜中には無《む》理《り》だ。それに逮《たい》捕《ほ》に行くわけじゃないぞ。あくまで、捜《そう》査《さ》だ。それを忘《わす》れるな」
「分ってます。じゃ、明日、朝一番で出かけましょう」
「そうだな、今夜は早く寝《ね》ておこう」
 小西が立ち上ったとき、また電話が鳴《な》り出した。
「今《こん》度《ど》は何だ。——ああ、小西だ」
 顔が、こわばった。
「——よし、急《きゆう》行《こう》する。現《げん》場《じよう》付《ふ》近《きん》に非《ひ》常《じよう》線《せん》を張《は》れ」
「何《なに》事《ごと》です?」
「また殺《ころ》しだ。同じように喉《のど》を切られた」
「何ですって?」
「しかも、現場はあの病《びよう》院《いん》の中だ。行くぞ」
 小西と、三木は、ほとんど駆《か》け出すような勢《いきお》いで、歩き出していた。
 
 津田は、ホテルの部《へ》屋《や》で、何となく寝《ね》苦《ぐる》しい夜を過《すご》していた。
 眠《ねむ》っては起《お》き、まどろんでは目が覚《さ》める。——理《り》由《ゆう》は分らなかったが、ともかく、疲《つか》れていても、一《いつ》向《こう》に眠れないのだ。
 畜《ちく》生《しよう》。——ベッドに起き上って、津田は頭を振《ふ》った。
 どうして、こう寝つけないんだろう?
 これならいっそ、アルコールでも一《いつ》杯《ぱい》引っかけておくんだった。しかし、こんなホテルでは、およそそういう場《ば》所《しよ》もサービスもあるまい。
 冷《れい》蔵《ぞう》庫《こ》があったな、ビールぐらい入っているだろう。
 いや、それとも、いっそシャワーでも浴《あ》びて、さっぱりした方がいいかもしれない。
 ——そのとき、ふと気《き》付《づ》いた。
 ドアの前に誰《だれ》か立っている。——ドアの下から、廊《ろう》下《か》の明りが洩《も》れているのだが、そこに、影《かげ》が動《うご》いているのだ。
 しかも、それは通《つう》過《か》しては行かない。いつまでも、ドアの前を、右へ左へ、動いている。
 誰だろう?——津田は、急に頭がはっきりと冴《さ》えてしまった。
 津田とて、もともとあまり勇《ゆう》敢《かん》な方ではない。いや、どっちかといえば、臆《おく》病《びよう》だし、できることなら、危《あぶ》ないことには近づきたくない、という性《せい》質《しつ》である。
 どっかへ行っちまってくれないかな、と半ば期《き》待《たい》しつつ、津田は、その「影」の動きを見ていた。
 が、一《いつ》向《こう》に、それはドアの前を離《はな》れようとしないのだ。
 津田はベッドからそっと出ると、スリッパをはいた。
 ゆっくりとドアの方へ近付く。——ドアに、外を見るスコープがついているといいのだが、ここのドアには、それがない。
 どうしようか? 津田はしばらく迷《まよ》った。
 そっとドアに耳を押《お》し当ててみる。
 色々な音はする。空《くう》調《ちよう》だの、水の流《なが》れる音だの……。
 しかし、ドアの前に誰《だれ》が立っているかまでは分らない。
 よし、——津田は腹《はら》を決《き》めた。
 音がしないように、静《しず》かにドアチェーンを外す。そして一気にドアを開《あ》けるんだ。
 いいか、行くぞ。——それ!
 パッとドアを開けると……目の前には誰もいなかった。
 一《いつ》瞬《しゆん》、幽《ゆう》霊《れい》でも出たのか、とゾッとした。しかし、気が付くと——何のことはない。
 天《てん》井《じよう》の明りの、ちょうどドアのすぐ上の一つが、古くなったのか、チカチカと、明《めい》滅《めつ》していて、それが、ドアの下から見ると、まるで何か動《うご》いているように見えたのだった。
 津田は、大きく息を吐《は》き出した。——笑《わら》いたくなったが、ちょっと自分が惨《みじ》めでもある。
 ま、いいや。何ともなかったんだ。
 それに、誰《だれ》かに見られていたというわけでもない。
 津田は、ドアを閉《し》めると、部《へ》屋《や》の明りをつけた。——馬《ば》鹿《か》だな、全《まつた》く!
 汗《あせ》までかいている。結《けつ》局《きよく》シャワーでも浴《あ》びなきゃならない。
 ふと、津田は、サイレンの音に気《き》付《づ》いた。
 OLが喉《のど》を切られたときのことを思い出して、ハッとする。
 サイレンは、また病《びよう》院《いん》の方へ向《むか》ったようだ。
 いくら何でも、まさか……。
 津田は窓《まど》から、表《おもて》を眺《なが》めた。——パトカーが続《つづ》いて行く。
 それだけではない。パトカーが、そこここに停《とま》って、警《けい》官《かん》が道へ出ると、動《うご》き回り始《はじ》めた。
 どうやら、また何かあったようだ。
 突《とつ》然《ぜん》、電話が鳴《な》り出した。いや、電話としては、ごく普《ふ》通《つう》に鳴ったのだが、状《じよう》 況《きよう》が状況だっただけに、津田は飛《と》び上らんばかりに驚《おどろ》いた。
「はい、津田です」
「小西です。夜中にどうも——」
「何があったんですか? 今、外を見ていたんです」
「また同じように喉《のど》を切られて殺《ころ》されたんです」
「それはまた——」
「中込さんの入《にゆう》院《いん》している病院の中、なんですよ」
「何ですって? まさか彼《かの》女《じよ》が——」
「いや、殺されたのは看《かん》護《ご》婦《ふ》です。ご心《しん》配《ぱい》だといけないと思いましてね」
「わざわざどうも。——良《よ》かったら、彼女の病《びよう》室《しつ》に行って、ついていてやりたいのですが」
「それは構《かま》いませんよ。待《ま》っていて下さい。誰《だれ》かをそっちへやりましょう」
 こんなときでも、小西の細《こま》かい気のつかい方に、津田は感《かん》心《しん》した。
 十分としない内《うち》に、三木刑《けい》事《じ》がホテルへやって来た。仕《し》度《たく》をして待《ま》っていた津田は、そのまま、すぐにホテルを出た。
 ——途《と》中《ちゆう》、車のナンバーから、それが河村の車だと分ったことを聞かされて、津田もびっくりした。
「それは凄《すご》い手がかりですね!」
「全《まつた》くです。——あ、この件《けん》は口外しないで下さい。たぶん、中込さんにも伏《ふ》せておいた方がいいでしょう」
「分りました」
 と、津田は肯《うなず》いた。
 思いもかけないところから、手がかりが出て来たものだ。
「大きな事《じ》件《けん》が解《かい》決《けつ》するときってのは、こんなもんですよ」
 と、三木刑《けい》事《じ》は言った。
 病《びよう》院《いん》へ着《つ》くと、小西がやって来た。
「彼《かの》女《じよ》は寝《ね》てるんでしょうか?」
 と、津田は訊《き》いた。
「さあ、現《げん》場《じよう》の方が大《たい》変《へん》で、私も見ていないんです。行ってみて下さい」
「分りました。しかし——どうして病院の中で?」
「分りませんね」
 と、小西は首を振《ふ》った。「まさか、この中に犯《はん》人《にん》がいるということはないでしょうが……」
 津田は、ちょっと青ざめた。
 津田は、依子の病《びよう》室《しつ》のドアを開《あ》けた。
 もちろん、中は暗《くら》い。——起《おこ》してしまうといけないので、津田は、目が慣《な》れるまで、待つことにした。
 ベッドは、こんもりと盛《も》り上って、依子はよく眠《ねむ》っているようだ……。いや、どこか変だ。
 津田は、依子の寝《ね》息《いき》が、まるで聞こえていないのに気《き》付《づ》いた。
 まさか——依子!
 津田は、明りを点《つ》けた。毛《もう》布《ふ》をめくってみる。——そこにあるのは、丸《まる》めた毛布と、クッションだった。
「大《たい》変《へん》だ」
 と、津田は呟《つぶや》いた。
 しばし、どうしていいか分らず、立ちすくんでいた。
 これは、ただ、部《へ》屋《や》を出て行ったというだけじゃない。寝《ね》ているように見せかけているのだ。
「失《しつ》礼《れい》」
 と、ドアが開《ひら》いて、小西が顔を出した。「どうです、彼《かの》女《じよ》は?」
 津田は、黙《だま》ってベッドを指《ゆび》さした。
 小西の顔色が変《かわ》った。
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%