日语童话故事 日语笑话 日语文章阅读 日语新闻 300篇精选中日文对照阅读 日语励志名言 日本作家简介 三行情书 緋色の研究(血字的研究) 四つの署名(四签名) バスカービル家の犬(巴斯克威尔的猎犬) 恐怖の谷(恐怖谷) シャーロック・ホームズの冒険(冒险史) シャーロック・ホームズの回想(回忆录) ホームズの生還 シャーロック・ホームズ(归来记) 鴨川食堂(鸭川食堂) ABC殺人事件(ABC谋杀案) 三体 失われた世界(失落的世界) 日语精彩阅读 日文函电实例 精彩日文晨读 日语阅读短文 日本名家名篇 日剧台词脚本 《论语》中日对照详解 中日对照阅读 日文古典名著 名作のあらすじ 商务日语写作模版 日本民间故事 日语误用例解 日语文章书写要点 日本中小学生作文集 中国百科(日语版) 面接官によく聞かれる33の質問 日语随笔 天声人语 宮沢賢治童話集 日语随笔集 日本語常用文例 日语泛读资料 美しい言葉 日本の昔話 日语作文范文 从日本中小学课本学日文 世界童话寓言日文版 一个日本人的趣味旅行 《孟子》中日对照 魯迅作品集(日本語) 世界の昔話 初级作文 生活场境日语 時候の挨拶 グリム童話 成語故事 日语现代诗 お手紙文例集 川柳 小川未明童話集 ハリー・ポッター 新古今和歌集 ラヴレター 情书 風が強く吹いている强风吹拂
返回首页
当前位置: 首页 »日语阅读 » 日本名家名篇 » 赤川次郎 » 正文

魔女たちのたそがれ18

时间: 2018-08-27    进入日语论坛
核心提示:17 再《ふたた》び山中へ「誠《まこと》に面《めん》目《ぼく》ありません」 と、河村が頭を下げる。「じゃあ車は盗《ぬす》ま
(单词翻译:双击或拖选)
 17 再《ふたた》び山中へ
 
「——誠《まこと》に面《めん》目《ぼく》ありません」
 と、河村が頭を下げる。
「じゃあ……車は盗《ぬす》まれた、というんだね?」
 と、小西は言った。
「そうなんです。一週間ほど前のことでしたか——」
 河村は考えながら言った。
「しかし——なぜ届《とどけ》が出てないんだ?」
 と三木刑《けい》事《じ》が口を出す。
「申《もう》し訳《わけ》ありません。いや、出さなきゃいかんとは思っとったんです。しかし、何といっても、私は警《けい》官《かん》で、車を盗《ぬす》まれた、しかも、キーをつけっ放《ぱな》しにしておいて盗まれたというんじゃ、何とも見っともない話で。つい、出しそびれておりまして」
「怠《たい》慢《まん》だな、それは」
「申《もう》し訳《わけ》ありません」
 河村は頭をかいた。
 小西は、三木と、そっと目を見《み》交《か》わした。
 うまく逃《に》げたな、と二人の目は互《たが》いに言い合っていた。
「その車が、殺《さつ》人《じん》に使《つか》われるとは、思ってもいませんでした」
 と、河村は額《ひたい》の汗《あせ》を拭《ぬぐ》った。
 県《けん》警《けい》の、小西の机《つくえ》の前に立って、河村はいかにも自《し》然《ぜん》に緊《きん》張《ちよう》している。
「分った。——一《いち》応《おう》念《ねん》のため、確《たし》かに君《きみ》の車かどうか、記《き》録《ろく》を見てくれ」
「かしこまりました」
 河村は恐《きよう》 縮《しゆく》した様《よう》子《す》で、頭を下げる。
 小西は、部《ぶ》下《か》の一人に言って、河村を案《あん》内《ない》させた。
「ごまかしですよ!」
 河村が行ってしまうと、三木が腹《はら》立《だ》たしげに言った。
「うん。しかし、なかなか頭のいい奴《やつ》だ」
 小西は息《いき》をついた。「ああ言い張《は》られたら、こっちとしても、嘘《うそ》だと決《き》めつけるわけにはいかん」
「このまま帰すんですか?」
 三木は不《ふ》服《ふく》顔《がお》だ。
「まあ待《ま》て。——ここは、向《むこ》うの言うことを信じたように見せた方がいい」
「しかし——」
「ここにいて、我《われ》々《われ》がああだこうだと言っても始《はじ》まらん。向うへ行ってみるしかないじゃないか」
「行くんですか?」
「もちろんだ。それを河村に悟《さと》られて、向うに、いつ我々が行ってもいいように準《じゆん》備《び》されてしまったら、何もつかめない」
「分りました」
 と、三木はやっと納《なつ》得《とく》した様《よう》子《す》で言った。
「警《けい》部《ぶ》さん!」
 と声がして、津田がやって来る。「彼《かの》女《じよ》の行《ゆく》方《え》は分りましたか?」
 ほとんど寝《ね》ていないのだが、さすがに緊《きん》張《ちよう》で、目が輝《かがや》いて見える。
「残《ざん》念《ねん》ながら、今のところ手がかりはありません」
 と、小西は首を振《ふ》った。
「どうするんです!」
 津田が詰《つ》め寄《よ》る。「彼女に万一のことがあったら——」
「お気《き》持《もち》はよく分りますよ」
 と、小西は言った。「必《かなら》ず依子さんを見《み》付《つ》け出します」
「ちゃんと、生きた彼女を見付けて下さいよ」
 と、津田は言って、それから、自分の言ったことにびっくりしたように、「いや——まさかそんなことはないと思いますが……」
 と、付け加《くわ》えた。
 小西は、しばらく、何《なに》事《ごと》か考え込《こ》んでいたが、やがて一つ息《いき》をつくと、
「我《われ》々《われ》も同じ気《き》持《もち》ですよ」
 と言った。
「いや、すみません。別《べつ》にあなた方が怠《たい》慢《まん》だと言ってるんじゃないんです」
「行ってみますか」
 小西が、津田の言《こと》葉《ば》を無《む》視《し》して、ポツリと言った。
「——え?」
「あの町へ、ですよ。——表《おもて》向《む》きは捜《そう》査《さ》ということでなく。どうです?」
 くり返《かえ》しているように、津田は英《えい》雄《ゆう》でも何でもない。だから、すぐに、
「行きます!」
 という言葉は出て来なかった。
 だが、数《すう》秒《びよう》間《かん》してから、
「行きます」
 と言った。
 一《いつ》般《ぱん》民《みん》間《かん》人《じん》としては、まず立《りつ》派《ぱ》なものであろう。
「警《けい》部《ぶ》、もちろん私《わたし》も——」
 と、三木刑《けい》事《じ》が言った。
「ああ、もちろんだ。しかし、それには、昨《さく》夜《や》の事《じ》件《けん》のけりをつけて行かなきゃならん。——ともかく、そのために一日二日はかかりますね」
 津田はちょっと不《ふ》満《まん》だった。しかし、だからといって、一人で先に行くだけの度《ど》胸《きよう》もない。
「先に行かれますか?」
 と、小西に言われて、津田は答えに困《こま》った。
「そうですね——もちろん、その——しかし——」
 大切な部《ぶ》分《ぶん》は抜《ぬ》けているのである。
「しかし、ここの事件の責《せき》任《にん》者《しや》は私ですから、私は動《うご》けませんが——」
 小西は、三木の方をちょっと見て、「この忙《いそが》しいときに、休《きゆう》暇《か》を取《と》る、けしからん奴もいます」
 と言った。
 三木は苦《く》笑《しよう》して、
「分りました。じゃ、一つのんびりと旅《りよ》行《こう》でもして来ますよ。——津田さん、お付《つき》合《あ》い願《ねが》えますか」
「いいですとも!」
 津田はホッとして、即《そく》座《ざ》に肯《うなず》いた……。
 
 小西は、首をひねった。
 おかしい。——どう考えてもおかしいのである。
「おい」
 と、振《ふ》り向《む》いて、見《み》張《は》りに立っている警《けい》官《かん》を呼《よ》んだ。
 ——病《びよう》院《いん》の建《たて》物《もの》の裏《うら》手《て》である。
 非《ひ》常《じよう》階《かい》段《だん》があり、ここには、警《けい》官《かん》が一人、夜通し立っていたのだ。
 もちろん、今は昼間である。しかし、夜でも、決《けつ》して身《み》を隠《かく》すのに、便《べん》利《り》な場《ば》所《しよ》とは言えない。
「何でしょうか?」
 と警官が小走りにやって来る。
「ゆうべ事《じ》件《けん》のあったとき、ここに立っていたのは君《きみ》か?」
 と、小西は訊《き》いた。
「はい、そうです」
「ここから離《はな》れなかったんだな?」
「はい」
 警《けい》官《かん》は頬《ほお》を紅《こう》潮《ちよう》させて、「絶《ぜつ》対《たい》に、ここから動《うご》きませんでした!」
 と強い口《く》調《ちよう》で言った。
 小西は微《ほほ》笑《え》んで、
「君が嘘《うそ》を言ってると思ってるわけじゃないぞ」
 と言った。
「はあ……」
 ここに警官が立っていて、誰《だれ》も出入りしなかったとなると、看《かん》護《ご》婦《ふ》、平野紀子を殺《ころ》した犯《はん》人《にん》は、病院の中を通って、逃《に》げたということになるのだ。
 そんなことが可《か》能《のう》だろうか?
 犯人そのものは、おそらく返《かえ》り血《ち》を浴《あ》びていないだろう、と検《けん》死《し》官《かん》は話していた。
 それだけ、手なれた殺《ころ》し方だったのだ。
 しかし、被《ひ》害《がい》者《しや》が、そんな「殺《ころ》し屋《や》」に狙《ねら》われるようなタイプの人間でなかったことははっきりしている。
 そんな風に、「殺し」に慣《な》れた人間、というのは、どんな人《じん》物《ぶつ》だろう?
 ただの変《へん》質《しつ》者《しや》として片《かた》付《づ》けるには、その手口はあまりに鮮《あざ》やかだった。
 といって、そんな「殺し」のベテランが、どうして看《かん》護《ご》婦《ふ》を殺したりするだろうか?
 そして中込依子が消《き》えたことと、どう関《かん》連《れん》しているのか。
 小西は、ぶらぶらと、まるで散《さん》歩《ぽ》でもしているように、病《びよう》院《いん》の表《おもて》の方へと回って行った。
 この地方都《と》市《し》にとって、続《つづ》けて起《おこ》った、この二つの残《ざん》忍《にん》な手口の殺人事《じ》件《けん》は、大センセーションである。
 責《せき》任《にん》者《しや》としての小西の立《たち》場《ば》も、微《び》妙《みよう》なものだった。
 しかし、小西はもともと、その類《たぐい》のことをあまり気にしない。いくら上の方からやかましく言われても、事《じ》件《けん》が早く解《かい》決《けつ》するわけではないのだ。
 むしろ焦《あせ》りが、捜《そう》査《さ》方《ほう》針《しん》を誤《あやま》らせることの方を心《しん》配《ぱい》する。だから、どんな風当りも、正に「柳《やなぎ》に風」と受《う》け流《なが》しているのだ。
 もちろん、小西が事件に心を痛《いた》めていないわけではない。やたらと「哀《あい》悼《とう》の意」を表《ひよう》明《めい》したがる上《じよう》層《そう》部《ぶ》に比《くら》べても、たぶん小西の方がずっと胸《むね》を痛《いた》めていただろう。
 ただ、それをあくまで表に出さない。——それが小西の違《ちが》っているところなのである。
 それにしても、と小西は思った。こんな事件にぶつかったのは初《はじ》めてだ。
 ただの凶《きよう》悪《あく》な事件というだけではない。その裏《うら》に、何かが潜《ひそ》んでいる。
 小西はいやな予《よ》感《かん》がしていた。
 これで終《おわ》らないのではないか。また、同じような惨《さん》劇《げき》が起《おこ》るのではないかという予《よ》感《かん》が……。
 小西が病院の玄《げん》関《かん》へやって来ると、医《い》師《し》が出て来た。
「やあ、先生」
 と、小西は言った。
 事《じ》件《けん》の捜《そう》査《さ》に関《かん》連《れん》しても、何《なん》度《ど》か世《せ》話《わ》になったことのある、五十がらみの、人の好《よ》さそうな医師である。
「何だ、君《きみ》か」
「何だ、はないでしょう。ゆうべから、何度も出入りしてるのに」
「そうか。君の担《たん》当《とう》だね」
「そうです。頭が痛《いた》いですよ」
 小西は苦《く》笑《しよう》した。「寝《ね》不《ぶ》足《そく》のせいもありますがね」
 医師の古《ふる》川《かわ》は、ちょっと笑って、
「寝不足を治《なお》す薬《くすり》を教えてやろうか」
 と言った。
「いただきたいですね」
「眠《ねむ》ることだな」
 と、古川医《い》師《し》は言った。「どうだね、お茶《ちや》でも」
「ありがたい! それは名《めい》案《あん》ですな。一《いつ》向《こう》に気《き》付《づ》かなかった」
 と小西は息《いき》をついた。
 古川は笑《わら》って、
「息《いき》抜《ぬ》きを忘《わす》れるというのは、疲《つか》れている証《しよう》拠《こ》だよ」
 と、小西の肩《かた》を叩《たた》いた。
 古川は白《はく》衣《い》を脱《ぬ》いで丸《まる》めて持《も》つと、近くの喫《きつ》茶《さ》店《てん》の扉《とびら》を押《お》した。
「いらっしゃいませ、先生」
 と、店の人間が声をかける。
「——どうしていちいち、白衣を脱ぐんですか?」
 と、小西は席《せき》について訊《き》いた。
「これを着《き》て入ると、他《ほか》の客《きやく》がいやがる」
「そんなものですかね」
「医《い》者《しや》も刑《けい》事《じ》も、似《に》たようなものさ」
 と、古川は言った。「——おい、ブルマンをくれ」
「こっちも同じだ」
 と、小西もウェーターに声をかけた。「——刑《けい》事《じ》と医《い》者《しや》ですか」
「ああ。いざというときは必《ひつ》要《よう》だが、いつもはあまり関《かかわ》り合いたくない、という点ではね」
「なるほど」
「もし君《きみ》が、警《けい》察《さつ》手《て》帳《ちよう》を見せながら、この店に入って来たら、他《ほか》の客《きやく》はいい顔をしないだろう」
「それはそうでしょうね」
「医者も同じだ。白《はく》衣《い》を着《き》て入ると、みんないやな目で見る」
 古川は、水を一口飲《の》んで、「どうなんだね?」
 と訊《き》いた。
「どうも妙《みよう》です」
 小西の声は低《ひく》くなっていた。
「ほう?」
「病《びよう》院《いん》の外から、犯《はん》人《にん》が侵《しん》入《にゆう》し、外へ逃《に》げたという可《か》能《のう》性《せい》が低い。ゼロというわけではありませんが」
「それなら話は簡《かん》単《たん》じゃないか」
 と、古川はアッサリ言った。「犯《はん》人《にん》が病《びよう》院《いん》の中にいる、ということだ」
「そんなことを言ってもいいんですか」
「構《かま》うもんか。ただの推《すい》測《そく》としてならね」
 古川は笑《わら》って、「——しかし、噂《うわさ》にでもなれば、病院は大《だい》打《だ》撃《げき》だな」
「そこが気になります」
 と、小西は肯《うなず》いた。
「殺《さつ》人《じん》鬼《き》のいる病院に入院する奴《やつ》もあるまいしな」
「何か影《えい》響《きよう》は出ていますか」
「さあ。それは分らんな。しかし、患《かん》者《じや》が大《たい》挙《きよ》して逃《に》げ出したとも聞いとらん」
「病院内《ない》での内《ない》偵《てい》を進《すす》めても、かまいませんかね?」
「必《ひつ》要《よう》ならやりたまえ」
 と、古川は即《そく》座《ざ》に言った。「こっちとしても、早く犯《はん》人《にん》を挙《あ》げてほしいからな」
「努《ど》力《りよく》しますよ」
 小西はホッとした。
 この町の最《さい》大《だい》の、というより、唯《ゆい》一《いつ》の大《だい》病《びよう》院《いん》である。その力は大きい。
 病院内《ない》に変《へん》質《しつ》者《しや》がいるというのでは、大《たい》変《へん》な騒《さわ》ぎになろう。病院側《がわ》が、一《いつ》切《さい》関《かかわ》り合わないという態《たい》度《ど》を取《と》るのは、目に見えていた……。
「院長に話しておくよ」
 と、古川は言った。
「よろしく」
 実《じつ》は、それこそが、頼《たの》んでおきたいことだったのだ。
「しかし、君《きみ》も一《いち》応《おう》、院長に挨《あい》拶《さつ》しておいてくれ」
 と、古川は言った。「ああいう偉《えら》い人は、無《む》視《し》されるのを一番嫌《きら》うんだ」
「よく分っています」
 小西は肯《うなず》いた。
 ふと、時計を見る。——もう、三木と津田が出《しゆつ》発《ぱつ》したころだ。
 自分は、いつ追《お》いかけられるだろうか?
轻松学日语,快乐背单词(免费在线日语单词学习)---点击进入
顶一下
(0)
0%
踩一下
(0)
0%